電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 東京大学出版会 動物と人間の関係を考える動物と人間の関係を考える 日本人と動物のビッグヒストリー
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
動物と人間の関係を考える 日本人と動物のビッグヒストリー
1巻配信中

動物と人間の関係を考える 日本人と動物のビッグヒストリー NEW

2,600pt/2,860円(税込)

作品内容

動物をめぐって、私たちが向き合ってこなかったこととは何だろう。
視野を広げよ! 深く掘れ!

――川端裕人(作家)

「動物のために」と考えれば考えるほど、モヤモヤしてしまうことはありませんか?
イヌもネコも動物園も好きだけど、肉料理も大好き。ペットの最期の看取りはつらいけど、安楽殺なんて考えたくない。日本の歴史を西洋と比べながら、モヤモヤの原因を探ります。


【主要目次】
はじめに―自己紹介と問題提起 

1|千変万化する人間と動物の関係
1.1 日本人と西洋人、それぞれの判断―安楽殺を巡って
1.2 シャチ、イルカのショーと認知的不協和 
1.3 動物の多様性と言語による理解 
1.4 「動物」とは何か、「人間」とは何か 
1.5 どこまでも理解しきれない動物との関係 
1.6 動物を語ること、比較することの効果と限界 
1.7 第1章のまとめ

2|日本における人間と動物の関係史
2.1 大和朝廷の成立まで―日本人と動物とのなれそめ 
2.2 古代~中世―殺生禁断令の始まりと祟り・穢れの忌避 
2.3 近世/前半―生類憐みの令に至る道 
2.4 近世/後半―泰平の、しかし低成長の江戸時代 
2.5 近代/前半―明治維新による大転換 
2.6 近代/後半―戦争への道とその結末
2.7 現代/前半―戦後の激動と高度成長 
2.8 現代/後半―国際摩擦と動物愛護 
2.9 21世紀を迎えた日本人と動物たち 
2.10 第2章のまとめ 

3|西洋との比較―食べる、使う、畏れる、愛でる、守る
3.1 日本の歴史を相対化する
3.2 動物の食べ方を比べる―動物を殺して食べるという葛藤、保全と管理
3.3 動物の使い方を比べる―歴史を動かした家畜、家畜化のメカニズム
3.4 動物の畏れ方を比べる―理解しがたい世界と向き合うために
3.5 動物の愛し方を比べる―自由と管理と訓練と、愛ゆえの対立
3.6 動物の守り方を比べる―動物保護と環境保全 
3.7 日本の特徴を考える
3.8 第3章のまとめ

4|現代日本とこれからの人間と動物の関係
4.1 ビッグヒストリー―我々はどのような存在なのか
4.2 赦しと諦め―人間の意識に必要なもの
4.3 動物を殺す―日本人が考えるのを避けてきたこと 
4.4 動物福祉と動物愛護―「動物のため」を考える意義と限界
4.5 徳倫理とファンドレイジング―人間の多様性と社会の構造
4.6 イノベーション―社会が新しい文化を獲得するプロセス
4.7 第4章のまとめ

おわりに 
さらに学びたい人へ 
主要参考文献 
索引

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

動物と人間の関係を考えるのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ