ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
セーフサーチ?
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
2,000pt/2,200円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで600pt/660円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
各氏絶賛、書評続々!飼いならした自然とわれわれ自身に対する責任を問い、 サピエンスの原罪を鮮やかにあぶり出す、 コロナ時代の必読書。 ――福岡伸一氏“絶対"推薦!『銃・病原菌・鉄』『サピエンス全史』に続く人類史の傑作! ――英ガーディアン紙英エコノミスト誌ブック・オブ・ザ・イヤー2017◎書評・メディア掲載◎2021年2月13日 信濃毎日新聞(読書面)―小松由佳氏2021年1月15日 『Pen』2021年2月1日号「pen SELECTION」―今泉愛子氏2021年1月10日 東京スポーツ1面「GIIIフェアリーS」―虎石晃氏2020年12月12日 毎日新聞「2020 この3冊」―中村桂子氏、伊藤亜紗氏(2氏)2020年12月6日 愛媛新聞「新鮮★新選」―渡邊十絲子氏2020年12月1日 『週刊朝日』「ベスト・レコメンド」―永江朗氏2020年11月21日 日本経済新聞「この一冊」―長谷川眞理子氏2020年11月17日 『サンデー毎日』「科学のトリセツ」―元村有希子氏2020年11月4日 朝日新聞「じんぶん堂」―成田聡子氏2020年10月31日 毎日新聞「今週の本棚」―伊藤亜紗氏ヒトが動植物を手なずけたことで、文明が始まり、歴史が変わった。われわれの“盟友"となった種についての、驚くべき物語(ストーリー)。狩猟採集民だった人間(ホモ・サピエンス)は、野生の動植物をそのまま享受するだけだった。やがて人間がいくつかの野生の種に手を加えて飼いならす(家畜化・栽培化する)ようになると、歴史は激変する。人口は増え、文明が興った。そしてそれらの種は人間の生存と繁栄にますます欠かせない存在となっていった……。該博な知識と非凡な行動力を兼ね備えた著者が、考古学や最新の遺伝学の知見等も織り交ぜながら、人間とその盟友となった種とのかかわりを軸に、人間とは何者なのかを探究する旅に読者を誘う。生動感あふれる筆致で描かれた「われわれの物語」の金字塔。(あらすじ)古来、人間(ホモ・サピエンス)は狩猟採集民として、実や種を摘んだり、野生動物を狩ったりすることで食物を得、ありのままの世界を享受し、生きてきた。やがて人間は農耕・牧畜をはじめ(新石器革命)、ここから人間と自然とのかかわり方は大きく変わっていくことになる。人間は他の野生種を飼いならすことで、人口増を支えることができ、文明や社会を発展させることができるようになった。一方で、拡大する人間の活動は、地球規模で自然界・生態系に大きな影響を及ぼすようにもなっていく……。食べ物として、あるいはペットや家畜として、あたりまえのように現代人の生活の中にあるこれらの種と、人間のきつく結ばれた関係を明らかにするとともに、われわれ人間の自然・野生とのかかわり方のあるべき方向を模索する、われわれ自身のための物語。
9784750350851
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
変な地図
2位
だって望まれない番ですから
3位
かくりよの宿飯
4位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
5位
八咫烏シリーズ
6位
ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ
7位
変な家2 ~11の間取り図~
8位
最後の一色
9位
『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Blessing Moment- パンフレット【電子版】
10位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
11位
少年少女 人物日本の歴史
12位
しゃばけ
13位
旦那様、ビジネスライクに行きましょう!
14位
青薔薇アンティークの小公女
15位
魔法使いの約束 Anniversary Book Vol.3
16位
デキる猫は今日も憂鬱 公式レシピBOOK 諭吉ごはん 2杯め
17位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
18位
ポンコツ一家
19位
宮中は噂のたえない職場にて
20位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > アリス・ロバーツ
小説・実用書 > 斉藤隆央
小説・実用書 > 明石書店