マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 講談社 ヤングマガジン 税金で買った本税金で買った本(1)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
税金で買った本(1)
14巻配信中

税金で買った本(1)

720pt/792円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

小学生ぶりに図書館に訪れたヤンキーな石平くん。その図書館で働く早瀬丸さんと白井くんに10年前借りた本を返却していないことを指摘される。その指摘をきっかけに図書館に通うようになるどころか働くことになる石平くんの図書館お仕事漫画。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

税金で買った本のレビュー

平均評価:4.6 56件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

図書館あるあるが楽しい
幼稚園の頃から図書館のヘビーユーザーで、大学入学前から墨田区緑図書館のレファレンスのお兄さんに本当に本当に本当にお世話になった身としては、この作品と出会えた奇跡を嬉しく思います。
(あの時は、色々と文献の相談に乗っていただき本当にありがとうございました。水について研究をしているならとTOTO図書室をご紹介いただき、おかげ様で乃木坂へ何度も通って無事に論文を書き上げることができました。あの論文が納得いく形で仕上げられていなければ、今の私はなかっただろうと思います。)
みなさま!図書館を是非ご利用ください!そして、役所は人件費削減のために殆ど本を読んだことないような安い賃金のアルバイトばかり雇わず、しっかりした司書さんをレファレンスに配置してください!何を聞いてもネット検索するかポカーンとするしかできないレファレンスは意味がないです。
未来のための文化や教育への投資を軽視すべきではありません。
いいね
9件
2023年1月17日
図書館という存在が更に身近に感じられる
軽い気持ちで読み始めたら、図書館に訪れる人々の人間模様や成長する姿がつぶさに描かれていて、結構深い内容なんだなぁと、意外性を感じました。
図書館はよく利用していても、その裏側の知識は持ち合わせていないので、おニューな雑学をたくさん学べてとても楽しかったです!

なんだか図書館という存在が更に身近に感じられ、本をもっと大切にしようと思わせてくれるような素敵な漫画でした。
いいね
3件
2023年3月6日
これは面白い!!
以前からタイトルだけお見かけしたことがあってここまで読んできてなかったのですが、ここで読んで一気にはまりました。
めちゃくちゃ面白い。
人の勉強の仕方って何通りもあるよなって思いだすことのできる、素敵なお話でした。
主人公がどう成長していくのか、図書館の裏側のお話とか。
久しぶりに図書館へ行ってみたくなりました。
税金払っているのだから使わなきゃ勿体ない。
いいね
0件
2024年3月27日
アメトーークを見て気になって読みました!
麒麟の川島さんが紹介していたので気になって試し読みしたらやっぱり面白かった!
私自身図書館が好きなこともあって、図書館司書さんの仕事がどんなものか分かって楽しいです。でもそれだけでなく利用者の人間模様を本から探っていく感じと、登場人物それぞれのキャラクターがしっかりしていてコミカルな掛け合いが面白いです。
いいね
2件
2023年1月6日
本の弁償
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 人気作品なので何も考えずにフラァ〜と無料立ち読み増量を拝見。続きが読みたくなり 本日のお得な時間帯 “ ハッピーアワー ” で購入しようかと思案中。

借りた本は返却しないと利用が出来ない。
最近 知人が図書館から借りた文庫本2冊 紛失したので 速やかに図書館へ事情を報告し弁償する様に説得しよう。
いいね
2件
2022年6月8日

最新のレビュー

図書館大好き
図書館が大好きな人間としては
図書館の裏側が知れるって大歓迎です

でも、公共の場ですからいろんな人が出入りして大変なんですね

本だけ扱っていればいいと思ってました

本を扱う以外の仕事が多いのだなぁと、だから、なるべくお手間をかけない使用者になろうと心に刻みます
いいね
0件
2025年4月15日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

一番純粋な学びとは!
設計:人参次郎(シーモアスタッフ)
講談社出版。ずいの先生原作、系山冏先生作画で贈る図書への激アツストーリー。男前ボイスで有名な芸人・麒麟の川島さんがメディアで紹介した作品!小学生ぶりに図書館に訪れた主人公・万年反抗期ヤンキーの石平くんは本とはまるで縁のない生活を送っていた。ある日、本を借りようと図書館を訪れる。すると・・出迎えたのは司書の早瀬丸さんと白井くん。だが、「こちらの本を覚えていますか」と10年前借りた本を返却していないことを指摘される始末。手元にあるわけが無く、弁償できない事を伝え逆ギレする石平。「知りたい事があったからまた図書館にきたのでは・・」と白井くんから指摘される。司書の一言にヤンキー石平くんは、果たして市民の税金で買った財産である本を弁償する事ができるのか・・図書を通して急成長する石平の姿が魅力的です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ