マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 文藝春秋 文春e-Books 日本のいちばん長い日日本のいちばん長い日 (上)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
日本のいちばん長い日 (上)
2巻配信中

日本のいちばん長い日 (上)

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

降伏か、本土決戦か。8・15をめぐる攻防が始まる! 半藤一利の傑作ノンフィクションを、SF伝奇漫画の巨匠・星野之宣が鮮烈コミカライズ。

敗色が濃い昭和20年夏。連合国によるポツダム宣言をめぐり、受諾派と徹底抗戦派との間で鈴木貫太郎内閣の意見は真っ二つに分かれていた。無条件降伏を主張する米内海軍大臣と東郷外務大臣に対し、阿南陸軍大臣と梅津参謀総長は「国体護持」の堅持を訴え、一歩も譲らない。

広島への原爆投下、ソ連の参戦と徐々に追い詰められるなか、いよいよ昭和天皇の“聖断”を仰ぐことに。一方、降伏を認めない陸軍将校らによるクーデター計画が、水面下で進んでいた。

すでに二度も映画化されている終戦を巡るドラマを、コミカライズ版では幕末の「尊皇攘夷」思想から説き起こす。天皇を切り札に討幕を進めた薩長は、明治維新後も陸海軍を掌握。統帥権の名のもとに、軍を議会や内閣から独立した存在であり続けさせた。いわば“玉”を抱え込んだのだ。

皇太子時代に第一次大戦の戦跡を訪れた昭和天皇は、戦争の悲惨さを痛感する。だが、大陸進出を押し進める軍部の膨張は歯止めがきかない。満洲事変、二・ニ六事件、日米開戦……連綿と続く軍部と天皇との緊張関係を軸に、終戦の日のドラマが幕を開ける──。

作画を担当するのは、漫画家の星野之宣。『ヤマタイカ』『星を継ぐもの』で星雲賞コミック部門を、『宗像教授異考録』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。日本人として初めて、大英博物館で原画展を開催した。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  2巻まで配信中!

レビュー

日本のいちばん長い日のレビュー

平均評価:3.5 4件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

巨匠
レビューは低めでしたが、作画の方の他作品を追っているため購入。やはり巨匠。淡々と、しかし迫力ある作画や流れに
、読みながら背筋が何度も震えました。歴史と事実を追うフラットな視点と、狂気の流れ(特に登場人物数人の表情がすごい)がうまくあわさり、その場に自分がいるような息苦しさまで感じたほどです。臨場感やばい。後は漫画家の〜の考察がどれも頷かざるを得ませんでした。宗像教授はどんな考察になるかな。
いいね
0件
2024年8月16日
魅せ方が下手
映画版を視て、半藤氏の他の昭和天皇関連の書籍を読んだだけで本作が原作にどの程度忠実かは分かりませんが、
この様な題材を漫画にする以上、読者を引きつける強烈な見せ場や主軸になる人物をそれと判る様に描く作業が皆無なので退屈この上ない。
大半が機械的に、恐らく原作文章を絵に起こしただけで淡々と話が進むので物語として楽しめる要素が薄い。
そして作者の想像と前置きした部分は蛇足。
終戦工作の大詰め部分の流れを垣間見て勉強になったので☆一つ足して2つ。
いいね
0件
2023年1月13日
文芸
小説版、映画版の「日本のいちばん長い日」がとても面白かったので
マンガ版も読み始めたけど、自分はリタイアしました。
いいね
0件
2023年1月5日

最新のレビュー

面白かった〜!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作ファンの評価は低いのですね。そうでない自分にはすごく面白い作品でした。終戦前夜の緊迫感が生々しく伝わってきます。降伏を阻止するクーデターが画策されていたなんて知りませんでした。
軍部に負けなかったご聖断はすばらしい。
他の方も書いておられますが、「漫画家の想像」の部分が特に面白い。説得力も抜群です。

よく「軍部」とまとめて表現しがちですが、海軍は外務省と並んで終戦には賛成していたのですね。今回の話とは関係ないですが、脚気の予防に玄米を推奨していたのも海軍(一方、陸軍の森鴎外はそれを否定)なので、海軍は理知的だったんだなと感心しました。

それにしても上巻の表紙の肖像はうっとりするほど男前。「依頼主に忖度して美化する画家」と言う話をよく耳にしますが、これもその表れ? 本編でも美化されているので目が幸せでした。
いいね
0件
2024年10月3日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ