マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ 集英社 週刊少年ジャンプ ジャンプコミックスDIGITAL ろくでなしBLUESろくでなしBLUES 6
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

【ページ数が多いビッグボリューム版!】トラブル続きながらも修学旅行を楽しむ太尊達。しかし、極東高校を仕切る男・辰吉の怒りを買い、追っ手に狙われるハメに! 一方、弟・用高の反発で実家の跡継ぎ問題も急浮上。事態は収拾つかない方向へ向かうと思われた矢先、用高が辰吉の手に落ちた! 太尊のとるべき策は!?

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
映画化

「ろくでなしBLUES 1993」

【出演】

平田広明 / 飯塚昭三 / 屋良有作 / 堀川りょう / 矢尾一樹 / 緑川光 / カシワクラツトム / 高戸靖広 / 石川英郎 / 佐藤佑暉 / 中尾隆聖 / 玄田哲章 / 郷里大輔 / 山本百合子 / 堀川早苗 / 浦和めぐみ / 萩森侚子 / 龍田直樹 / 小野健一 / 田中一成 / 津久井教生 / 江川央生 / 里内信夫 / 谷瀬英男 / 永島由子 / 小野寺麻理子 / 山崎和佳奈

【あらすじ】

太尊、千秋、勝嗣、米示、小兵二らおなじみのキャラクターに加えて、父親・前田文尊、弟・用高、そして太尊の昔の彼女・春華など豪華な顔ぶれが勢ぞろいする修学旅行編。

【制作会社】

東映アニメーション

【スタッフ情報】

原作:森田まさのり

監督:角銅博之

脚本:菅良幸、雪室俊一 / 音楽:埜邑紀見男 / 撮影:岡崎英夫 / 美術:中村光毅 / 録音:今関種吉 / 編集:花井正明

【音楽】

OP:DIAMOND★YUKAI「WILD SIDE OF R&R」

DIAMOND★YUKAI「虹の彼方に」

【公開日】

1993年7月24日

レビュー

ろくでなしBLUESのレビュー

平均評価:4.5 55件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

もぉ、サイコー‼
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 久々に読んだけど、やっぱり本当に面白い!!!
「ビーバップ」と似たような路線かと思いつつ、人情に篤い太尊と本当に優しい&乙女な千秋ちゃんがサイコー
また、ビーバップとは違うユーモアのセンスも、笑えて面白い~
今の若い人たちには、どのように映るのかは分からないけど、笑えて・ホロッときて・熱くなる作品です!!!
この後で出てくる「ぶるうちゅ」の号も、ギャグのセンス抜群だし、後半の東京を占め、いよいよの大阪編!? あぁ~また、読みたい!!!
いいね
0件
2017年8月3日
男の青春
馬鹿だけど理不尽じゃなく、友情に厚く絶対に人を裏切らない。男ならどんな時も拳でモノを語る。自分の恋愛にはどこか奥手だけど人の恋愛には相談されて背中を押すが結果を決して首を突っ込まない。
個人的には単行本38巻辺りのヒロトと太尊のタイマンが好き。尊敬して喧嘩して叶わないけど、絶対に負けない意思は男を感じた。
ブルーハーツの歌詞もいい感じにコラボする作者森田まさのりの凄さを感じる作品です
いいね
5件
2011年3月8日
面白いんだよ!
コミックス全巻持ってます😊本当のヤンキーは嫌いだけど、ろくでなしBLUESは大好き!太尊かっこよすぎます!鬼塚編が1番好きですー(≧∇≦)
でも、少女漫画大好物な私は千秋との恋愛面のストーリーばかり追いかけて読み直してます!もどかしくもキュンとなる、恋愛ものとしても優秀な漫画なんです!邪道かな💦バトル・ギャグ・恋愛三拍子揃った名作です!
いいね
0件
2014年3月13日

最新のレビュー

面白いが不良讃歌なので注意
80年代終わりから始まったジャンプでは珍しい不良漫画。話としては面白いのだが、不良が良いやつみたいな風潮があるのでそういったものが気に入らない人は向いていない。
画力は原哲夫先生のもとでアシスタントをしていただけあり、今見てもとても高いレベルでまとまっている。やや表情に、癖というか、独特なものがあるので、合わない人がいるかもしれないので注意。
いいね
0件
2024年6月27日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

名作と呼ばれるには訳がある!
設計:人参次郎(シーモアスタッフ)
「ROOKIES」でお馴染み、森田まさよしの言わずと知れた代表作です。喧嘩っ早くて、頭はバカ?はちゃめちゃな主人公:前田大尊が女子の制服目当てに入学した帝拳高校を舞台に大暴れする、まさに青春喧嘩漫画の王道です。ヤンキーばかりの登場人物で進むストーリーに挟み込まれる大尊のあまりのめちゃくちゃぶりにより、ただの喧嘩漫画には収まらず笑いや友情、男気、漫画の面白さ全てが盛り込まれていてボリューム満点!それこそがいつまでも名作として語り継がれる所以でしょう。アニメ、実写両方で映画化されさらに2011年にはドラマ化も果たしたこの名作。これを読まずして漫画通とは言えませんよ!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ