マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 小学館 ビッグコミックオリジナル ビッグコミックス 三丁目の夕日 夕焼けの詩三丁目の夕日 夕焼けの詩 52
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
三丁目の夕日 夕焼けの詩 52
71巻配信中

三丁目の夕日 夕焼けの詩 52

500pt/550円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

▼第1話/席替え▼第2話/心の唄(うた)▼第3話/連休サバイバル▼第4話/こどもの日▼第5話/雨▼第6話/某博士(ぼうはかせ)の大研究▼第7話/病院坂の美女▼第8話/野球嫌い▼第9話/水中眼鏡(すいちゅうめがね)▼第10話/行水(ぎょうずい)▼第11話/地底探検▼第12話/秋のエアメール▼第13話/おはぎと功徳(くどく)▼第14話/アップリケ▼第15話/黄昏(たそがれ)▼第16話/逆上(さかあ)がり▼第17話/ライスカレー

●あらすじ/友達とハイキングに出かけても、足の遅いユウちゃんを見ては「だからあいつと来るの嫌なんだ」と言ってしまう、ちょっといじわるなサブちゃん。新学期の席替えで、体が弱くて肌が白いために「ユーレイ」というあだ名の結城令子ちゃんが、そんなサブちゃんのとなりの席になっちゃって…!?(第1話)▼4歳の小森宇太郎君のお気に入りは、お母さんがホステスの仕事に行く前に歌ってくれる子守り唄。その唄を聞けば、いつでもスヤスヤ眠ることができた。だがある日、お母さんは火事で死んでしまい、宇太郎君は遠い親戚に引き取られることに。そして37歳になった今でも、彼の胸中には母を失った寂しさが残っていて…(第2話)。
●本巻の特徴/三丁目だけでなく、産業界でも有名な博士の日常が描かれる「某博士の研究」や、小さいながらもきちんと家事をこなす父子家庭の女の子を描いた表題作「ライスカレー」などを収録。
●その他のDATA/昭和30年代風物誌~子守唄(第2話)、蚊帳・水中眼鏡(第9話)、ゴムのカエル・水鉄砲・天花粉(第10話)、ツクツク法師・オニヤンマ(第11話)、おはぎ(第13話)、アップリケ(第14話)、ライスカレー(第17話)

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
アニメ化

「三丁目の夕日」

【制作会社】

グループ・タック

【スタッフ情報】

原作:西岸良平

レビュー

三丁目の夕日 夕焼けの詩のレビュー

平均評価:4.8 5件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

古き良き時代
戦後の日本が立ち直る時期の、昭和なエピソード集です。
主に夕日町3丁目に住むおじいさん、おばあさんから子供、
時には猫やスズメなんかの動物が主人公のエピソード等、一話完結ものです。人々にはつながりがあります。
一話の中に、人物背景、時代背景が盛り込まれています。
苦学生から、地方から集団就職してきた社会人。嫁姑の話や、いじめっこ、貧乏、お金持ち、いろいろな人がいて、
いろいろな人生があります。
映画も面白いです。
いいね
3件
2015年10月10日
懐かしい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 平成生まれなので昭和の時代は分かりませんが、この漫画は私が小さい頃にコンビニ版(?)を買ってもらって読んだことがあります。
あの漫画は何だったかなぁ…とたまに思い出しては分からずにいた話(ゆたんぽで足を火傷したことのある女の子が、それを気にしてずっと長ズボンを履いていた話)もあって、懐かしくなりました。
今は30巻くらいまで購入しましたが、この先もどうなってるかゆっくり読んでいきたいと思ってます。
いいね
3件
2020年5月25日
古き良き時代。
昭和の良さがたっぷり詰め込んであり、懐かしく共感できる作品です。
いいね
1件
2020年9月16日

最新のレビュー

じーん
なんだかジーンとします。
人と人のつながりが近くて、あたたかくて。
大変なこともたくさんありますが、いいこともたくさんありますね。
いいね
1件
2023年7月28日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ