気軽に質問・回答しよう!
出身地が作品や作風に反映されている作家さんをお教えください。
多くの作家さんが、出版社のある東京にお住まいだと思いますが、作品や作風に出身地は反映されていると思います。
●波津彬子先生 石川県出身
古都金沢に生まれた事が全体の作風に反映されている『雨柳堂夢咄』など
●佐々木倫子先生 北海道出身
『動物のお医者さん』『チャンネルはそのまま!』など北海道を舞台にした作品がある
●東村アキコ先生 宮崎県出身
『ひまわりっ ~健一レジェンド~』
『かくかくしかじか』など自伝的な作品がある
他に出身地が作品や作風に反映されている作家さんをお教えくださいm(__)m
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
ベストアンサー
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
Megmint様
野田彩子先生・新井煮干し子先生ですね。徳島のご出身とは知りませんでした。情報ありがとうございます。
どん様
筑豊弁というのがあるんですね。
知らなかったのでググってみました。
チ ン孫=1番可愛い孫 ですって
フラワーボックス様
小林よしのり先生、色がありますね。
いかにも九州男子といった感じです。
佐賀弁、可愛いですねぇ。
私もなまっていますが日常語で方言を使う事はありません。某市長のように名古屋人は話さないんですよ笑
もっさん様
そうでした!
冨樫先生、大好きなのに忘れてました。
『レベルE』は主な舞台が山形ですね。
思い出させてくださって、ありがとうございました。
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
**様
大分県のお二人は、方言で判るのでしょうか?方言って和みますよね。
羽生山へび子先生は亡くなられたんですね。ご冥福をお祈り致します。
弱虫ペダル、試し読みして来ました。
岐阜弁なんですね!読み込んでみます。
coco様
小説家の円地文子先生はご自身の容貌にコンプレックスをお持ちだったそうです。でもある人に「目が可愛い」とほめられ、その言葉をいつも飴玉のように転がしていたとエッセイに書かれていました。
coco様のお言葉は、私にとっての飴玉です。自分の文才の無さに泣きたくなった時、大切な飴玉を取り出したいと思います。優しいお言葉をありがとうございました。
投稿者: co*co
ベストアンサー14件
いいね!2690件
桜文鳥様
いつも楽しいスレ立てありがとうございます。
返信されている文言が素晴らしいな、と思って
お伝えさせてください。
『お一人ずつお返事を書くのは、私の楽しみです。ご回答の流れを遮らないよう、後ほどゆっくり書かせて頂きたいと思います。』
↑ご回答の流れを遮らないよう、って
すごく上手な言葉選びだなぁと感心しました。
いつもお返事されるのも大変だろうと思っていたら
それも楽しみと先に書かれていて。
勉強になりました。
どうしても本選びは偏るので
ここで皆さんの回答を見るのは楽しいです。
みんなで無理ない範囲で
交流を楽しめたら嬉しいです。
盛り上げてくださってありがとうございます♥️
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
りんご様
ユニークな作品をご紹介頂き、ありがとうございます!たしかに笑い飯を思い出しますね~奈良歴史民俗博物館のネタ、テレビの前で吹きました笑
やねのうえ様
素敵な作品を教えて頂き、ありがとうございます。早速試し読みして来ました。
過去と未来が見える少女、今後の展開が楽しみになりました!
こごろうくん様
新潟県はビッグネームが多いですね!
高橋亮子先生は懐かしいです。作品の中に自分の知っている場所が出てくるって楽しいですよね。ましてや地元なら尚更です。
【お詫び】
まるころ作品→当然、まるころ様 です。予測変換で変な所を触ってしまったみたいです。誠に失礼しましたm(__)m
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
まるころ作品
津軽三味線がテーマの作品なんて素敵ですね。試し読みをしてきましたが、津軽弁も迫力がありました!
吉田秋生先生は鎌倉で幼少期を過ごされたのですね。知りませんでした。
鳥山明先生!有名過ぎて忘れていました。高額納税者です笑 ニコちゃん大王、たしかに名古屋弁ですね。
りま様
うふふ。深刻な話かと思いきや楽しいお話なんですね。
阿波狸合戦も絡んでくるみたいで興味深いです!(歴史物が好き)
ましばん様
五島列島に旅行に行った際、超日焼けしたことと、朝鮮半島が間近に見えたことを思い出しました。
『甲子園の空に笑え!』読みました。
川原先生らしい、ほのぼのとしたお話でしたね。
りいな様
おぉ!同郷でしたか!!
どこかですれ違っているかもしれませんね。愛知県出身の漫画家さん、たくさんいらっしゃるんですね~ 名駅や栄の風景が出てくるかなぁ笑
romance2様
確かに北海道の雄大なイメージですね。
山岸凉子先生は北海道発のエッセイがたくさんありますね~大好きな作家さんです。
『ORANGE』は実写化されましたよね。松本の風景、見てみたいです。
※北海道出身の方々お知らせ頂きありがとうございます。また作者名の追記ありがとうございました。
みんな様
『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』楽しい作品をご紹介頂き、ありがとうございます。主人公は名古屋弁と三河弁(豊橋)を一緒にされると怒るらしいですが、実際、違うんです笑
タイトルを名古屋弁で言うと「ほんだで名古屋が好きって言っとるがね!」でしょうか。スミマセン、地元ネタで…
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2845件
『リュクスの角灯(ランタン)』高浜寛さん
ご出身は“天草生まれ熊本育ち”とのことで、漫画の舞台は、幕末から昭和にかけての長崎です。(最終巻あとがきにも書かれていますが天草は元々長崎だったので…。)実在した女性の商人が登場したり「本当にこんなことがあったのかもしれないな…」と想像する楽しさと、歴史の厳然たる事実が織り交ぜて描かれており、たいへん読み応えがあります。劇中、日本に帰る主人公に百年(ももとし)さんがかけた一言が、全ての夢見る人に贈られた願いであり、祈りであり、祝福であるかのようで、この漫画を読めてよかった…と思った作品です。
もしご興味が湧けば、試し読みだけでもしていただけたらな〜、と思いました?。
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
cya20様
「杜王町」ですね!わかります。
聖地巡礼に行きたくなりますね~
※お気遣い、ありがとうございます。
でも書きたいので書きます笑
りいな様
小山田いく先生、夭折が惜しまれます。
もっと描いて頂きたかったです。
『鎌倉けしや闇絵巻』試し読みして来ました。こういう設定大好きです!また読みたい漫画が増えました。
MONO様
有名過ぎて忘れていました!
作者さんは、亡くなられましたが『クレヨンしんちゃん』は永遠ですよね。
Joker様
『舞妓さんちのまかないさん』面白いですよね!小山先生が青森県のご出身とは知りませんでした。
『ちろり』は未読です。読みたいです!
coco様
読み応えがありそうな作品ですね!
不勉強で知りませんでした。
こちらで、いろいろ教えて頂くと自分の読書の偏りがよくわかります。
ありがとうございます。
いちこ様
試し読みをしたらお腹がすいて来ました。私、おうどん大好きです。
突然、現れた少女が何者なのか?とても気になります。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
ましばんさん
川原泉先生そうでしたね。
「美貌の果実」は、名前が伏せられてますが、桜島と判る噴火山とかビシバシ話題に出て、架空の舞台という気がしないです。
鹿児島出身と確か別の作品の柱にお書きになっていて、そこには、東京を払って故郷に戻るとのトピックありました。
マンボーさん
このスレッドで認識しました!!
小玉ユキ先生は長崎県ご出身かなぁとは思っていました
が、私、小玉先生のご出身地を調べたことはなかったなんて。よくすごいと思った漫画家の先生はウィキるのに。それであの長崎弁が生きたお話、という訳ですね。
お話の舞台を形成するものとして、「長崎」であることがとても重要な話、見事にはまってました。アニメも、長崎弁が独特のリズムで全編に土地の空気感を伝えて、観光資料的な意味でない見せ方感じ方をさせられる、とってもいい味出してました。ご覧になったと思いますけど。
桜文鳥さん、いい機会をいただきました。
嬉しいです。
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
トッシー様
試し読みして来ました。初っ端から、北海道全開ですね。「地元あるある」がとても気になります。
でめきん・りお様
「六花」というお名前からして北海道を連想させますね。北海道の作家さん、多いですね~ 北海道って絵になります(旅行しました)。
sowbread様
京都も絵になる町ですね。
『京都寺町三条のホームズ』は骨董鑑定もテーマなんですね。骨董に興味があるので読んでみたくなりました。
さくらももこ先生は夭折が悔やまれます。
むに様
『百姓貴族』読みました!
家畜・機械泥棒の話には驚きました笑
この逞しさが『鋼の錬金術師』に生かされているのかもしれませんね。
とんさん様
河原和音先生は大好きな作家さんです。
北海道神宮なんてあるんですね~
ちょっとググってみたところ、恋愛成就のご利益もあるみたいです。
ナリさん様
柳本光晴先生、お名前は存じ上げていましたが、徳島のご出身とは知りませんでした。
大学時代はいろいろ考える時期ですよね。木尾士目先生の『げんしけん』
を思い出しました。
匿名様
有名なバレーボール漫画ですね。
長いのでちょっと手を出しづらかったのですが、思い切って読んでみようかな。
さくらん様
レビューを見て、読んでみたくなりました。ミステリーなんですね。長さも取っ付きやすいです。
投稿者: 桜文鳥
ベストアンサー10件
いいね!858件
シム様
冷や汁美味しそうです(冬だけど笑)。
漫画に出てくる風景をあそこかな?って思うのは楽しいですよね。
マンボー様
長崎に旅行したことがありますが、雰囲気のある街でした。再訪したいです。
「波佐見焼」って知らなかったので調べてみました。素敵ですね!
沈丁花様
西炯子先生は情緒溢れる作品を描かれますね。「中崎」→長崎 ちょっと変えて描かれるのも読者としては楽しいかも。
三毛猫様
緑川ゆき先生は郷土愛の強い方なんですね。『夏目友人帳』ちょうど今読んでいます。教えてくださった情報で、より楽しめそうです。
パイン様
『プリンシパル』読んだことがあります。主人公が北海道に転校するところから、お話が始まりましたね。
柴門ふみ先生のデビュー作は母校が舞台なんですね。今度読んでみます。
マンボー様
再訪ありがとうございます。
『銀の匙』読んだことがあります。
作品中で銀の匙の由来が明かされますね。
オレンジ様
『ブラッディチャイナタウン』面白そうです!お教えくださり、ありがとうございます。コロナ禍で旅行に行けなくてストレスが溜まりますね。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
雪や北国イメージだけかもですが、漫画家の一大生誕の地 、大産地、北海道で、
僕等がいた
君に届け
妖精王
長野県松本市で
ORANGE
確かに昔から北海道多いなと思っていて調べたら、知恵袋2020/2/14からの情報で東京379大阪府178北海道138神奈川132福岡県123人。北海道出身の先生を軽く抜粋、以下敬称略であいうえお順。
相原コージ、青沼貴子 、あさりよしとお 、吾妻ひでお、荒川弘、いがらしゆみこ、いくえみ綾、岩館真理子、
大海とむ、おおば比呂司、大谷博子、岡田史子、
小畑友紀、河原和音、川原由美子、桜アミュー、佐々木倫子、ささやななえ、佐藤秀峰、椎名軽穂、島本和彦、空知英秋 、高津カリノ 、高橋しん 、 瀧波ユカリ 、忠津陽子、寺沢武一 、長江朋美、中山昌亮 、のむらしんぼ 、はた万次郎 、樋野まつり、藤沢とおる 、藤田和日郎 : 旭川市 、星野之宣 、前川たけし、三原順、村上真紀 、
モンキー・パンチ、もんでんあきこ、安彦良和 、
山岸凉子 、
やまざき貴子 、山下和美、山田ユギ、
大和和紀 、
山花典之 、山本直樹 、ゆうきまさみ
投稿者: りいな
ベストアンサー15件
いいね!1002件
桜文鳥様
私も名古屋在住ですわ?
愛知県出身は結構いらっしゃいますよ
ただ市まで公表されてない方々もいらっしゃられるので愛知県出身で集めてみました。
☆上原きみ子(上原きみこ)先生
☆大橋薫先生&楠桂先生(岩倉市出身の双子)
☆河惣益巳先生
☆川村美香先生
☆鬼頭莫宏先生(ぼくらの)
☆潮見知佳先生
☆種村有菜先生
☆鳥山明先生
☆日高万里先生
☆船戸明里先生
♪新美南吉先生
♡あずみ圭先生(月が導く異世界道中)
♡アーエル先生(私は聖女ではないですか。じゃあ勝手にするので放っといてください。)
♡Swind先生(異世界駅舎の喫茶店)
♡Saori先生(呪い遊び)
♡牧原のどか先生(ダィテス領攻防記)
♡宗田理先生
マンガ家先生は有名人が多いですよね
探したら地元の風景が見つかるのかも。
愛知出身のスキマスイッチの「スカーレット」は名鉄電車(名鉄スカーレット)で実際に名鉄の電車音が入っています
これも反映と言えるでしょうか?