気軽に質問・回答しよう!
「マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン」
16日のコミックニュースで見つけました。
萩尾望都×アンデルセン、山岸凉子×グリムなど“名作文学マンガ”アンソロジー
https://www.cmoa.jp/comicnews/20220916171600_493956/
「マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン」収録内容
萩尾望都×アンデルセン「白い鳥になった少女」
水野英子×グリム「サンドリヨン」
牧美也子×紫式部「花陽炎 (源氏物語)」
美内すずえ×樋口一葉「たけくらべ」『ガラスの仮面』作中劇より
坂田靖子×ペロー「お妃と眠り姫」
文月今日子×ルイ・エモン「白き森の地に」
山岸凉子×グリム「ラプンツェル・ラプンツェル」
佐藤史生×ボーモン夫人「美女と野獣」
本はまだ手に入れていませんが、ぜひ手元に置きたいと思わせる内容です。
みなさま、いくつ覚えていましたか?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ベストアンサー
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
ここにきてまさかromance2様から鎌倉殿のお話が!!!私今鎌倉殿にどはまりしていて。。先日のスペシャル番組も見ました。最終回が楽しみすぎます。すみません、自粛します。
歴史は誰かが書いた文献とかをもとに語られているから、立場や見方、利害関係などで悪人になったり善人になったり、表向きは対立してるのに裏ではほんとは仲良くやってたり。わからないことだらけでこわいです。
大奥の1月からのドラマ化、吉宗役の富永愛は、見た目的に結構近いかなーとか思いました。すっきりした目元の感じとか。藤波役の片岡愛之助とかもけっこうはまってるような。
いつも大奥が映像化されるたび文句言いながら結局楽しみに見てしまいます。
そしてやはりくらもち先生の紙本が見たいいいい。。。。ぴひこ様いいなーー。
バナナフィッシュ好きだけど、サリンジャーとか全然読んだことないのです、、、今やっと読んでみたくなりました。
途中から突然現れたのに皆様あたたかく迎えてくださり本当にありがとうございました。
稲子様のお声がけに感謝します。
またどこかでお話が聞けるのを楽しみにしています。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
みなさま、ありがとうございました?
(?•͈ᴗ•͈)ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ➰?॰ॱ
楽しかったです。
BAは久しぶりにお会いできた武田さまに。
『大奥』15巻半ば。無念じゃーーー。
ではまた、島?のどこかで、お会いしましょう。
|•ᴗ• )੭⁾⁾フリフリ
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
まだ開いてる、よかった~。
romance2さま
瀬戸内芸術祭、ある時は台風に阻まれ、ある時は法事で、まだ行けていませんが11月までには何とかするつもりです。
ぴひこさま
二輪の話、またしたいですね!私のベストは↓です。
①マーシ???(おしゃべり階段) ②樫野零?(MARS) ③鷹嶋迅(男の子には秘密がある)❤️
峰不二子には成れなかった2年で足を洗ったヘタレのパインより(笑)
武田清正さま
サリンジャーよろしければ。
「バナナフィッシュにうってつけの日」は20ページほどの短編ですぐに読めてしまいます。人物がいろいろあちこちの話と繋がってはいるのですが、とりあえず。
つのてゆさま
吉田先生の作品についてまたどこかでご一緒できたら嬉しいな!
稲子さま
いつも楽しいスレありがとうございます。
萩尾先生の漫画家協会ちゃんねるではやく観たいですね。
それでは皆さま またどこかでご一緒できますように!
ありがとうございました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
皆さま
こんばんは⭐︎
この度も大変お世話になり、ありがとうございました♪
普段BL地方に生息しているため、少女漫画の話題のできるスレッドに参加できるのも珍しく、ありがたいのです?
そもそものお題の作品は一作品しか読んだことがなかったのですが、面白いアンソロジー、少女漫画のレジェンドの先生方の作品、シーモアさんでも扱ってくれるといいなぁ。
また、何処かのスレッドでご一緒する際には『大奥』話が出来ると良いですね☺️
46稲子さまの読書スピードにはとても追いつけませんが?話題にはついて行けるように読み進めまーす?
パインさまのバイク話も実は気になっていたり?
セロー、その名もカモシカ、カッコいい!
自転車以外の二輪に乗る機会はもうないけど、漫画の中でバイク乗りを見る…そんな楽しみ方があることも知れてワクワクしました。
romance2さま、『二月の勝者』、まだ完結していないんですよねー。レビューのアレは、途中までの感想ですが、作品はリアルで、ある種の怖さ(ほとんど実録モノ?)が一時読む手を止めていました。完結したらまとめて読みまする。
って、なんかスレッド途中から皆さま江戸言葉になってておかしかった?
武田清正どの
『大奥』に出ていた知り合いは現在はローカル中心で出ていらして…。堺さんには会ってるはず絶対。右衛門佐の妹役でした。
そういえば『篤姫』の家定も堺さん。
『鎌倉殿の13人』脚本の三谷さん作品、『真田丸』主人公幸村も堺さん。
稲子さま、対談本買われましたか?堺さんとよしなが先生との対談があるそうです☺️
つのてゆさまもまたどこかで♪吉田先生作品、語ってくださいませ!(すぐにお会いすると思われます?)
あらら、取りとめなくなってしまいました?
これにて〜?♀️
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
つのてゆさまなのですか?
再訪されていたら!
先ほどはすみませんでした。参加されていたのに、スルーしそうでした。
本スレのご投稿は読んでおりましたのに。
出来ましたら今一度今宵最後に姿を見せてください!!
さてさて、私のほうはBANANA FISHはもう……………、棚の奧に放置ではありますが、
目元がちっこくて淡白なのがお好みな人がここは多数派だったのでしたな。。。
いやはや。
私はベルばらのリキッドアイライナーのリピーターで~す。アイメイクに凝ってないけれど、目がクッキリ大きめ(大き過ぎは不可)が好きでーす。ラヴァーズ・キスはまた少年少女登場の漫画に見えない作品ですね。
またお会いしましょう!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
46稲子さま、そうなんですか!
ありがとうございます。
先まで進んでますよねー
今帰宅途中で、このスレはどうなってるか気になってここに来ました!
今日は全国旅行支援の問い合わせが繋がらない旅行会社に空いてる時間は電話トライしてました。結局ダメでしたが。
週末の旅行には間に合わないかも。
さて、
たくさん遊びに来ちゃいました。?子さまの懐の深さのお陰です!!
いつものことだけど、とっても、楽しかったぁ!
奥さまは、奥さまはじゅうぅはっさい!って、パインさま、ひところ耳に張り付きました。、(今は、大河ドラマですけど。大河の曲が鳴り響くのは龍馬伝以来かな)
私は、昨日から二月の教室、だっけかな、いま、この一機しか使えない環境なので、書名間違っちゃ ってる感じだけど、読み始めました。小学生が塾通いして受験勉強がんぱる話。ぴひこさまは、読まれたようですね!ドラマで面白かったので。
もちろん、大奥も、ちょびちょび進めてますよー
私は、最近、「ニュクスの角灯」と、「そこをなんとか」を増やしたので、就寝前に読む毎日無料連載がそこそこ時間取られてます。
くらもち先生の買い物で、わたしの小さな懐は余裕がないので、しばらくは新規購入をなるべくです控えるつもりです。
このスレッド、武田さまからめちゃくちゃ評価してる熱いコメを得て、それに、早いうちにパインさまからも推しもあって、「大奥」も、名作になったスレですね。
だらだら書いてまとまりなくてすみません。
それだけ面白さの広がったスレッドでした。
?子さま、いつも、ありがとうございました♥️
今回も満喫いたしました!
皆様、またいろいろ語らいたいですねー
そのときまで、しばし休憩で♪
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは〜
くらもちふさこ先生の全集のことで一点だけ!
7月から毎月一冊ずつ刊行されているこの度の全集ですが、デジタルオリジナルで配信される作品全集なんですよ。扉絵などに描かれたカラー絵を再現して収録されており、
「紙では発行されていない」んですよ〜。
私が持っている…という紙本は、いわゆるただのコミックスです?
『天然コケッコー』も、シーモアさんで扱いのあるコミックスはカラー部分は紙本と同じでモノクロですので、もしお買い上げならカラー絵をふんだんに収録してある全集の方がオススメです♪
武田清正さま、家定!
昔大河ドラマで「篤姫」を楽しんでいた身としては、家定、ええやーん!って思えるんですよね。お篤とのロマンスも。
病弱と言われた将軍さま、一説には幼少期から毒を盛られていた…って話も「篤姫」であった気がします。うつけもフリだったと。
幾島、滝山、出てきますかねえ。
早く読みたい!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
これより15巻に入るところでござるよ。
将軍は家定、御台は篤姫。西郷、井伊など幕末有名人がワンサカ登場しておりまする。
すごいね~?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
46稲子さまは今大奥のどの辺りにおられるのじゃろうか?
私は、まだ総取締役に某が、という段ですぞ。
武田清正さまは、大奥にいらしても、鎌倉殿の13人に出演されても、役名として自然な感じですもんね! 私も三谷先生のインタビューのあった特番も見ましたし、脳内の主題歌は、流れ始めるとフルで、イントロから、語りの入る物語開始直前まで流れて止まりません。
今続けて視聴してるのはそれだけで。
くらもちふさこ全集の5集目は、未読の「天然コケッコー」私も買いましたが、直後に20%還元?、全体の企画物の、アレが来て悲しかった。
まだ、手を付けてないだけに。。。
でも、楽しみにしてるんです。当分先に読むと思いますが。
くらもちふさこ先生のあのシリーズ、ぴひこさまのようにそんなにうまく買えないから、たったひとつで、その1件だけなのに、悲しい。
パインさま、ネタバレ不要です。恐る恐る楽しみに読みます!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
皆さま
こんばんは⭐︎
明日には閉められるのですね( ´ ▽ ` )
相変わらず私は有益な情報は持ち合わせておらず、皆さまに教わるばかりで…ありがとうございます?♀️
くらもちふさこ先生の全集、先週ようやく5巻を購入しました。今月からは『天然コケッコー』です。元々巻数が多い作品なので、全集でも3巻分になると思います。
刊行されて半月だけ割引になっており、新刊オッケーのクーポンと還元が上手く重なれば、定価(2,200pt.)のほぼ半分くらいで入手できます。
紙本でも持ってるんですけどねえ…やはりカラー絵が新鮮で魅力的。毎月初め用に貯ポイントしております?
さて『大奥』の方は、毎日無料でぽつりぽつりと読み進めています。
歴代将軍を半分しか言えないレベルでしたが、ちょっとだけ、江戸時代に詳しくなりました☺️フィクションの作りだけど、史実がベースなのが良いですね。
自宅にある、角川のまんが、
『日本の歴史』
https://www.cmoa.jp/title/119246/
10巻と読み比べたりしています。
最後まで読んで、早くランキングつけられるようになりたいです!どの登場人物も人間臭さを感じられて憎めないのですが、今はまだ有功が完璧すぎて…。吉宗も好きです。
今度NHKで再ドラマ化されますが、以前のドラマ化・映画化のキャストを見てしまうと、それにはとても勝てないんじゃ…?とも思ってしまう。福士くんの有功はアリです?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ホントに、いつもながらお題とは関係ない話で盛り上がっちゃって楽しいです。
(⌒▽⌒) ここで知り合えたのも何かの縁ですよね~。
明日の夜、閉めますね~。
また何か面白いお題を思いついたら、お喋りしましょうね。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんばんは♪
もうすぐ閉められるようで、忘れないうちにご挨拶にきました~。
皆さま、大奥の感想、またどこかで聞かせてくださいねー。
romance2さま~、書きたいけどネタバレになるから書けないよー。
辛い場面もあるけど頑張って読んでー。読んでよかった~ な気分になるから~。
吉田秋生先生の話題も出ていたので、何となくサリンジャーが読みたくなって「ナイン・ストーリーズ」の文庫本を読み返したりしてしまいました。「バナナフィッシュにうってつけの日」にシーモアという名の登場人物がいますが、物語とは関係ないところで あらっ!と思ってしまいました。
こちらのスレでお題とは関係なく、忠津陽子先生、大島弓子先生、池田理代子先生 、くらもちふさこ先生、二ノ宮知子先生、よしながふみ先生 はじめ、たくさんの作品を読み返す機会があって嬉しく思いました。
稲子さま、皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
こっぱずかしいこと書かれて文字って赤面しないのでわかんないかもですが、やー、書き散らしてるものはなかなか改めて話題にされると、どうリアクションしたらいいんだか、です。。
覚えのないものもあったりで。
冷静になると書けないものを書いて、勢いで投函しちゃう、みたいな感じですねー
でもね、自分とこのご近所の旧跡ですが、調べてみたらそこそこ誇り高き歴史があったようでした。
「大奥」に気付かせてもらるなんて!、です。
パインさまのランキング①徳川家茂 ②加納久通 ③田沼意次、私もそのうちにたどり着くことでしょう。
話題飛びますが、今、わたしの脳内は今日仕事中ずっと鎌倉殿のら13人のオープニングが鳴り響いておりました。あれは、北条政子という一般には悪女、強くてちょっと情がないように思われてるのに、脚本家の視点は、政子はそんな悪いヒトではなかった、の、立場らしいです。
田沼意次サンも、悪政を敷いたとして評判悪いけれど、多分「大奥」では異なる見方がきっと出来るのですね。楽しみです。
もう暮れ近くなると赤穂討ち入りの季節が到来しますが、いじめたヤツ、吉良が地元ではひどかった訳じゃないとか、徳川家康に立ち向かった石田三成も領内では名君だったとか、世の中で逆賊とされる敗者側の言い分を歴史はちゃんと汲むべきだと、つくづく思いますよー
今回の男女ひっくり返しストーリーにどこか通じる感じ。
思いがけない見方をよしなが先生の力業でホントみたいに感じ取れて、人が誰も思い付かなかったような(奔放というか鏡の向こうみたいに)形で描いてくれて、間違いなく、すごいことだと思います。
男子、みーんな似てますよね、主役級は。。イケパラならば、そこは、ね。。もっと、こう、ね。。
ただ、お万の方が、ある意味理想にされてるんでしょうけど。。外見も重要視されたっていう設定なのに、歴代将軍の相手のパラエティがね。。
いや、ストーリーとか、他がいいのでー
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
こちらももうそろそろクローズですね。
もう稲子さまの今日ここ読んだ、が聞けないのが残念です。一緒に読み返したりして、楽しかったです。
稲子様がいつか大奥スレたててくださることを期待しています。
romance2様のおっしゃる名所がどこかも気になります。
なお、別スレで、romance2様が大奥のことを書いてらっしゃるのに昨日気づきました。
非常に共感した部分があって、なんでここに書いてくださらなかったのか、見逃すとこだったと思いましたが、よく見たら、あちらにも、こちらの方々がいらしてて、気づいてなかったのわたしだけか、、と思いました(笑)
しかも、作品リストに「チ。」が入ってて、以前これまた別スレで、「チ。」は絵が好きじゃない、読みにくいということを書いてらしたのが非常に印象的であったため、にも関わらず「チ。」を書いてくださっていたのが、同じく絵は好きじゃないけど作品は好きな自分としてはうれしかったです。
あと、覚えてらっしゃるかわからないのですが、以前またまた別スレでの話ですが、「遊んでた男がひとりみつけた~~」うんぬんの話を書いてらしたの、あそこのくだり、私はいいね1万おしたいぐらいでした。
他にもromance2様のコメントにぐさりとさされた(いい意味です)ことがあります。心の中で1万いいねおしました。ずっという機会がなくて、こちらで書いてすみません。稲子様に感謝します。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
『大奥』14巻に入りました。
毎日無料だとまとめて読めないので、読むペースはスローになりましたが、お話はいよいよ幕末、面白いです。
…が、まもなくスレ閉じのため、最後まで読んで語り合うことはここでは無理なので、またいつかやりたいですね。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
こんにちは!また出遅れました。
すごく楽しい会話がくりひろげられている!!
平賀源内も家茂もすごくいいです!
いざランキングつけるとなるとすごく難しいですね。
有功も初めて読んだときすてき!と思いました。今もすてき!と思いますが、私的にはもっと嫌なやつでもいいぐらいです(笑)
吉宗の英雄色を好む描写、私もおおっと思いました。女性が性に対し自由なふるまいをしていると、うしろめたいような、暗い影のあるようなイメージにしたり、奔放であることを強調したり、自由であることに対する何かしらの理由づけ(過去のトラウマとか、愛を信じてないとか)をしてくる作品しか私は知らなかったので、このように特に説明もなくさらっとかかれているのは新鮮で、私にはすごく受け入れやすかったです。
私は綱吉と右衛門佐のはなし、家茂と和宮の話にすごく感情揺さぶられてしまいました!!ほんと彼らのはなしはぐっときて、嫌なことも辛いこともあるし、綱吉それはないよとか思ったりもするけど、うううーとなって忘れられません。好きなキャラということになるのかな?好きだけど、複雑なような気もしてきました。
話とびまくりですが、くらもちふさこ先生の全集あるんですね。立ち読みしたら、やっぱりカラーの絵がすてき!!ほんと色づかいがすてきすぎるーー??紙本で見たいです(笑)
あとぴひこ様の、映画にでてらした知人のかた、菅野美穂にあったのかな、いいなー??(菅野美穂が好きというわけでもないのに)とかミーハーなことを思いました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま~
私も、加納久通、好きですわ~。
ぽっちゃり顔の愛くるしい感じに描かれているのが、なんともいえず、気に入ってます。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
あれれ?
もう一度。ダメ!?
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=221008_3b20cpn
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
大奥は平賀源内のところで辛くてリタイアした方のご回答に触れ、躊躇していたのに、そこが、?子さまはイイんですね。自分の五感はどうなのか、怖いようでいて反面少し自分を確かめたいような…
あれから平賀源内検索続行したら、私は「科学」者と見ていたら、むしろ、世の中はクリエイターや発明家の顔を注目する向きが主流のようですな。そうか、私は、ガリレオって見てたけれど、日本のレオナルド・ダ・ヴィンチという存在として扱われてますね。
私、前々から興味があったので、かつて同僚に同姓の方がいたとき、子孫の方でしょうか、だなどと恐れながらどうしても知りたくて聞いちゃいましたよ~。15年くらいは軽く前のことですけど。
平賀源内というのは男性が恋愛対象という方だったので、歴史上実在の人物として題材的に深掘りできないかもなのに、「魅力的」な人物という描かれ方というなら、興味津々。
江戸時代が舞台の漫画に詳しくないのですが、?子さま一番好きなキャラって、オッと期待に踊ったのも束の間、今度はパインさまのトップスリーは別の方。。
お万の方は、大奥入りエピがなぁ~
まー過去の事としてお話のなかでは本人も乗り越えているというのに、読み手に過ぎない私が乗り越えてない、ってのはね。。
私は吉宗像に度肝を抜かれました。
英雄色を好む、という言葉は此処にも通用するんかぁ、って、変な感慨でした。
明暦の大火で焼け出されたシーン、しんみりしたなぁ~
アッまずい、、書き込みすぎたか。
萩尾望都先生の「銀の三角」は、この前のSF原画展で、その異才ぶりをいかんなく発揮して会場内でも目立って迫力を出してた作品ではありませんか!
へぇ、販売終了なんですか。寂しいもんですね。
取扱い冊数100万冊突破を記念してにぎにぎしくヨムビーにクラッカー持たせてるなら、その100万冊に入っているべきでしたね。
https://www.cmoa.jp/soecial/?page_id=221008_3b20cpn
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
『よしなが大奥』の平賀源内、いいですよ。
12巻半ばまで読んだ中で、一番好きなキャラです。
①平賀源内 ②お万の方 ③徳川吉宗 って感じ、今のところ。
みなさま、
このスレはスレ主の都合により、12日に閉めます。
(キ▼Д▼)y─┛ 夜露死苦ッ!!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
『銀の三角』は、萩尾望都作品目録によると、現在購入できるのは、早川書房、白泉社文庫だけみたいで、電子の販売は終了してるらしいから、紙本を探した方がいいかも。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
稲子さま
おはようございます。教えていただきたいことが…
最近、「きっとあなたは、あの本が好き。連想でつながる読書ガイド」
https://www.cmoa.jp/title/1101156898/
を読んでいるのですが弓子先生が好きな方が萩尾先生の「銀の三角」を推していてこちらを検索してみたのですが、ヒットしなかったのです。こちらにはないみたいなのですが、何かと同時掲載とかでは?電子化はされているのでしょうか?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さまは同時にいろんなのを読んでるのね。
毎日無料って、少しずつしか読めなくて、苦手なのよね~。
大奥はここと本家と両方で読んでるんですよ。
それでも、お得を使い切ってしまったから、スローペースになりました。
せっかくだから、洋菓子店も読み始めました。
面白いです。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
のだめカンタービレ
https://www.cmoa.jp/title/238606/
https://www.cmoa.jp/title/11722/
耽美から遠いんですけど、書いてみます。
東京スカイツリーのショッピング施設ソラマチで連載20周年展らしくて、入場券代がね。明日から。
今回は私は見送りです。 この前まで「金色のガッシュ」展やってて少年もの且つバトル、ものの見事に私の嗜好とは。。それで敬遠。
毎日無料連載で昨日314話まで読んでおり、あと10話で終わるんですけどねー。
https://freeserial.cmoa.jp/title/202001257/
先日、くらもちふさこ先生の全集5を買ってしまったからそれも財政逼迫~
https://www.cmoa.jp/title/246638/vol/5
「大奥」のほうはちょびちょびやりますわ。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
読み放題ライトにて、『大奥』6巻まで読了です。
ほんま…ほんまに、よう出来た話やで…。
登場時は好ましく思えない人物も、掘り下げて描かれて背景が見えてくると愛おしく感じるようになってきます。
どんな思いで気持ちで作品を描かれたのでしょう。インタビュー記事や対談を読むのが、俄然楽しみになってきました。
ふと、ドラマ化、映画化されたキャストを見てみました。堺さん以外は知らなかったので…。
はあ!菅野美穂ちゃんとはここで共演だったのね、と初めて知りました。
端役ではあるけれど、リアルで知っている子が役の名前付きで映画に出ていてびっくり!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
46稲子さん
混ぜっ返しですが、私は、平賀源内って何を知ってるわけでもないけど、杉田玄白って人とよく一緒に日本の科学をリードした人でしょ?ガリレオガリレイみたいに頭脳明晰な高い探求心の人のイメージ持ってて、昔からわりあい好感度あったので、噂通りなら、それがまっことモロ悲劇の人なのかしらん。。。ってそこが、どうしてもそこが、うぅぅ。どーなんだろmいえ、聞きませぬ、聞きたいと思いませぬ。。でも、でも、、、
あー悪い進みかたするのかなぁ。。。
重い話はなぁ~
いえ読む意思は揺らいではおりませんよ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
ありがとう?
でも、そんなんで宝くじ並みに喜んでいいの~?
ウケる~*≧∀≦)ノ彡☆バンバン!!!
あっちのは11巻までで、ひととおり使い果たしたみたいで…。
内容も苦しくなってきたからゆっくり行こうかな、と。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
早速にありがとうございます♪
よ、良かった!
今晩登録して、7日間読み放題ライトで読めるところまで読んでこよう。
樹村みのり先生の作品も全部読み切れなかったので一緒に読みに行きまーす☺️
吉田秋生先生、萩尾先生作品がフラワーコミックスから出ていた関係で知った作家先生でした。
連載中だった『BANANA FISH』が人気なのも存じていましたが、こちらも『大奥』と同じく単に食わず嫌い、マフィアとか分からん〜?と近づけなかったんです。既に大作だったし…
その代わり、日本が舞台の作品や短編集は持っていて、今で言うブロマンスや、男性同士のちょっとそういう関係ってあるよね、と感じる作品は読んでました。
短編集『夢の園』に描かれた表題作が『カリフォルニア物語』のスピンオフ?外伝?だったと知ったのはずいぶん後で、話が見えなかったにもかかわらず、ミモザの花の下のシーンがすごく印象的でした。
大友克洋先生…なるほど絵柄の系譜としては頷けます。少女漫画の中にあって、あの「中性的」な絵柄や作風は他にいなかったような…。
萩尾先生の『メッシュ』の頃の絵柄も、少女漫画から少し離れたところがあり新鮮でした。
今は本当に多様な絵柄があって、描く作家先生の数も多く、見分けがつけられないくらいなのですが…?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさま
そうです。私は3日にライトのお試しに登録したから、次回課金日は9日ですって。その前に解約しまーす。
大丈夫よー。カードの確認をされるけど、そこでは引き落とされなかったよ。
今ね、11巻に突入したところ。面白いね〜。
暴れん坊な将軍さまもいたね~。時代劇とか見てきていると、お話がわかりやすいよね。
杉浦日向子先生の描く江戸文化も好きなので、よしなが大奥、楽しんでまーす。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
スレッドをお借りして質問させていただきたいのですが…?
既に『大奥』10巻とおっしゃる?子さま。
読み放題ライトの7日間お試しをされていますか?
私はフルを利用したことがあるので、フルのお試し7日間は使えないのですが、ライトの方はお試しを使えそうです。
お試しボタンを押すと、一度カード決済のページへ行ってしまいます。これって、7日間を過ぎたらココから引き落としますからね〜、っていうだけなのかしら?7日以内に解約をすれば決済なしに無料で利用できるということですよね?
フルの方はお試しせずに加入したものでわからなくて…すみません?
もう、『大奥』を読むのに必死です。面白くて。
時代劇を楽しめるほど日本史に明るくないのですが、『大奥』の舞台、江戸時代は題材になった時代劇も多くわかりやすいです。私も46稲子さまと同じく、年の功ってこういうこと…と思いました。
吉宗って、暴れん坊なあの方ですよね?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
それ、言う人もいるけどね、最初の方がね。私は気にならないよー。
乗り越えるとすっきりした細い線がきれいだな、って感じになってくるからさ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
もう本当に、パインさまって情報の宝庫だわぁ~。
いつも、お世話になっておりまする~。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
登場人物に入れ込んでるからさ、今、心は平賀源内に持っていかれてるの。
でもお話に夢中でござるよー。
つのてゆさま
お久しぶりでござる~。
お題は多少ややこしい方がいいのよ。中身はゆるっゆるで、何でもありよん。
ただし、BLネタは軽めにね。
✨河よりも長くゆるやかに https://www.cmoa.jp/title/217585/
古いからね。(笑)
私は吉田秋生先生はコンプしてるんですよ。昔っから大好きで…。
✨BANANA FISH →✨YASHA 夜叉 →✨イヴの眠り
という流れになるんだけど、BANANA FISHは履修済みでしたっけ?
ヤマシタトモコ先生も好きだわぁ。いいですねぇ。
パインさま
大奥、全部電子で読まれたのよね? アレで。
投稿者: つのてゆ
ベストアンサー11件
いいね!2752件
46稲子様
こんにちは。美内すずえ先生の「ガラスの仮面」の中の「たけくらべ」しか分からない…と見ていなかったのですが、覗いてみたら吉田秋生先生とよしながふみ先生で盛り上がっていらっしゃってた!片隅にお邪魔させてください。
よしながふみ先生の「大奥」、毎日無料で読めるところまで読みました。
結末まで読みたくて紙で買って家族で共有するか、シーモアで未読のところだけ買うか悩みます。
他の作品も面白くて、そして表情に吉田秋生先生の作品との共通点を感じていました。
目元がすっきりしていて、私の中ではヤマシタトモコ先生も同系列。
昔から吉田秋生先生が好きで、「カリフォルニア物語」、「吉祥天女」、「ラヴァーズ・キス」、「海街ダイアリー」、「河のように長くゆるやかに」紙で持っています。
でも「夜叉」も「イヴ」も未履修であります。
「ラヴァーズ・キス」私も大好きです。緻密な構成にうなりました。
「河のように長くゆるやかに」も大好きだったのですがあまり名前が挙がらないのが不思議です。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
清正さま~
『大奥』絶好調ですぞ。現在10巻半ば。
江戸300年、戦国から春日局、忠臣蔵、江島生島、皇女和宮…。ドラマに映画に小説に、幾度も取り上げられてきてますからねぇ。私は年の功でかなり履修していたようで、意外とすんなり読めております。
男女逆転、めちゃめちゃ、おもしろうござる。史実をなぞりながら、男だったら女だったら、両方向の目線でいろんなことが考えられて、いいですわ。
今、ちょうど、辛さも絶好調です。それもまた楽しんでますよ。
『ANGEL EYES』はイラスト集です。ググって表紙のアッシュと見つめあってくりゃれ。サクランボを咥えているヤツ。
あとは画像もググれば結構拾えるし。いつか機会があったら、短い漫画が載ってるから、読んでみてね。
島でも『BANANA FISH』はよく話題になるよね。
ニューヨークまで行ったというファンの方もいましたよ。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
romance2様
前のコメントで、おすすめを聞いてくださったので今更ですが調子にのっておいていきます。
MONSTER 浦沢直樹先生
https://www.cmoa.jp/title/238166/
少女漫画じゃなくてすみません。
たぶん話も絵もあんまりお好きな感じではなさそうだから、きっと読んでいらっしゃらないし、すすめてもだめかなーと思いつつ、ほんとにおすすめなのでダメもとで。これも名作中の名作中の名作と思っています 笑
もしいつかひまでひまでしょうがない、みたいな日でもきたら読んでみていただけるとうれしいです。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
おはようございます!
ぴひこ様 こちらこそすみません、失礼とか全然ないです!人それぞれですし、批判があっても全然いいですし
正直大奥に心酔しているけれど、「ここがちょっとな・・・」というところがまったくないわけではないです!!でも好きなんです!
「裏付けがあって、そこにスムーズにフィクションを伴わせていく」
ほんとその通りですね。
ぴひこ様だけでなく、こちらの皆様、作品のいいポイントの説明のされ方がとてもわかりやすく、的確でほんとすごいです。。。
稲子様!
9巻!平賀源内!青沼!!!でついつい読み返してしまいました。
すごくバカなことを聞きますが、稲子様は、そんなスピードで読んで、人の名前覚えられますか?
私は何回も読み返して、誰が誰で何してたかやっと理解しました。将軍の名前はほぼ「家○」だし、誰が家なにがしだったかすぐごっちゃになります。
『ANGEL EYES』もちろん読んではござらん!かたじけない!!
なんか高い本があるなーと思った記憶があります(すねかじりの学生だったんで、お許しください)
いつか読んでみたいです、ほんとに。
romance2様 いつの間にかベストアンサー100件になってますね!今気づきました。大台って感じがします。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
いやーん、武田清正さま、ごめん!
言葉足らずで大変な失礼をお詫びいたします?
気を衒い過ぎ、と私が思ったのは、そのトンデモ設定による話題性だけで騒がれている印象が当時あって、物語の中身にクローズアップした作品紹介を探さなかったせいなのです。
先入観なしに、作品を手に取ってさえいればハマったと思う…。
あんなに無理なく男女の立場の入れ替わりがなされている設定だとは思いませんでした。だからこそ、赤面疱瘡も流行の理由があり、解明されるのでは?と思うのです。何しろ、とても頭の良い先生。裏付けがあって、そこにスムーズにフィクションを伴わせていく作品づくりをされていますものね。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
ぴひこ様
いろいろこうですよーと言いたいけれど、ぜひ予備知識なしでお楽しみください!!
「黒に流水紋の裃、文字だけで美しいですね。」目のつけどころがすてきです!
時を遡って裃の色ちがいにぞくぞく、ほんとほんとそうですー!!!そのとおりすぎる。
アンティークはドラマ見てないのであれですが、大奥は原作が絶対です!きのう何食べた?は、ドラマはドラマでけっこう好きです!原作にないよさがある!と思う!役者さんがよかった!
それにしても男女逆転の設定って、そんなにきわもの?気を衒い過ぎ?ですか?
私はまさにその設定に強烈にひかれて、こういうの読みたかった!ぐらいな気持ちで購入しましたが(プラスよしなが先生の美麗な絵もよかった)、ほんと、人の見方はいろいろで、おもしろいです。
猿の惑星(映画ですが)とか、立場逆転ものは新たな発見があっておもしろいとおもいます!
稲子様
白状すると、夜叉は途中で開店休業状態、ラヴァーズ・キス、海街diaryは読みました!ラヴァーズキス大好きです!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
いろんな裏技を駆使して、無料で読み進めて『大奥』ただいま9巻半ば。
10代将軍徳川家治の治世で、平賀源内、田沼意次が絶好調でござる。
ハマるわぁ~~。
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♡
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
皆さま
こんばんは⭐︎
一日に読める量が少ないのでもどかしいのですが、次を!続きを!って、どんどん読み進めることのできる漫画を久しぶりに読んでます。
『大奥』、すごく面白いです。
パインさまご紹介の久世番子先生とよしながふみ先生の対談、今後のネタバレもありそうなので薄目で読み流して、読了後にゆっくり読むつもりです。
こちらのスレッド、皆さま読了もしくは読み進めている前提で大丈夫でしょうか?
私はまだ3巻と少し読んだところ…。
『大奥』という作品を初めて知ることになったのは、男女逆転劇という驚きの設定だと何かで読んだからでしたが、気を衒い過ぎな印象と同時に、ドラマ『アンティーク』(イケメン出しときゃいい的な上っ面ドラマな気がして、最後まで視聴できなかった)の作者さんかあ…というガッカリ感でここまで読まずに来たんですよね。今思うのは、ドラマ化で作品改悪されてたのでは?ということ。
よしなが先生、先入観で食わず嫌いしてすみませんでした…。
予備知識全くナシなので、今後どこまでやるのかな?と。武田清正さまの言によると、幕末いくよね?
ということは、篤姫は男性?とか、慶喜の時代になっても女性将軍ならどういった結末に繋げるのか、とかが気になります。
それにしても、原因不明のような赤面疱瘡が気持ち悪過ぎて絵を見られません…。あれも原因が解明されるのかしらん。
お万好みと言われる黒に流水紋の裃、文字だけで美しいですね。あつらえてもらう水野、遡って、有功が着任した際に着た裃が色違いのそれで、これが元となったのね!とゾクゾクしました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
↓置いとくべきでした。今さらですが、
https://www.cmoa.jp/title/56854/
私はアニメのほうも、漫画も、4?5回読んだことがある程度です。
随分影響はあったようですよ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
「よしながふみ インタビュー」という検索語の候補が今回の最初のあの対談記事のときにスタホに浮上してきて、よしながふみさん「仕事でも、しごとじゃなくても漫画とよしながふみ」…』-好書好日、を選択。
ゆーあーるえるは載せると危険が増すので、プックドットあさひ、で。
2022.8.10付開くと「私にとって漫画は切実なもの、と、出ます。サインが現れて、下にスクロール。フィルムアート社から出版されたというインタビュー集の宣伝の意味合いがありそうです。3つ目と九つ目の質問に対する答えから私が感じたことを書きました。「美味しんぼ」」からの、色濃い影響、先生にとっての同人誌活動の大きさ、「西洋骨董洋菓子店」、メヂィアミックス、昨今のこと、今後のテーマ漫画にしかない魅力とは、と続いてました。
朝のうちにこの投稿を読んでくださるといいのですが。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
大島弓子先生のこともよしなが先生は別の記事で触れていましたね。
小学生の時、先生は既に1000冊を越える漫画を持っていたとかで、実際読んでいるのはそれ以上の大きい数になると。
「コマ割り、特にコマ割りのリズムですね。(中略)いつも大島(弓子)先生の漫画が浮かぶんです。」
こうした記事を読むと、先生はずっとずーっと漫画にドップリつかってんだなと思います。だから漫画ってものをよ~くご存知な方なんだなぁと。
同人誌活動でも相当力入れて活躍されていたらしいし。
他の記事も読みに行っちゃったりして、今回随分いろいろ知っちゃったなー
それだけ作り手の方にも興味が湧く強いインパクトの作品でらっしゃる。
武田清正さんご紹介の別スレの件、辛いというその箇所を避けては全体を堪能できないんでしょうからもう、もうこの期に及んでは腹くくって読むしかありませぬ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
大丈夫、無問題。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
私も、対談記事、読みました~。
ベルばら?、処天のことが繰り返し出てきてましたね。
面白かった~。ありがとう?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
対談よかったです。
久世番子先生のパレス・メイヂのいいところも、よしながふみ先生の大奥のいいところも、お二人の歴史観がしっかりしてるからなんだなぁ。君主の地位というものの性質も見て漫画を造り出してるんだなぁ
よしなが先生のアンドレ(ベルばら)の話も、久世先生の毛人(日出処の天子)の話もよかったです。
よしなが先生のお好きな男性は、以下に転記してみましたが、わたしが今回、よしなが先生の描く男子は目がどーのこーの、っていうのがどっか行ってしまいますね。
『「エイリアン通り」のセレムとか、「マリオネット」のナギとか……金髪の人の隣にいる黒髪の人ですね。あと「銀河英雄伝説」のキルヒアイス。』
対談を読んだら、よしなが先生が触れた美内すずえ先生の「王女アレキサンドラ」、今週末読む気になってしまった。。他に読もうとしてたのあるんだけどなー
もうしばらくは誰が何を薦めても乗らないようにします。
それに私は、天然コケッコーを、いよいよ読み出そうかという気です。椿町ロンリープラネット、待機中です。
美女が野獣、最終巻(購入済)を残してます。
たまには、と思って買い集めてきた、「ハコヅメ~」と「二月の勝者ー」、まだ読み始めてないし。
たんだんたまってきてしまってる。困る。
カートで購入待ちも、いつまでも減らない。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
パインさん!!神~!!
今読んでます!対談!この、タイムリーさ!大感動ですよ~
三島由紀夫の文章をカッケーと言う久世番子先生!
山川の日本史というよしながふみ先生!
言葉が大事という両先生!
ほっんとうにその通りだと感じ、このお二人の対談であったればこその好みど真ん中の展開に、読めて嬉しくてなりません!
ありがとうです!とても感謝です!いつもながら、なんでそんなにお詳しいのでしょ!
最初のところでは↓がおもしろかったですw
「コミケに出ていたとき、柱の陰からジーッとよしながさんを見ていたことがあります(笑)。コミケでしばらく同人活動休止すると発表されたときだったかなと。「完売しました」っていう文字をよしながさんご自身が書かれているところを見て感動しました。いつも作品で見ている書き文字だったので(笑)。」
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
武田さま
ニャンダッテ━━Σค(°ㅅ°;)ค━━━!!
イヴとか、未読…
YASHAは…既読??
イヴには、シンが出ていますのに…
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
大変です、やることやらずにこちらが気になってしまう。
romance2様
見に行っていただきありがとうございます。
そういえばあまり辛いお話は得意ではいらっしゃらないのでしたでしょうか?
確かに辛いし、恐ろしいこともあるかもしれません。。。でも、辛い中にも、常に何かしらの救いとか、光りを感じられるものが出てくるから諦めずに読んでみていただきたいです。夜明けは必ずくるぜよ!
パイン様 家茂いいですよね!すごくわかります!やさしさと強さをあわせ持った人!家茂と和宮のエピソードはほんとに心があたたかくなるし、家茂のやさしさがあったからこその二人のこの関係。。。すごくいいですー。すごくいいしか言えない。
稲子様の吉田秋生先生作品群の分類にふむふむとなりました。イヴとか読んでないのでいつかはと思っています。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
吉田秋生先生は、
✨BANANA FISH →✨YASHA 夜叉 →✨イヴの眠り
✨ラヴァーズ・キス →✨海街diary →✨詩歌川百景
この2つの大きな作品群がいいんですわ。
ぴひこさま、いつかお試しあれ!!!
『大奥』はパインさまも紙本をお持ちなの?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
毎日寝不足でござりまする。
6巻まで読了。あとは毎日無料でゆっくりペースになったので、1巻に戻って再読しています。
ちょうど吉宗公のところで話がつながるから、いいタイミングですね。
なるほど、なるほど、と頷くことしきり、よしながふみ先生は本当にすばらしい漫画家ですね。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
こんにちは 皆様の回答とても楽しく拝見しました。ありがとうございます。
今日こちらにきて一番のびっくり
romance2様の「アッシュがイケメン設定のキャラなのに最後まで頷けなかった。」
((笑))
そうなんですね!そういう見方もあるんですね!見る人によって全然違ってほんとおもしろいです!
アッシュは、10代だった私の漫画イケメンランキングのNo.1かNo.2を常にあらそっていましたよ(笑)
パイン様のおっしゃるとおり、「大奥 座談会」ほんとしたいです。
「大奥好きなキャラランキング」とか、皆さんと言い合ってみたいです。
過去のスレで、質問者様が質問の本題とは別で、「「大奥」はたくさん登場人物がいましたが誰が好きでしたか?」というのを聞いてくださったスレがあり、鼻息荒く参加しましたが、結構すぐに閉じられてしまい、非常に残念でした。
https://www.cmoa.jp/community/island/19779/
46稲子さまは本を読まれるスピードがとてもはやいですね。もう5巻ですか。そろそろ綱吉公の話がしたいです。できないですけど。
ぴひこ様の感想も聞いてみたいです。
それではまたこっそりのぞかせていただきます。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
スタンド・バイ・ミー
大好きでした。何回観たか!
リバー・フェニックスさんの早世は本当に残念でした。
彼は私の目にはとってもオレゴンやカリフォルニアが似合うのに、少年期の傷つきと微妙に陰差す屈折をまるで彼そのものか、と思って、一体演技なのか素なのか、あの映画で彼とコリー・フェルドマンとを大注目したのをとても覚えています。といって今は、35年前にレンタルビデオ店で2度借りた割には女性教師なんかのことの彼の胸中察するにキューッしか覚えてないんですけど。助けたくても助けられない彼のつらさがこたえました。
アッシュと、リバー・フェニックスさんを重ねる人、本当にバナナフィッシュのファンの間で多いですね!通じるものを感じます。
でもわたし、そこはあの作品をリアルな俳優と結びつけられないんです。。
漫画の絵も、NY地下の舞台に結び付かないんです。
漫画世界のものとして見ちゃう。。
辛すぎて現実に引き寄せたくない、という気持ちもあるからかもしれません。
アニメは見なかったけれど、アニメのほうが耐えられると思います。
今回、いくら大奥はBL要素は99%無くても、途中、いろいろとままならぬ境遇、というか、キャラ達の求められる役目が、結構読んでてつらいです。
だからこそ考えさせられるんですがーー。
フランス貴族BLのときも貴族に見せる見せ方のうまさが光ったけれど、「大奥」でも、江戸時代当時の感じを出してきますねー
最初の主人公の江戸弁?がものすごく力になってて、よしながふみ先生のご専攻が法学で途中までそっちの人間になりそうだったっていうのが信じられないです。
現代物じゃないものを描けて、それらしく見せる。嘘っぽくない。つまり作り話なのに、なんだか、冷ややかに引いて白けたりすることが起こらないのが、漫画家としての才能なのだと思えます!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
アッシュのビジュアルはね、在りし日のリバー・フェニックスがピッタリなのよね~?
彼のイメージそのものよ~ん?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
上原きみ子先生の描かれる目は、こんどは大きすぎて。。。最近では、村田真優先生の絵が大きいと感じてます。但し読んでます。
いや、絵だけで云々はよろしくありませんよね。わかってます。わかってます。
吉田秋生先生も小さい、確かに!
でもそれよりアッシュがイケメン設定のキャラなのに最後まで頷けなかった。
私は「坂道のアポロン」は気に入ってるんですがあれもビジュアルはちょっと。
そこじゃないんですよね、分かってはいるつもりです。
でも、現実「よりも」よしなが先生の人物の絵は小さ~く感じてしまって、イケメン設定のキャラにそうかぁ?って。
気にならなくなっただけで、萌えるようになったわけではないんです。スッキリしている、という意味では、痘痕面だらけの死者続出の時代背景から行けば、イケメンとされてるキャラの皆さんは、肌がきれいでツルリとした見た目ですけどね。まだ読んだところ2巻途中ですが、拾われてついてきた有功の部屋子の目が大きいところが、TVアニメの一休さんみたいだったのに、と。
あ、おっと、なんか有功さん!
アーッ
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
あっさりした目の表現と絵柄、少女漫画では私も吉田秋生先生が最初だった気がします。大きな目が普通だったから新鮮でした。
『夢の園』
https://www.cmoa.jp/title/93820/
『河よりも長くゆるやかに』
https://www.cmoa.jp/title/217585/
『十三夜荘奇談』
https://www.cmoa.jp/title/93724/
『櫻の園』
https://www.cmoa.jp/title/67296/
は読んでいるのに、『BANANA FISH』『YASHA 夜叉』『吉祥天女』は未読なんですよねえ…
大島弓子先生も瞳はつぶらに描かれてますが、まつ毛が長く、キラキラした目の印象です。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
昔の少女漫画は、顔の半分が目?だったよね。
上原きみ子先生とか、三原順先生なんかは、そういうスタイルだったし。
私は、吉田秋生先生とかBELNE先生で育ったからなぁ…
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>武田殿~
武田殿とはいつか一献酌み交わし、熱く語り合いたいと、それがし、常日頃より思い描いておったのじゃぁ~
(っ´ω`)っ_且~~且_⊂(´ω`⊂ ) うれしいでござる。
『大奥』現在、5巻。
『BANANA FISH』愛もね。(๑•᎑<๑)ー☆
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
そして私はよしなが先生の絵が好みど真ん中でして(笑)すっきり無駄のない美男美女がわんさかー、ひゃほー???って感じで見てます。
話が進み、自分も年を重ねていくうちに、好きなエピソードがそのときの心の持ちようで変わったりしまして、読み返しがいのある作品だと思います。皆さんのお好きな人物や、エピソードもいつかネタバレしないよう教えていただける機会があればうれしいです。
かなり好きだとアピールしてしまいましたが、目が萌えないとか、話が中だるみしてるじゃないかとか、あの将軍とこの将軍、同じ顔で見分けがつかないじゃないかとか、そういうご意見も全然ありだと思っています!!
長々と好きに書いてしまいました。皆様のあたたかさに感謝します。ありがとうございました。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
皆様こんにちは。また変なタイミングで出てきて申し訳ありません。あたたかなお声がけありがとうございます。
皆さんのコメント見て書きたいことありすぎる。何から書いていいのか、、白状しますと、私、大奥、紙本で所有してます。。。シーモアさん、ごめんなさい。
パイン様は読了されているのですね。私もラストすてきだと思いました!最初から読み直したくなる、ほんとそのとおり!いろいろあったけど、明るい気持ちになれるほんといいラスト!装丁いいですよね!わかります!!19巻は将軍勢揃いで夜明けのような色合いもすてき。
romance2様、よしなが先生の目に萌えないとのこと(笑)私は絵柄が萌えなくて1巻で挫折した作品もあるので、そういうのあるよね、仕方ないよなーと思いながらコメント読み進めてたらすでに気にならなくなった?懐の深さに驚きました。
46稲子様 大奥、おもしろいですよね。ほんと、おもしろいんですよー。男女逆転の設定と史実とがうまくからみあってほんとおもしろいー。江島生島の話や、松の廊下といった有名なエピソードとかが、ちゃんと男女逆転の設定を生かしながら書かれてて、すごーい、へーおもしろーいって私はただただ感心してばかり。男女逆転させることで気づかされること、おもしろくなることがこんなにあるなんて、ほんとこんな設定思いつく人天才!!
とにかくも、狭い世界でままならん人生をもがき苦しみ闇を抱え生きる人々、愚かで悲しくて、恐ろしい人たちもたくさんでてきますので、その生きざま、とくとお楽しみください!なお、聞かれてはいませんが、私はずっと綱吉と右衛門佐の話(映画化された部分ですが、原作の方が圧倒的によいです)、吉宗と久通のはなし、家定のはなし(悲しいけど、読むとカステラが食べたくなる)が好きだったのですが、家茂と和宮の話も終盤にいい話もってきたよなーと、妙に好きになりました。
次に続きます。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
romance2さま~
ネタバレになるから詳しく書けないのが辛いー!あと、romance2さまと稲子さまが読み終わっても、ここがこうだからこの終わり方が好きなのーみたいな話ができないのも辛いね。ラストまでクオリティは高いと私は思うけど、人によったら「へっ?!」ってなる人もいるかも知れないから、そこのとこも念頭に置いておいて~。
「ジョカへ…」は多分、電子化無理だと思うの。弓子先生がOK出さないと思うんだぁ~。ご本人が納得できてないらしいから。いろいろありがとー♪あらすじよかったらネタバレしない程度に書くよー。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
私ねぇ、ヨミホライトのお試しを使ってなかったのよ。
それで今日、登録して『大奥』4-6巻まではヨミホで読みます。
いやぁ、『大奥』いいわぁ。
主役が次々変わるんだけど、その廻り舞台みたいな場面展開も見事よ。
それに市井の民草が喋る内容もおもしろいし、深いし、情緒あるしでさ。
なんというか、恐ろしいほどの筆力を持った漫画家さんですね。
それじゃあ、また来ま~す。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
武田清正さまの↓のコメント、その激賞ぶりに誘わたところが大きいです。
「「大奥』は名作中の名作中の名作中の名作です。映画より、絶対絶対原作です!!」
パインさまの↓のコメントと、最終回本誌云々のエピソードで、最後までクオリティキープなんだなと安心しました。「原作はラストまで良かったです♪」46稲子こと?子さまへの4巻目以降の毎日無料連載の話の質問へのお答えも、ありがたいです。
46稲子こと?子さまの経過御報告がこれまた効いた。どうしよう、めちゃくちゃおもしろいんですけど、という、実況中継みたいなのが…
今休みの外出先で、読みに行けない環境なのですが(非Wifi環境下だと、日常用スマホは容量と通信料の関係で、外で漫画を読まないようにしている)、通信料を食わない島に来てたら、早く読みたくなってきました。
ただのキワモノみたいに勝手に位置付けてたけれど、男女リバースは同じ歴史の大河が見せてくれる景色がこんなにもすっかり異なってしまうものかと、歴史のタラレバを漫画化した異才ぶりに『震撼』です!
「美女が野獣」が2巻目終わるところなのですが、もう一人自分が居たらな~
ゆっくりし過ぎの自分が悪いか。。。
「ジョカへ…」は、リクエストしてみたら?
読んだと思うけれど、思い出せません。大島弓子先生の未収録を、シーモアさんは電子書籍リーディングカンパニーとしては放置してはいけません。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
弓道漫画は2000年以降のブームかしらね?
映画化されたりとかさ。
あ、また、スレ立ったね。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
46稲子さんがあっちこっちで作品名の質問に答えていらっしゃるのを見て、おー!って思ってましたよ~
パインさんもよく答えてらっしゃいますもんね。つい最近も!
お二人ともすごいですよね。正解率というか。「美貌の果実」!「潔く柔く」!
まさしく生き字引ですねー。この島でお知り合いになれたことは私の自慢です(ひけらかす人がいるわけじゃないけど、島で語らいをしていると自分までもが詳しくなった錯覚を持てる!!)。
あれ?なんかどっかであったような見たような、でも読んでないよな、きっと違うだろう、みたいないい加減なうろ覚えで、読んだものもごっちゃになるし、それだけ読み込んでないわけで、作者に申し訳ない状態になりやすい。。。
知る人ぞ知る、みたいな存在の、隠れた名品的な書籍名をすらすら出せる人たちっていうのも、いつも、その新鮮さや網の隅々っぽさにびっくり。みんな頭の中でリストが細かく整理できちゃってるのかな~
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
なるほど。明日、『大奥』3巻まで読んでから、続きは毎日無料を試してみるね。ありがとう?
ポイ活ミッションか…
でさ、少女漫画教えてスレでさ、パセリとバジルと手足はわかったんだけど、流鏑馬と時計の精霊がわからん。
流鏑馬はイメージが狩と馬と神で『天の果て地の限り』かなとも思ったんだけど。
時計の方は短編かなぁ?
スッキリしたい(笑)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
うん、結構古い少女漫画のがね。
まだ未回答のでさ、時計の精霊のって、私は全然わからないんだけど、思いつく?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
BLって言わないんじゃないかなぁ。
毎日無料って使ったことがないんだけど、4巻からとか指定できるものなの?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ところで、今日はやたらとスレが立つけど、何かイベントがあったの???
⋋✿ ⁰ o ⁰ ✿⋌
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
オホホホ、目?の話はもうちょい熟読してから書くから、待ってて。
『大奥』は3巻まで無料で読んでから、続きを毎日無料で読めるのかしら?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
今日「大奥」無料連載に着手しました。
46稲子さん
目の話、あとで書きます、ということでしたが、
「めちゃくちゃおもしろいんですけど。」にトーンを変えましたか!ふふ。
パインさんが勧められた事実、つまりは「大奥」はBLではない、そして、ほぼ終わり近くまで毎日無料連載で行ける、690x19円くらいの出費ほど出血しなくて済む、それらで全19巻の巨大なハードルを乗り越えること出来そうです。
気が大きくなったか、ぴひこさんが別スレで買うと言っているくらもちふさこ全集のめちゃくちゃの高いポイント食いの書籍に手を伸ばしちゃおうっかなぁって、急に傾きかけています。10月になって月が改まり、未読の「天然コケッコー」を美麗本で保管できるし。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
コミックニュースで見つけました~。
近藤ようこがビリケンで個展開催、描き下ろし20点に「家守綺譚」プロットなど
https://www.cmoa.jp/comicnews/20221001131500_495897/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ちょっと皆様、どうしましょう…
『大奥』https://www.cmoa.jp/title/81911/
めちゃくちゃおもしろいんですけど。
(ノ*>∀<)ノ♡わぁーい
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
やはり宇宙お好きなんですね♪私のromance2さまのイメージはクラシックバレエなので「キララ…」はへぇ~だったのですが、バレエの表現している世界も雰囲気が宇宙に通ずる気がしますので言われてみればなんとなく繋がりました(勝手にすみません)。名香先生の未来宇宙物とは?「パンドラ★パニック」でしたか?今、閃いたんだけど、耽美とヒロインに名香先生ピッタリだと。世界文学の作品がない。残念。
文庫はスマホより大きい、確かに!盲点だった。
今は殆どスマホで読んでるな~。
笹生先生の「すこ恋」(先生がこのように略されてました)読みました。
ほんと、先生よかったですよね!私は作品全て未読でした。
romance2さまのレビューも拝読。同人誌の企画いいですね!賛成です。
ぜひ読みたいと思いました。実現すればいいのに。
大奥の毎日無料 見てきましたら、結構終盤まで読める感じでした。
詳しくは武田さまに語っていただきたいな。再訪お待ちします。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
星も宇宙も大好きです。
大昔宇宙戦艦ヤマトの熱狂も体験しました。元々アニメは好きですし。2001年宇宙の旅、は、ちょっとなぁ~でしたが、スターウォーズもコンプリートにはほど遠いとはいえかなり好きでした。
名香智子先生の未来宇宙物、興味あるのに未読で残念。
昔より信憑性が増して、宇宙に可能性ありとの説が主力になってる地球外生命体の話も気になるし(でもヒト型であるかどうか、から、ありとあらゆる覚悟は真剣に要ると思うけど)。
ウルトラマンシリーズも好きです。
星ーのほうはカバーはなく、貰い物だった気が。集英社漫画文庫。
キララーのほうはカバー表紙絵は川井輝雄氏の小学館文庫。
文字を読むのが苦手だという人が、活字がイヤで漫画に来るという、漫画読みとしては歓迎しづらいアレな状況が、ネームの多い先生の活躍の価値を妨げてますねー。
言葉による豊かなコミュニケーション力を獲得した人間の言葉文化を疎かにしちゃいけないですよね。
文庫って、出版社以外は当時ほぼ否定論者だらけだったとの印象ですが、スマホより大きいんですよね。。
単行本化されなかった薔薇シュラの笹生先生は、続編的企画で出せてホントによかったですよね、テレパシーラブだけは再会嬉しかったですもん。
もともと集英社は小学舘だったので、親戚のところに身を寄せた感じで、そこまで違和感ないところから出せて、よかったといえばよかった、という感じでは?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
romance2さま、こんばんは。
「キララ星人…」「星に行く…」をお持ちなら、立派な弓子通です。
これはシーモアさんに売ってないです。そして、その本が小学館文庫コミックのであれば、本の表紙は正統派イラストレーターの方が描かれていて、ちょっと見に小説の文庫本のように見えるのを狙って出版されました。弓子先生は漫画に解説がいるのだろうか…、イラストレーションのカバー絵が必要か…と当時すごく考えられたそう。それよりも文庫になるとネームが多い先生のコマが小さく小さくなってしまい、とても読みづらいとファンの方からお手紙を頂いたそうです。元々は週刊マーガレットに読み切りで描かれた「キララ…」小学館で出すのは???ですが、昔は大手出版社で連載を描いていた人は単行本にしてもらえたけれど、短編はしてもらえなかったそうです。それを朝日ソノラマの方が出しましょうと言って出してくださった。「ジョカへ…」の辺りから短編でも単行本化する傾向になっていったようです。(余談ですがマーシが乗ってるバイクが街を走っていた1975年頃ですね?)そこでサンコミックス路線で出す、、いやいや うちで描いたものはうちから出す、、といったやりとりがあったようです。そこで結果的には小学館から出ているわけなのでその文庫本はいろんな思いがつまった一冊なのだと思います。長々と失礼しました。romance2さまはひょっとして星とか宇宙がお好きなのでしょうか?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
大島弓子先生関連の深い会話、指を加えて眺めておりました。相変わらず知識量が!
5月の「キララ星人応答せよ」「星に行く列車」(シーモアさんにはないのかな)の2冊、探しに行って読んでからそれっきりです。この前のセール結局「綿の国星」買ってないし。
小さくなってます。
マニアックな会話はバイクにも及び。。
どれだけ読んできているか、よ~くわかります。
翻って私は、手を出してもチョビチョビ読むことも多いので、よく噛まずにいて先の頁で、あれ?どうだったっけ、とか、人さまのコメントとか漫画家本人の柱など目にしたら、話題にされてるもの探しに何頁も戻っちゃったりなんかざらです。
大島先生作品は単に読んでないだけだけど、大体が私、忘れっぽいのかなぁー
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
武田清正さん
久しくお名前を見ておりませんでした。
ご登場嬉しいです!!
読書生活満喫していますか?
エゴサーチの告白に、私も今度やってみようと思いました。
大奥、面白いのですね。大長編で、勇気が。。。
知人が製作に関わっていて、記者会見見て腰抜かしそうになったことがあります。
よしなが先生はとても渋味のある漫画を描かれる方だと思いますけど、人物の目が、少女漫画好きの私の目には比較的つぶらな感じで、そこが、萌えが少し。。
それでも、評判を考えると、やはり読んでみたい。
680x19って相当気合いが必要になっちゃいますね。
まず毎日無料連載で239話読めるみたいなので、まずこちらから行くとしますか! 毎日無料連載の場合の単位って、本編の1話を2分割という可能性もあるけど、何巻まで行けるかしら。気の長い取り組み。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
昼の夢 夜の夢 Good taste これで検索かけて画像を見つけました~。
かわい~い ꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧
文章も読めました。ほんとだ、結構覚えているもんだね、自分に驚きましたよ。
ヒュルン、しゅかっ、みいい、だったんだぁ~。そしてその前に、パキッがあったのかぁ。
これもまた、ユミコ風ですねぇ。ありがとうございます。
いいものを見られてよかったぁ。
꒰ღ˘◡˘ற꒱?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
46稲子さま
こんにちは~。実家から探して持って帰ってきました。
「昼の夢 夜の夢」に掲載されている『Good taste』水にうつったお月様です。水にうつったお月様をたべる夢をみちゃった。時夫が洗面器の中のお月様を手ですくってパキと半分にわって(略)…あたしが「みいい味だね」と時夫に言うと「うん みいいね」と時夫が言った 稲子さま記憶力すごいです!!ほぼまんまじゃないですかー!!
武田清正さま
こんにちは。「大奥」お好きなんですね。私も読みました。
来年1月にNHKドラマ化だそうで、
どこまで原作に迫れるかちょっと楽しみです。
原作はラストまで良かったです♪
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
46稲子様 皆様
ご歓談中に突然申し訳ございません。46稲子様にお伝えしたいことがあり、恥を忍んで参りました、ご容赦ください。
46稲子様 私は以前島内で「武田清正」で検索をかけたことがありまして(この時点でキモいとお引きにならないでいただきたいのですが)そのときあの巨大なスレにたどり着いたしだいです。あのスレで私のことを、「咬みつきたい」と共に思い出してくださったこと、とてもうれしかったです。あのミツバチ様のスレでの会話を覚えていてくださったのかと、非常に感激しました。生まれながらのかまってちゃんゆえ、からみたい心がうずきましたが、タイミング的に激流へと飛び込む勇気はありませんでした。ただ、うれしかったこの気持ちをどうしてもお伝えしたかった。ありがとうございました。
なお、「大奥」は名作中の名作中の名作中の名作です。映画より、絶対絶対原作です!!ぜひ読んでみていただきたいです。大好きな作品ですので余計なことですが書いてしまいました。
また、こちらのスレに陰ながら私の敬愛する方々のお名前もあり、なかなかご一緒する機会がないので、すれ違えたことをうれしく思っております。(ぴひこ様には髪色スレでお世話になりましたが)
またどこかで袖ふりあえましたらどうぞよろしくお願いします。長々と失礼しました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
ワチャワチャしていて急流だけど、いつ来て何を置いて行っても、大丈夫ですよ。
パッと来てサッと帰る人もいらっしゃるから、平気。
今ちょっと盛り上がってますが、際どい系はスルーしといていいんですよ。
鳳仙さまはそんな感じだもん。
ぜひ、どうぞ、いいね!もいっぱいついてたし。初めましての皆様が喜んでましたよ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
くらもち先生の作品の発表年調べに Wikiったとき、日本製紙会長というところに目が止まったことがありました。電子書籍は、「敵」なのかも、と思ってしまいました。
十年位前習い事の先生が元新聞記者で、製紙業界は長いこと世の中のペーパーレスの掛け声によって大変な目にあってる、っておっしゃってました。
改めてプロフィールを見てみよう、と今日行ったところ、「豊島岡女子学園」の高校名に、あ、運針(布地に、糸通した針で何本も縫う)の学校だわ、と。80年代から急に偏差値がグングン上がって進学校化しましたが、元々は、「運針の学校」ですね。
同僚のお嬢さんが90年代に通っていて、やっぱり運針やるということでした。そういう方針とか進学校として着実に結果を出してきたので、お嬢様は少なくないのかもしれないですが、しっかりものイメージです。母体とかを大切にするといえばいいんですかねー
小中学校は、駒込のほうの。つまり、めっちゃ大きな邸宅が立ち並ぶ有数のお屋敷街ですね。社宅、って書いてあるから、お父様の堅実経営により静かで上流な教育環境住環境でしっかり育てられたのではないでしょうか。
入学時の小学校は、「いつもポケットにショパン」(https://www.cmoa.jp/title/50021)麻子達が通ったっていうから手っ取り早くシーモアさんの試し読みで確認したら、17頁に。その辺り(同じなのかなぁ)の小学校に通ったはずの同僚も(現在50代)居たけど、室町時代に遡れる家の人間で同級生はラブ ホテル経営者の息子が居たりと、金は持ってるけどちょっとなぁって環境だったと、たしか言っていました。(記憶ベース)
日本製紙は合併会社で、お父様は山陽国策パルプ社のほうのご出身と書いてありますね。全然小さくない会社なので、末は経営幹部となるお父様は一流企業にずっと在籍され、合併して更に巨大な組織(日本第2位、世界8位)になってからの「日本製紙会長」のお立場になられてから亡くなられた、ということは、先生はおそらくお嬢様と呼ばれるにふさわしいお育ちと思いました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
大島弓子先生の話題に割り込んでごめんなさーい?
だってね、今日イチ驚いたのがパインさまのバイク趣味!???
え?!って二度見三度見しましたよぅ(O_O)
車体全部見なくても分かるって、え?え?!どんだけ通なんでしょうか!
実は私もバイク乗りでした。SUZUKIのBandit250に8年ほど✌️でも全然分からなかった〜?
マーシのバイクはおっしゃる通り、ゼッツーと言われる根強いファンのいるバイクなんですってね。(二輪乗りの弟情報)Kawasakiってオフロードのイメージが強いけどあんなネイキッドタイプ、確かにレアなのかな?カラーの原画を原画展で観ています?水玉ワンピースの可南ちゃんのお隣にいたよ!
カタログによると…くらもち先生作品では、『いろはに…』のトオルちゃんも乗ってますね。こちらはYAMAHA。『チープスリル』のたろちゃんも、『天然コケッコー』のおーさわくんも。??先生もかなりの二輪好きなのかも…ですね。
個人的にメカの描ける女性漫画家さんは5割増しくらいで尊敬します。萩尾望都先生もSFをお描きになるくらい、描けるんですよねえ。
くらもち先生のご家庭のことも、なるほど〜?それは確かに育ちが良い訳だあ、と納得です。
どんなにはすっぱに見える女性を描いても、下品さがなくてかえってリアル。ハメを外しきれない登場人物とか、逆にそこを乗り越えていく様など、先生らしくって☺️
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
「描きた~い、描かせて~」
「いいよ、いいよ、描いて~」
…なんて、やってたんじゃないのぉ? 楽しそうにね。
ナカマ♪(?❛ ֊ ❛„)人(„❛ ֊ ❛?)ナカ-マ♪
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
そのエッセイ「ユミコ風」は『一瞬と永遠と』に収録されているらしいです。
萩尾望都作品目録で確認しました。
愛にあふれた、いい文章ですね。
弓子先生の漫画って、おおやちき先生やキョロコ(文月今日子)先生がお手伝いされてた場面もあるの❓
なんか、ワクワクするね?
>チビ猫の「昼の夢 夜の夢」っていう絵本じゃないかなぁと思います。
うっすら覚えてる気がする。水に映った月だったのね。じゃあトキオでしょう。
「ミイィ味だね」っていうと「うん、ミイィね」って相槌を打ってくれた気がする。その優しさがいいなぁって思って。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは〜!
昨日こちらに投稿してからなかなか時間が取れず、今romance2さまからのお声がけに反応しています…って!時すでにお寿司(「カルテット」より)
46稲子さまがご案内くださって、romance2さまが訪問されて、スレッド内部員の大歓待を受けていらっしゃる…☺️素敵〜!こういう行き来って、本読み同士の醍醐味だと思います?
romance2さま
あちらのスレッドでの46稲子さまのご質問に先に気づいたので、簡単に感想を書きましたが、こちらで書いたものとほとんど変わりませんね…わざわざ探していただいてスミマセン?
海栗さまがページ内検索の方法を教えてくださって、これまた、ロングスレッド内での探し物が非常に見つかりやすくなりましたね!携帯の仕様が違うので諦めていましたが、少し調べたら…自分にも出来ました、やったー!
点在する島々を巡っての美術展は、アートを目的としなくても、普段の喧騒を忘れさせる非日常な体験だったことと思います。遠方からフットワーク軽く出かけられる行動力がもうすごいです。
ニキのラブソファは、展示物というよりただ置かれているベンチ、という態の作品なので景色に溶け込んでいたかもしれません?
広すぎる瀬戸内海、この全体を使っての美術展なんてものを、よくも考えついたものだと関心してしまう。だいぶ知られるようにはなったけれど、まだお祭り騒ぎのような雰囲気は遠いですね。やっぱり広すぎるのかしら。
なんてね、アートはどっぷりハマるよりも外から時々のぞいて楽しむのが一番いいな〜♪
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
う、うれしい?モーさまと一緒!!マイベスト3が!!驚愕&畏れ多い。
さては、フラワーコミックスの「ジョカへ…」をお持ちだな?
「ジョカへ…」は、弓子先生いわく 完成度に不満 があるらしいので、それが理由かな~と。
モーさまが「銀の実を食べた」に書いてくださったあとがき抜粋。
「くりかえしくりかえし遠い遠いところから、思い出はおしよせる。そしてそれは、やさしいもの。苦しみやにくしみに変わる思い出ではないのだ。時がオブラートでつつむのだ。思い出はあたたかく、思いだすつど悲しく、ゆらゆらと、のぼりたつ。」
「物語の中、思い出は常に明日へつながる。それがかなえられるものであれ、そうできないものであれ、人々はそれを噛んで生きている。たとえばラストにいたって、一切の迷いからぬけ、新しい人生の門出に立つような人ではなくて。そんな人はいなくて。
「これからもこの人は生きていくんですよ」
「たくさんたくさんの思い出をだいて」
そうして、私にはその人たちのだいている思い出が悲しいのである。日一日、日々は、その人の両肩につもってゆくのだ。それが、大島さんの作品にはみえるので悲しいのである。」
モーさま ありがとう!そのとおりなの!!
チビ猫の「昼の夢 夜の夢」っていう絵本じゃないかなぁと思います。
実家に置いてあるの。
自信ないんだけど、洗面器に写った三日月をすくって取ってくれたのはトキオだったと思うので、一緒にいたのはトキオかな?!
また確認しておきますね!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
こんにちは、だけでも大丈夫なのに~?
夕べ、書いてたのは…
萩尾先生が、
ニーチェの『ツァラトゥストラはかく語りき』を読んだとき「難しい。でも大島弓子先生なら読みやすく素敵な画面で漫画にしてくれそう。うわぁ、読みたい」
って書いてらして、このリスペクトしてる感じがすごく心地いいなって思ったの。
『ジョカへ…』電子はないんだっけ❓ 「ジョカへ…/ 海にいるのは…/ ほうせんか・ぱん」をいっしょに思い出すなぁ。萩尾先生の愛読FCなんですってよ。ヒリヒリ痛くて切なくて目が離せなくなる…。
あ、「ほうせんか・ぱん」は電子があるのね、「海にいるのは…」も収録。何故「ジョカへ…」が入ってないんだろ❓
あのね、チビ猫のイラストポエム(?)みたいな、ポストカードみたいな、そんなのを見た記憶があるんだけど、パインさまがもし知ってたら教えて。
三日月?を取って食べる話で、?はヒュルンと冷たくてシュカッと噛めてミイィ味がするらしい。その時、チビ猫といっしょにいたのはトキオだった❓マジシャンだった❓
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさまも、遊びに来てくださいよー。
優しい人達ばっかりですよーーーー?
https://www.cmoa.jp/community/island/23356/
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
あとさきで失礼します。
ぴひこさん
↓に、ワクワクしました。「草間さんの黄色いカボチャ健在で、ニキ・ド・サンファールのラブソファで寛いでゴロゴロ過ごした若かりし頃…。」
調べました。作り手の名前を意識したのは草間彌生氏のみでして、松本旅行のとき氏の美術館入り損ねていて。。ベネッセミュージアム行きましたけど、この旅にはその方の作品は思い出せず。。
2港4島巡り、直島は最初に行ったにもかかわらず、地中美術館にも行けてないです。島に日中十分滞在できたのに、ゆっくり回れず駆け足で。坂道や階段も多く体力勝負、多分半分位回りきれず取りこぼし多数です。なのに、会場の島は国際芸術祭2022では全部で12島。4島程度ではまだまだでした。男木島だったか、アーティスト自らが作品の近くにいらしたことも二つの作品でそれぞれありました。材料や電気仕掛け的とか、着想自体で切り込んでくるよりも、私は家の中を真っ白にしてあったのがなぜか、空間にいる自分も感じて、閉鎖空間なのに家屋の行き止まりよりも遠くに広がりをも感じる気がして、とても印象に残りました。あと、塩による時間表現。砂時計を思わせる様に天井から一筋降り注ぐ光景が、天井からの光を反射して落ちてくるシンプルな光景が、なぜかきれいな処にきた感じがして。
好き嫌いはっきり分かれるものが多かった気はしました。
マーシについてはマーシ愛の強いパインさんやぴひこさんの表現の方が、くらもち先生の意を確実に汲んだ洞察を感じます。
私は線のマーシへの視線が、例によって線の内面が分からないだけに、加奈-マーシのラインの罪深さ(ナチュラルなだけに)がドッキドキでした。
ロンドン、巡礼できるといいですね。
https://www.cmoa.jp/title/1101193692/
草間氏関連のがありますねぇ。(草間さかえ先生のほうはたくさんありますが、彌生氏は、取り扱ってるだけで驚きです。)
多分私は作品を外で見る機会があれば、程度です。。自伝と、あとは、刺激的なタイトルのと。
https://www.cmoa.jp/title/1101328744/
https://www.cmoa.jp/title/1101069497/
あ、別に水玉の女王さまのファンでもなんでもないです。すごいなっと思うだけで。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
来てくださいな。大丈夫よー。
https://www.cmoa.jp/community/island/23356/
30日に閉じるから、今、ラストスパートなの。
誰が来ても何を書き込んでも、全然OKなスレよ。
パインさま
さっき弓子先生と萩尾先生のことをいっぱい書いたんだけど、操作ミスって消えちゃいました。
明日また書き直しまーす。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ぴひこさま
もしご覧になったらお願いします。
「46稲子さまの別スレッドで、よしながふみ先生の対談集のことを46稲子さまがお訊ねになっていたので、知る範囲でお答えしたのですが、」の、別スレって、700に達しそうな新書館から始まる巨大BLスレですか? 今見に行って、半分以上流し読みして諦めて帰ってきました。ベンチスタートも、観客応援席も、わたしなぞ何処からること必至の、熱いBL読みの人達の会話が、素人のわたしには外国語のようで、途中から指もスルスルと下にスクロールさせるばかりで気づいたら何処からそうしてるかも分かんなくなっていて。。ここにそのときのコメントについて触れてくださらないでしょうか?
?子さまが私の名前を出してるとこだけは目が行ってしまったのですが。。
あのスレは、いつかの積み本?のモンスタースレに比肩しそうな長さで、とても驚きました。
?子さまのスレだから、もうちょっと読めればいいのだけれど、何せ、既読作品は一部なので。
?子さま、参加できず申し訳ありませーん!
すみません。あらゆる意味で。。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
弓子先生って、少女が混沌の中であがいているような、哲学っぽいニュアンスのあるお話が多かった印象を持っていたんだけど、それって全部『綿の国星』以前なのかな。
『さようなら女達』『バナナブレッドのプティング』『夏の終わりのト短調』『ジョカへ…』『銀の実を食べた』
このあたりは、繰り返し読んでましたね~?
弓子先生と木原先生って仲良しでしょ。木原先生と萩尾先生もご近所さんで仲良しよね。
なんか、いいよね。ほっこりしてさ?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
46稲子さま
あ、100匹のマンガになった猫の名前のところにも
「レオくん」が登場しています。
困った顔は生まれつき!
萩尾家にいる実在のネコちゃん。
いつも先生のお仕事を見てるんでしょうね! だって。
そうそう、しぼるなら初出の方がいいかもね。
弓子先生ねぇ、「綿の国星」を発表してからネコに関する仕事が多くて普通?の作品、描かれてないのよー。これが少し残念。先生の少女まんがは希望があるからたまにすごく読みたくなるのよ。橋本治さんがハッピーエンドの女王と評したくらい、読後どんな絶望も希望に変えてくれる天才だからね!!読む前と後で人間変わるから(人によるけど)!!
ごめんね、熱くなっちゃった。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま?
お忙しい時間帯でしょうに、ありがとうございます~?
うれしい〜?
萩尾先生だけにしぼって狙うなら、初出本を買うのも有りだよねぇ。○mazonで、だいぶ安い中古本があるから。どうしようかな~。
さっきまでネットをウロウロ見てたら、弓子先生のネコ本っていっぱいあるのね。先生が撮った写真集まであって、すごいね~?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
先にモーさまの作品紹介しとくね。
「三匹のネコ」特別再録
初出:「うちの猫がいうことニャ」ビクター音楽産業1989年12月1日発行
かつて萩尾家にいたネコを描いたエッセイマンガ。
4コマまんがが9作品(5ページ)掲載されています。
登場猫・人物
おかあさんネコ セラ(チャーミング)
セラの娘 姉 ラム(雑種にしては珍しいほど美しい)
妹 ミイ(単なる三毛)
城さんかな?乳母ってなってるけど、主に猫の世話してる人。
モーさま
隣の奥さま
お散歩中のラムが通りかかったおじさんに足が短いねって言われた様子とか、大食漢のラムがおかあさんのを取ってるのを見たミイが早食いを覚えてひがんでる様子とか、お風呂の時はミイはいつも逃げる様子とか怒られてネコが謝るのを初めてみたモーさまとか、ヒヨコを捕ってきたミイはヒヨコの大きさが毎日少しずつ大きくなっていて心配したモーさま。ネコのいる生活は平和です と結ばれています。
あとは100匹のマンガになった猫の名前とプロフィールと本の紹介。
13人のネコ好き漫画家のインタビュー。
山岸凉子先生は福島の被災ねこ コバンと一緒に住んでるそうな。
印象深いネコマンガは
「そろえてちょうだい?」いくえみ綾先生
「おいでよ動物病院!」たらさわみち先生 がお好きとのこと。
あとは須和野チビ猫の紹介とか、弓子先生の作品の解説です。
可愛いくて猫好きには貴重な本ですよ。
こんなキャラクター居たな~って思いながら楽しめる1冊です。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>パインさま~?
ゎ‹₍₍ο(*⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝*)ο₎₎ゎ‹
「待て!!!」をしている?子。
「ベルサイユのばら」連載開始50周年記念本に、萩尾先生が作品とエッセイを寄稿されてるんですって。
「ベルサイユのばら アニバーサリーブック―愛と感謝の50周年」という本で、
作品は”ふしぎなエピソード編トリビュート「ポーの村のジェローデル」、エッセイは「もっとオスカル様を!」ですって。
見た~い?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
ぴひこ様
樹村先生の読んでくださりありがとうございます。
先生の作品は描くことについても漫画にされている作品が多々あるので美術に携わっておられたぴひこ様に響くものがあればいいなぁ~と思っていました。
「キラキラ華やかな作品では決してないけれど、先生の目指すところでもない」名言ありがとうございます。うれしいです。誰にも通じなかった言葉が通じて呼吸がしやすくなった気分です。
「ローマのモザイク」は1973年に発表された作品で、先生の体験からで、そして、漫画を読んだ方が、ローマに行き先生にご報告されたらしく、樹村先生も漫画の力のすごさを仰っていました。
マーシのバイクについてのブログは存じ上げませんが、私、二輪が好きでして、少女まんがに出てくる二輪に乗ってる男子は、密かにチェックしております。マーシが乗っているバイクの全容が細かく描かれている箇所がないので車体3分の2で独自に勝手に判断したのですが1975Kawasaki Z2 750 がマーシのバイクだと思っています。HONDAじゃないところがマーシらしく、カッコいい~です♪ピカデリーにくれてやった眉毛を、線は持っていてとんがらしは持っていないものと無邪気に言う加南にくすりと笑うマーシ。読んでいて胸が痛いけど好きなシーンです。
私もくらもち先生は、きちんとしたご家庭のお嬢さんというイメージがあります。だいぶ前に、お父様は、元 日本製紙の会長さまで お亡くなりになった時にニュースで流れていました。
46稲子さま
今、ポストに本が届いたみたいなので見てきますね。
また後で来ますね~。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
連投スミマセン?
こちらではご無沙汰な上に、つらつらと書き連ねてしまって…?
よしながふみ先生作品、実はほぼ初読みで(きのう何食べた?の試し読みくらい?)、対談集の方を先に読んでいたという…。
年齢的に羽海野チカ先生(少し上?)や三浦しおん先生(少し下?)はお近いのかな?同志感や盛り上がりが違う気がしましたよ。
漫画における時間経過の表現、みたいなので、少年漫画と少女漫画の違いや、同人誌時代のこと、色々興味深い対談集でした。
萩尾望都先生は、本当にさまざまな作品を(漫画も小説も)読み込んでいる!対談での返しも、すごく主張するとかではないんですよ。かるーくさらりと、うんうんって感じ。
文庫版は、堺雅人さんとの対談もあるとか。『大奥』は再度ドラマ化もされますね。こちらも観たことないので観てみたくなりました♪
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
パインさま
その節は樹村みのり先生をご紹介くださりありがとうございました。
やはりお名前を存じ上げているだけではだめ、読まないと知り得ませんでした。なんて優しく強い作風なんだと思ったんです。うす汚れた心を抉られましたよ?
『薔薇シュラ』でも樹村先生は登場していましたね。とてもお優しく、それでいて芯の強さの感じられるお人柄。作品もそのままでした。
キラキラ華やかな作品では決してないけれど、それは先生の目指すところでもないのがよくわかります。
読んだなかでは、作品としては異色なのでしょうけれど、女の子がローマを旅するお話(樹村先生の体験をもとにしてる?)が何故だか泣けて泣けて仕方がなかったです。
読み放題に再登録したら、また他の作品も読んでいきます???
そしてパインさまのマーシ愛?
誰よりも幸せを願う…ドラマや漫画でしかお目にかかれないセリフだけど、マーシなら!言える!分かる!
どこかのブログで、マーシが乗るバイクについて言及されているのを読んだのですが、当時でも超マイナーな車種なんですって。それを、さすがくらもちふさこ、いいとこのお嬢さん、と言っていて。
私もなんとなーく、くらもち先生は育ちが良さそうな印象を持っているのですが、それは作風から感じたもので、根拠は全くないのですが…。
何かソースありますかねえ?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
romance2さま
忙しくなんて全くしてなくて、相変わらずの生活です?
私、シーモアでのそもそもの生息地がBのL界隈なもので…近頃は「同色髪色カップル」辞典を作るのに勤しんでいました?
瀬戸内行かれたのですね♪原画展なども精力的に足を運んでいらっしゃるし、アートの鑑賞レビューもお聞きしてみたいです☺️
その昔、まだ芸術祭がない頃に船中泊込み三泊で神戸から直島へ行きました。草間さんの黄色いカボチャ健在で、ニキ・ド・サンファールのラブソファで寛いでゴロゴロ過ごした若かりし頃…。
学生時代の友人が数年前から参加しているんです。二人とも直島ではなかったけれど。
マーシについての紹介が素晴らしいです!『おしゃべり階段』大好きなんだもん。
子どもだった私はマーシの心境はちっともわかっていなかったくせに、線よりマーシに惹かれていました。くらもち先生がマーシを主人公にしたスピンオフを描く気持ちは何故か分かる気がしていました。作者に愛されるキャラクターは分かりますよねえ。
映画『シャイン』でもロンドンが出てくるんですけど、青い青い朝のシーン(トラファルガー広場)が印象的で、マーシが歩いたピカデリーサーカス、『フラワーフェスティバル』でミドリとルウちゃんが歩くケンジントンガーデンとともに憧れの地です。(イギリス未踏です)
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは☀️
お邪魔いたします( ´ ▽ ` )
池田理代子先生、昔々に『ベルばら』を読んだきりで詳しくなく、皆さまのお話をただ眺めているしかできないんです?
ても、こぼれ話って面白いですね♪作品以外のところで先生方の人となりを垣間見るので、作品との双方向の行き来ができて。池田先生や萩尾先生クラスだと、メディアへの露出もあるため、むしろそちらから作品へ入る人もいそう。
今私は実家に置いてあるはずの『ベルばら』を読み直したくてウズウズしています?
46稲子さまの別スレッドで、よしながふみ先生の対談集のことを46稲子さまがお訊ねになっていたので、知る範囲でお答えしたのですが、こちらに先に話題があがっていたのですね!
萩尾望都先生の対談集(年代別に現在全4巻)を読んだ際に、図書館で借りて読んだのでした。
『あのひととここだけのおしゃべり』
司会がいるでもない、様々な先生方と一対一の対談のなか、話題を引っ張っていくのがお上手で、とても頭の切れる先生だな、という印象でした。
romance2さま情報により、そんなに高学歴の先生だったのだと知りびっくり!でした。納得です。
『1限めはやる気の民法』を読んでいるのですが、先生の実体験なのだとしたら、バブル期?はじけた直後あたり?の幼少学部からのエスカレーター法学部学生の呆れた実態に、嫌な気持ちになります…?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ぴひこさんがお出ましになりませんね。。この前一度きりで。
お忙しいのでしょうか。
くらもちふさこ先生と萩尾望都先生のお話のときも、ぴひこさんの視点を知りたかったなー
図書の家のことも調べていたりと相変わらず精力的なご様子だったから、今は家のことや読書など他のことに忙しくて来島減ってるんでしょうかねー
わたしなんてこっちもあっちも読んだり参加したりしてるのに、ポイ活もパインさんのお知らせとか欠かさずやろうとしてるのに、肝心の来店ポイント今月は二回も忘れてる。なんで?
毎日シーモアさんに遊びに来てるのにぃ。
シーモア出席を来店ポイントと同等に扱うものとする、というルールをリクエストしてみよっかなー
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ヤッ٩(⁎˃ᴗ˂⁎)۶ (੭ >᎑<)੭タァー!
もっちろーん??
もう細かーーく教えてくださーーい。
楽しみ〜(=^・^=)?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ロンドンの話はね、
『ポーの一族』の「小鳥の巣」を描かれた後、妹さんが英国留学するのと一緒に行かれたんですって。
向こうでホームステイしている間に「ハワードさんの新聞広告」を描いて、日本に送ったそうです。
だから、この作品は萩尾先生が全部お一人で描かれたそうです。アシさん、いないからね。
1973年のことだそうですよ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ロンドンに萩尾望都先生が「漫画家を辞めようかと悩むくらい、辛かった時期に」行かれてた。
それはどんな作品を描いた頃で、帰ってきて最初に描かれたのはなんだったのでしょう。。
やっぱり私など想像の及ばぬ感性の持ち主、何を整理(?)出来たのか、そして、ロンドンはどう作風に影響を与えたのか、素人ながらにビフォア&アフター気になります。
マーシ評に「グサリ」と表現するモーさまは、初読みかもしれない1878年その当時の感想なのか、そのアンソロジーの作家陣になるときに読み直しての感じなのか。。
興味は尽きないですね。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
合わない感じ←わかる!
答え合わせしたわけじゃないんだけど、マーシのバンドメンバーとかコンテストの審査員とか、わずかシリーズや糸のきらめきに出てる気がして、おしゃべり階段はそういう意味でも隅々まで気になる作品です。私、マーシファンなので萩尾先生のイラストについては、ただただ美少年に描いて頂いてありがとうございます の気分です。ピュアさにグサリは意外でした。クールでカッコいい彼を大人っぽいと思っていましたから。でも、眉を剃り続ける彼の心の中には「念じれば叶う」と信じている素の彼が今でもいるのかと思うと、ロンドンでの恋愛も加南への気持ちもズキンと痛くて、幸せを誰よりも願っています。
萩尾先生は辛かった時期にロンドンで暮らしていたんですね。先生も、心の中にピュアで大切なものを守りながら、とんがった(森川先生の言葉をお借りして)作品を描かれている(先に書いたように最近はそれが柔らかくなったような気がしました)、、マーシと重なるような気が致しました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
そっか…ロンドンなのね。
萩尾先生、ロンドンでホームステイして数ヶ月間暮らしてたのよね、若い頃。
漫画家を辞めようかと悩むくらい、辛かった時期に。
そういう思い入れもあるのかしら、と勝手に妄想してしまいますね。
しかし、いつもながら感心するんだけどさ、romance2さまの文章は場面がフワーッと浮かんできますね。
想像できちゃうもの。ありがとう?
パインさまも、ありがとう?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
?子さま
パインさまのご説明の通りです。
1頁だけですよ!全体220頁超中。
ひとつの絵を描いて参加してくださってます。
「おしゃべり階段」という作品の主人公森本加奈は、ちょっとした三角関係が重なっている作品構造の中で、真柴くんと親しい。その真柴くん、ぶっ飛んでるように見えるロック少年で、おしゃれに敏感で、同級生よりひと足早く社会に片足突っ込んで、足元もまたほんの少し先のことも、見えている。でも、気持ちは静かで意思も強く、実は、小細工や駆け引きなどしない空の下に正々堂々タイプ、女の子の気持ちをもて遊んで次々手を出したりなどしないし、むしろ、音楽業界で既にプロであるのに浮わついてなどない、ワルなところが一片も無い。髪を真っ赤に染めているから「とんがらし」と、加奈は楽しく呼んで親しい。よく周囲を見ている真柴くんこととんがらしは、そのゆるく絡み合った三角構造を落ち着いて全容を理解して、ちょっと気に入ってる加奈を、殊更に翻弄したりしなかった。
真柴(とんがらし)くん自身は高校入学前、つまり加奈に出会う前、ロンドンに飛んで「街を抱き」に来た経験を経ている。歌の為に来たピカデリーサーカスで、彼にはある出会いがあった。そのときの「いざこざ」で彼は自分自身の眉を剃った。
その真柴くんを好きというモーさま、わたし彼のポジションやキャラを思うにつけ、萩尾先生の視点というものをズーンと感じてしまいます。「ピュアさがグサリとくるキャラクター」と評したモーさまの言葉、クセのある脇役ではあったけれど、「ピュアさがグサリ」には、正直驚きました。
モーさまの画風でピカデリーを「抱いている」図、とんがらしの内面を表現したからなのか。くらもちふさこ先生の創り上げた外観とはまるで違います。
そして、萎縮せず挑むように気ままに過ごしたロンドンでの彼より、モーさまの絵は、実は一見して繊細です。無防備にピカデリー・サーカスの階段に横たわっています。
その構図もビジュアルも、くらもち先生のとんがらしが、モーさまフィルターがけかるとこんなるんか!?、っていう驚き。
オリジナルのとんがらし好きの人で、モーさまの目線のとんがらしをどう見るか、興味はあります。
多くはこうしたファンブックには、トリビュートっていうんですか、多くはなるべく本家に似せますよね。
モーさまの場合は違うんです!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
見てきました~
本人はおっとりしてるけど、才能はとんがってる、だって~?
面白いこと言われてる?
まだ少し先だけど、楽しみですよー?
くらもち本も機会があったら、見てみたいわぁ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
萩尾先生のお父様は亡くなったけど、お母様はどうだろ?
知らないです。
TwitterはROM専ですよ(笑)
見てるのが楽しいもん!
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
「おしゃべり階段」の番外編「眉をつけたピカデリー」真柴一興(通称・マーシ)が好きって事を書かれてます。
詳しくはromance2様よろしくどうぞ!
私から稲子様に質問よろしいですか?
萩尾先生が母親と確執がある(あった)のは有名な話ですが、
お母様は現在ご健在なのでしょうか?
お父様もお元気でいらっしゃるのですか?
稲子様はTwitterやられてますか?
「漫画家協会公式」のTwitterは観られました?
漫画家協会ちゃんねるの司会をやっていた森川ジョージ先生が
萩尾先生をゲストに皆に質問募集(29日まで)していました。
稲子さまもTwitterやられてたら先生に質問できるチャンスだよ!
Twitterしてなくても観ることができるので(皆さんの質問も)。
みんな、萩尾先生読みながらいろいろ考えてるんだなぁ~とおもしろかったよ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま、パインさま
質問なんですけど、
『くらもち本~くらもちふさこ公式アンソロジーコミック~』
https://www.cmoa.jp/title/142588/
この本の中で、萩尾先生はどんなことを書いているの❓
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
連投、失礼いたします。
私、あまり、よしながふみ先生って読んできてなかったのよね。『大奥』も映画しか観てないし。でも、最近、俄然興味がわいちゃいましてね。
萩尾先生や三浦しをん氏と結構、対談されてるみたいだし。かなーり、マニアックなお話されてるみたいでさ。
これはぜひとも読まなくちゃ、って気分になって来ているわけですよ。
いやぁ、楽しみが増えたわ~。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ギャーΣ (✹Д✹ノ;;)ノ~~~(ウメズカズオ風でオネガイシマス)
本棚を見られるのって、ハダカを見られるくらい恥ずかしいじゃありませんかぁ~~~
ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'ァ,、'`,、もう笑うしかないな。
そうです、ここんとこ、よしながふみ先生にはまっておりますよー。
文庫版がお安くなっていましたから、次々に買っちゃいましたね。
普段はあんまりレビューを書かないんだけど、ポイントが乏しいもので、せっせとポイ活のつもりでレビューを書いてんですよね。
romance2さまったら、それを、見~た~な~??
それで今はこれが欲しいのよね。
『よしながふみ対談集 あのひととここだけのおしゃべり』
対談相手は、やまだないと、福田里香、三浦しをん、こだか和麻、羽海野チカ、志村貴子、萩尾望都の豪華7名!!!
これはもう、買うでしょ、?子としては。
シーモアさんにはないみたいです。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
てか、竹取物語ベースの沢山の少女漫画、原型から随分離れた派生形かもですが、「かぐや姫」はジブリがアニメを、清水玲子先生が漫画を、って感じです。私は、「秘密」でかなり序盤でちょっと離れてしまいまして、輝夜姫には行ってないです。アレンジしすぎかな。。
よしながふみ先生作品を、?子さん集中して読んでらっしゃるんですね。「1限めはやる気の民法」、今現在総合4.9 とかなり高評価なんですね。先生の母校慶應大学法学部を舞台としている、とのこと、中身骨太のようですね。一体いつ漫画を描くスキルを身に付けたんだろう。。。大学卒業「後」のタイミング94年デビューで、法学者になるよりも漫画界には良かったですよね、間違いなく。民法がご専門だったのか?
wikiってみたら、「ベルサイユのばら」と「スラムダンク」の影響を受けたとの説明が。特にアンドレに。「1限めはやる気の民法」を代表例に、2巻のほうに性描写多発の傾向あり、とも。
世界の名作文学、いがらしゆみこ先生が「アンナ・カレーニナ」を描いたそうですが、どうなんでしょ。シーモアさんでは配信ないみたい。倉敷のいがらしゆみこ美術館に行ったときは、コロナ前だったけれど入館者数は多かったとはいえなかったなぁ。
NHKで何年も日本文学なら漫画化してたみたいですよね。ただ、漫画家の先生方が全面に出ずに、原典にウエイト置かれてたのかなー
ストーリーに絡まないけど「ちはやふる」の百人一首に対する貢献だって相当大きいですよね。1巻さえ読んでないで映画だけの私が主張できることではないですが、ストーリーそのものではないから選外であったとしても(第一長編過ぎる)、与えた影響の大きさを考えると、ね。。 。まー「耽美」くくりも結局出来ないのか。。
「文豪ストレイドッグス」(7巻迄は読んだ)みたいにバトルや対決色がメインで露なものは含められないのはわかるけど。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>パインさま
>よー知らんけど。←ごめん!これ関西のおばちゃんの口ぐせ。
( ,,>з<)ブッ`;:゙;`;:、お茶吹き出したやろー--
でもさ、なぜ『あさきゆめみし』が選ばれなかったかという点は、どうしたって考えちゃうよね。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは♪
「吉祥寺少年歌劇」
私もお気に入り入れてますよー!
romance2様が「おくさまは18歳」出してから脳内
おく~さまぁーは おく~さまぁーは♪がエンドレス。
牧先生か選出されている理由…妄想よ、あくまで私の勝手な考えよ!
こちらに選ばれし8名の先生方はフリーランスであり、それなりの実績がおありで、過去に世界文学を描かれているってところかな と、思ったんですが。源氏物語だったら大和先生がおいでるけど、講談社が絡んでくるのではないのかな? よー知らんけど。←ごめん!これ関西のおばちゃんの口ぐせ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
「漫画家協会ちゃんねる」へ行ってきました。里中先生の回をやっていました。日経新聞の「私の履歴書」を思い出し、真面目に、里中先生は素晴らしい方なんだと思いました。メモを読んでる気配まるでなく、滑舌に頭の良さが伝わってきて、漫画家を守る団体としての抱負や目標を語ってました。いい作品をこれからも大勢の漫画家先生がどんどん産み出して欲しいです。
池田先生も里中先生も少女漫画家の第一人者として、偏見や差別ともフロンティアで闘って来ざるを得なかった。。。そのご苦労が偲ばれます。その大変な思いを後輩にさせたくないという。無駄な労苦だから。。その分を創作活動に向けて欲しいという。
切り拓いた先駆者の先生方が偉大過ぎるので、漫画家の先生方が、私の子供の頃よりも社会の認知度高まり、バカにされなくなってきたのが素晴らしい。社会の全体の空気から不当な見下されをされて、さぞ悔しかっただろうとお察ししています。
今や世界中で漫画の地位が向上しもてはやされ漫画好きとしては めっちゃ嬉しいです。その礎となった諸先生方の業績は、どんなにもてはやしても拍手喝采しても、後世の漫画家先生方が浴びる称賛の影に回ってしまうのかもと思うと、草創期の作品が1テーマで串刺しで編まれる機会は貴重なもの。企画、実行力、目利き、がいいのでしょうね。
商業的に成功して、☆☆全集が文学史上エポックメーキングな大全集になったらな、と考えてしまいます。
「立東舎」でも「図書の家」でもそのどちらでも、或いは他の版元でも、収録作品が光る着実なシリーズ作品を頼みます。
しかし源氏物語、牧先生作品はどうやら全6巻なので、中からそれが収録に選ばれた訳、コンセプトは一体なんだったのか選者からの説明が欲しいものです。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
「吉祥寺少年歌劇」(町田粥先生)
https://www.cmoa.jp/title/230051
これね、気になってます。お気に入りに入れたまま、なかなか買えないでいるんですよ。
次のゲリラでポイントを蓄えたら買います。
【漫画家協会ちゃんねる】里中先生が出ていらっしゃるのを見ました。
里中先生って昔からメディアへの露出も多かったし、カメラの前で話すのがお上手ですよね。
ゆっくりした口調で、声もやわらかいし、お話も面白かったです。
若い漫画家さんが契約内容をよく理解しないまま契約して、苦労されることがないように…というくだり、なるほどと思いながら聞き入っちゃいましたよ。
パインさまの情報も、romance2さまの情報も、すごくためになります。
いつも、ありがとうございます。
(?•͈ᴗ•͈)???
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
続編ってのになるとは多くで疑問だけれど、リメイクは比較できてより楽しみが増すのかもしれない。。
キャラデザ?の絵が壁二面にわたり、角をたっぷり使って展示が立ち尽くしてずっと覗き込んで立ち去りがたいほど、圧巻だったので、荒木伸吾氏と姫野美智氏の名前は書き留めてしまいました。
新作はどういうことになるんだろうかと、ワクワクもあるし、固唾を飲むような感覚もある。。
ツベの、パインさんご紹介の協会のを探しに行くとき、うっかり(?)アニメOP主題歌鈴木宏子さんの歌唱に先行ってました。
詞を担当された山上路夫氏は原作の世界観も大切にしてたなあー
宝塚はフェルゼン編を昔観てるのに思い出せずキャストもわからない。2013年明日海さん龍さんコンビのオスカル&アンドレ編ははっきりしてる、さすがに。幼少期編などきれいに入っていたなぁ~
今、毎日無料連載で、「かげきしょうじょ!!」を読んでますけど、かなり気に入ってるんです。先を読みたくて更新が待ち遠しい。
そして、「吉祥寺少年歌劇」(町田粥先生)
https://www.cmoa.jp/title/230051
私、相当気に入ったんですよ。このお話。
少年版宝塚歌劇です。気が向いたらどうぞ!
私は激推しします。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
おはよーございます~☺
パインさま
すごい情報、ありがとうございます?
知らなかった~
そういうのが、始まってたんですね~
めっちゃ楽しみですよーーーー?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
個人の管理人さんが運営されているみたいですよね。
永井祐子さんというらしい。
図書の家とも別のようですよ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
今見つけました!そっか、「萩尾望都作品目録」って、名前が出てて、hagiomotoドット ネットとあるやつですね。消えるかもだけど。
収録書籍が、一覧状態で、トーマの心臓3、ポーの一族3などにもある、と!なるほど~!
以前モーさまスレで語ってましたか!?私は、自分で調べることはないだろうなどとあまり我がこととして読んでなかったかなー
このすごいサ○トは一体誰の、一体何処の管理とメンテに依っているのでしょう。ボランティアなのでしょうか。。もう既に?子さまがお知らせしてくださったこのスレの元となっている書籍「マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン」、も目録に登場なんですね! 当然なのかもしれませんが。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
お手持ちにあってよかったですね?
(๑˃̵ᴗ˂̵)و !ヨカッタ
萩尾望都作品目録で、作品名で検索すると、収録されている書籍がわかって便利ですよーーーー!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
(ღꈍ◡ꈍღ) が好き!
ꉂꉂ(๑˃▽˂๑) 爆笑、←これはもう、笑いに震えてるみたいな左側が面白いです。
「白い鳥になった少女」確か昔読んだはず、でも、何処でだっけかなぁー、ってずーっと考えてました。
?子さんの挙げてた「アメリカン・パイ」を、私は単独でこの名前の書名のものを持ってなかったので、記憶違いかも、と、もうすぐ片付ける気でした。
でも、ふと、さっき思い立ち、持ち物調べに行ったら意外、あっさり見つかりました。
「11月のギムナジウム」ロマン短編集 小学館文庫
ここにも入ってましたねー!
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
romance2さま
編集部から そんな指示が…。それは描き手からすれば心残りですね。
瞬間蒸発だったのですか!確かに何軒か本屋さん梯子したかな。
こっちは(私は)3軒めくらいで買えたと思います。でも普段なら週マで何軒も回らないからすごい売れ行きだったのでしょうね。
時間をおいて描かれたものでヒットした作品、私も知りたい。
探してみようかな!!あるかな?!
何かで読んだのですが、時間経過で絵の雰囲気がどうしても変わってしまうでしょ。でも、手塚先生とちばてつや先生はそれがないらしいんです。それが漫画家にとっては素晴らしく凄いことで憧れずにはいられないらしいです。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
パインさん
「描ききれなかった場面を描かせて頂いて」は、オスカルが死んだあとは10週で終わらせて、と編集部から指示されたらしく、その心残りがずっとあったようなのですよね。
あの50周年の本誌買えてた方なのですね。私はなん店舗も探し回って、完売で、ダメでした。。さっすがぁ~
瞬間蒸発でした。予約しとけばよかったって後悔しました。
どんな作品も、時間を置いてまた描かれると、あれれですよねー。なのにヒットしたものは周囲もほっとかないから、残念なことになってますね。
例外があったら知りたいくらい。
ベルばらKIDSは別作品とすれば。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
うん、それが賢明です。
3コマが全てだもんね!
萩尾先生が作画してるわけでないしね?✨
お話が無理矢理な感じ…稲子さま鋭い!
実はエピソード編が掲載される前に
「声楽の世界って勉強してもそれを披露する場がなくて、その場を提供するためにいろいろ公演の場を設けたりして、わたくしマンガで蓄えた老後の資金を使い果たしてしまいましたのよ。オホホホホ」って徹子の部屋でトークしてましたもん。で、マーガレット50周年で何かコメントを…と言われたときに、「描ききれなかった場面を描かせて頂いてマンガでコメントしたいわ」って言ってエピソード編を描かせて頂くことになりましたのよ。オホホホホ…って仰ってました。消されるな…。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
あ、そうなのね。
ネットで見られた画像で、エドガーとメリーベルの登場シーンが全てなら、もうそれで満足です。
ベルばらは買わないことにします。
ありがとう?
エピソード編はちょっと読んだことがあるけど、お話が無理矢理な感じがして、馴染めなかったから。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
あ、すみません。
https://www.cmoa.jp/title/145887/?page=9
これを貼り忘れました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
>50代か、60代の女性二人の2組でした。
ベルばら世代なのにねぇ。高い入場料を払って会場に来ているんでしょうに、そういう人達もいるのね。
残念な人達ねぇ。
romance2さまが楽しめたようで、よかったわ。
しかしさぁ、ジェローデルがバンパイアって…
全然知らなかったんですよ。斬新だわ…。
池田先生って、革命家よねぇ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
?子さーん、「慌てたから「べるばら」になってるし?」は、かわいいです。
私は帰宅後読み返したら「ペルばら」になっちゃってて、歴史ドラマ側面を語りたかったのに、ずっこけてます。
そうだ! 今回も「瞳に革命を!」は買いました。
2色買いたくて迷ったけれど、絞ることにしまして、いつもブラックに決めてたので今回はブラウン系を。
ベルばらKIDSのスタンプも、王妃のおちゃらけデザインのを。クリアファイルも1枚。
ラインの20%と月額登録者の20%と、今月両クーポンとももしかしたら断念しようとまでしてるのに、こっちのほうでザルになっちゃったら一貫性ないなぁと思いながら。
さっすがパインさん!!
すぐ疑問に回答が出てくる調査力。。唸ってしまいます。
今年発表の新作アニメ、微妙によそよそしい印象が。。
絵コンテみたいな壁一杯を使って今日展示されてたTVアニメのクオリティは、超がいくつも付くほど完成度高かったんですよ(それが何故に放送時は、間延び顔かクシャ顔に??)。
さっきの会場で照れかくし紛れなのかなんなのか、えげつなくひそひそ批判してた2組は、おっさんたち男性陣じゃありません。誤解されないよう補足しておきます。
50代か、60代の女性二人の2組でした。連れへのメンツ?? 頼むから作品や作者、ファンへの冒涜を、会場で訳知り顔にブっぱなさないで、と思ってしまいました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
はい、はい、はーい、質問でーす。
ググると出てくる見開きページの画像で、右ページはぶち抜きで、左ページは上下2段になっていて、左下の囲んだコマの中にロザリー(?)が描かれてる、それで登場シーンは全部でしょうか?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
romance2さま
レポートありがとうございます。
二色刷の部分、特に興味深いです。
稲子さま
「ベルサイユのばらエピソード編」4 です。
https://www.cmoa.jp/title/99946/
2コマくらいの出演でしたよ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
「べるばら展」レポ、すばらしい~~
✨?✨? (ღꈍ◡ꈍღ)✨?✨?
ありがとうございます~~
ちょっと、あれこれ聞きたいんですけど、今、一番興味津々なのがコレ
↓↓↓
>猫好きジェローデルは、ポーの一族になったそうですよ!?モーさまの了解は取得済みみたい。
知らなかったぁ。ググったら画像が結構見つかったんですけど、これはどこで読めるんでしょう。
シーモアさんにあるんでしょうか❓
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
歌劇の章は、ポスター全部?と、衣装など。生涯一度のドレスは、先生は白をイメージ、ドレスはアイボリーホワイト。ちょっと、時間経過のせいか、イメージには。。
TVアニメの章は、わたしの感じてた違和感が、前向きに評されてた。私は、当時の作り手サイドの男性陣には皮相的な読み手が多かったからだとにらんでいます。そんなに迷わせてない。フィクションになり切ってなかった。当代の名手や有名監督らしいけど、解釈が。。
最後は「ベルばらKIDs」(朝日新聞)、40周年展ではもっと面白さが伝わってきたけど、これは。。
ここをもっとほって欲しいとは思いました。
あ、入れ忘れた!数年前に連載再開みたいに始まったストーリー、猫好きジェローデルは、ポーの一族になったそうですよ!?モーさまの了解は取得済みみたい。
原画の豊富さがとにかくよかった!
おっさんとか男の人も少ないけどチラチラいたなぁ。冷たい言い方してる人がいるのが嫌だったかな、恥ずかしいのかな、もう来館しちゃってるんだから覚悟して。と思ってしまった。。。
欧州の4人ファミリー?、と、私が、出る頃に欧米系二人が来館。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
お一人様でも写真撮影は敢行。業者さんがアン・ドゥ・トロワで、パシャリ、仕上がりを一人一人にトレビアンと。50周年展の来館記念にスマホだけ。通過した入口直ぐ右脇の壁に2007年の原作漫画のコマで仕上がってる「劇画ムービー永遠のベルサイユのばら~オスカル編」約10分物を2周弱。廊下に年表と連載時扉絵複製ズラリ。歴史物は女にムリと、池田先生の企画に反対した人達って責任取ったのかしら?
当時の単行本は扉絵を入れない為、私は他の先生の作品でよく扉絵を保存してました。表紙絵に、「エースをねらえ!」の文字が並んでて歴史を感じます。
第1章は漫画、第2章宝塚歌劇、第3章TVアニメ。
漫画の原画たっぷりで嬉しかったな。しかも、漫画の元の見開き頁を出来るだけ活かしてその形で見せてる。関係者の、漫画の様式へと池田先生のアートスタイルへとの強い尊重と愛情を感じ取れてvery good!
暴動発生!の直前のところ、「前進」の場面、アンドレと感情を伝え合うシーンなどなど迫力違います。ペルばらにとっても歴史ドラマにとっても、大きな転機が見事な筆致で、迷いや狂いを一切見せない圧倒的な安定した描写で来館客に堂々見せつけます。
顔や身体を示す曲線美、ドレスや軍服も美しい。
コマの割り方のかっこよさ、効果的で印象付けられます。
池田先生の手に掛かれば品格とか気持ちとか、ぴったりとこれは直線もトーンも入ってます。でもうるさくないのです。私が男性漫画にあるあるの身体や心の動きの線の使い方が過多に感じるものが、先生はうまい配分で入っていて引き込まれます。そしてお別れを実感する時のオスカルの顔が、すこーし柔らかさを持たせて女だと分かる!
曲線と直線と共にすごいのは、白黒の絶妙な比率! どんなに忙しくても完全な仕上がり。
二色刷、四色刷があった時代、といっても、たった2,3回だけだったようです。ヘェと感じたのは、四色刷の丁寧で、中間色まで使用された美麗原画!。先生ご自身着彩との注釈が入っておりコレため息のでる繊細さ。ベルばら唯一の貴重な四色!また、先日の萩尾望都先生原画展にも二色刷はあったのですが、この展示も池田先生の二回だけの二色刷原画の展示が。注釈有。原画では黒だけれど、印刷では二色刷とは、青と赤であると。原画を見る人にしか黒色は目に出来ないのだというのです。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ベルばら展は、今日の今日で午後2時予約したら時間調整もあり、同ヒルズで昨今月見バーガー新商品CMの内容確認にランチしておりますと(それと一緒にナゲットのゆず七味新ソースの組み合わせは回避すべきと悟りながら)、すぐとなりで、三十代前半とおぼしき女性二人組がセーラームーンの缶バッジを広げて談議。この近くに!?随分と戦利品を並べてました。
悪天候予報ながら雨にうたれず来れて予約時間の来るのを待ちました(今10分前)。どれくらいぶりにここに? 山岸凉子先生の「日出処の天子」の原画展以来だったのかなぁ。。
今日の入場料、他の原画展より高め、内容充実しててほしいわぁ
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
もう1つ。
✨青池保子の原画展が東京で初開催、「エロイカより愛をこめて」カラーイラストなど集結
https://www.cmoa.jp/comicnews/20220914185900_493697/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
わぁ~~
romance2さまったら、何言うてますのん。
私のレビューはポイ活だし、数行書くのが精一杯ですわ。
コミックニュース見てたら、ちょっと前に面白いのがあったので、貼っておくね。
「ベルサイユのばら」とワコールの下着ブランドSaluteがコラボ、作中の装飾がモチーフに
9/15 20:33
https://www.cmoa.jp/comicnews/20220915203300_493906/
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
今日追っかけることにしたら早速、「執事の分際」に?子さまのがアップされたとのお知らせが!
すごぉ~くよかったですよー!
ウンウンって感じでした。
すっきりとした言葉で書かれますよね。
私は長いこと、多くても6人程度をフォローするに留めていて、結構頻繁に入れ替えもしてました。しかも実は、ここが大事だったんですが、自分の日頃の読書と重ならない分野を多く読むタイプのレビューアーさんを選り好みすることのほうが断然多かったのです。好みの近い人は、自分が読んだ(読みたい)作品のレビュー読むと必ず会えるけれど、基本ほぼ読まないジャンルのレビューを偶然目にしたときなど、その中にひかれるものを感じると、書籍本体は読まないのはほぼ変わりないのにフワッとフォローしてたんです。
ところがこの前、あるスレの回答者で、読書傾向違う方にフォローされてる、とあって、問題行動だったのか?、ってドキリ(私はその方のフォローはしてないけれども)。もしもフォローやめたらなんかまずいですかって相談スレも以前あったことも、ふと一緒に思い出してしまい。。。
右手の指がいつの間にか触れて?、そのつもりなくある人のフォロアーになっちゃってた!、みたいな事例も数えきれないほどありますが、気づいときにすぐ消したりなんかしてまして、考えようによっちゃまずかったかと。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
私もここで、 romance2さまを発見?
↓↓↓
✨執事の分際
https://www.cmoa.jp/title/141293/vol/1/
参考にさせていただきましたよ。ありがとうございま~す。
✨ジェラールとジャック
https://www.cmoa.jp/title/141404/vol/1/
同系統なのでこちらも読みました。
あらためて、よしながふみ先生の力量に感動しましたよ。
フランス革命の激動を軽やかにすり抜けて生きていく人々、「隊長!バスティーユに白旗がー」と同じ頃、あんなことやこんなことが、あったんだねぇ…としみじみ。
???『ベルばら』でフランス革命を勉強しといてよかった~(笑)
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
目ヂカラはないけどかつて友達のビューラー探しに何故か付き合うことになったとき、大きいと思ってた彼女の目よりも大きいタイプでないとフィットしないのだと気づかされて、そんなことってある?と、鏡を覗き込んだ日はありました。というか、年齢と共に左右がくっつくほどでこめかみに向かって太さと長さが相当あったはずの眉毛が、哀れなほど薄くなってきていることを非常に気にしています。なんつって。自分が気にしてることを書いて傷をなめたか。
「美女が野獣」って、確かに値下げしてるんですね!これは手を出そうかな!マツモトトモ先生は「キス」しか読んでなかった気がします。「インヘルノ」って作品を中古本屋さんで立ち読みして、次行くのはやめとこうと前は考えてたんじゃなかったっけかなぁ~
画面に漂うものが独特と感じてて、それを味わえるんならもう一度!
あっ、作品調査中に 46稲子さん発見!!!
ためし読みしてみたらつかみはgood!! 先生はルール破り、一種の禁則モノ的な方向の話がお好き?
学生寮物は、「ここはグリーン・ウッド」が好きです。他に手を出したことが(有名な新薬云々の近未来的なのとか、一部の有名なBLを除くと)無かったので、楽しみです! 値下げって、人の背中を押してくれちゃいますなぁ
もう今月の購入ははこちら3巻でなるべく最後にしようっと。今の仕事の給料は来月にならないと貰えないから。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんばんは。
romance2さまの目ヂカラをあれこれ想像しておりましたら、ぴひこさまが…
ようこそです。
【図書の家】の仕事って楽しそうですよねぇ…。私も若かったら押しかけて行って仕事させてください、って言いたい(笑)
「たけくらべ」の他にも読んでるんじゃない⁉
萩尾先生のとか。
「マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン」
本屋さんに行って見て来よーと、思ってるんだけど、中まで見られないんでしょうね、きっと。
✨水野英子×グリム「サンドリヨン」
これは読んでみたいですね。これだけ欲しいなぁ。
✨牧美也子×紫式部「花陽炎 (源氏物語)」
みなさま、ぜひ試し読みしてみてー。『あさきゆめみし』とは対極の描きかたじゃないですか。
女性週刊誌の記事なみにドロドロとした生臭さ、いいわぁ、まとめて読みたい。
パインさまが、シブいって表現するのもワカル!?
cocoさまもいらっしゃったらいいのにねぇ。
遊びに来てくださいよー。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
https://www.cmoa.jp/community/island/23578/
知らないうちに始まり、既に終わっていた。。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
またまたリンク貼り失敗しました。すみません。すごく推してる訳ではないのに。。
「革命のα(電子限定版特典付き)」
https://www.cmoa.jp/title/184775/
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
商品チェックなどしてる間にぴひこさんお出ましでしたね。
私は「花陽炎」の牧先生の肉感のレディコミ風にぎょっとし、そっと頁を閉じてしまってました。源氏物語、完読出来ず本棚に燻ってる大和和紀先生の方が、と思ってしまって。でも大御所リスペクトなんでしょうかねー 水野先生も少女漫画界では素通り出来なかったので、一応「ファイヤー!」だっけかな、確か持ってますが、一回だけ購読誌に登場したときは私には合わない個性で。。。それでながらファイヤー!を買ったのは後年なんですよね、本棚に居ないと、先生抜きには後進の作家の漫画を置けない気分になったのでした。でも、画風が、牧先生とは逆の意味で存在自体が強烈過ぎる気がして、積極的に読めないんです。読まなきゃ、みたいなポジションの作品は肩の力が抜けなくて。
この両巨頭以外は大いに食指ーーーこんなことかいたら、週明けこの命は危ないですな
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
なんでそこ調べますか!?
あれは結構使えて。。 「瞳に革命を!」のキャッチコピーも、品質と共に気に入ってたのに。
?子さま、笑かさないで! オスカルさま(私、様付けするほどには入れ込んでないんですよ。。)の目元になるのを狙ってる訳ではないんです。
どうやってネット検索?と思って調べてみたら、私が買ってたのは生産終了のようですね。なんか落胆。
今回は行ったらミニスタンプ買おうかな。
そういえば、大概の人はハーレクインなんてなかなか開かないと思いますけど、オスカル生涯一度のドレス姿、っていうのを今回展示の目玉のひとつに置いてるかのような案内を読んで思い出しました。
「仮面舞踏会は公爵と 」男装の麗人登場で、ベルばらにインスパイアされたとしか思えません。一度ドレス盛装するエピまで付いてます。(レンタルの方でご紹介)
https://www.cmoa.jp/rental/title/66985/
BLでもありますね。意識してるのが…
そこまで彷彿としませんでしたね。レビューもあげなかったのは、いくら絵は美しめであっても、やっぱりレビューを書きにくい要素高い作品だったからで。
「革命のα(電子限定版特典付き)」
https://www.cmoa.jp/rental/title/184775/
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
皆さま
こんばんは⭐︎???
挙げていただいている作品の中で既読のものは一点だけ、
美内すずえ先生の『ガラスの仮面』作中劇の、「たけくらべ」だけでした?
マヤと亜弓さんの「悲しみ」の表現の違いが印象的でした。
図書の家、を最近何かで見たなあと思っていて、今日やっと…萩尾望都先生のSF展に際して発行された図版、『萩尾望都SFアートワークス』の本文解説や資料提供、翻訳に至るまで、請け負っていたようです。
存じ上げなかったため、検索してホームページを見たら、めっちゃ楽しそうで…☺️作中人物の名前の考察とか、萩尾先生のバレエ作品の中のオリジナルバレエについての研究とか!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
…気になって
ベルばら リキッドアイライナーを検索してみた?子です。
これを、使っていらっしゃるのね。目元がオスカルさまになれるのね…??
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
何回も、ですもんね。
女として華々しい。。
マリーアントワネット王妃より、オスカルより、恋の大輪のばらを咲き誇ったような。趣味の域を越えた声楽とかも。先生のそのパワフルぶりが、2年弱というとてもわずかな間にあの年齢であんなにも漫画史に残る作品を残す力そのものなんだなぁと感じます。
おとといからの展覧会、今回どうしよっかな。10年の40周年に当たる2012年9月、銀座松屋に行ってしっかりたっぷり眺めて来てるんですよね。。グッズも買ったし。
多分展示される原画、記憶にあるはずもなく、今回行ってたとえ同じものを観たとしても、新鮮に楽しめるのはわかっています。
ただ、ベルばらって派生してるものが幅広すぎて、展示はありとあらゆるものになる恐れがあって、そこが漠然としてしまって、行って是非xxを見たい、なんていう感じにならないんです。もちろん行ったらそういうのを楽しむこともそれも、わかってるんですけどね。。。だって、リキッドアイライナーを喜んで買ってる私です。あれは2014年にも別マ展で買い足したはず。
11月まで今回は会期がとても長い。もうちょっと悩んでみます。2週間前にアート三昧の旅行したばかり、来週3連休迄には気が向くような気がしてます。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
?子には無理でございます。
romance2さまは東京展に行かれるんでしょうか?
?????
「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に-」
会期: 9/17(土)~11/20(日)
会場: 東京シティビュー
(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
営業時間: 10:00~22:00 ※最終入館21:00
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>パインさま
ありましたね~。そんなことが。
そうだったかもね。華やかで恋多き方ですものね。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
16日のコミックニュースにこんなのもありました。
【池田理代子&高橋愛の夫は現代のアンドレ、明日からの「ベルばら展」見どころは】
https://www.cmoa.jp/comicnews/20220916212700_494080/
そういえば、パインさまがベルばら外伝スレ、立ててましたよね。
解決したのね?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
牧美也子先生
✨「花陽炎 (源氏物語)」
https://www.cmoa.jp/title/1301/
佐藤史生先生
✨「美女と野獣」
『竜の夢その他の夢<夢見る惑星ノート>』収録
水野英子先生
✨「サンドリヨン」
電子書籍化されてません。
美内すずえ先生
✨「たけくらべ」『ガラスの仮面』作中劇より
https://www.cmoa.jp/title/162246/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>パインさま
>「図書の家」って、萩尾望都研究室あったと思います。
おっしゃるとおりです。
楽しそうなお仕事をしています。
「図書の家」のプロフを見ると、懐かしさで胸熱ですね(笑)
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
今、「関連書籍」でご紹介のあった↓の作品紹介などを読みに行ってきました。
なにこれ、すっごく私のノスタルジーを刺激してきて、もう、どうしようもないんですけど!? えーっ、なんですよぅ! これを世に出した人によくぞこの企画を編んでくださいました、と、お礼を言いたい。
✨ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト
https://www.cmoa.jp/title/1101301390/
価格が、現在「あとで買う」に待機中の歳高価格を上回るんですけど、気持ち登録選手扱いだなぁ~
私はこういう「ラブコメ」に目がないから。(名前にわざわざ「ロマンス」を入れてるように)
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
またまたリンク間違えて貼っちゃってすみません?
https://www.cmoa.jp/title/101885/
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
美人はいかが? 忠津陽子先生
https://www.cmoa.jp/title/101895/
忠津陽子先生の別の有名な「ママはライバル」ってお話の方は脚本家佐々木守氏が作って、作画を担当されてるんですね。私は当時の超アイドル女優岡崎友紀さんのファンになり、同じ岡崎友紀さん主演のドラマの原作、本村先生の「おくさまは18歳」を読みたい興味は燻ってるのですが、いまだにレビュー0件なので、二の足を踏んでます。
https://www.cmoa.jp/title/89442/
おくさまは18歳 本村三四子先生
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
文月今日子先生「白き森の地に」
✨銀杏物語 収録
https://www.cmoa.jp/title/81484/
山岸凉子先生「ラプンツェル・ラプンツェル」
✨妖精王 収録
萩尾望都先生「白い鳥になった少女」
✨アメリカン・パイ 収録
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
谷ゆき子先生って、お名前はピンときづらいけれど、小学X年生という名のついた6年分学年雑誌の多分各学年の本誌に載ってたバレエ漫画の大御所でしたよね。
憧れの習い事だったけど、何度も習いたいとの希望が、日舞なら認める、とか言われて、習ってる子に教わって結局遠い世界に終わりましたよー(それも近所の何とか流ではなく、別のなんとかっていう流派じゃなきゃダメだなどという謎のこだわりで結局それも始められなかった。)
あの時代のあの雑誌の漫画はドラえもんは世に出ているのにね。。
池田理代子先生や里中満智子先生やそのほか何人もそういう少女向けを低く見る時代って長かったんですよね。今に至る少子化問題の根っこはそこが原因と思いますけど。。アッこれ週明けは残ってないでしょうね。
言いたかったのは、立東舎という出版社って、そんな、結構いいツボを押さえた企画の少女漫画を出してくるのですね、ってことです。いい趣味してる。
祈リバイバル。
こうした少女漫画復刻版?が商業的に当たりますように。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>romance2さま
リクエスト、ありがとうございます?
坂田靖子先生の「お妃と眠り姫」
✨ビーストテイル に収録されてます。
https://www.cmoa.jp/title/100673/
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
忠津陽子先生は山岸先生と同郷同年代にもかかわらずかけ離れた画風でしたね~
近い人があの路線で爆発的に売れたらもう、同じ道は歩けませんもんね。。
早くから超人気漫画家になって大大大成功した忠津先生のかわいらしい絵は、私も好きでした。でも、作品をちゃんと読んだ記憶がないです。漫画は好ましくないとの親の偏見の塔の内に住むラプンツェルだったんです、幼き日の素直な少女は。
「美人はいかが?」は、実写ドラマ化されたときの、ちょうどタイトル「美人はいかが」の詞の部分の主題歌メロディは、すぐ耳に甦ります。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>パインさま
ネコマンガコレクション、ググって帯を見て。
「萩尾望都の幻のネコマンガ」って書いてあるんですよ。
これが見たくて。なんとしても手に入れなきゃ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>romance2さま
巻頭が萩尾望都先生、巻末が佐藤史生先生って、もう嬉しくて気が狂いそう(笑)
ヽ(^o^)丿
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
>パインさま
すごいのを持っていらっしゃる〜?
このニュースが出たときの
https://www.cmoa.jp/comicnews/20220726154800_486960/
✨「祝30周年『十二国記』ART GALLERY」
この本、中身を見ましたか?
✨ネコマンガコレクション
表紙が大島弓子先生のイラストなんだけど、この本、持ってる?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
関連書籍(?)
✨かわいい!少女マンガ・ファッションブック 昭和少女にモードを教えた4人の作家
https://www.cmoa.jp/title/1101268827/
✨ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト
https://www.cmoa.jp/title/1101301390/
✨超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界
https://www.cmoa.jp/title/1101162537/
✨バレエ星
https://www.cmoa.jp/title/1101193337/