気軽に質問・回答しよう!
腐女子呼びについて
はじめに、気軽に楽しくお話しを…!といった話題ではないので、そんなスレをお求めの方には合わないかと思いますが、このようなスレ立てをすることご容赦ください。
真面目な話はちょっと…な気分の方は読むのをおすすめしません。?♂️
タイトルですが、「お腐れ」、もう歴史が古い呼び方だと思います。
ですが、先日とある考え方に触れて、考えなしに自分を腐女子呼びすることに抵抗が芽生えてきました。
とある考えとは、同性愛は異性愛と同じだと言いながら、「腐る」というマイナスの意味の言葉を自虐的に使い続けることに対する違和感、というものです。
背筋が冷えました。普通だ、おかしいことなんかじゃない、といいながら、そんな人たちが主人公のストーリーを好む自分たちを腐ってると表現し続けるのは、なんだろう、なんというか…なんと言えばいいのか…。
まだうまく言葉にならないのですが、伝わりますでしょうか。
腐女子とは、腐った女子と書きますが、同性同士の恋愛模様を好きなことは本当に「腐っている」と表現し続けるのが適当なのでしょうか。
異性同士の恋愛模様を好きなことは、「腐っている」とはまずいいません。まず、繋がりません。
このふたつを並べて考えた時に、今の偏りの力の強さに頭を抱えたくなりました。この呼び名はあまりにも浸透していて、私自身、気付くのが遅すぎたぐらいでした。
BLとは創作物、あんまりセンシティブな受け取り方をしすぎるべきではないというご意見も、分かるのですが、色々な作品にも出会った今は、そうではないのかもしれない、と思っています。
「漫画のBLはファンタジーだからリアルな現実と絡めることはない」というのはよく耳にする声です。確かにそういう側面もあるかもしれないのですが、創作だから大丈夫、なんでもokで許される、腐女子呼びも現実と同等に考えなくていい範疇、としてしまうのは、それが当てはまる性格の作品にはいいかもしれないけれど、そうじゃない作品には逆に作品を軽んじることになってしまうように思えます。
マイノリティに焦点を当てたお話は漫画のBLにも多く存在します。焦点を当てていなくても、「男だから」という葛藤を抱えたキャラクターには、数えきれないくらい出会ってきました。そういった描写は、間違いなく現実世界から得たものから生まれた台詞や人物像のはずです。それが漫画になった途端に現実と完全に切り離せるものに変わるというのは、本当にそうでしょうか?なんだかおかしな話だと感じるのです。
BLを読んでいるからといって同性愛等を理解している気になるのは正直問題だとずっと感じていますが、ファンタジー(※)と括るのはためらわれるような、現実世界に対して本気の問題提議や投げかけをするお話も多く存在しているなかで、一概に「BLはファンタジーだ」と言い、全てを解決したように考えてしまうのは、…本当にそれでいいのか?と思うのです。
(※)…念のためお断りですがここでいう「ファンタジー」は「BLはファンタジー」といった使われ方の時のみに感じる印象の「ファンタジー」を指しています。
そもそも悪い意味ではありませんが、加えて、一般的なファンタジー作品を括って低く見ている、という意図もございません。代わりの表現が見つからないため注釈にて失礼します。
また、マイノリティ的な描写がなくたって、同性愛がなんのハードルもなく普通のことのように描かれている作品がありますが、そんな作品を好きだと思う気持ちを、「腐っている」と表現することに対して、抵抗したくなりませんか?ということです。(そのカプは腐ってるから同性愛者なのか?ということです)
正直、ザ・BLといったようなBLでしかありえないおもしろ展開、設定、下品だけどそれが味のギャグ漫画なんかは、本当にBLならではの文化だなとは思うんです。私も大好きですし、そういったものをおとしたいわけでは決してありません。
そして、BL界隈で散見するあけすけなテンションやおもしろテンションは、まさに腐女子、腐っているという言葉のイメージそのものだとも思います。もはやそれはそれとして文化…?だと思う気持ちもあるので丸ごと落としたいというわけでもないんです。わけでもない、のですが……!
この相反する?感覚を、どう整理したらいいか考えあぐねています。あと、一人で考えるには規模が大きすぎて…。
こちらで話題にするには大分デリケートなお話かなとも思い、しばらくの間投稿を迷っていたのですが、一人でしばらく考えてみても考えがまとまらず。
タイトルについて、何を思うのか、思ったとしてこれから具体的に何をどうすればいいのか、皆様のご意見をやっぱり聞いてみたい、できれば考えを深めたいなと思い、スレ立てに至りました。と言っても、自分でその表現を使わない、くらいしかできることはないかもしれませんが…。
白熱したスレにしたいわけではないので、スレの流れによっては早々に閉める可能性もありますが、
「腐」呼びについて、このテーマでひっかかりを感じた方などいらっしゃいましたら、軽いコメントでも構いませんのでご意見いただけたら嬉しく思います。
お一人ずつにお返事はできないと思いますが、それでもよろしければ。
また、必ずじゃなくて良いのですが、考えを深めるきっかけになったような作品、本などありましたらご紹介ください。
もうひとつ念のため、マイノリティの人たちがかわいそうだとか、正義感とかそういう理由のスレ立てではありません。同時に変にへりくだるつもりもありません。ちゃんと考えたいのです。
できれば有意義な意見を聞きたいので、外野が気にしすぎるのも…といった結論のコメントはお控えいただけると幸いです。それでは何も言えなくなってしまうので…。
終始拙い文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
投稿者: --
ベストアンサー9件
いいね!1190件
ベストアンサー
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
BLにどハマりしている者です。
が、自分は「腐」だとは思っていません。
なぜなら、二次元、三次元、物?問わず、カップリングの妄想が全くできないからです。その想像力や腐った目?が備わってこそ「腐女子」を名乗るに相応しいと考えています。
(褒めてる!!)
では自分は何であるか。
「BLを好んで読む人」
でしかありません。
ちなみに、自分自身セクシャリティが異なるマイノリティです。
学生時代から同性愛者含め、いわゆるマイノリティの人たちが普通におり、学校、職場は業界的に普通に受け入れてる環境にいました。
だから自分の中でBLは恋愛漫画。
レビューは、ストレートの人の捉え方が垣間見えて興味深い時があります。
「いろんな好みや性癖がでるなー」「ふふ、実は現実でもあり得るんだよその展開」
現実とは違うファンタジーとして楽しむ方も多いからこれ以上は言わないけど。
たぶんその環境で当事者に失礼な質問や、実在カップルの無断二次創作なんてやらかしたら、それは「腐女子からも嫌われる腐女子」なんじゃないかと。
やり過ぎの鉄道オタクを、マナーを守る鉄道オタクが迷惑がるのと同じです。
皆さま、どうか清く正しい(できればLGBTQにフレンドリーな)腐女子でいてください。
長文失礼しました。
投稿者: --
ベストアンサー9件
いいね!1190件
皆様、引き続きご回答ありがとうございます。
どのご回答も、本当に興味深く拝見しております。
言葉にしにくい話題なところ、お立ち寄りいただいて本当に感謝です。☺️
ご意見伺ってみると、「自分や仲間に対してのみ腐と使う」「あけすけな癖だから自虐するのが妥当」というご意見が多いようですね。その他も、なるほどと思ったり頷いたり、和んだり笑ったりまた考えたり。こんなに沢山ご回答いただけるとは思っておらず…!ありがとうございます。迷っていましたがスレ立てしてみてよかったです。
私は、男女ものでも百合でも大好きな作品がいくつもあり、「男同士「だから」萌える」という感覚はずっと分からずにいました。どうやら自分は、そういう感覚の視点と同じようには考えられないのかもしれません。
そんな目線で色んなお声を拝見していて、BLって普通は一体何に見えてるの…?と思ったところ…「だから自分の中でBLは恋愛漫画。」の言葉、ものすごくすっと入ってきました。私もそれに近い感覚でした。
まあ、これ以上語りすぎるのもよすとして。
幾つかのご回答にもあった通り、色んな立場、見方の方がいるのが現実なのですよね。性的指向や趣味趣向、これまでの人生や性格と、言葉で分類なんかしきれないくらいに幾通りも。
今後ですが、言葉が持ちうる意味をちゃんと想像しつつ、自分を元気づけてくれる趣味も大事にしつつ、大切にしたいことを忘れないように、時々こうやって考えながら過ごしたいと思いました。
タイトルについては、進んで使うこともないのだなという感覚に落ち着きそうです。(が、勿論皆様それぞれが何を思い、何を選択するかも自由ということですよね。)
お薦め本も、追加の分もとても面白そうだったので、読ませていただきますね!??
少し早いかとも思うのですが、しめたいと思います。BAは、括りのメッセージがとても素敵だったnekotaro様へ。
自分の人生を健やかに楽しみつつ、自分と違う誰かにフレンドリーに生きる。良い言葉…(大きく捉えすぎ?笑) ご回答くださり、ありがとうございました!
改めまして、ご回答下さった皆様、お一人おひとりに感謝いたします。皆様、ありがとうございました。
投稿者: くろり+す
ベストアンサー43件
いいね!4671件
焼きおにぎり様
>「お腐れ」、もう歴史が古い呼び方だと思います。
というスレ主様の言葉に、あ、もう歴史が古いと言う認識なんだなと逆に感慨深くなってしまいました。
腐女子、という言葉が出始めて20余年、自身も腐女子自認しております。
まだ腐女子という言葉が無かった時代、801(ヤオイ)という言葉が男性同士の恋愛妄想を指していましたが、当時は同人などのそれしかなく、現在のような商業BLはありませんから、=(イコール)オタク、という認識でした。あと、ウィキにあるような、やおい少女などの言葉は自称したことはありません。
それが腐女子という言葉が出てきて、自称(自虐)できる言葉にみんながすっと馴染んでいきました。
私の考える「腐」という言葉の意味は、二次元ならキャラ設定、三次元なら本人にその性的指向が無いのに、妄想してしまう、そんな自分はやばいという意味での「自分の思考が腐っている」という感じです。
商業BLはその延長で読みますが、それで腐女子だと思うことは無いです。
もちろん、セクシャリティが同性思考な方を腐った目線で見ることも無い、そこは多様性の認識と受け止めるだけです。
腐女子という言葉ができる結構前からそんな作品を読んでいますが、今は「腐女子」という言葉の指す意味が曖昧に広がってしまって、スレ主様のようなお悩みが出てくるのかとも思います。
まあ、みお様が仰っていることに全面同意ということなのですが……
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15037件
言葉の持つ意味って本当に面白いですね。
私自身、BLにハマったのがコロナが流行り出した時期。
凄い勢いで紙本を購入し始め、置き場所に残念して電子移行して更に勢いづき、本日まで。それ以前はBL本の前を通ってもまるで無いもののように過ごしていたのに。
ハマったとき、率直に「腐」の世界の住人になってしまったな、と思ってしまった。
その本の世界が「腐」では無く、ハマった私が「腐」。
アイドルオタクでもなく、女性同士でもなく、男性同士に萌える私が「腐」。という感覚。
言葉って、最初の始まりの意味が永続的に同じとは限らない、時代により流れていく面もありますよね。
あまり、難しく考えた事がなかったので興味深く拝見させて頂いています。
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4990件
質問も皆様の回答もとてもおもしろいです!
腐る、確かにBLが好きな人を十把一絡げで腐っているとするのはふさわしくないのかもしれないですね。
ただ、異性でも女性同士でもなく「男性同士の恋愛だからあえて読みたい」という嗜好は、腐っているという表現がぴったりかと思います。なぜなら、恋愛を見たいなら、性別は何でもいいはずなのに、男性同士のものであるからこそ何かしらの感動や興奮、エロスを感じるとすれば、その時点で男性同士を、ほかの性別の恋愛とは異なる視点で見ていることになるのではないかと思うからです。まったく同じストーリーを、女性同士がやっていても同じように楽しめるのか?私は楽しめません。(もちろん楽しめる方もいると思いますが)。「腐っている」は、思考の偏りを表現するのにぴったりな言葉だと思います。
もともとの意味は違うのでしょうが、私が勝手に思っていた「腐る」の意味:
とにかく男同士のイチャコラを見るのが大好きで、男同士のイチャコラを見ることで欲求不満を解消している状態。
まさに私がこの状態です(笑)
そもそも、性別とはあいまいでグレーなものなのに、少数派を無視して女性、男性、同性愛、異性愛と分類すること自体、またその定義そのものが本当に適切なのか疑問に思います。余談です。
主旨と違ってしまうのですが、「考えを深める作品」という意味だけで好きな作品おいていきます。
赤ちゃん本部長
https://www.cmoa.jp/title/144949/
投稿者: 水玉
ベストアンサー29件
いいね!5450件
焼きおにぎりさま
おはようございます?
私は『腐』と言う文字をちょいちょい使うので足跡残して行きます。
私がこの文字を使うのは、端的に浸透している文字だからかな。わかりやすいかと思って。
そして、私の[癖]に対して適切なんだろうと言う認識からですね。
私の[癖]とは男性の同性同士が友情を超えて愛情に変わってゆく様が好き!という事です。または、それを妄想する事です。
(//∇//)
あくまでも自分の[癖]に対して使用する文字で外向きには使っていないかな。
言葉は時代で変わるものだし、ここに書き込んでいる方、読んでいる方、それぞれの感じ方や利用の仕様があるものですし。
こうやって意見交換が大事でしょうね。
でも『腐』と言う文字の直接的な印象で嫌な思いをしている方がいるとすれば、公なところでは使わない方が優しいのかもしれないなぁとワタシは感じてます。
『腐女子ぐらし ~全力ド修羅場ルームシェア!魔窟201~』藤峰式先生
https://www.cmoa.jp/title/138283/
すごく面白いエッセイ漫画です。
このスレが消されちゃわないといいけど。
と思って、本も紹介しておきます✋??
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
皆様の真面目な考察の中に、自分のとらえ方も置いて行きますね!
よろしかったらご参考までに。
そもそも「腐女子」という言葉は、2次創作界隈での自虐ネタの言葉だったと認識しています。
それが近頃のBL作品の隆盛で、一般的に使われるようになって意味が広がってしまった印象です。
「オタク」という言葉と似たような流れですね。
個人的には、
「腐女子」は、既存の作品で性的な恋愛関係にない男性同士を勝手に性的恋愛関係であると妄想する人、と定義してます。実在する男性芸能人同士とか、実在するクラスの男子同士とかで妄想する人も同様です。「勝手に他人の性的事情を妄想する」ことは現実として失礼な部類に入る事だと思うので、「腐」という自虐ワードは妥当だと思います。
なので、1次創作である商業BL読みに対して使うのは違うな、と思っているので使っていません。
投稿者: ぺんぺん
ベストアンサー32件
いいね!264件
これはとても複雑な話題だと思います。
人によって様々な考え方や感じ方があるので。
結局はBLというジャンルをどう捉えているか、によるのかなと。
個人的な考えになりますが、私はそもそもBLと現実の同性愛を同一視する事自体がちょっと失礼じゃないかな、と感じる人間です。
あくまで私にとってのBLは同性愛への理解を深める為の手段ではなく、言ってしまえば娯楽なんですよね。
理解する気がさらさら無いというわけではないです。BLを読んだだけで知った気になるのが恥ずかしいだけで。
BLが嫌いだと言う人がいたら同性愛差別だと思いますか?私は思いません。
特定のセクシャリティに歓喜・興奮するジャンル、苦手意識を持つ人もいるでしょう。
焼きおにぎり様が仰るような理由から「BLが好きだからといって腐ってるとは言ってほしくない」と仰る同性愛者の方もいれば、「男同士と見ればすぐ恋愛に繋げたり、創作物との区別がつかずリアルの同性愛に首をツッコんでくる腐女子が嫌だから腐ってるって表現はぴったりだと思う」と仰る同性愛者の方も実際に見ました。
私は後者寄りの考えです。
直裁的に言ってしまえば、性的指向というデリケートな所をほぼ部外者(描き手も読者も殆どが女性なので。もちろん同性愛者である事を公表されてる作家さんや読者の方もいらっしゃいますが)の人たちがネタにして妄想して嗜好品として扱っている。
脳みそが腐ってるんです、本当にごめんなさい。の「腐」女子だと思ってます。
あとは単純に、もし自分が同性愛当事者の男性だったら腐女子に良い印象は抱かないだろうな、という考えから。
私はこれからも使うと思います。
しかし、実際にBLの枠を超越した普通の恋愛や人生を描いた作品、ノンフィクション作品などもあるので、そういった作品しか好きじゃないという方は腐女子とは呼べないですね。
腐という言葉を積極的に使っていこうよ!とは思いませんし、使わない方がいいという考え方は決して否定しません。
あと、BLファンを公言しづらいのは《性癖》だからだと思ってます(笑)
大っぴらに自分の性癖を吹聴する人ってあまり居ませんよね。
BL=エロな認識が少なからずあるので、たとえ異性愛でも実はエッチなジャンルが好きで〜って私は言いづらいです。実際エロ好きなので(笑)
長々と失礼しましたm(_ _)m
投稿者: オリーブの木
ベストアンサー1件
いいね!521件
焼きおにぎり様
おはようございます?
一年ほど前に初めてBLの世界を知り、
そこから徐々にハマり始めた時に、
高校生の息子に『最近BLが面白い!』と言った時、
『腐女子だね笑』と楽しそうに答えてくれました。
そこで初めて腐女子と言う言葉を知り、なぜ『腐なの⁈』と
驚いたことを思い出しました。
『腐なんだ…何で⁈』
と思いググって調べたりしました。
やはり同性愛者をということでなく、
みお様やmiya様のおっしゃるようなものだと知り、腐女子というワードをその後抵抗なく使っていました。
息子も軽蔑の意味で『腐女子だね』と言うことはなく、『楽しそうでいいんじゃない?』
と言った感じで答えてくれたことに、
『腐』という文字は悪く捉えてないんだなと思いました。
でもこの『腐』と言う文字がBLファンと大っぴらに言えない一つの原因になっているのかなとも思ったりもしています?
投稿者: --
ベストアンサー9件
いいね!1190件
「ラブセメタリー」
https://www.cmoa.jp/title/1101286546/
文中、リンク先間違えていました!!ごめんなさい?♂️
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43400件
ゼムクリップとコピー用紙でどっちがどっちか
などということをずっと考えたりしているから
自分たちの『まっとうではない』思考を
もっと侮蔑的で差別的なことばを当て嵌めて呼んでいたわけですが
どちらかというと、マイルドな表現方法として
『腐』が使われ始めたのだとおもいます
発声時は婦女子と響きが変わらないので擬態用でもあったのだとおもいます
男性コミュニティのほうがもっとあけすけで直接的なことばを選んでいました
BLなんてことばがないころは、海外文学を読んだりしたものです(日本と違って女性が男性の同性愛を書くことはほぼありませんでした)
そういう作品を読むとセンシティブな事柄の当事者でない作者が描く日本のBLはファンタジーだとおもうこともあります。男性向けエロがファンタジーなのと同じだとおもいますが、読者はリアルを求めているわけではないので商業的には正解でしょう
ジョン・フォックス /潮騒の少年
投稿者: --
ベストアンサー9件
いいね!1190件
(投稿主です。2/2 続きです)
自分の認識の歪みを歪みだと意識するあまり、本当は本当にそんな仲かもしれないのにそれを認めないポーズになってしまっているかもしれないことへの不安というか。
「腐=歪んだ目で見てるという意識は正しい=そんな仲じゃないことが真実」という図式ができあがってしまうことに対する不安というか。対象とそれを見る人は別物だとご指摘があったように、別物だとはわかるのですが…それでも頭の中で完全に切り離されてもくれないというか…?
二次創作も、確かに多くは妄想だと思うのですが、原作の描写にも恋に似た愛、愛に似た恋、私はあると思うんです。愛の全てが性愛じゃないし、恋の全てが恋愛ではない。大切な感情だと思います。(勿論原作によりますが!!)一概にこの全てを「腐=これは歪んでるって分かってるよという意識=これは本当は真実じゃないと思ってる」なんて表現してしまうのは、なんだか悲しいというか…。私が悲しいだけですが…笑
もちろん、私も原作大好き人間なので、明らかな妄想を腐とラベル付けするのは必要だとは思うのですが。(いや、二次創作は全部妄想ですが。わかりません。どこまで自虐的になることが正しいのか…真実が掴めなくなってしまう…。)
難しいですね、まとまってないことを言葉にしていくのって…。ちょっと中途半端感否めないですが、一旦のお返事、このあたりで切り上げます。?♂️
コメント欄はもう少しあけさせていただきますね。
作品をご紹介いただいた方もありがとうございます!
「ラブセメタリー」
https://www.cmoa.jp/community/island/25979/
恥ずかしながら小説はあまり読まないのですが、あらすじ、とても考えさせられそうでした。
これはきっと苦しいお話ですよね…。読んでみたいと思います。ご紹介ありがとうございます。
「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」
https://www.cmoa.jp/title/174554/
こちらは、私もコミカライズの方を読んでいました!
かなりスピード感がありましたが(はやる気持ちで読んでしまっただけ?)、どっしり残るものがあって、時折涙ぐみながらも、でもとても間を置けず一気に読了しました。
ドラマと原作も気になっていたところでした、触れてみようかな…!と思います。
投稿者: --
ベストアンサー9件
いいね!1190件
(投稿主です。1/2)
皆様、ご回答いただき本当にありがとうございます?♂️
風当たりが強かったらどうしよう、、と思っていたのですが、思ったより穏やかな回答欄でホッとしてしまいました。(げんきん)
どのご回答も、色々と考えながら拝見しました。
確かに、仲間内で使う言葉が大きくなってしまったのはそれはほんとにそうですよね。
自虐というのみの意味で使っているというのもありますよね!
下に色々書いてるんですが、確かになんでもかんでもそう見てしまうのは自虐ネタにしたくなるかもしれないです。笑
私が違和感を感じることのひとつとして、もう一つ言語化できそうなのでしてみたいと思います。
私は昔から、男の子と女の子が出かけたら「つきあってんの!?」となる風潮がいやでした。
ちょっと仲良く喋ったら好きなの?と囃し立てるような空気に、なんでどうして?と思っていました。(これの男の子同士バージョンが腐女子の語源ってことですよね)
疎いというか無神経だった自分は、恋愛ごとに鈍い認定を(多分)されてきていましたが、どうやらそうではないと最近わかりました。
鈍いわけじゃなくて、自分は恐らく、男、女で人を見てなくて、どちらが恋愛対象、というふうに「決まっていないタイプ」の人間でした。(クエスチョニングというものです まだおそらく…というくらいの思考の途中ですが)
だから、男の子同士(女の子同士でも)で仲良くしている場面を、いわゆる腐女子っぽく見たことはないのと同じように、男の子と女の子で仲良いからってなんでもかんでも恋愛ごとに繋げる思考が、文字通りの意味でわかりませんでした。
同時に、その仲良くしている姿がとても自然なら、逆に「絶対そんな関係じゃないからそんな目で見てはいけない」と考えすぎるのも、変じゃないかな?と思うのです。
言語化といいつつうまく言えない…伝わるでしょうか…
(次に続きます)
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
『腐』と言うのは自分に向けて使っていた言葉で、ポピュラーになってから
仲間に使う様になり、他人に使う言葉ではありませんでした。
謙遜に近く、愚妻、愚息の『愚』と考えれば理解し易いのでは?
貶める言葉ですが、ちょっと、愛を感じません?
腐女子、腐ってる、なんて言葉は他人に使って良い言葉ではありません。
時代は変わります、アングラだったBLが、今やドル箱です。
祖と言われている二人の言葉を簡約すると、
萩尾先生は「私はBLの元祖ではない」
竹宮先生は「私は、パンドラの箱を開けてしまったのかも知れない」
BLが「女性のための、美少年の体を使ったポルノ」の一面である事を憂いての
お言葉の様に感じます。
さて、希望は?
脱線しました?♀️
投稿者: とく
ベストアンサー2件
いいね!742件
実際に居る人達を勝手にカップルに見立てて想像するのが腐女子だから腐った考え方ではあると思いますけどね(笑)本人からしてみたらたまったものじゃないでしょうし…。
実際ジェンダーレスの服装から始まり同性愛にも寛容になって来つつあるのは事実ではあるけど少子化問題にも繋がりそうなのでリアルの方を考えると少し気にはなります。
そして漫画はフィクションが基本だから腐女子となるのか少し疑問です。どちらかと云うと一般的では無い分、声を大にしては言えませんが趣味や好みの分類にしても良いのでは無いかと思います。
自分を腐女子と表現した事は無いかも…ファンタジーが1番好きだけど好みの作品には中々出会えません。購入してるのはドキドキ感を求めてBLが多いしTLも読みますし。兄の影響もあったので少女誌よりも少年誌が好きです。小説なら推理ものが好きかな?
ジャンルの振り幅は皆さんもあると思うので単純に面白いから読んでいる、という感覚でした。
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2307件
私もあくまでも自分に対する自虐的な表現であって、作品を貶める意味合いは勿論、男性同性愛に対する表現として意味するものでもないと捉えてます。ただ、本当は仲間内だけで使うような性質の言葉だとも思います。
そんなに商業BLがまだ盛んではなかった頃、"やおい"という言葉で語られていた頃は、一般漫画の二次創作作品のほうが多く、狭い仲間内だけの世界で、ごめんなさい、でも私たち、こーゆーのが好きなの、許してね…っっていう罪悪感が自虐的な表現として"腐"という一文字に…
「うちら、腐ってるよね」という言い方使ってましたが、当時の感覚は他に妥当な言葉が思いつかない…。その感覚そのままに「腐女子」を捉えてるので、"腐"に対してのマイナス感がそれほどないというか、そこには↑のような仲間内でのウフフなプラス感もあったりして。
"腐"にどんなイメージを持つか、それで捉え方が変わってくるように思います。
ただ、昨今の「腐女子」の使い方は微妙に感じる時があります。BL好きが使うのと、そうじゃない人が使うのとでは意味合いが違うように感じます。
私が使う時は(使う時ないけれど)自虐的意味合いで多分使う。そうじゃない人が使う時は、どこか侮蔑要素が入ってるような…それは私に対してなのか、同性愛に対してなのか…だいたい"BL好きな人"に対してだとは思うのですが。同列で"自分には許容できない類いのもの"として捉えられて使われているように思います。これが一般的な"腐"に対するイメージの違いかと。
似たような言葉に「オタク」がありますね。
って考えていたら、他の方沢山回答寄せられてました?同じような内容ですみません…。
そして、どうしたらいいか?も良い案が思い浮かびません…。広まってしまった言葉の定義って、難しいですね。
投稿者: ☆まるこ
ベストアンサー37件
いいね!1507件
まず、私は島でも“腐”というワードを結構使っていました
(女子という年齢ではないので“腐女子”は使っていませんが)。
深く考えず、自分の好きなものをわかりやすく
カテゴリするために使っている言葉という認識でした。
アニメが好きな人のことを“アニオタ”
アイドルが好きな人のことを“ドルオタ”
お笑い好きな人を“笑クラ”
のような感じで
BLという創作物が好きな人を“腐女子”と呼ぶ…
くらいの軽い認識でした。
あくまで、創作物が好きな自分に対して使っていた
言葉ですが、軽く使っていた言葉が、自分の思い至らない
ところで誰かを不快にしていたかも…?とヒヤッと
しました。
確かに良いイメージの漢字ではないですよね。
考えさせられる質問でした。
考えを深めた作品というわけではないのですが、
数年前N◯Kのよるドラで放送された
「腐女子、うっかりゲイに告る。」というドラマが
印象的でした。
…これを書いていてふと、N◯Kも腐女子ってワード
普通に使ってるやん…なんて思いました
(ドラマ化に際して原作からタイトルが変わっています)。
つい最近、原作のコミカライズを購入しました。
https://www.cmoa.jp/title/174554/
原作はこちら
https://www.cmoa.jp/title/1101278407/
これから読みます。
投稿者: ※※
ベストアンサー14件
いいね!1777件
過去の回答の続きの続きで失礼します、、
「あの子腐女子らしいよヒソヒソ…」とか陰口叩かれたら多少恥ずかしいと思うのでTPOに合わせて正体を現すBLライフを送っています(私は隠れヲタです)
最近は腐る→発酵、熟成に変貌していってより健康なものになってるんじゃないかと自負してます(笑)
BLでしか摂取できない栄養がある
その栄養で心が満たされ毎日楽しく過ごせるなら幸せでしかありません!
"BL好きな女"をひとことで表すのにちょうどいい、世間にそれで浸透してる、そんなこんなで悪い気持ちではなく腐女子(発酵済)を使ってますね
他に綺麗な言葉を使った表し方があるのならそれはそれで聞いてみたい話です?
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8431件
こんばんは!
「腐女子」という言葉、自分から好んで使うことはほぼないです。
「BL好き」とか「BL読み」とかに言い換えてます。
いつからかとか、きっかけとかはわからないですが、
商業BLを読むようになってから、だと思います。
自分は、以前は少年漫画の二次創作を好んで読んでいて、それって原作のキャラを自分たちの都合でBLに当てはめるわけだから、「腐る」とかの自虐的表現は妥当だと思うんです。
でも、商業BLは、登場人物たちの生きざまをありのまま見せてもらってるわけで、
彼らの恋愛模様を見せてもらうことをわざわざ自虐的に言わなくてもいいんじゃないかな~と思います。
…というのは、既に他の回答者さまたちからも出てますね!
せっかくなので【考えを深める作品】を1冊ご紹介させてください。
「ラブセメタリー」木原音瀬 先生
https://www.cmoa.jp/title/1101286546/
このスレのテーマからは、もう一歩広がってしまうのですが。
(紹介文書いてみようとも思ったのですが、まとまりませんでした。
ぜひ、読んで、なにかを感じたり、考えたり、してみてほしいです)
投稿者: miya
ベストアンサー8件
いいね!1265件
腐女子のwikiを見てきてしまいました☺️
『もともとは男性同性愛の要素を含まない作品の男性(的)キャラクターを同性愛的視点で捉えてしまう自らの思考や発想を、自嘲的(じちょうてき)に「腐っているから」と称したことから生まれたといわれる。』
と書いてあったので、みお様の解釈で合ってるみたいですね!
BがLしている当事者達のことではなく、勝手に妄想やカップリングしてしまう思考の自分に対する「腐」なので、焼きおにぎり様が考えていらっしゃるのとは少し違うのかもしれないなと思いました。
でも私は一度も自分を腐女子だと言ったことも思ったこともないので、使いたくないと思われるなら無理に使う必要はないと思いますよ☺️
あと、好きなことに対してマイナスの言葉を使いたくないとのお考えは素敵だと思いました!
投稿者: ※※
ベストアンサー14件
いいね!1777件
国語力が低いためこたえになっていなかったり見当違いであったらすみません…
腐女子の腐るの意味合いは同性同士の恋愛が腐ったものというより見る側(主に私たち)が男性複数がわちゃわちゃしてたり仲良くしてるのをBL目線で見てしまう、要は正常なものを清い目で見られないほどBL作品にハマってるのを卑下して腐るという表現に至ったのではないかと思ってます。
ただ2人でつるんでるだけのDKをみて邪な想像をしてしまう(犯罪的な意味ではないですよ!)なんて自分の目や頭が清くない=腐ってる、って感じです
伝わりますかね??
皆さんがどう思ってるのか気になるスレですね!