気軽に質問・回答しよう!
イマイチだった本のレビューって書きますか?
読んだ本がイマイチだった場合、
みなさんはレビューを書きますか?
レビューを書くとポイントがもらえますし、
面白かった本はその面白さを他の方に伝えたいので
レビューを書くようにしています。
ただ、自分がイマイチと感じたときに
レビューを書こうか、書いていいものか
いまだに迷います。
低評価だともはや悪口になってしまい、
販売の邪魔にしかならないかな、とか思ってしまい
星3の作品くらいまではレビューを書くのですが
星1は書いたことがありません(あまりそういう作品には出会わないですが)
みなさんは高評価も低評価も気にせず投稿しますか?
低すぎる評価は書かないほうがいいでしょうか…?
投稿者: メロンパン
ベストアンサー2件
いいね!492件
ベストアンサー
投稿者: ほわわ
ベストアンサー77件
いいね!8715件
低評価レビューすることあります(^^)
確かに、売上を減らしてしまうかも…と申し訳ない気持ちになりますが💦
私は作品を購入するときに低評価レビューをかなり参考にしていて、たとえば、「当て馬もなく淡々としていた」とあると、「それはむしろ好きかも!」と購入したり。
「登場人物が酷い目にあいすぎて辛かった」とかだと、「それは今読みたい内容ではないな…」と購入を見送ったり。
なので、「この作品のこういうところが苦手だった…。これから購入するかたの参考になるかも?」という場合に低評価でレビューしたります。
(同じような感想のレビューがすでにある場合は、投稿を控えます。)
低評価するときに特に気を付けているのは、【作者様への敬意は忘れない】ということ。
自分は漫画や小説がかけないので、どんな作品でも創作し完成させた作者様は素晴らしいな✨と思っています。
良かった点や好きなところも見つけて一緒に書きつつ、低評価の理由もなるべく言葉を選びながら具体的に書くようにしています。
これから読む方の参考になったり、僭越ながら作者様のこれからの創作活動の参考になったりしたらいいなー、と、低評価であっても期待や応援の気持ちも込めてレビューするようにしているつもりです。
(できてるかは定かでない…^^;)
感情的で攻撃的な低評価レビューは、読んでいて心が痛みますが、冷静な評価や感想は参考になり、少なくとも消費者にとってはありがたいと思います。
投稿者: メロンパン
ベストアンサー2件
いいね!492件
トピ主です。
みなさま、忌憚なきご意見ありがとうございました。
とても参考になりました…!
私自身、作品購入前にはまず星の総合評価を見て、
数個のレビューをパパッと読むだけだったのですが、
低評価レビューをしっかり読むという方もけっこういらっしゃって、
「なるほど、そんな使い方を!」と目から鱗でした。
内容次第で低評価でも必要とされていることが分かって、
なんか安心したというか、ホッとしたというか…。
最近でこそ私もきちんとした思いをレビューに反映できるよう
注意深く何回も読み返して投稿しているのですが、
初期の頃はあまり何も考えずに投稿していたなぁ、と…。
本当に反省……。
気付いたものは書き直したりしています。
今後、低評価レビューを書く機会があるかは分かりませんが、
その際は、今回みなさまが挙げてくださった
「低評価レビューで見ている点」などを参考にして、
言葉に気をつけて書くようにしたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
今日いっぱいくらいでこのトピを閉めさせていただきますね。
投稿者: ころりん
ベストアンサー6件
いいね!1392件
お邪魔しますー
私は普段レビューはほとんど書きません。ので読む側として思うことを。
作品を選ぶ時にはまず試し読みをして、好感触だったものは必ずレビューをチェックするようにしています。高評価のものからいくつかと低評価のものからいくつかも読むようにしています。そうするとキャラの性格や態度がこう、とかストーリーがこう、とかいろんな低評価ポイントを知ることができます。人の苦手は自分の得手だったりするのでそのまま購入することもやめることもあります。結果、衝動買いを防ぐ効果有り!高評価でも低評価でも皆さんのレビューはとても参考になりありがたいものです!
自分のお気に入りや超人気作品についている低評価レビューをあえて読むこともあります。人の感覚って様々だなーと感じてなかなか面白いですよ😊
基本的に思ったことを自由に書くので良いと思っていますが、中には少し⁇なものも。
他の方も書いていますが、試し読みだけでの低評価。せめて最後まで読んでからにしてほしい😢
地雷があるとわかっていて読んだのにやっぱり地雷がダメだったから☆1つ、と言うもの。これ時々あるんですよ、だったらなぜ読む…😩
そして作者さんに対してのあれこれ(例えば、これで読者が喜ぶと思ってるの⁉︎読みたいのはこれじゃない!もっとこうして欲しかった、など)以前私も大好きな某人気作品の続編連載時に多く見られてとても切なく感じました。完結時のあとがきで作者の意図が書かれてもそれに対しても辛辣な書き込みが…。望む展開にならなかったからと言って内容そのものではなく作者さんを下げるような書き込みはとても残念です。
長くなってしまいましたが、いずれにせよ多くの人の目に届くものですから読む人の気持ちを考えて乱暴だったり攻撃的な書き方は避けるよう心がけてレビューしていけたら良いですね☺️私もレビューすることがあれば気をつけていきたいです。
これからも皆さんのレビュー大いに参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします😊
投稿者: ひとみん
ベストアンサー3件
いいね!198件
普段あまりシーモア島を見ていなかったのですが、たまたま覗いたら私と同じ考えの方がいて思わず回答してしまいました。
私もレビューの評価は3までです。
5→すごく良い!何度でも読む!続きが待ち遠しい!
4→良い。続きが出たら読むかも
3→悪くないけれども私には合わない
私はそれ以下はつけようと思いませんが、無意味に攻撃的なものでなければどんな感想も自由だと思います。
他の方のレビューを読むのは好きです。どちらかと言うと作品を読んだ後に、自分と同じ感想を持つ人がいるだろうかと探すのが好きで、ネタバレも気にしません。
評価は低くても、こういう見方もあるのかと新鮮な気持ちになったりもします。
熱がこもったレビューが書けるのは、良くも悪くも自分の感情に響くものがあるからです。
逆に面白かったのに全くレビューが浮かばない事も多いです。パワープッシュ作品だからとレビューを無理やり捻り出したら、味気ない文章になります。
ポイント欲しさに書いた感丸出しでちょっと恥ずかしくなりますね…
投稿者: ティーボ
ベストアンサー47件
いいね!3203件
こんにちは
私の場合、レビューについては「書きたい」と思った時に書くことにしてます。
以前、ポイント欲しさにパワープッシュ作品にレビューしようとしたら…まったく書けませんでした。作品云々だからとかではなく、「レビューしなくては」と意識するとダメみたいです。
私の場合は書きたいと思った時に書くので結局低評価よりも高評価が多いのだと思います。
仮に書きたいと思ったものが低評価のものだったならば…多分言葉には気をつけて低評価理由を書くと思います。
人に注意されたり批判される時、オブラートに包まず ストレートに言われると結構グサッっときます。文字(文章)は削除されなければ半永久的に残ります。しかも不特定多数の人が見るという状況なのでそういう事に気をつけて書くと思います。とはいえ完璧にはいかないと思いますけど…。
では作品購入する時にレビューを参考にするのか?というと…多少は参考にします。でも☆の評価よりもレビュー内容を参考にするという感じですが。
レビューについては人それぞれの考えがありますか、1番大切なのはご自身の気持ちではないかと思います。ご参考まで。
投稿者: ●▲●
ベストアンサー44件
いいね!4746件
こんにちは。
私は結構満遍なく評価つけています。
☆1をつけるときは、大体、説明文にもどこにも書いていないのに少女漫画枠できっついRシーンがあるときですね。
あと、☆2は、どうにも自分には合わなかった場合。個人の感想ですが、等の注意書きと具体的にどこがというのは書きます。
自分はレビューを参考にするタイプなので、私と同じ過ちはおかさないでね、の意味を込めて低レビューを書くときがありますね。高レビューと低レビューを参考にします。
申し訳ないからという理由で低レビューだけ避けると、レビューの意味が無くなってしまいそう……。
買っている作品でも、☆1見て、ああ、分かる~となる時もあるので。
投稿者: つー
ベストアンサー13件
いいね!2153件
このスレの内容についていつも気になりながらレビューしています
私は購入前に必ず高低レビューどちらも参考にします
どちらかというと低レビューの内容を参考にします
すごい多数の高レビューでも自分には合わない作品がけっこうあるからです
少しでもどなたかの参考になればよいと考え、言葉に気をつけて低レビューする時もあります
もちろんポイントも嬉しいですが、少しでもどなたかの参考になればとの思いです
でもどの作品でも先生方は一生懸命に作り出してくれています
ファンの方々も目にして悲しい思いもあるだろうとよく思ったりします
そしてずっと気になっていたのが、私がよく勝手にレビュー内容をとても参考にしている方達がおられて(よく高評価レビューでお見かけしますがフォローはしていません)
その方達はほとんど低レビューしていない事です
その事とこのスレでやはり低レビューは今後やめようか?と悩み中です
(自分は参考にするクセにね💦)
あと、最後まで読んでない試読のみの低レビューは嫌な方々もいらっしゃるとこのスレで気づかせてもらったので、今後はやめようと思えました
スレ主様 このスレでずっと気になっていた事の気付きをたくさん頂けました
ありがとうございます✨
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
3以上しか付けたことはないです。事前に読むものをなるべく調べて厳選しているので、という感じです。ですので、作品選択には、評価を高低中の3層いずれも読んでから進むようにしています。レビュー数多ければピックアップですが、件数少ないケースは全て読みます。ネタバレチェックあれば外して、ネタバレレビューはなるべく読みます。
低評価の中には、強い否定的な感情の言葉が踊ってることや、長い作品にもかかわらず無料部分のみで短絡的評価が入ってることがあり、却って本当か?というのもあるし、逆に高評価の集まり具合に違和感を覚えてレビュー内容の真実味に不信感を持ち、低評価の内容のほうにこそ寧ろ客観性を覚えるというのもあります。無料部分のみで低評価されているものに関して、全体を読めば違うだろうよ、というのは多々有ります。尚、不自然に高評価を集めている作品に関しては、法律が改正されて以降は、数的に圧倒しての恣意的誘導は無くなっただろう、と見ていますが…。
私も、とある作品と似ていると書いてBANされたことありますし、他に理由不明でやはり同様の悲しい目にも遭っています。低い評価はしておらず、ででも、なのです。
一方で、納得のいかない、星の少なさと釣り合わない好感が示された文章のものもあるので、評価基準を反対に受け取ってませんか?と御本人に確認を促したくなるようなものも、星ひとつの中に結構散見します。
したたか叩いているかの印象のもの(つまり低評価)にいいねの数が多く集まっているのがあり、その場合の確認作業は、3星前後をよく読むことで調査します。
作品選択の時に参考にするレビュー、具体性のあるコメントを期待しているので、どうよかったのか、どこがよくなかったのか、などが明らかになっている冷静な所を、ネタバレしているレビューと照らし合わせたりします。試し読みは購入前にしますが(全員それが可能だからこそ、そこの部分のみの評価は材料視出来ない。)、読んだ人だから書いてる所がしっかり伝われば、高低中全てが参考になる重要なレビューです。
私は紙で読んだものも、シーモアさんで電書化されているのを機会に少しでも多くの方に関心を持って読んでいただきたくてレビューを書くことはあるので、買ってない人でもそこは、排除されず参加させて欲しいです。
投稿者: ミラ
ベストアンサー40件
いいね!2951件
かつて私は、購入済みの作品であればイマイチと思っていてもレビューしていました。
最近はレビューすること自体が減ってしまいました。
購入前にレビューを参考にするのですが、高評価より低評価を重点的に見ています。
苦手要素が原因で読めなくなる場合があるので。
低評価レビューを書く際に一番困るのは、
「他作家の影響を受け過ぎて、パクリかと思った」
という感想をどう表現するかです。
パクリ元と思われる作品名を出し、レビューが削除されたことが他の電子書籍サイト様であります。
表紙のポーズもシーンの一部も明らかにパクリな上、パクリ元と比べて絵が拙くて気になりました。
パクリ元より優れた要素が無いと読むのは辛いです。
絵が上手いとか、キャラに感情移入出来るとか、キャラが魅力的とか。
パクった側の作品が連載中または最終回を迎えた後、他作家によってパクられる側に回り、
「遂にそういう立場になったか〜」
と思ったこともあります。
投稿者: glasses
ベストアンサー3件
いいね!542件
イマイチと感じたときは書きませんが、イマイチ通り越してショックを受けたり地雷だったときは思いの丈をぶつけたくて書いちゃいます。
とある作品で主人公が恋人に酷い裏切りをされたときは「恋人と浮気相手絶対に許せない‼︎主人公あんな奴とは別れろ‼︎」みたいな低評価レビューを書いてしまいました。
でもあくまでストーリー展開や登場人物の行動が自分に合わなかっただけなので、作者叩きや作品否定にならないように気をつけています。
他の人が地雷を避けられるように、また営業妨害にならないよう「こんな酷い恋人ってどんな奴?逆に気になる」「酷い仕打ちに耐える健気で不憫な主人公が好きだから読んでみたい」というように、どこかの誰かに刺さってくれたら嬉しいな、みたいな気持ちも入れつつ低評価レビューを書いています。
投稿者: 空模
ベストアンサー4件
いいね!520件
高評価も低評価も以前はあまり深く考えず、思いのままに書いていました。
なのですが、、、
ある人気作家さんの作品の一巻目が期間限定で無料公開されていて、私もわりと好きな作家さんだったので読ませていただいたのですが、自分としてはいまいちだったんです。
それで正直にいまいちだということを、あまり言葉に気を付けることもなくレビューで書き、星2をつけたところ、普段はいいね0ばかり、誰も見てないだろうなという感じの私のレビューに、珍しくいいねがついたんです。
あのときの気まずいというか、恥ずかしいというか、なんともいえない気持ちをなんと言えばいいのでしょう。
なんとなく無料で一巻読んだだけという自分の低評価のレビューをどなたかが共感してくださった?お金払ってもないのに読んで、適当に感想書いて低評価つけて、それにいいねがついてしまう、自分は何様なんだろうと、初めて罪悪感のようなものを感じてしまったのです。
無料読みしたものにレビューしちゃだめだと言いたいのではないです。
ただ私自身は、なんだか恥ずかしくなったんです。せめて定価で買って読むべきかなとか、定価で買って読んだ人と、無料で読んだ自分とが、同じ土俵で感想を語れるのかなとか、いろいろなこと考えてしまって。でも無料読みした人専用レビューコーナーとかないですし。
うまく説明できないのだけど、自分に対してもやもやして、それ以来低評価をつけることで、悪目立ちしてしまうかもと思いちょっとこわくなりました。あまり気にしなければいいのでしょうけど、自分のもやもやをこちらで吐き出してしまった。
すみませんです。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー96件
いいね!18179件
備忘録を兼ねているので、読んだものは全部書くようにしています。
なので、星1〜5まで、レビューで書いています。ポイントもいただけますし。
レビューを読む側としては……
わたし自身は、評価は人それぞれの趣味だから、と割り切っているのでどんな評価を見てもさほど気になりませんし、なんなら低評価レビューの方が参考になったりします。
そして辛辣な低評価レビューが気になって、買って読んじゃったりもしますw
低評価レビューを入れる時は、表現に気を付けたり、ネタバレフィルターをかけてワンクッション置くようにしています。
罵詈雑言になってしまっては問題ですが、低評価が全く書かれていないというのもそれはそれであまり良いことでもない気がします。
「自分には合わなかった」というだけの話なのだから、別にあまり難しく考えずに「イマイチだった」ってレビューしてしまって良いんじゃないかな……(実際けっこうそういうレビューもある)
…‥と理屈では思うものの、やはり低評価レビューを入れる時には高評価よりも気を遣いますね。
投稿者: ゆきお
ベストアンサー8件
いいね!183件
お邪魔します
良くも悪くもレビューしたいと思った作品にレビューしています。
ただレビューが沢山の作品にはあまりしません。似たようなコメント多いですし。
ノベル派なのでレビューついていない作品が多く、主観に偏りすぎないよう気をつけつつ
誰かしらの参考になればと書くこともあります。
低評価でも自身の記録がわりに記入することもあります。
あくまで主観なので高評価作品でも合わなければ低評価つけます。
でも低評価でも言葉使い丁寧に、自身に合わなかった残念という気持ちで書きます。
私は評価基準として次巻を迷うなら星3、没頭できない作品は星2としています。
尚、価格、誤字脱字は評価外としています。
が、先日‘もういいかなぁ棚’に入れておいた作品がセールになっており
読み返したら面白く、我慢できなくなってセール外の続きを定価購入してしまいました。
その作品はどちらかというと低評価で、私自身内容に疑問も多かったのですが
なんというか琴線に触れてしまったわけで。
評価をつけるなら星3なんですが…評価って難しいですよね。
投稿者: ゆかぷゥ
ベストアンサー16件
いいね!878件
メロンパン様☆
こんにちは(^^)
私がレビューする時は、あもる様と同じで『今すぐ購入して読んでくれ…』と思った作品や、何度も反芻している作品だったりするので高評価レビューしか書いていないように思います(^-^;
私自身低評価にする作品にまだ出会っていませんが
レビューで評価が分かれる作品も私は高評価をつけてしまう事が多いですかね
苦手だなとか、ちょっとなとか思う場面は、どうしてこの流れになったのか、どうしてこの言葉や行動が出たのか、を何度も何度も咀嚼出来るまで読んで
あとがきで作者様の考えや、登場人物の背景も踏まえて読み返して
地雷のあった作品は良い場面→地雷→先生のあとがき→良い場面を3日続けて読んで、ようやく咀嚼出来た時もありました(結局レビューせず)
私自身のレビューが結構感情論で書いてしまうので、もし低評価をつけた場合悪評になってしまうのではないか…という心配もあります(^-^;
以前Xで、某作者様が“皆様の期待に添えるような作品を描けず申し訳ありませんでした”みたいなツイートをしていて…
作者様が作者様の好きな事を好きなように描けなくて何が作品なんだろうか…と心が苦しくなってしまった時は、どの作品を読んでもしばらくレビューが出来なかったです。
元々1作品のレビュー書くのに1時間くらいかけて悩んで書くので、私自身そもそもレビュー自体少ないのですが(__)
でも低評価=全て悪評ではないと思います(^^)
こうゆう場面があるから苦手な方は自衛してとか参考になる貴重なご意見があったりしますし
どうして低評価なのか、その方のレビューを読んでいて納得する時もあったり(^^)
これまたやっぱり、あもる様と同じで書き方が大事になるんだろうなと思います☆
レビュー難しいですよね!
私も読んだ作品いっぱいあるのにレビュー数は全然伸びません(^^;)))
またぴぴぴ様と一緒であまりの興奮と情熱で書いたレビューが先日BANされていた事を知り…レビューの奥深さを痛感したばかりです(^-^;
投稿者: ぴぴぴ
ベストアンサー25件
いいね!4025件
メロンパン様
こんにちは。
あんまり自分に合わなかった作品は、そのまま読まないフォルダに移動してレビューもしません。
でも他の方が書いている低評価レビューは気になるので購入前に読むようにしていて、有難いなぁとも感じています…
値段が高いから星減らします、等は酷いなぁと思いながらスルー。
時系列が分かりにくいよ、とか内容がほぼスピンオフだったよ、とか
試し読みで分からないことが書いてあると低評価でも購入判断材料になるので助かります。
話が少し逸れますが新刊自動購入してるくらい大好きな作品のレビューBAN😭されてしまったことに最近気づいて凹んでいるので
あまり興奮した内容を書くのもだめなんだ…と書くことに躊躇している自分も居ます。
投稿者: あもる
ベストアンサー6件
いいね!1083件
メロンパン様、こんにちは。
私個人の考え方です↓
結論から言ってしまうと、
面白かった気持ちを伝えたい、
先生の励みにもなるかも?
全人類におすすめしたい!!時はレビューを書いています。
これはちょっと自分の好みに合わないなぁというときは
レビューをしません。
なんとなく興味を持った場合、参考にするためにレビューを見ることがあります。
直近のレビューをいくつか読むだけですが…
高評価レビューの中に低評価レビューがあると
購入を検討することが多いです。
好きな先生の本を買ったときに
読んだ方はどんな気持ちになったのか知りたいときも見ています。
先日、購入した作品のレビューに
「〇〇先生の作風に似ている」
「真似したもの」等書かれていて
レビューは難しいなと思いました。
購入した作品を描いた先生より〇〇先生のほうがデビューは後なんだけどな、とか
昔からこういうタッチなんだけどな、とか
このレビューをもしなんらかの形で先生が知ったらどうしよう通報する?
等グルグル考えました。
低評価高評価も書き方が大事だと思っています。
難しいですよね。
好みは人それぞれですし。
私も誹謗中傷にならないように気をつけさえすれば
レビューは好きに書いてもいいんじゃないかなと思います。
参考にされる方もたくさんいると思います。
私も下書きをして何度も何度も推敲してから投稿するようにしています。
投稿者: ごん(毛)
ベストアンサー8件
いいね!4147件
おはようございます😊
私は低評価~高評価まで満遍なくレビューしてます。
なぜなら、購入の際に高評価と低評価両方確認して決めているから。
例えば私はBLを購入する事が多いのですが、あまり受けが女性っぽいのは苦手で、低評価にそういう文言が多い場合は買わないようにする。とか、そういう確認ができるのがありがたいのであります。
大体低評価にはそういう、読んだ人が苦手だった部分が書かれているので、大変ありがたいです。
悪口にならないように気をつけているつもりですが、後から読み返すとちょい悪口っぽいかな?と、直す事もありますが……。(今でも怪しい時はありますけど)あとは、良いところもなるべく入れるようにはしています。
さすがに、レビュー少ないとか0の場合、いきなり低評価はアレなので、そういう時は入れてないですけど^^;
自分の備忘録で使っているように見受けられる方もいらっしゃいますし、誹謗中傷にならなければ好きなようにレビューしてもいいと思いますよ☺️
投稿者: Tomorrow'sway
ベストアンサー28件
いいね!1309件
自分自身、作品購入する際に低評価高評価両方参考にしていますし、読後も高中低評価に目を通してどの評価に共感するか❔改めて考えたりするほうなので、低評価投稿するときもネタバレにチェック入れてどこがどう個人的な厳しめ評価に直結するのか、その理由を書いてます。
作家さん御本人、関係者、その作品を好きな人や作家さんのファンの方々、高評価つけた方々からしてみれば確かに『悪口』に見えるかもしれませんし不快に思われるかなとも考えなくもないですが、だからといって気遣って❔嘘ついて無難な評価・レビュー内容で投稿するのは、購入の際に低評価も参考にしている自分からするとそれはどうかな、、、と思うので、使う言葉や表現にも気をつけて『誹謗中傷』にならないように心がけつつ読んで感じたことを正直に書いてます。
余談ですが自分が大好きな作品の低評価も敢えて読みます。
私はそうは感じないし気にならなかったけど、低評価つけた方々はこういう部分が厳しい評価にした理由なんだというのを知るのが単純に楽しいので。(※決して自分と反対意見の人をバカにしたり見下す気持ちは一切ありません)
そうする事で、低評価を気にして購入を迷ってる他のたくさんの作品を改めて試し読みしてやっぱり気になるから買ってみようという決断(大げさ😅)にもつながりますし、その結果『イマイチな評価』に共感したとしてもそれはそれでひとつの読書体験であり、高評価レビューに共感したなら自分好みの作品/作家さんに新たに出会えたというコトで万々歳という考え方です。
投稿者: くっちゃね
ベストアンサー67件
いいね!5538件
メロンパン様 おはようございます。お邪魔します<(_ _*)>
なんてタイムリーなお題。
先日 初めて☆1のレビューを書いたばかりの私です😁
☆2のレビューは数回書いた事があります。
☆1はさすがに気はひけたのですが、素直な感想という事で思いのまま書かせていただきました。
私は作品を購入する際迷った場合 高評価は勿論の事、低評価も拝見して参考にさせてもらいますので とてもありがたいです。
同じ作品でも感想は人それぞれだと思うので、色んなレビューがあってもいいのではないでしょうか。
当然 人を攻撃するような悪意の感じられるレビューはいただけませんが🙅
私がレビューを書く理由は作品の備忘録として、そして何よりメロンパン様もおっしゃっている通りポイントをいただけるからです😳
今後も作品を購入する時の参考のためにも、皆様にはどんどん書いていただきたいと思っております😆✨️