気軽に質問・回答しよう!
萩尾望都さんファン&昭和の少女漫画を愛する方たちに読んでもらいたい作品🌟集まれ~!
【青年漫画】
どんぐりちゃん作品集
https://www.cmoa.jp/title/291386/
🌷明日:10/18まで1~2巻が無料期間。
萩尾先生や昭和の少女漫画が好きな方は共感できる作品だと思います。
よければ無料期間のうちに読んでいただきたい。
そんなわけで昭和の少女漫画を愛する皆様、お勧めの作品を教えてください。
私は萩尾先生は未読なのですが、上記の作品は面白かったです!
【少女漫画】
ポーの一族
https://www.cmoa.jp/title/3685/
10/24まで1巻が無料期間ですね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ベストアンサー
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
スレ主さまがおすすめされている、ナンバーナインの無料読みで読めるコチラ
『どんぐりちゃん作品集 第1巻 MMM』
https://www.cmoa.jp/title/291386/
これがおもしろかったです
我々は【MMM】をどこまで柔軟にうけとめられるか?
…なんてね、壮大なテーマを掲げてみましたわ(ウソ)🤣
以下、ネタバレになります
まだ読んでない人は注意してね
あとは自己責任でお願いします
♡─────♡─────♡─────♡─────♡
美しいピアノの先生が実はxxxだった~
先生があげる作品のラインナップがすごすぎる~
だんだん月影先生モードになってきたーーーっていう、あ、あんまりネタバレしてないね、私
そこから1作とばして(失礼💦)~紫のバラ~笑っちゃっていいのかなんなのかと思いながら爆笑いたしましたの
よろしかったら読んでみてくださいませ
無料読みは10/18までです
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
おはようございます。
こちらのスレも、もうすぐでスレ閉じが近づいてきました。
(たぶん11/16の明け方に閉じるのかな?)
そんなわけでスレ閉じは明日11/15の夜に致します。
皆様、ありがとうございました!
まいたけ様
内田善美先生の作品を持っているとは!
羨ましい~💕
あの絵柄は世界レベルで広まってもいいと思います。
うう~、童話の挿画やイラスト集なども手掛けて欲しい漫画家さんです。
森脇真末味先生、神坂智子先生はまだ読んだことのない先生でした。
教えていただきありがとうございます!
空色冷蔵庫
https://www.cmoa.jp/title/180906/
こちらの表紙のポージング、中表紙の表情が素敵💕
「緑茶夢(グリーンティードリーム)」「踊るリッツの夜」とかタイトルも独特で印象に残りますね!
神坂智子先生、どうやらネパールなどに旅行に出かけるのがお好きみたいですね。
「ちょっと危ない世界旅」という作品がありました⇒https://www.cmoa.jp/title/116453/
シルクロードシリーズを試読したところ、雄大な雰囲気を感じました🥰
46稲子様
佐藤史生先生、根強いファンのいる漫画家さんですね🥰
私は佐藤先生の作品はまだ読んだことがないのですが、30年くらい前に「夢見る惑星」に強く影響を受けたであろう某ファンタジーSFラノベを読んだことがあります。
(当時、多くの読者からそのような指摘があったらしい)
あのラノベ作家さんは今いずこ……
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
まいたけさま
佐藤史生先生の作品は読まれてますか
あ、あと、もしよろしければ、過去スレですがこちらも覗いてみてくださいな
https://www.cmoa.jp/community/island/31077/
https://www.cmoa.jp/community/island/31466/
https://www.cmoa.jp/community/island/31653/
森脇先生情報はココ⇈
投稿者: まいたけ
ベストアンサー5件
いいね!866件
お勧めを、忘れてました。
森脇真末味先生、全作品
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E6%A3%AE%E8%84%87%E7%9C%9F%E6%9C%AB%E5%91%B3
神坂智子先生『シルクロードシリーズ』https://www.cmoa.jp/title/86847/
森川久美先生『ヴァレンチーノ・シリーズ』(電子版なし)
ややマイナー系?で選んでみましたが、このスレの皆さんは知ってそうですね☺️
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
まいたけさま
すごいわ♡持っているのね
うらやま〜☺️
そのお宝本、今、びっくりするような高値で売買されてますわよ(✽ ゚д゚ ✽)
投稿者: まいたけ
ベストアンサー5件
いいね!866件
MONO様、お邪魔致します。
こんな素敵なスレがあったのに、何故かスルーしてました😥
昭和の少女漫画(70〜90年代)大好きでした!
20年以上少女漫画と疎遠で色々忘れてますが、懐かしの作品や作家名に記憶が蘇りました。
パイン様の『星の時計のLiddell』情報に気付き、驚きました。
まさか電子で読めてたなんて! そしてもうすぐ読めなくなるなんて!
たくさんの方に読んで頂きたい作品(作家さん)なのに、本当に残念です。
押入れの奥底に封印してある内田善美作品を発掘したくなりました。
確か1冊(多分『かすみ草にゆれる汽車』)以外全作品あるはず……勿体無い。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~。
パイン様
内田善美先生の件、教えて下さりありがとうございます!
私は今まで内田先生の漫画を見たことがなくて(島で初めて知った先生だった💦)
「こんなに素敵な絵柄の先生の漫画を見たいなあ」と思っていたところでした。
内田先生の絵、まるで刺繍で織り込んだみたいな繊細さですね。
ちょっと向こうのサイトの操作性に慣れなくて、まだじっくりと作品の世界観に浸るところまでいっていないので、これは期限までに二度は読み返したいと思っています。
ゲリラもあるけれど間に合え、私🏃♂️
46稲子様
【秋カド2024 後半】のスレを見て、購入意欲が出てきました🥰
それまでは「お気に入り」に入れていなかった作品は買わないでおこうと思ったのですが、こんなセールは滅多にないのでチェックしまくり。
私は下記の90pt作品を購入予定です。
【青年漫画】
星の子どもたち 三星たま短編集
https://www.cmoa.jp/title/227118/vol/1/
フィリピンではしゃぐ
https://www.cmoa.jp/title/229155/vol/1/
真昼の百鬼夜行
https://www.cmoa.jp/title/124920/vol/1/
【少女漫画】
花紡ぐ、庇護ノ神
https://www.cmoa.jp/title/236128/vol/1/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
さていきなりですが【秋カド2024 後半】昭和っぽい 90pt ワゴンセールをご紹介
🌷新装版 アマテラス
https://www.cmoa.jp/title/233577/
こちらは大元が昭和ですわね
🌷おそ松さん公式アンソロジーコミック
https://www.cmoa.jp/title/115948/
ゲリラ後に買っちゃおうかなと思案中…
パインさま、ありがとうです、おつかれさまね🍻
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
パインさま
ほんとうだ、ニュースになってる😱
再始動の道も探っていくという言葉に一縷の望みを託すしかないのか…
😭😭😭
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
こんにちは!
MONOさま
🐈畑ねこ ちゃっぴーくろぴー
https://www.cmoa.jp/title/213770/
教えてくれて(人´∀`)アリガトー♪ 買いま~す🛒
パインさま
ファンブック、すてきだったでしょう?
HOTはH派の私でも買ってよかったって思ったもの
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~🌟
パイン様
獅子舞ですが、たぶん当時はカルチャースクールとかも少ない時代だし、近所の名人に教わりに行ったのかなと私は妄想しました😆
バレエは姿勢も良くなるし柔軟性も伸びるから、小さい時に習うにはピッタリ。
でも伝統を感じる獅子舞も奥深い雰囲気がするし、けっこう面白そうですよね。
【小説・実用書】
少年の名はジルベール
https://www.cmoa.jp/title/1101258763/vol/1/
490pt/539円(税込)※30%OFF。
11/21まで
白湯様が教えて下さった作品がセールになりました。
ゲリラ後でも間に合うセール期間が嬉しい。
これは購入させていただきます💝
白湯様、改めてありがとうございます!
うわ~お、たしかに私と白湯様は同じくらいの年代かもしれません。
なんとなくですが島も同年代くらいの方が多そうですよね🥰
細川智栄子先生の塗り絵も見た憶えがあるかも。
話は変わり、つい昨日「お気に入り」にポチした作品が早速セールになりました。
【女性漫画】
畑ねこ ちゃっぴーくろぴー
https://www.cmoa.jp/title/213770/vol/1/
150pt/165円(税込)※40%OFF。
11/10まで
文月今日子さんが描いています💝
なんとなくですが、文月先生の絵も小さいころに本屋さんで見たような……
【小説・実用書】
文月今日子の世界 最上級のロマンス・メイカー
https://www.cmoa.jp/title/1101401319/
作品自体は読んだことはないのですが、先生の描く女の子はとにかく可愛い!
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
こんばんは。
文具やぬり絵のイラストでは細川智栄子先生のものも多く持っていました。
『王家の紋章』
https://www.cmoa.jp/title/99278/
『伯爵令嬢』
https://www.cmoa.jp/title/83940/
めっちゃ好きだったな(笑)
MONO様
> 獅子舞……どこで習っていたんだろ
に爆笑🤣
『マグマ大使』は私もリアルタイムでは知りません…もしかしてMONO様と私、歳が近いのでは(笑)
パイン様
たぶん2番目の姉と同じくらいかなーと思っています。(東京オリンピック後)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~💖
パイン様
♫だって地球は まぁるいんだもん!
フォーリーブスだったんですね。
初めて知りました。
「マグマ大使」懐かし~😆
リアルタイムで見た記憶はないのですが、三宅裕司さんが出てきた「テレビ探偵団」って番組や、懐かしの子供向け特集みたいな企画もので見た憶えがあります。
「超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界」
高橋真琴先生のインタビュー、気になりますね💕
昭和の時代に活躍した方の歴史を知る一冊にもなりそう。
あと作品紹介文にある東村アキコ先生の推薦文↓
「子どもの頃にバレエを習いたかったけど、獅子舞を習わされた私にとって、憧れの先生です」
獅子舞……どこで習っていたんだろ🥰
白湯様
文房具のイラストに高橋真琴先生、お馴染みでしたね。
今の文具はファンシーキャラが多いかな(リラックマ、すみっコぐらし)
ふるきよき時代の綺麗な絵の文具も素敵だし、癒されるモフモフ系も捨てがたい。
いつの時代も文房具は夢がありました💖
惣領冬実先生のことも教えて下さり、ありがとうございます!
ネームを作らず、下書きから始める……そうなると担当編集者さんは下書きを見せてもらうってことですね。
そっちの方が効率的にいいのかな。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
♫だって地球は まぁるいんだもん!
ごめんなさい…わかりませんでした💦
MONO様
高橋真琴先生…
幼稚園くらいの頃の文房具には先生のイラストが描かれていたことが多かったように思います。姉sのお下がり文具は高橋先生のイラスト入りばかりだったかも…
卒寿!😳
男性作家さんだったんですね。ちょっとビックリしました。
『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』
見覚えはあるんですけど…
パイン様
永田英二…上の姉sに聞いてみたらめっちゃ食いついてきました(笑)
ところで前のコメントについて少しだけ訂正させてください🙇♀️
惣領冬実先生はネームを作らないだけで下書きはする先生でした💦(しかもめっちゃ丁寧)
頭の中でネームと下書きがごっちゃになっていたようです。
大変失礼いたしました🙇♀️
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
高橋真琴の卒寿記念、過去最大級の展示イベントに約300点の原画が集結
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241103124000_597890/
「卒寿記念 高橋真琴 展 永遠の煌めき」
会期:2024年11月6日(水)~18日(月)
時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00終了
会場:大阪府 阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
大阪の人、羨ましい!
高橋先生の絵柄は小学生の時に初めて見たのですが、今でも印象に強く残っています。
色鉛筆のパッケージ(12色入りだったかな?)に高橋先生が描いた西洋のお姫様がプリントされていたんです。
そのお姫様に一目ぼれして、私はその色鉛筆を買いました。
【小説・実用書】
超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界
https://www.cmoa.jp/title/1101162537/
こちらの作品紹介文、非常に興味を惹かれるのですが😎
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
おはようございます。
昨日の雨はすごかったですね。
そんなわけでお返事コーナー。
46稲子様
「MMM」モーサマ/マニアは/面倒
「MMMK」モーサマ/マニアは/面倒/くさい
おお、たしかにそんな気がします!
作中でも「モー様マニアは面倒くさいのよ」みたいなセリフがありましたものね。
これが正解だと思います😊
パイン様
♫だって地球は まぁるいんだもん!
↑たしかアイドルさんの曲中に出てくるセリフですよね。
誰の曲かは分からないのですが(昭和の郷ひろみさん世代だった気が)なんとなくこの言葉は憶えています。
「僕から逃げても無駄だよ。君が離れれば離れるほど、結局は僕に近づくってわけ。だって地球はまぁるいんだもん!」みたいな感じだったような😙
白湯様
下書き無しの本番一発勝負の先生もいるんですね!
締め切りもあるし、最初に描いたものがベストってこともありますね。
迷っているうちに「ここも直すとバランスが合わないから、こっちも描きなおすか」となるよりも、集中して描き上げるタイプって感じかな。
なんとなく「夢芝居」の歌詞が思い浮かびました。
高みを目指して何度も描き直す芸術家のような萩尾先生タイプも素晴らしいし、一筆入魂の書道家のような惣領冬実先生、一条ゆかり先生タイプも素敵です💕
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
こんばんは。
MMM、MMMK私もわからないんですけど(笑)
稲子様の
「MMM」モーサマ/マニアは/面倒
「MMMK」モーサマ/マニアは/面倒/くさい
に笑いました🤣
さすが稲子様。
MONO様
どんぐりちゃん3巻チラ見してきました。
漫.勉(ホントは「.」は無しです)、結構好きで見てました☺️
下書き無しでいきなり描く先生は割といらっしゃるみたいですよ。惣領冬実先生とか一条ゆかり先生とか…
山下和美先生は萩尾先生タイプでしたね。完成直前まで行った絵を、一本の線が気に入らないからとボツに…😱なんてシビアな世界なんだ💧
あと
⭐️ 秘密 パーフェクトプロファイル
https://www.cmoa.jp/title/141289/
の萩尾先生と清水玲子先生の対談よると、清水先生はネームの時から表情まできちんと描くそうですが、萩尾先生のネームはてるてる坊主だとか(笑)
創作のやり方は本当に十人十色で面白いですね✨
パイン様
共感と望外のお褒めの言葉をありがとうございます✨🙇♀️
嬉しくて泣きそう…😭
ジルベールを読んで驚いたのですが、あの当時女性の漫画家は、男性の漫画家よりギャラがかなり低く設定されていたそうですね。
多くの困難を抱えながらもあれほどの作品を生み出してくださったなんて、本当に奇跡のようですね✨
『酒井美羽の少女まんが戦記』
https://www.cmoa.jp/title/253609/
2巻の着物美人の先生?
うわ〜誰だろう(*゚▽゚*)
読むのがめっちゃ楽しみです🤭
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
大泉論争が決着しても「24年組」という言葉は、細々ながらも生き残ったということになるのかしら、
などと考えながら、今日は「HOT」のおひとり、大島弓子先生のことなど。
『大島弓子 fan book ピップ・パップ・ギーととなえたら』
私はこの本、おもしろかったです。
目次などは密林で確認できるから触れません。
青月社発行、208ページ、ほどよいボリューム、
装丁もカバーイラストがインパクトあるし、すてきだと思う。
ソランジュの名付け親が木原敏江先生だったことも、この本で知りました。
ただし、カラーページやイラスト集などは当時の雑誌や単行本からスキャンしたものだそうで、鮮明さに欠けるという難点はあります。
読み物でおもしろかったのは、二ノ宮知子先生のインタビュー記事、弓子先生のアシスタントをされていた時のことを話していて興味深かったです。
メディアへの露出がほとんどない弓子先生の人柄が垣間見える感じがよかったですよ。
弓子先生が協力したのはこれだけかも。
『初期三十番までの作品のなりゆきと考察』…ナンテ 大島弓子
という感じなんだけど、パインさま、どうよ?
あとはね、随所に萩尾先生の名前が出てきてそれもうれしいの。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
♫だって地球は まぁるいんだもん!世代のパインです。
こんばんわ
MONOさま
永田英二さん、今でも活動されてるんですね。
知りませんでした。お知らせ、ありがとうございます。
「どんぐりちゃん絵日記」3巻 見てきました。
かときちどんぐり先生、主題歌、嫌なんですね(笑)
浦沢先生がんばって歌ってるのに…
萩尾先生は少女まんがの神様ですから憧れですよね〜。
白湯さま
『純粋なクリエーターたちの気持ちだけでなく、
そこに大人の事情とかいろんなことが絡んで…』
ホントそう!私も同感です。
『作者個人よりも作品の方が重要だったんですよね。
素晴らしい作品を生み出してくださったお2人には
感謝しかないです』
拍手!ブラボー!名言です!!φ(..)メモメモ
酒井美羽先生の本もぜひぜひ!もしも、2巻を読まれたら
着物美人の先生がどなたか予想して、こっそり教えてください
(私もこっそり教えますw(イニシャルでどこかのスレに書いた)
46稲子さま
【佐藤史生〜SF少女マンガ】スレ
お返事ありがとうございます。
ぜ〜んぜん気にしてなかった…というか、
覚えてなかったのでお気になさらずです。
紙本、買われたのねー!どんな?どんな内容?教えてーー!
「大島弓子fan bookピップパップギー」と
「大島弓子にあこがれて」の2冊は持ってないんです。
ファンブックは賛否両論で手が出せなくて〜〜。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
🎵にっちもさっちもどうにも稲子です~こんにちは!
MONOさま
>こちらの「MMM」や「MMMK」ってどんな意味なんだろ。
「MMM」モーサマ/マニアは/面倒
「MMMK」モーサマ/マニアは/面倒/くさい
ってとこじゃないですかね、答え合わせはないけど(笑)
>パインさま
いつぞやの【佐藤史生~ SF少女マンガ】スレでお返事できなくてごめん🙇
>『フライシー』読んでテレフォンノイローゼ脳内再生中。
確かに~そうね、ひと月つながりだわね😂
>『花と光の中』が収録されているのも驚きでした。
カラーページが再現されてないのが残念なのよね、でもきれいだわぁ
『大島弓子 fan book ピップ・パップ・ギーととなえたら』
紙本買いましたよ~💕
カバーが『ジョカへ…』のイラストなんだもの
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
つぶやき。
前から思っていたのですが
「どんぐりちゃん作品集」
https://www.cmoa.jp/title/291386/
こちらの「MMM」や「MMMK」ってどんな意味なんだろ。
望都マニアだと「MM」だけでいいし「MK」に至っては何も分からず😎
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
パイン様
教えて下さりありがとうございます!
フォーリーブスは名前を聞いたことがあります。
ブルドッグの歌が有名ですよね。
幻のメンバーの永田英二さん、調べてみると今でも活動していらっしゃいますね。
動画で歌を聴いてしまいました。
(すごく歌がうまい!)
どんぐりちゃん絵日記
https://www.cmoa.jp/title/291384/vol/3/
こちらの3巻で試読できる部分にも萩尾先生のネタが載っていますね。
(2022.3/28の一コマだけです)
このコマで「漫勉」も検索しました🥰
かときちどんぐり先生、どれだけ萩尾先生が好きなんだ😊
同業の方にこんなに崇められるって、やっぱり凄いですね。
白湯様
竹宮惠子先生との作品、読み比べてみますね。
教えて下さり、ありがとうございます!
2人のスタンスの違い、これは仕方がない部分があるかもしれない。
プロである以上、どうしても妥協できないところもあり、譲歩するのが難しいですよね。
作者個人よりも作品の方が重要……分かります!
素敵な作品を読んだときの感動、多幸感は何物にも代えがたい。
読者にとって、最高の宝物になりますものね💖
現在は作者さんの日常などの些細な呟きでも炎上しかねない世の中だから大変な部分がありますね。
あまり周囲は囃し立てず、作品だけに打ち込める環境が作れるといいですが、今も昔もそれは難しい理想なのかな😵
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
MONO様
お返事ありがとうございます☺️
「どんぐりちゃん作品集」は笑撃でした🤣
楽しい作品のご紹介感謝いたします。
萩尾望都ビギナーなのにスレ立てしてくださったんですね。
萩尾作品は、島でも皆さんから何度となくおススメされていますから、機会があればお好きなものをぜひ手に取ってみてください。
大泉の件…これ以上ここで触れていいものか…💦(笑)
ご自身で機会があったら
⭐️『少年の名はジルベール』|竹宮惠子
https://www.cmoa.jp/title/1101258763/
⭐️『一度きりの大泉の話』|萩尾望都
https://www.cmoa.jp/title/1101307032/
を読み比べてみてください。
この件についてのお2人のスタンスの違いがあまりにも大きくて驚くと思います。
できれば発行順に『ジルベール』→『一度きり』と読んで欲しいかな…
『一度きりの』は良くも悪くもセキララなので…
私は幼少の頃よりお2人の作品にたくさん触れながら育ったので、大泉の件を知った当初はとてもショックを受けました。
でも結局のところ私にとっては、作者個人よりも作品の方が重要だったんですよね。
作品のファンとして、素晴らしい作品を生み出してくださったお2人には感謝しかないです✨
昭和の少女漫画…
薔薇シュラや少女まんが道は稲子様のスレで教えていただいて私も読みました。
仰天エピソード満載で(笑)作家の先生方のお人柄や当時の楽しい雰囲気が伝わってきて、とても面白かったです。
酒井美羽先生の本も試し読みしてとても良さげだったので、機会があれば読んでみたいと思います。
一条ゆかり先生…姉妹で「りぼん」を回し読みしていたので、そこで読んでいました。私が覚えている1番古い作品は『砂の城』かな。当時はまだ「大人っぽい」作品はあまり読ませてもらえなかったのですが、雑誌は禁止されていなかったので…(詰めが甘い 笑)
とにかく絵が美しく、ドロドロなのに目が離せなくて夢中で読みました。
恋愛もので「養い子×育ての親」のパターンに萌えるようになったのは、多分この作品を読んだからだと思います(笑)
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
MONOさま
お返事ありがとうございます。
フォーリーブスという昔のアイドルグループを
ご存知でしょうか?!
永田英二さんはそのグループの幻のメンバーと
いわれている方です。すぐ辞められたのです。
代わりに青山孝史さん(ター坊)が入られたのです。
なので、アイドルの推しを聞かれて
永田英二さんのお名前をあげられるとは…。
実はその台詞の横に書かれていた「葵テルヨシ」さんにも
震えました。いや、私はお二人ともファンではないのですが
ひっさしぶりに、ホントに久しぶりにお名前を拝見して
脊髄反射!「野良猫ガッツ」とエールを延々送り続けながら
終了していったあのドラマを見たのと同じような…
な、なに?!みたいな…シュールです。
「どんぐりちゃん作品集」は内容すごいですよ。
好みがハッキリしてますがアラ還の琴線に触れました(笑)
よくこの作品を見つけられましたね。
ご紹介頂きありがとうございます。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
白湯様
私は今まで萩尾先生のトラブル(?)を知らず、大泉の件も今回、初めて知りました。
まだ大泉関連の書籍を読んだことがないので、これは読んでおきたいなと思います。
そして盗作云々……これは萩尾先生に限らず、エンターテイメント・表現活動の分野において非常に難しい問題ですよね。
漫画家さんとしては自分の描きたいこと、伝えたいことがあるはずなのに「売れる作品」を作るために人気作と同じ路線を求められるってのは、かなりの葛藤だと思います。
「描きたいこと=売れる」ってパターンになると最高ですが、そうなると今度は完結するタイミングが計れなかったり。
(編集さんや出版社の考えも取り入れる必要があるので)
そうなると作品を生み出すのが楽しいって思える瞬間が大事なんだなあと感じますね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
萩尾先生ビギナーの私がスレを立ててしまいました💦
46稲子様
『酒井美羽の少女まんが戦記』
https://www.cmoa.jp/title/253609/
立ち読み増量の部分だけでも濃いお話ですね。
山田ミネコ先生のエピソードが出ていましたが、私が山田先生を初めて知ったのは大陸書房(今は倒産💦)のファンタジー雑誌でした。
その雑誌(たしかネオファンタジーって本だったような)で山田先生は小説を書いていたんです。
この小説がとっても素敵で、今でも憶えています。
騎士の幽霊と恋に落ちる姫君とか商会の青年と貧しい少女の恋愛など、情緒あふれる内容で素晴らしかったのです。
ああ、あれは多くの人に読んでもらいたい傑作だったのに😖
薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記―
https://www.cmoa.jp/title/194289/
松苗あけみの少女まんが道
https://www.cmoa.jp/title/199725/
この二作は読んだことがあります!
私がびっくりするのは、少女漫画家さんって高校生くらいでデビューする人も多いのに、皆さんが優しくて後輩やアシスタントに対して面倒見がいいのが凄い!
締め切りに追われて、時間との戦いなのにイライラせずにチーム一丸となって原稿を仕上げていく姿勢が素晴らしいですね。
パイン様
「永田英二しか勝たんよ」
これは私はネタが分からなかったです。
「野良猫ガッツ」は読んでピンと来たんですけれどね💕
また一条ゆかり先生の作品を教えて下さり、ありがとうございました!
私は「有閑倶楽部」と「夢のあとさき」しか読んだことがなく、新たな作品に出会えて嬉しいです。
内田善美先生、とっても緻密で繊細な絵を描く漫画家さんでしたよね。
私は内田先生の作品も読んだことがなかったのですが、あとでググったところ、あまりにも美しい絵にビックリしました。
なんというか「この人は前世から絵描きだったのでは」と思ってしまうくらいの美麗さに圧倒されて「こんなに素晴らしい漫画家さんをどうして今まで知らなかったんだ!」と感じましたよ。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは
昭和のオススメを教えてください。とのことで、
萩尾先生は稲子さまや白湯さまがお詳しいので
おまかせして、私からは一条ゆかり先生を。
たくさんのヒットを出されている中で私が好きな作品は
「デザイナー」https://www.cmoa.jp/title/37201/
代表作のひとつですね。
個人的には朱鷺がもっと老けててもいいのだけれど。
「ティータイム」https://www.cmoa.jp/title/155624/
この頃の少女マンガには何故か紫苑という名前が多かったですね。
「ジェミニ」https://www.cmoa.jp/title/155623/
ただただ楽しい作品です。
「5愛のルール」https://www.cmoa.jp/title/155615/
当時の「りぼん」は、おとめチック路線に押されて未完な
作品ですが毎月楽しみにりぼんを買ってました。
私は陸奥A子先生や田渕由美子先生も大好きなので
心中複雑ですが、やっぱりそこは編集さんの
腕の見せどころなんじゃないかなぁと思います。
素晴らしい作品も読者アンケート、出版社、編集部の意向で
打ち切りになったりもする…残念ですが現実ですね。
「それすらも日々の果て」https://www.cmoa.jp/title/37303/
こちらの作品だけ80年代なのですが、タイトルがステキで好きな作品です。不倫も扱ってるので嫌悪感を感じる方はご注意。
一条先生のアシスタントをされた先生方はすごい方が
お揃いなのでどこを描かれたのか探してみるのも
また違った作品の楽しみ方です。
特に大矢ちき先生や内田善美先生は大好きな先生なので
背景や小物は要チェックしています。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
みんな手描きで描いていた時代のいろんなおもしろい話が垣間見られます
🌹薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― / 笹生那実先生
https://www.cmoa.jp/title/194289/
🌹松苗あけみの少女まんが道
https://www.cmoa.jp/title/199725/
🌹✤✤✤薔薇シュラスレ✤✤✤🐤
https://www.cmoa.jp/community/island/22140/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
なっつかしいーー
私は「不良少女とよばれて」とか好きでしたわぁ
さがしてみた! がっ、シーモアにそれっぽいものはなかった😞
こちらはありましたわ
✨スチュワーデス物語 🐢
https://www.cmoa.jp/title/1101064658/
✨ヤヌスの鏡
https://www.cmoa.jp/title/235582/
やたら熱かったねぇ、あの頃は(  ̄ ー ̄)トオイメ
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
つぶやき💬
野良猫ガッツとは。
スチュワーデス物語山ヤヌスの鏡みたいな路線で放送された「少女に何が起こったか」という番組の最終回で出てきたセリフです。
主人公は小泉今日子さん演じる、あづまゆき。
ライバルは賀来千香子さん(あづま音楽大学のプリンセスと呼ばれるお嬢さま)
キョンキョンの父親はあづま音楽大学の天才ピアニストあづまゆきひこ。
深夜0時になると「うす汚えシンデレラ」とキョンキョンに暴力を振るう石立鉄男さんとか、音楽大学の先生の辰巳琢郎さん、岸田今日子さんとキャラが濃い面々がたくさん。
そんな番組の最終回に、キョンキョンたち貧しいけれどピアニストの才能がある特待生グループと和解するため、お嬢さまグループが「野良猫ガッツで頑張ろう!」とエールを贈るのです。
(ちなみに、お返しのエールは「エレガント!お嬢さま!」です)
自分でも何を書いているか分かりませんが、ドラマは面白かったです🥳
ショパンの「革命」とか
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
MONO様
お邪魔します。
別スレでの紹介を受けて、夕べ無料読みを滑り込みで読んで参りました〜
ピアノの先生がだんだん月影先生化していくのに笑いました🤣
最後みんな白目になってるし(笑)
>萩尾望都ファンはめんどくさい
わかるような気がします(笑)
みんな推し作品への熱量ハンパないし😂
細かい点を大切にするからこそ、それぞれこだわりがあるんですよね。
「バラバラ異界」にちょっと苦笑しました(過去におんなじ間違いをやらかした)
大泉についてはまさにパンドラの匣だったなと…
私自身は『トーマの心臓』を自分が読んだ少女漫画の最高峰として常に心の神棚に祭っています、ということをはじめにお伝えした上で(大事なことなので)
盗作云々は完全に言いがかりだとしても、全寮制男子校(ギムナジウム)のモチーフ自体は、あの場所での交わりがなければ生まれなかったんじゃないかと、個人的には思っています。
一方で『トーマ』がヒットしなければ『風木』も世に出ることはできなかったというのも事実…
純粋なクリエーターたちの気持ちだけでなく、そこに大人の事情とかいろんなことが絡んで、事態をいっそう複雑にしてしまった気がします。
いちばん残念なのは、お2人の問題をマスコミはじめ関係筋と称する外野が不用意に騒ぎ立ててしまったことかなと…
あくまで個人的な感想です。
これ以上は何も言わないでおきますね…🙇♀️
えっと( ̄▽ ̄;)
萩尾望都先生と紫のバラのネタ以外は、あまりわからなかったというのが正直なところで🙇♀️
テクノとか上野耕路さんとかは少しわかりましたが、筋肉少女帯とか有名でも自分が興味がなかったものは覚えてないですねぇ。
永田英二さんとか野良猫ガッツに至っては調べても全くわからず(笑)
私が覚えている昭和は、だいぶ終わりの方だったんだな…(すみません)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
『酒井美羽の少女まんが戦記』
https://www.cmoa.jp/title/253609/
黄金期の少女まんが界の裏側を描くエッセイコミック!!
10/29まで立ち読み増量中です
『どんぐりちゃん作品集 第1巻 MMM』
https://www.cmoa.jp/title/291386/
読み放題で読めるみたいですね
登録されている方はゆっくり読んでください、そうでない方は10/18まででーす
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
【青年漫画】
どんぐりちゃん絵日記 放送大学ホゲホゲ日記
https://www.cmoa.jp/title/291384/vol/1/
🌷明日:10/18まで1~2巻が無料期間。
こちらにも少しだけ萩尾さんネタがあります。
(1巻:32ページ、2巻:4ページ)