気軽に質問・回答しよう!
追善『宝石の国』 完結巻発売を前に語りませんか
長い休載を挟んで読者をやきもきさせた『宝石の国』も無事完結し、今月11月に最終13巻が発売される運びとなりました。
鬱展開やら地獄やらと称されることの多いこの作品、読んでて「ぎゃーーー!!」となったことも多いですよね。
そんな気持ちを共に語りませんか。
明日4日から、毎日1巻ずつ読み返し、その感想をこちらに書き込んでいただけませんか?
できれば、「初めて読んだつもり」で先の展開がわかっていない段階での感想をお願いします。
私信も自由に、こちらのスレで語らいながら最終巻の発売を待てたら嬉しい限りです。
どうぞよろしくお願いします。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
まずは御礼です。
この度は『宝石の国』を一緒に読み、いろいろ話を聞かせてくださり、また、話を聞いてくださいまして、本当にありがとうございました。めちゃ有意義な1ヶ月でした。
もしこの先、『宝石の国』を読んだ方が何かのはずみでこのスレを訪れた時に、きぶんがあかるくなってくれたらいいな、と思います。
『宝石の国』はフィクションですが、現実とリンクさせること(連載時の、フォスの1万年の孤独の間にはさまれた長い休載と、最終回の頃に地球を訪れた薄荷色の彗星)、特装版冊子で別の宇宙の観測機関の設定を出していることで、無限の可能性を広げて、私達のどんな想像をも受け止めてくれているのではないかと思います。
スレ閉じ後、また何か思いつくことなどありましたら、ぜひスレ立てしてみてください。
私が島にいる限り、必ずや独りにはさせません。
フォスの孤独を思う時に頭に浮かぶのは、
『銀河鉄道の夜』で書かれた、石炭袋でのシーン……
隣に居るのに違うものを見ている、決して「私」と「あなた」が同じになれない絶望と圧倒的な孤独。
けれども、「私」と違う「あなた」が存在しているというのは、パンドラの箱の「希望」、予測できない「未来」に似ている。
そんなことをつらつらと考えながら、銀河鉄道の夜の燈台守の言葉でお別れと致します。
なにがしあわせかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。
……あとごめん、
ちょっと前のコメントで、宝石の国の結末が銀河鉄道の夜の北十字って書いたの間違いだわ、
北十字じゃなくて南十字だったわ……
なんて締まらないコメント……
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
書いてるうちにぴひこ様が来てた!
体調崩してたのはほんの2日程度の風邪気味だったので大丈夫です〜
無理せずちゃんと休んでたのでご安心ください。
それとは別に、『宝石の国』が大事な作品であることは事実です!
『銀河鉄道の夜』をダンナさまと語れるの、良いなぁ〜
うちは私がめっちゃアピールしても「良さがわかんない」って言われましたw
難解とか思わずに、何かを感じ取るだけで良いんじゃないですかね……『宝石の国』みたいに……
だって未完の作品じゃん……?
あっ
ブルカニロ博士が出てくるバージョンはお読みでしょうか
ああっ、銀河鉄道の夜のお話もしたい〜!
お誘いくださったら全力で乗ります。
では、せっせと書いてたコメントを次に投稿して、私の書き込みも終わりにしますね!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
ミツバチさま
araさま
それから、時にこちらのスレッドに来られるどなたかさま
このひと月の間、『宝石の国』を隅々まで再読し思いを馳せ考え抜いて、それぞれの感想を持ち寄って語り合えたこと、大変幸せな時間でした。
こんなにひとつの作品を掘り下げて読んだことって、お恥ずかしながらこれまでに数回程度しかありません。
しかもそれも自分ひとりでは他者の意見との照らし合わせがないものだから、この度のように拡がりを持たせることもできていません。
『宝石の国』に関しては、まだまだ自分には未消化の部分もありますが、分からないことがあっても良い気が今はしています。皆さまおっしゃるように、答えはいくつもあって構わないのですよね。だから、また何度も何度も読みたくなる作品になりました。
本当にレアな体験、ご一緒いただきありがとうございました!
それから、ミツバチさま
他スレッドにて体調を崩されていらっしゃったこと、昨日知った次第…その後体調いかがでしょうか。
それにもかかわらず、毎日こちらのスレッドにコメントを残されて、有言実行でレビューもあげられて、いかにミツバチさまにとって『宝石の国』が大切な作品かということ、思い至りました。
たくさんお話しできて嬉しく思います。
研修時のエピソードにも共感していただきありがとう✨子どものままでもいいって、あはは、嬉しいな。なんて素敵なんだ…
(最後に…わずかな読み込み作品のひとつは、夫に課題図書として出された『銀河鉄道の夜』です…)
(宮沢賢治作品の中でも、私にはかなり難解な作品でもあります)
(またどこかでお話しできる機会がございましたらぜひ…)
どうぞ最後はミツバチさま、閉めてくださいませ〜!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
ぴひこ様、さっそく詳しくありがとうです!
アドミラビリスの寿命は短いというのは理解していましたが、
12巻の182ページは
「あ〜、アドミラビリスの王達も居るな〜」
ぐらいで深く考えずに流してました。ara様、仲間〜
言われてみれば、なんでいるんだろ。
アドミラビリスには「死後の世界」の概念が発生していなかった、と仮定して、
アドミラビリス内の人間成分が個体の死後も祈りを得られないことで海とかに残留してしまっていた→それを全部掬い上げて月人化
とかでしょうかね。
あとはぴひこ様もおっしゃるように、遺伝的に似た個体という可能性? 地球に残ったアドミラビリスは二人から増えていったわけだから、似ている要素は多くなるし〜……
まあ、あまり整合性は考えない!仏教説話だから!(という言い訳ですべてを流すスタイル)
パパラチアとルチル……
とても複雑だったろうに、
ダイヤとボルツもそうなんだけど、
月人になってしまってからは穏やかな関係におさまっていますよね。
なんかこう、自分で考えることをやめて宗教的なものに身を任せてしまった人達の穏やかさに見えて、
苦しかった彼らが楽になれたのならそれは祝福すべきなんだろうけど、やっぱりさみしいなって思ってしまう。
>ara様
作品の感想に浅いも何もありませんわ!
それぞれの思いの丈をドバーッと!
フォス……フォスぅ〜〜〜(すすり泣き)
……あと、フォローしていただいたようで……まことにありがとうございます……!
先日ぴひこ様にも申し上げたとおり、配慮としてフォロー返しをしていません。
フォローを外すのもご遠慮なく! レビュー、けっこう辛口だからね!
>ここを見ているかもしれない誰か様
三人だけで回っているスレッド……と思っていたら、時々いいねの数がひとつ多い……
……座敷わらし? 座敷わらしなの??
ってなってるので、スレ閉じまでにひとことだけでも置いてってもらえると私が喜びますw
ではでは、寝る前にもう一度来ます〜
皆様、言い足りないことなどぜひどうぞ!
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
「戦争」
戦争に大義なんて強者の言い分だよな
だから 「無」いけずエクメアが指導者の月人は業が深い
金剛が予定通りに祈らなくなったから
金剛の宝石を奪え〜ッ
短絡的な宣戦布告の月人
そりゃ「無」にいけんわ
地上に宝石が生まれる時代
地上の進化だよね
金剛が宝石と地上で暮らす選択をしたから
ほっといて欲しかった
無理だよね~月人は強者だから
王は消されてもアドミラビリス族の魂は
月人には「無」にできなかったと解釈してまーす
力を奪ったとかね
(あんまり深く考えて無かった)
フォスは「無垢」を利用された「少年兵」のような気の毒な子だった
でも…最後はあそんで暮らすんだ…「自由」
浅〜い見解が最後のコメントでいやはや恥ずいです
絶対にミツバチ様かぴひこ様でスレ締めてぇ〜!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
ミツバチさま
えっとね、まず、ウェントリコスス王の代は終わっている記述はありましたね。
7巻109ページ
ナメクジは百年以上生きるかな?
と、ラピスフォス。
シンシャが、
無理だろうな 動物は
と言い、
同じく154ページ
五代目のウァリエガツス王が、
ウェントリコスス王は
あなたを騙したことを
死ぬまで悔いていたそうです
とあります。
続けて、12巻の182ページ最初のコマ
これ、ウェントリコスス王ですよね?
左奥の子がウァリエガツス王。右端はアクレアツスかな?絵柄が変わっているので見分けにくいかもですが…
三種属がそれぞれ雲に乗ってフォスのいる地上に来たシーンです。
コレを見て、どうやって一度死んだ彼らを月人に?と思ったのですよ…
単によく似た個体、というのであれば、一万年の間に地上から月に連れてきた子孫たちなんでしょうかね…?(作中に描写されていないけど)
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは〜
明日未明にはオートクローズでしょうか。
アドミラビリス族の月人化について教えていただきありがとございました🙇♀️
そう言えば、人間を祖とするものは全て無へ向かうとエクメアが言ってたんだったっけ。上手いこと言って唆した可能性、めっちゃありますね…。
ただ、既に「死」んだはずのウェントリコスス王やアクレアツスやウァリエガツス王も復活?して月人になってるのはなんで…?と思ってて。
2巻の時点でのアドミラビリス族にとっての「死」が、今の私たちのそれと同一のものに思えて、宝石たちのように不死ではないけれど、生を価値あるものにする考えは私は納得がいくし同意もするのです。
その「死」すら自分たちの無のために様々利用して変質させてしまったっていうのがね…もう。
宝石たちが悠久の時を経てもなお死ぬことができないのはそれはそれで大変だったろうけど、不幸だとも描かれていなかった記憶…。末長く、ではダメだったの?月人が来るから壊れて戻っての繰り返しだったんじゃんよ〜。
壊されなくてもずっと眠っていたパパラチアに関しては、月人の技術で身体が動くようになって良かった…とも言えるのか?ルチルはどう思ってるかな。
私もミツバチさまの残された「戦争」というワードについて同じように考えておりました。
月人にとっては、魂となり永らえて彷徨うだけだったのが「無」へ行くための手段としての戦争おっ始めですよね。
宝石たちもアドミラビリス族も、それぞれで足るを知り暮らしていただろうに、勝手な義のために侵略して来たら、防戦一方でしょうに。だってこちとら足りてるんですもん。
アドミラビリス族の、月への移住願いの話も、エクメアからの伝聞で…所詮は勝者の歴史。どうだかね、と。
フォスと戦ってボロボロになった宝石たちがユークレースの意見を求めて月人になるのを承諾したのは、戦争を終わらせたかったからだし悪くないんだけど、結局本気だったのはフォスだけで、気がつけば戦争は終わってて…みたいな構図にはすごく覚えがあってねえ。
(職場の新人時代の研修で、チームで協力して取り組む課題、めっちゃ頑張って本気でやってたら、時間が来たしハイ終わり〜切り替え大事〜、と、気がつけば私一人で靴紐解いて靴を脱いでたんですよ。(課題クリアのためよ)うわ、この人たちとは友達になれん!って思ったけど、みんな大人だったんだろうなあ。)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
気付けばスレッドオートクローズも近くなり、
「また今度」とか言ってたら閉まっちゃうじゃん!
と、あわてて来ました。
宝石の国での「戦争」について。(愚痴)
いやさ〜、私は必ずしも戦争が悪だけとは限らないっていう思想なんですけどさ〜
(お互いの生存権を賭けてどうしても発生することはあるだろうという)(発生しない方がいいけど)
月人が月人の都合で、平和に暮らしてる宝石達を掠取したりするのはさ〜
月人には目的とか利があっても、宝石側は「防衛オンリー」の、勝っても利が無いほんとに無益な戦争じゃない?
そんな一方的な暴力をさ〜
「これにて終戦だ」とか涼しい顔で言うのにブチ切れなんですわのよ。土下座ぐらいしなさいよ、こんにゃろう。
で、
結局戦争は勝ったものが「正義」になっちゃうんだよなぁ〜 とか
戦争に負けた側が、かつての敵に馴染んでしまう歯痒さ とか
民族浄化(宝石もアドミラビリスも総月人化)で終結するおそろしさ とか
宝石達が幸せそうなんだけどそれを全面的に是としたくない……天邪鬼ですみません。
イエローおにいさまがその心を引き裂かれてしまったのは、痛ましくも、私にとっては救いでもあるんですよね。自分が月人だと思い込まなければ心を保てなかった、そのやさしさは深くて繊細で美しいです。
エクメアは、自分の管轄内には最大の幸福を約束していて、実際に約束は守っている。力の範囲は限られているから、彼の行いは正しい、正しくはあるんですが。現実の宗教団体、狭いところでは友人グループ、そういった「幸福」や「みんな仲間」を強調するコミュニティで、コミュニティの「外」と判定した相手に途端に冷淡になるのに恐怖を感じるタイプとしては、あの一員にはなりたくないって思っちゃいます。
「戦争」からちょっと宗教寄りに話がズレますが、
『イティハーサ』で描かれた、「正答が一つしか無い事への拒絶」に同調する私は、この『宝石の国』の結末は『銀河鉄道の夜』における北十字星に見えます。かつ、作者さんもまたそれを踏まえて、この結末を「ただ一つの正解」としない描き方をしているように思うのです。
とりあえず「戦争」についてはここまで〜
……何かまた他のことについて書き忘れてる気がするので、きっとまた来ます
皆様もスレ閉じ前に盛大にどうぞ!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
ぴひこ様の身に余るお褒めの言葉に
「えっ……誰のことを言ってるの……?」と挙動不審になってます。こんばんは。
幼い頃より家族から「上から目線」だの「偉そう」だのと言われてきた私なので、
「温かさのある」と言っていただけたのがもう……(滂沱)
「理知的」とセットで心の家宝にします。
……ラピスだと救われないから困るなぁ〜w でもあそこまで天才だと楽しそうではあります。
そうだそうだ、ぴひこ様の書き込み見て思い出した、
ara様の
>後のフォスに対する
姿勢は「機械」感 スゲ~
これ、私も笑いました!
(返信する時に何か一個抜けがちなんですよ……すみません)
思ったんですが、
「おまえさえ居なければ」と「壊れろ」を、
機械だから文字通りに受け取っちゃったじゃないですか。
それを見てる人間の身の私としては、フォスの本心は逆だったりヤケだったり、文字通りに受け取れるものじゃない……でも発してしまった言葉は取り返しがつかないんですよね……。
気持ちと言葉を一致させて相手に届けることの大事さを感じ、気を付けようと自省。
そしてara様、矛盾は人の証、矛盾があるから考えるってところあるじゃないですか。
元気な勢いあるお話、ポイント貴族ごっこの時も今回も、ほんとありがとうございます。楽しませていただいてます。
ぴひこ様の
アドミラビリスに関する疑問は、ara様と同じ意見です。
「人間」全滅作戦なので、上手い事言って道連れにしたんじゃないかな〜って。
宝石の28体、千手観音の眷属の二十八部衆になぞらえているのかな、と今回調べてて行きつきました。仏教詳しくないのでわかりませんでしたし合ってるかどうかも定かでないですが……どうかな?
左前の冬眠寝巻は、日本の古代の宗教観とかも入ってくるかな〜ってちょっと期待したけどそっちは絡まなかったですね。たぶん。
あとはara様のおっしゃった「チャージ」!!
確かに!充電!
そうか……金剛がしょっちゅう眠くなっていたのは、バッテリーがへたってきていたからなのか……w
とりあえずここまで!
「戦争」についてちょっと語りたかったのですがタイムアップ!また今度〜
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ぴひこ様
乱文&単語チョイスを
「ファンキー」と褒めて下さると勘違いしちゃいます
ありがとうございます!
太古の昔
アドミラビリス族は
人間と同じ「海」から
生まれた生物だからかな?
人間に関係してる
関係する全ての有機体(意思ある生物)
月人化して抹殺「無」に
道連れ〜と思います
金剛先生推し
もちろん!カッコいい!
宝石溺愛変態!
大事な時に「瞑想」
「チャージ」やろが!
起きろや〜!起きない…
謝罪ばかりする駄目な先生
ギャップ萌(死語?)
推しは変わねど
「機械」の意固地さに
ムカつッく〜!!
怒りさえ必要悪さっ!
「たまたま 好きになった人は危険な機械だった」
金剛への告白ですわ
兄機もただ者でない役割
ママ博士 すんごい愛情!
激重に良いんだか悪いんだか 成る程 クレイジー!
北極星…ギャー素敵!
教えて頂き「GJ!兄機」!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
おはようございます!
はあ…もう、すっごいですね…ミツバチさまのレビュー!そして入りきらなかった加筆分、こちらで読ませていただきました。
仏教説話として読むことで、感情的にならず(読んでいる最中は常に心を乱されっぱなしだとしても…)論理的な思考をここまで高められるご感想になるとは…✨
いくつもヒント(?)は落ちているのに、たとえ全て拾えたとして、私はとても意味を把握しきることはできません…。ラピスの頭の中ってこんな感じ…?
善悪にしても、何にでも意味を見出そうとする行為にしても、確かに人間的な所業ですね。そこに感情が乗ると思考がいくつにも枝分かれしちゃって、考えないでいいことにまで意味が生まれ…(エンドレス)
そこが面白くもあるんだけど…人間だから!
ありがとうございます✨
(いつもあんな風に、理知的だけど温かさのある言葉が紡げたらな…と思っておりましたので、この度思い切ってフォローさせていただきました)
(フォローするとお相手にわかってしまうんですよね…こっそりとはできない)
araさまの、一見ファンキーに見えて核心をつくようなご感想も好きです✨
金剛先生推しだったとお見受けしますが、
>後のフォスに対する
姿勢は「機械」感 スゲ~
これにめっちゃ笑いました!
そして、
>兄機 大好きだ
これにも同意いたします。
意思を持たない、と先生は言っていたけど、実は意思のある流氷だった、と考えて良しなのかな??
序盤に登場して何者かは明かされないままで…終盤でお前だったのかよ〜→好き…は、自分でも混乱しましたが、いいよね、ミョウケン兄機。
自宅近くに妙見様があるんです。だから、あ、北極星の名前?と意味が合致しました。
北極星、道標でありながら、何千年かしたら別の星になってしまう、ある意味惑わすこともできる星だと思うと、博士も粋な名前付けるなあ…。
・宝石たちが28体(数えても何故か合わない)
とか、
・死装束のような左前の冬眠寝巻き
とか、この辺りも仏教思想や説話に基づいて読むとなるほど〜があるのかもしれない。
あと、「肉」であったアドミラビリス族、彼らにもインクルージョン的な「魂」の部分があったのかな?
12巻最後に月人と一緒に来ていて、月人や宝石たちはともかく、アドミラビリス族のように「死」を迎えることができる種族までがなぜ月人にされたのか、気になります。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
「博士の人物像を探る」
あ〜!成る程!
仏教的な世界観を展開し
輪廻転生の人間の「生」を
撲滅運動しちゃいたかった
宗教的あるある 来世は
「良い人間に生まれたい」
「家畜は嫌」「虫 無理〜」
来世も人間に生まれたら…
次まで欲深いよね
うん 成る程
そう思うと人間は傲慢だわ
自然さえも支配しようとする
「地球単位の生物の視点からみたら人間って自分の住んでるトコ 破壊してるって自覚ないっしょ〜」
ハイ、ないですな
博士は天才過ぎて〜
人類のためと思い自然の摂理を超えてカラダもイジり
傲慢ゆえに何をやっても
不死すら願う人間の強欲の先には他の生命体を滅ぼす所業に耐えられなかった
人間の種がまた進化したら
同じことが起こる懸念
「人間を根絶やし」に
人間という存在に生まれ変わる要素を消せ!
クレイジーですね〜
人間を呪ってますな
ここで矛盾!
無機体生物の世界が
「幸福」である理想郷
フォスは博士の願いが
「みんなの幸せ」に転嫁?
13巻で確かに「幸福」の
喜びをとけちゃうくらい
享受してますよ
無機体生物達だって
コミュニケーションがあり
悠久の時が経過した中で
それぞれ進化してますよね
進化しない生命体っている?
ん~~やっぱり博士は
傲慢だったかのでは?
金剛を故障させたまま
宝石達と月人達の闘いは
続く日常
「何もできないフォス」も
「何かできるフォス」に
進化したかもしれない
そこらへんの教育が金剛先生は育児放棄したなぁ
博士が金剛作ったけどね
太陽に焼き尽くされる時まで「骨・肉・魂」は
その生き方をすべきだったんではなかろか?
あ〜!やっぱ
博士の願いって
ダメな奴かもな
最後のわがまま?
宝石の国はそのまんまが
良かったなぁ
フォスが「役立たず」なんて 末っ子300歳だぞ
頭取れたら 「欠片の部屋」
ラピスと仲良く並べる…
硬度が低くても1000歳まで
「役立たず」じゃないはず
金剛の育児放棄は罪
「役立たず」と思うなら
片時も金剛の側を離れない様にフォスを教育したら良かった…博士作成の遺言込み「弟機」だから無理か…
随分と脱線した
博士は選択まちがいした!
どやっ!
矛盾だらけの意見で
イライラするでしょ♪
私の意見も毎日 変わるわ〜
13巻のネタバレに触れて
ゴメンなさぁい!
博士…貴方が謎すぎる罪
重いですぞ
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
つづき。
「橋を燃やして」は、「特別な存在たる人間」としての最後の呪い。
わたくし的には、博士の言ったように、人間も自然の一部に過ぎず特別ではない(故に「橋を燃やす」必要すらない)という考えです。
それでもその言葉に従った彼は、どこまでも他者のために身を砕く存在で、それを美しく感じるのは人間の傲慢であると承知の上で「美しい」と思います。だって人間だもの。
また、個人的には、あの無機物生命体たちが「完全」かというと、「欲」が発生している時点で難しいかなという気はします。生命は不完全だからこそ生命な気もするので、完全な生命体ってなかなか難しそうだよな……
はたして私の脳内は伝わっているのか
あまりにも意味わからんと思われる場合はお声がけください
できる範囲の追加説明を試みます。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
それでは、博士や善悪についての覚書
この場、このスレッドメンバーなら大丈夫と思うので、いきます。
誘い受けっぽくなってしまった臆病な私をお許しください……ほんとに大変だったので……。
お二人の、他者への尊重をありがたく思い、自分もまたそうできていることを祈ります。
まず、根本的に、仏教的な観念があって、
この仏教というものは「無」「涅槃」を目指す、現世の輪廻からの解脱が最重要テーマだと思うんですね。
そのせいで、現世は「苦界」だし、人間は仏よりも低いもので上を目指さねばならないもの、という縛りが発生していると考えています。その中で、善であったり悪であったりを規定し、そこから性善説や性悪説が生まれている。
では、善悪とは何か?
これはあくまで、人間が社会を営む上での、効率的か否かの分類に過ぎないのではないか。
で、仏教(に限らず宗教の多く)は、人間を「特別」な位置に置いていると感じています。人間よりも、獣や植物昆虫が下である、というような、序列がある。考えたのが人間だからそうなるのも当然ではあるんですが、この序列を私は信用していません。
『宝石の国』特に終盤では、善悪の概念が多く登場します。仏教的な思想の中での物語ではそうなるのが当然ではあるんですが、今まで多くの思想に対するカウンター思想の描写があったように、この善悪の思想に対するカウンターとしての博士の存在を私は感じています。
博士は、人間が愚かであると語り、次なる世界の到来を信じている。仏教的善悪の概念を語りつつも、それをひらりとひるがえしてもいる気がするんですよね。
12巻176ページ、何にでも意味をつける自分も含めての人間に対して「いやよねえ〜」と軽く愚痴り、174、175ページの言葉は正に「諸行無常」、173ページの「ただの自然」「偶然ここに居ただけ」、そして「傲慢よね」という言葉。これは、仏教思想そのものも、善と悪を分けて考えることも、ひいては『宝石の国』で著者が描いているこの物語も、人間を「特別」と位置付けたテーブルすべてをひっくり返す言葉なのではないかと思います。
仏教思想からはなれてどんな解釈をしても良い、そんな破壊力がある、すべての否定とすべての許容を感じました。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
横入りゴメンね!
「博士はどんな人間説」
これは 盛り上がりそう〜!
博士って 研究者として
人工生命体の開発者の実績もある方ですよね
人間のために生み出された
人工生命体は人間の「幸福」のための高性能「機械」
それが「兄機」
「兄機」が生みの親の博士のためだけに母を慕うように進化した。 母なる博士の「敵の人間認定」に 怒り&画策し進化してしまった事
想定外だったと思います
※育て方 間違えたァァァ
私の責任ですぅ
だから 弟機「金剛」には
制約を厳しくかけた
「故障」も意図的だと思う
人類が「骨・肉・魂」に
分解されるまで稼働しないようにした
どんだけの間 あの土地に
ボッチで金剛は稼働の準備をかけたんだろう…
金剛の本来の目的
「善なる人々から無に帰す」時間かかりますよね…
「機械」から「菩薩」になるまで時間をかけたってな
でも 後のフォスに対する
姿勢は「機械」感 スゲ~
ユークレースとシンシャ
最後のフォスの本当の仲間
と、博士の人間像に戻り
人類の明暗を握るような立場の頭の良い科学者
兵器を創り出した科学者
また それら全てを使用し
人類に脅威になった人々
無自覚にも加担した人々
その類の人間の魂&種の「無」に帰すには
恒久の間の罰を科したのではないだろか?
自分自身にもね
月人の何処かに博士はいたかも〜と思う
地球滅亡時に博士だけ「無」にはならんもんね
自分だけ弟機に遺言を残し
成仏できんよね…
したら 人類最後の脅威やん
「お前らぁ~簡単に「無」へ行けると思うなよ〜」
「無」に帰した後も金剛から引き継いだ無機体に「人間の種の根絶」を託していた
それが たまたま フォス!
無機体にしては人間らしい
承認欲求の塊のような宝石
その元来「無垢」なる魂に
賭けたんだ
金剛の教育で完成され
生まれついた時から
運命はフォスに託されて…
誰も決めた道ではなく
そう定められた運命
別に運命論者じゃないけど
こういう時は頼っちゃう
博士は無機体生物に
人間が根絶やししてもらえるように願ったとかね
あっ!言ってた?変化とか
「橋を燃やして」
はっきり言ってよ…
それじゃ〜漫画になんない
失礼しました!
あっ 文字キレる
この辺で ドロンします!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます〜
……レビュー……1000字……すっごいがんばって詰め込んだけど全然足りない、足りないよ……!
というわけで、後で足りない分しゃべりに来ます。
特に、博士絡みのことが全く入れられなかったので。
あと、ぴひこ様……
遠慮なくフォロー外して大丈夫ですからね……
私のレビュー、辛いのも覚書として投稿しちゃうので、
フォローしてるとお好きな作品の低評価レビューに被弾する可能性があります……
(なので、配慮の一環として、こちらからフォローをしてません……)
(最初期にフォローしてしまった方々のをどうしようとまよまよし続けています……)
(だって、フォローした側のレビュー情報がされた側に表示されるなんて……)
(思ってもみなかったんだもーん!(泣))
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
おはようございます〜!
私ばかりが頭の中をぶちまけて散らかしてるのが申し訳ない…暑苦しくてごめんね…それで時々やらかすんだけど決して悪気があるわけではなく(余計にタチが悪い?)🙇♀️
ミツバチさまのスレッドですが…araさまもミツバチさまも存分に語ってください。
私、人が好きなものについて話すのを聞くのが大好物なんです。好きなものについて掘り下げて熱く語る人も好き。人の思考を辿るのが好きなんだと思う。
自分では考えの及ばないところへ連れて行ってくれる、まるで逆の考えも貴重です。
「ひとりぼっちではないことの証明」…なんて素敵な言葉でしょう。
博士の考えについては、よくよく読んでもどこにも書いてないのに、13巻のあのフォスの言葉で直感的に博士の考えだと思い込んでしまったんですよね。だから、本当のところはわからないです。クレイジーな研究者なの?徹底的に「好き」をまっとうした素直な人間?それとも…?
できればどなたかに教えていただきたいくらいだけど、答えがなくても良いんですね。
多角的な視点で読み取れるのがまた、魅力でもある作品だわ、そうだわ。
でね、性善説だ性悪説だと仰々しく私、言い立てていますが、結局のところその時々に応じて自分の都合の良いように解釈しちゃったりするもんで、勝手なものです。だから実はエクメアやカンゴームのこと、私はどうこう言えないんですよ😞自身のイヤな部分を見せられている気にもなるから余計にイヤなんだと思います。
読めば読むほど「宝石の国」なのに人間が描かれている気がして…説教めいたことは描かれていないのに読み方捉え方ひとつで繰り返し思考させる、底なし沼な作品…だ…
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
性善説&性悪説を語るお二人に「カッコいい」としか
感想が書けない私って
すんません
人間は無限大の可能性ある稀有な生物
善悪もわからない生物が
進化と共に何かを獲得し
昇華させたり
破壊したりの生きるために
独特なループを繰り返し
生老病死 生死流転説の仏教要素を作品から感じるのは
日本人だからかなぁ
悪人も未来劫の永遠の時の間に悔いれば成仏する的みたいなね(月人が無に帰す→
成仏(次の生物になる間)→また「何か」の生物として誕生して進化し滅びる
博士「人間って傲慢よね」
こんな人間は醜いから
根絶やし(種の根絶)にしたい
う〜ん…
ほっといても 滅びて
次も同じ轍を踏む生物に
生まれ変わるとは限らなかったんと違うかなぁと
思ってしまうパラドックス
「宝石の国」って
実は人間がいたからこそ
人間が滅んだ先に生まれた
地上ですよね
やっぱり 不本意ながら
美しく哀しい生物だったと
漫画って こんなに悩むんだっけ? 笑けてきますw
笑って泣いて泣いて泣いて
終わってしまった〜
悪口を投稿してる訳じゃないんですからアリのスレと
思います
「宝石の国」は読者に託された未来がいっぱいなんですよ
ぎりぎりまで
語りあいましょうね!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
バルバタの、に限らず、もふもふなヒゲが好きですこんにちは。
ぴひこ様、お考えをお聞かせくださってありがとうございます!
なるほど、ぴひこ様は博士が性善説を取ったとお考えなんですね。
……性善説と性悪説については私にも大いに思うところがあり、そこをふまえて博士を見た場合、ぴひこ様とはまた違った結論に至っています。
けどそうか、ぴひこ様のお考えのように、性善説を取っているからこその行動ともとれるのか……
エクメアとカンゴームは確かに人間のイヤなところ盛り合わせ感ありますよねー。
ちなみに、私は基本的には性善説を採択している立場です。甘えてんな〜っていうのもわかるけどw
そして、その下地として、性善説も性悪説も、所詮は人間の傲慢である、という考えがあります。
この考えと同じものを、12巻での博士のセリフ「傲慢よね」に見出しています。
ああ〜どこまで語っていいんだろうな〜
掲示板だと難しいんですよね……
こちらの意図が伝わらないこともあるし、こちらの受け止め方を良くない方に解釈されることもあるし、
ちょっと前に大変な思いをしたので、考察を書くのに及び腰なところがある……
宝石の国という作品、一つだけの解答があるものではないですよね。
作中の会話でも、一つの価値観についてはたいがいカウンター的価値観がぶつけられたりしてると思います。
だから人の数だけ答えがあっていい、「正しい」答えのないものを、他人と語り合えるのは、ひとりぼっちではないことの証明として、私は好きです。
なんかとっちらかってしまいましたが、それもまた良しって、ara様とぴひこ様なら言ってくれる気がするのでとりあえずこのまま投稿しちゃえ
とりゃー
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ぴひこ様
はぁ~ぴひこ様の苦悶が
文章からあふれてる〜
私の考えもぴひこ様の
こういう感想を
具現化してくださると
気持ちい〜
脳ミソとハートがフル稼働
お疲れ様でした
13巻は読み手の人生観も
ひっくり返す大作完結巻
「宗教」「哲学」「科学」
先人の人生観を少しでも
かじっておけば良かった
宇宙単位 悠久の時間軸
もろもろ
追いつきませ〜ん
SF脳の私では薄っぺらな
考えにしか到着しなくて!
「フォスは頑張った」
「フォスはお仕事終わり」
「フォスは自由だ」
「これから楽しい事だけ」
何とか不時着した気持ち
読み込んで行けば
新しい発見ができる作品と
信じてます
13巻 云わせて…
兄機 大好きだ
バルバタのヒゲは
私には「全く気にならん」
老眼だからか?
バルバタ推しの方すみませんでした
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
私は若い頃から、他によって善ではなくなるという性善説の考え方には甘えてんな〜と思ってきたので…この歳になって、もしかして世の中は性善説で占められできているのではないか?と考え、そうでなくても、最終巻であんな「無垢」を見せられてしまったら、君たち、生まれながらに悪だよとはとても言えなくなってしまった。
魂と肉と骨に分かれた、その骨の部分が宝石で、人間の「本当」なのだとしたら、博士の言う「真に美しい合理の世界」であったのだろうか。
でも、魂となった月人もまた、人間の「本当」で、その悪業も含めて本質は善だと言うフォスに、そんな「優しい」捉え方があるなら性善説でいいよとさえ思えてしまった。
(性悪説は「厳しい」のでしんどいんです。その自分の甘えを許さない厳しさがあるから善に向かっていくのだと私は思っていたのです)
価値観を揺るがし、昼夜思考を続けさせ、私に初めて漫画に付箋を貼るという行為をさせた『宝石の国』…おそろしい作品です。
エクメアとカンゴームの関係はこの世界観の中では異質な感じがあり苦手ですが、あの傲慢さや自己中心的で残酷なところも、人間のいやらしさを描いているのだとしたら、納得もいきます。
以上、とっ散らかって混乱した頭の中を少し整理したものです。すみません、こんなので…。
13巻の内容も入っていますが、お許しを…
13巻の特装版は、ミョウケンこと兄機の作品でした。「はじめに」に彼のことが書かれており、そこにも考えるきっかけがありました。
スレッド内、まだお返事をしたかったことが…
ヒゲ、嫌いじゃないよ〜。バルバタのヒゲは良いヒゲです。
他作品には、このヒゲなきゃ良いのになーってのがたまにあります。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
深夜です。こんばんは。
最終巻発売から一週間…早いものです。
思い込みと飛躍が過ぎるかもしれない、頭の中をひっくり返しに来ました。
物語の終盤に登場する博士、彼女のことが分からなくて、ここ数日悩みました。
「優しい」と一言で片付けてしまって良いのかも迷うのですが…博士が人間に対して、また、無機物であっても末裔にあたる彼らに対しても、徹底して性善説を取り続けたことに非常に私は動揺し混乱するのです。なんて「優しい」んだ、と。
でも作中、博士は性善説についての言及はしていません。来る無機体の世界のため、人間を絶やすために金剛は造られたし、博士自身、人間であることは愚かで哀れだと言っています。
13巻137ページのフォスのセリフがきっかけでした。(ややこしくてスミマセン)
人間からは遠い存在のように思える宝石フォスがおり、最終的には誰よりも人間的な存在となり、それまでのフォス自身の弱さも甘さも憂いも、まるで元々人間が内包している性質であったかのようにも思え…
最終的にフォスの望みは、新しい世界へ人間の悪業を持ち込んではならないと、最悪の種である人間の影響を受けているかもしれない自身を消すことでした。
フォスをこんな風にしてしまったのは他ならない人間(の末裔である月人)で、なぜ、どうして、と悔しいし、月人めよくもフォスを…と思う。
なのに当のフォスはそんな人間であっても赦してしまう。あれほど人間に振り回されたフォスが、人間の本性は善だと言う。その存在を初めて聞いた初期はそうは言っていなかったはず。では、いつどこで…?
それは、博士からミョウケン(兄機)へ金剛へ、更にはフォスへと受け継がれた思いなのではないかと考えました。
博士は人間を断絶させてほしいと願ったけれど、無機体の彼らは人間を愛していたため途方もない時間がかかってしまった。金剛は宝石たちを人間のように個性を尊重し、教育を施した。フォスは人間を体現した上で断絶すべきどうしようもない存在であると認識しているはずなのに。ミョウケン・イビヒュームこと兄機。彼も人間の性善説に希望を見出していたように思います。
無機体として生まれた彼らだけれど、博士の愛情をいっぱいに受けて過ごしたのでしょう。
その善を信じるからこそ、愚かであると同時に愛おしい存在であるということ、人間ではなく宝石たちを通して描かれていた。
続きます…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます!
ara様、ありがとうございます。フォスの目、供養されていたなら嬉しいな……
金剛が袂に入れる前、何をしようとしてたんだろな〜とか、気になっていたんですけど、
ara様のおっしゃるように分骨供養的なことになっていたら、ちょっと心の救いになります。
私事ですが、親戚が宗教上の都合で分骨供養されてるんですよね……せめて一部でも、残されたものの救いにはなるんです。
ぴひこ様のお考え、のんびりお待ちしてますね!ご無理のない範囲で!
とりあえず宣言通り、特装版冊子ふたつのレビューは入れてきました!
有言実行、更にがんばろー!
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
金剛がフォスの目を取ったのは形見?供養?的に預かったんかな?フォスの目を金剛自身と一緒に月人化を予測してた?
フォスが人間になり金剛に自爆を命じたでしょ
金剛の仕事終了→エクメアがフォス人間を神にすべく刺激してフォスが金剛の目を入れてフォスに金剛の記憶を移した→フォス人間+金剛の機械の使命の譲渡完了→フォス人間が神になるため一人ぼっち「地上」一万年の修行→フォス神誕生→全て「無」に帰す(フォスの宝石時代も金剛と共に無へ)
ぐっちゃんぐっちゃんに
書きましたが
伝わりますかね…
精一杯の文章力がせつない
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
そういえば金剛が袂に入れたフォスの目は結局どうなったんだろうかと気になる夜です。こんばんは。
三枝先生のいる保健室、私も行きたい。
現実には保健室ってほぼ行きませんでしたが、二次元を通して見ると憧れのある場所です。
(実際には……一度お世話になった時、布団が冷たくて冷たくて、心細くなったのを覚えています)
市川春子さんの描く世界は、表面上はあくまで軽やかですね。
宮沢賢治特集の番組……
見たい、けど見たくない、いつも葛藤の末に見ていません。
見たらきっと面白いに決まってるんですが、どうしても自分の中にある作品世界をできるだけそのままにしたくって……
銀河鉄道の夜は本当に自分の中での存在が大きく、
スキあらば他の作品に共通点を見出しちゃいます。
『宝石の国』にもちろんあると思います!(読み返し感想の時にもちょっとつぶやいてますが)
せっかく読み返しもしたし、11月中にはレビューを入れたい!
……と宣言して自分を追い込んでみる。
まずは特装版冊子についてのレビューからかな……
そういえば、ぴひこ様、
博士の考えについてのぴひこ様のお考え、考察とはいえ話の本筋からは少し逸れた部分にある気がするので、よろしかったら書き込んでいってください。
書き出すことそのものが、自分なりの理解の一助になったりしますしね。
ひそやかな島の外れスレッドでもありますし……きっとだいじょぶ……
あんなルール決めといて何ですが、博士の考えについて……お聞きしたい欲が勝ちます……
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
市川春子先生の短編
「三枝先生」
https://www.cmoa.jp/title/254709/
こちらの作品 好きです
三枝先生なら 毎日 保健室に
遊びに行ったのになぁ
ザ・大人の女性 ヒュ〜♪
私は
養護教員のお世話にならず
自己判断wで遅刻早退してたので「保健室」に縁のない学生時代を過ごしました
(当時 保健室の敷居が高かった)
保健室のベッドで眠る
2次元ですなぁwww
保健室の場所も覚えてない
そもそも 養護の先生の顔が思い出せない
先生 ゴメンね
でも 多分 迷惑もかけてないと思いま〜す
ミツバチ様
ぴひこ様はもう既読かな?
ブルスカシリーズと
宝石の国
愛読作品でーす
先日 N〇Kで宮沢賢治賢治
特集がありましてね
銀河鉄道の夜の天文学的考察から賢治が創作したと
解説がありました
いやぁ~知らない事ばっか
「銀河鉄道の夜」と
「宝石の国」と読み比べ
何処か腑に落ちる共通項が
発見できそうで期待大!
他の賢治作品の深掘りもありました
真面目面白いオタクな方だったんですよ
なんか 若者らしく嬉しかったなぁ
沢山の作品を勉強していたり 図書館で借りた絵本も
懐かしかった
知らない間に作品に触れてたんだなぁ
と思う寒い月曜日
まだ ストーブ無しです
着膨れ防寒中
外出時に寒暖差がないので
逆に体調良好〜
良い子は真似しちゃいけません
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
ミツバチ様
ドローン配信待機画面
キャラ説明
ありがとうございました
もう〜モヤッてました!
イエローにいさま そっか
迷ってたぁ
アレキの手前
わからんかったぁ
ベニトっすか
髪型でアメちゃんは
当ったり!
そっかぁ キラキラ頭!!
ラピス頭のフォス!
スッキリしましたぁ
13巻の完結の気持ち
複雑っすよね
こうなる展開でドラマチックに終わったし伏線回収も
成る程のね…わかります
モンペ 上等っすよ
フォスの幸せが変化したのは やはり残念ですよ
エクメアの手腕と同調した
金剛先生もどうもね〜
エクメア推しの読者様が
いらしたら(イケメン顔は無しで)推しアピールを伺いたいっす
コレも私の我儘ですね〜
推し活は読者全員の自由ッ
「慎重に、冷静に」
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
こんばんは!体力残ってた!
>ara様
ドローンショー待機画面のキャラ、わかりましたか?
ちょっと遅くなりましたけど、一応私が「このキャラじゃないかな〜」って思ったのを置いていきますね!
お答えしたつもりでしてなかった!
画面の隣が月人、左の座ってるのがアレキちゃんで立ってるのがベニト、
右の二人は、画面に近い方がイエローおにいさま、もう一人がアメシスト、
見切れた頭頂部はラピス頭部のフォス
だと思います!
13巻の結末……物語的には納得するけど、心情的には納得しないと決めました。今のところは。
やっぱりね、どうしてもエクメアが許せん。子持ちの身としては、かわいい我が子ポジションのフォスがあんな目にあわされるのが許せないんですよ。モンペですかしらね〜w
「古い友人」については、長い長い祈りの順番待ちの間に、閻魔の立場と地蔵の立場の二人で色々あったのかな〜って思ってます(色々ってテキトーすぎてすみません)。 ara様のおっしゃってるのもあると思います。レッドダイヤが生まれてからフォスが生まれるまでも、相当長い時間が経ってますよね……腐れ縁みたいな? ぴひこ様の説にもロマンがありますね!
>ぴひこ様
137ページのご感想の戸惑いっぷりに笑いました。
パパラチアアニキのあのお言葉は、きっと誰もが思い当たる過去がある……
だから、冷静に、慎重にな……(いい声)
そして「余計な情報」って何のことだか全くわからないのでお気になさらず大丈夫です。
本当に、お二人のおかげでたいへん有意義な読み返し&最終巻の読書タイムとなりまして、
感謝があふれかえっております。
あと、13巻の特装冊子も良かったです!
今年の1月号から「ちくま」で表紙連載されている『ポラポレプリリン神話』に相通ずるものを感じます。
市川春子さんは詩人でも在られるのね〜
あのセリフ回しができるんだからそりゃそうか〜
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ぴひこ様
ありがとう様です
エクメアと金剛の関係
お互い 悠久の時間を過ごし
閻魔大王と地蔵菩薩の対の存在説
エクメア人間だった頃の博士との金剛開発の元同僚説SF好きな私の思考では
こちらが幸せな関係です
滅んでからお互いの立場が
閻魔大王と地蔵菩薩に転生
ま〜無理でも そうしたいのがイチ読者の願いです
答えは市川先生の意図もあれば「後は読者様が好きなように解釈をしてね」
余白がある作品だと
勝手に思っています
13巻のニューカマー達が
1回目では 受け止めきれませんでした
この世界を博士の理想郷なら残されたもの達への想いは考えなかったのか?
博士にとって 機械は手段でしかなかったですよね
う〜ん 開発者という ホントに仰れた通りのなかなかの毒親ですね「人間最後の怨讐が籠もった機械」
2回目以降 この世界をなんとか 世界観からの「幸せ」探し
ひとコマ 1ページと
めくる読むタイミングが
絶妙に「絶叫プレミアム」の連続でまったりしたり
頭が沸騰したり
虚無ったり
時々 るんるんしたり
完結の折り合いを自分の中で昇華するには
読者皆様が長い時間が必要なんでしょうね〜
わたし 精神年齢がヒヨッコですから
13巻は何度もしつこいですが「スゴい」なぁ…です
お話できる場があって
乗り越えることの一助に
ミツバチ様ぁ〜〜!!!
ありがとう様でぇす!
ぴひこ様〜〜!!!
最強の探究心に感謝!!
面白かったァァァ!
クールでロックな貴殿にカンパーイ!
サンキュー!
宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学
宮沢賢治の地学読本
2冊 読破してきますね
どぴゅーん!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんばんは。
13巻感想の続きです。
とても穏やかな巻。
登場人物には描かれていない登場者たち、この巻だけを読むと本当に不思議で穏やかな世界です。
だけど、それでも胸が痛むのは、これまでの12巻分の時間をフォスとともに過ごしてきたからだろうな…
20〜21ページ よしよし…ってしたくなる。
52ページ 手塚治虫先生の『火の鳥』を思い出しました。
他者への優しさからこのように願いながらも、一方で91ページ5〜6コマではこの優しさよ…
108〜110ページ 悠久の時を経てもなお…
112ページ 12巻の彼の発言でも出ていましたが、我々の遠い遠い未来(ただしパラレルである可能性も)の出来事なのね…。
132ページ これも引き継ぎ事項…ってことは、まだなされていなかったということで、
138ページ 12巻の私の考察は違っており、文字通りの方法でってことだったんだ〜!
137ページ3コマめ最初のセリフ え、そ、そうなのか…
165ページ ああ……
171ページ ああ……!
単話で最終巻分は読んでいましたが、あまり理解していなかったと思いました。
こうしてまとまったものを読めて本当に良かった。
博士の考えで理解できない(分からない、理解が追いつかないという意味で)ところはあります。考察にあたるかも、なので自粛…
ミツバチさま
あちらのスレッドご覧になったのですね。
ええ、もうこちらで供養させていただきスッキリでございます✨あらためてお礼申し上げます。
市川春子先生がこう描いてくれている!という嬉しさから、肯定的な見方でこだわりをお伝えできたことが自分にとって何より良かったのです。
パパラチアも言ってたじゃないですか。
清く正しい本当が…って。
正しさにこだわるあまり、周りを傷つけてきてしまった経験が自分には何度かありまして…アニキのあの言葉は特に、痛いところを突かれた〜と刺さっておりました。
あ、あと、余計な情報を書き込んでしまい申し訳ない。薄目でやり過ごしてくださいますように…
araさま
「古い友人」、描かれた中では接点はそこにしかない気がしていますが、飛躍した考えの中には、エクメアが人間であった時期に金剛が博士によって作られ、それを近くで見ていた博士の元同僚という可能性…も……いや、さすがにないか。
閻魔大王と地蔵菩薩の関係みたいなものかなあ?
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
では13巻の感想をば
登場人物紹介がかなしい
5ページ、おててが幼子の愛らしさ……と思ってよく見たら、数が
9ページから14ページ、どれほどの時間が……
21ページ2コマ目ふたつめのセリフ、そうなんだよね繰り返し描かれてたんだよね
32〜33ページ、けっこう待ったのにw
86ページ3コマ目と87ページ1コマ目、なんて残酷な
96ページ、いいねよくやった!パチパチパチ
103ページ1コマ目、これには同意しない
106〜110ページ、優しすぎるよね……
136ページ1〜3コマ目、正直w
159〜167ページ、泣くしかないし特に161ページがもう切なくてつらい
そしてラスト数ページはもうなんかこう感情迷子
こんな感じでした。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>ぴひこ様
アニメ、私は1巻のPVをリアタイで見た勢なので、TVアニメ化の第一報を聞いた時に当然あのPVの感じで行くんだろう……と思ったら全然違くって「!!??」ってびっくりしちゃった。
アニメ化、連載中の作品をアニメ化するのって難しいですよね。どうせなら完結までアニメ化してほしいので、連載中作品のアニメ化そのものに疑問がある人です。
……そして漫画が完結してるのにアニメが途中で終わっちゃうパターンに「何故だーーーー!!」って心の叫びがw
紀伊カンナさんと市川春子さん、過去にon Blue で対談記事がありますね。いつからかは知りませんが、ご友人のようです。(作品以外の情報取らないようにしてるので、詳しいことはわからない……)
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは。
こちら大変良いお天気です。
13巻再読中です。読むと、遮る物のないどこか広くひらけた場所に行きたくなります。
シーモアニュースで取り上げてあったので大丈夫かな。
「TVアニメ「宝石の国」全12話を年末まで一挙無料公開、原作完結記念」
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241122170400_600530/
1巻発売時のPVは私は当時存じ上げなくて、TV放映化が決まった際に同時に観たんですよね。
で、てっきり同じ制作会社かと思っていたけど全然違っていて???でした。明らかにPVを元に作られていたので、CG化したのかな?くらいで。
TVアニメ化をきっかけにファンも読者も増えたでしょうからそれは良いのですが、作るならぜひ最後まで!とは思います。
だってね、PVの意味合いとは違うわけですよ。良いとこどりだけせずに責任持ってくれ…って思います。
以下、ちょっと寄り道です…
で、私は初めて知ったのですが、皆さまご存知でしたでしょうか…
PV制作時の作画監督の加納綾さんという方、有名なアニメをいくつも手がけていらっしゃいます。PV制作時のコメントで、「市川先生が全幅の信頼を寄せるアニメクリエイター」とあります。
そして、漫画家の紀伊カンナ先生なんですってね?!
紀伊先生が元アニメーターだということは存じておりましたが、びっくりしました。現在半額になっている画集を買おうかな、と考えていたところなので…。
市川先生ご自身が、アニメのキャラクターデザイン(ポケモン)されていますよね。なので関わりがあったのかなあ?
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
「宝石の国」のレビューを書き足し 完結できました
当初の稚拙な文章を
そのままでも良かったわ
昔の感想はそうだったんだってね 恥ずいけどね
大作だったなぁ…
いろんな解釈や考察も
無限大な作品だった
面白かった再読でしたね
スレ主のミツバチ様に
「感謝」の賛辞を贈ります
「ありがとうー!Yeah!」
わたし また 1巻から
再読できますよ
完結したら
泣いた分 気分が軽くなった
清濁併せて「宝石の国」を
また 楽しみたいです
市川先生の作画技法に
圧巻の13巻
燃え尽きたぁ~!
ってね 13巻2回目読むと
また 読後感が違うって
素晴らしい!
大丈夫ッ!元気だそっと!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
ちょっとそうなるかも…と思っていたキャラクター紹介ページ、思った通りでした…。
『宝石の国』ってどんな話〜?って、うっかり最新巻かつ最終巻である13巻を手に取った人は、きっと、???!??????ってなること間違いないですね。
細かな感想はまた後ほど…
とにかく、160ページからの数ページは、私は涙なしには読めません…特に165ページは、大事で大事な特別なページでした。
ドローンショー、リアルタイム視聴出来ました。シーモアニュースにも掲載されました✨
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241121145400_600339/
草むらのフォスに始まり、月人、アンタークチサイト、シンシャ、ダイヤもいたかな?フォスのメタモルフォーゼは見事。13巻の場面もありましたね。
最後に帰っていくドローンたちがまたキレイでした。
ナレーションはアニメ版でフォスの声を担当されていた黒沢ともよさんでした。
(私は放送時に視聴済みなのですが、最終巻発売にあわせて、本日より全12話が年末まで無料公開されています…これ、大丈夫な内容でしょうか💦)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月21日(赤口)、本日は13巻の発売日です。
《13巻の感想書き込みについての注意事項》
・「◯ページの◎コマ目」という場所指定+「きれいで良かった」などの自分の感情
という書き込みに留めてください。
ページ数の指定は、紙本準拠でお願いいたします。
(電子版にも紙本に印刷されたページナンバーがそのままあるため、どちらを見ても同じ場所を見られるようにということで)
キャラクターの固有名詞をこの場に書き込まないでください。
詳しく考察をすることは、発売直後であることを鑑み、この場ではお控えください。
13巻をみんなで読んで、感情を共有する、そこまでです。
「これが◯巻の△ページにつながってるのかー」ぐらいはアリです。過去巻の描写も場所指定どまりでお願いいたします。
とりあえずこのルールでやってみて、支障が出たらまた考えます。
書くにも読むにもいささか面倒ではありますが、この方法ならネタバレに神経を使わずにわやわやと細かいところまでお話ができるかなと考えました。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
13巻入手から読むまでのタイミングがメンバーそれぞれでバラけるため、
書き込みのタイミングもそれぞれで、ご自分の読んだタイミングでよろしくお願いします。
ちらっと書いた23日に合わせてというのはナシにします。
ではでは、
ドローンイベントも「araさまとぴひこ様も一緒に見てるんだろうな〜」って思って楽しかったです。
13巻も、学校の部室で一緒に読んでる気分になれたら幸せです。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
配信待ち〜
無事に実施されるのか
私は起きていられるのか
スリリングな23時です。
>ぴひこ様
あの二人の結婚式見たくない、お気持ち拝察致します。
幸せそうなキャラクターを素直に祝福できない、でも作者さんわざとやってんだろって思っているのでそこに罪悪感は……持ちたくありません。仕方ない、仕方ないよ……。
いつ書いたかわからないほど前の書き込みを覚えていてくださってありがとうございます。
いまだにレビューを入れていないので、そろそろどうにかしたいです。
あと、ぴひこ様の13巻入手予定はどうなっているか、明日以降のスレの都合上、お教えいただけると助かります〜
>ara様
私もYouTube界隈は疎くて、待機中ってどういうことなのかな〜って思ってます。
エクメアへの怒り、共に胸に抱いていきましょうね……!
スケバン刑事で育ってるので、「怒り」も重要であるという意識が強いです。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
12巻の特装冊子の解説を
ありがとうございます
月人は不死に疲れた魂の
集まりでしたよね
「無」になりたい
「無」になれる方法の最終形がみえてきた喜びの日々
月人化した宝石達は不老不死から「無」があることを知り
その時がくるまで地上を忘れ月での新しい生き甲斐の中で過ごしてますね
総月人化しパリピって日々を同じ希望しか抱かない魂になると個性が無くなって気持ち悪くみんな同化するんでしょうね
総月人にまとめ上げたのがエンマたるエクメアっすね
よくもまぁ〜あんたも「無」に行けるたぁ
まだ 納得いかない
煩悩のかたまりの私には
「無」になったエクメアを
まだ 許しちゃいね〜よ〜
と叫んじゃいます
フォスが一万年の孤独の中で月人のために祈り続けている「幸福」はフォスの願いである「幸福=月人を無へ」祈り続けている間にフォスも過去を忘れて別モノになったんですよね
神になったフォスは幸せは13巻に正解があるんでしょね 選ばれた希少な宝石か
YouTubeカウントダウン
どきどきしすぎ〜
4時間位に配信視聴待機してる人がいましたよ
画面をつけっぱなしにしてるってこと?
疎いんでわからんです
KODANSHA Books Comics チャンネル登録して
準備万端
トラブルなく配信みたーい
ではでは~
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんばんは!
12巻特装版レビューありがとうございます。
12巻は特装版と通常版どちらを購入しようか迷いました。12巻はパーティー?あ〜結婚式かあ…と思って通常版にしたんですよねー。どんだけ結婚式見たくないねん、って話でしょ笑 でも、どこにも「結婚式」なんて説明はなかった…_| ̄|○
12巻…つまりあの一万年のあいだの出来事。宝石たちが月の白い世界で過ごしているんですよね。髪型や表情でしか判別出来なさそうです。読後の虚しさ、鬱感…ああ…分かりみ…。実際に読まれた方の感想はありがたいですねえ。
以前、市川春子作品は「欠落」を描いてあってその欠落が満たされることはない、表裏一体の楽園、とミツバチさまが書いてくださって、なんて的確に表現されるんだろうと唸りました。
『宝石の国』もまさにそういう世界ですね。
光が強ければ強いほど影は濃密。この物語はその影にあたる部分を主人公が担っているのも特徴的だと思います。ついつい主人公フォスに気持ちが寄ってしまうものだから、光の側を見ても決して素直に良かったねと思えない。特に月の世界はその世界なりに成功しているし幸福だし不足もないはずなのに、まだ更に求める…強欲ですよね。人間の果てない欲望の世界と同じだなあ、なんて。
そうそう、エクメアとカンゴームに関しては、ゴーストを取り除いてからの2人に私も嫌悪感があり…その自分の嫌悪感に罪悪感を感じもしていたのです。考察や感想をあまり読んでこなかったせいもありますが、この度この2人に同じ思いを持っている同士が多いとも知りホッとしています。もう…ハッキリ言って気持ち悪い…。
ただ、2人のシーンをほぼ読み飛ばしてしまってきたせいで、重要なセリフに気付けていなかったのも事実です。エクメア、最重要事項をカンゴームと2人の時に話してるんだもんな!やっと理解だけはしたと思います(納得はしない)。
『宝石の国』を読んでいると、自分がどの部分に共感し、どこに理解を示すことができないかがあらわになって、価値観や倫理観、ひいては人間性が丸裸になる気がします。
自己犠牲、死生観、知的好奇心、自己判断、自由と責任…
カンゴームの自由を喜べるかどうか、ラピス・ラズリが復活出来なかったことを、仕方ないで済ませるのかどうか、など、ね。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
12巻の特装冊子を読み終えました。
月での宝石達の様子と、パーティーの様子が描かれているこの冊子、パーティーの場面はもう誰が誰だかよくわからない……。
幸せそうなんですよ。楽しそうできらびやかなんですよ。
けれども、その陰に、1万年の孤独を強いられているフォスがいるんですよね。
この冊子は、殊更に明るい光を描くことで、読者に「誰かの幸福は誰かの犠牲によって成り立っている」という罪悪感を引き起こさせるシステムだなっていう……読後の虚しさと鬱感がすごいのでぜひお読みいただきたい……。
「仏教的説話」であると思っているので、尊き存在に至るフォスフォフィライトに苦難が課せられるのも理解はできる、けれども私は悟りには程遠く解脱を望まない人間であるので、これを良しとはしたくないのよね。っていうか、ひねくれ者なので宗教と相性が悪いだけと言える。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
わ〜い、ぴひこ様、比較ありがとうございますー!
ほんとだ、88話はかなりセリフの変更がありますね!エクメアへの憎しみが増し増しですわ!!
そういえばこのエピソード、自分達に子供がいたとして、っていう会話がそこはかとなくイラつくんですが、皆様はいかがでしょうか。
作画の変更、ぴひこ様に教えてもらって一所懸命見比べてやっとわかるという……
もう少し丁寧に見ないとなぁ、と反省しきり。
教えてくださってありがとうございました!
そして、大きな変更のある93話を改めて見比べて……
単行本の方が精神的に救いが、とか言いましたが、単行本の方は「自分で綿毛を踏み潰す」という描写が入った分、トドメを刺してるとも取れるな〜どっちがマシだろうか……などと考えています。
ara様、スレ主としての私の個人的線引きですので、そこまで気になさらなくて大丈夫ですよ〜
……過去には島で「紙で買ってる作品ありますか」みたいなスレッドもございましたし。私も堂々と回答入れてるしw
今回のスレでは控えてねっていうだけです。
(だってそうしないと私が装丁について語りたくなるから)
ではまた!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
公式WEBサイト無料読みからです。
単話版で雑誌掲載時の柱がついているのは80話からでしたので、それ以降の話で単行本版11巻、12巻との違いのある部分を探してみました。
概ね変更なしで、一部セリフに変更や付け加えがある程度でした。
比較的大きな変更だなと感じたのは、88話の前半部分です。エクメアがフォスに対して言及するシーン。当初は単に「役立たず」という言葉が使われているのみでした。変更後の「空虚な存在」の意味づけは素晴らしい表現です。泣きますもん。
あのシーンでエクメアの企みがはっきりして、私はエクメア憎しの思いが爆発しまして…こんなに読者の感情を揺さぶるセリフ、作品を描けるのはすごい。市川先生からすれば大成功の変更だと思います。
作画の方は、私が見つけられたのは2ヶ所のみで、
83話のフォスの夢のシーン
コマ数、キャラクターの配置の変更と、私の推しの描写✨いずれも単行本の方がより良いと感じました。
94話の金剛先生の目を追うフォスのシーンと目を入れてからの景色
こちらは変更がなくても違和感はないですが、描き変えた市川先生のこだわりが感じられます。
ひとまずここまで…
また夜に参ります!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月20日水曜日、雨天の場合はドローンイベントどうなるんだろうと心配になる朝です。
完結巻発売目前のこの善き日、本日は適宜ご歓談ください。
13巻の感想につきましては、
発売直後であり、
ネタバレスレッドとは言えシーモア島という公共の場であることを鑑み、
今までのような、
「未読の方にもある程度わかるような場面や考察の書き込み」
をお控えいただく形を考えております。
具体的には、
・◯ページの△コマ目、これ好き〜
・◯ページから⬜︎ページ目の流れに驚きました
など、
「本編を見なければわからない場面指定+自分の感情」に留まる書き込みで行こうと考えております。
書くにも読むにも少し面倒ではございますが、最新の最終巻、未読の方の不幸なネタバレ事故を防ぎつつも自分達も楽しめるラインとして考えてみました。いかがでしょうか。
他にも良い案や、疑問などございましたらお声掛けください。
>ara様
まあ、ara様ったら〜爵位持ちでいらっしゃるのではございませんこと?
わたくし今回のゲリラでは男爵にすら届いておりませんのよ……
けれどもお金は……いくらあっても嬉しいものですわよねw
(あと、紙本のお話は控えめでお願いいたしますわ〜)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
あっ、それとご相談です。
13巻については、感想どうしましょうか?
お二人ともご購入予定だとは思うのですが、
発売日即入手ですか?
はたまた遅れての入手予定ですか?
即入手である場合は、
23日(新嘗祭)に合わせて、ちょっと特殊ルールでの感想記入を考えております。
ちなみに私は、特装版即入手です。
>ara様
兄機の反乱、うまく地上の覇権を握れたらどんなふうになったでしょうね〜
宝石を狙う月人たちをものともせずに、宝石生命体を仲間と認定してガッチリガードする機械帝国が誕生したりして……そっちの方が平和そう〜
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
こんばんは〜
12巻付属冊子を読み途中。
これ、お持ちの方いらっしゃるのかしら。
月人化後の宝石達の様子が覗ける冊子で、彼等の様子に複雑な気分になります。フォス……
そして、エクメアとカンゴームの「自由」に関しての自分の読みは、やはりひねくれすぎていたのだな、とこの冊子を見て結論付けました。ゴーストとカンゴームの関係が「同一人物の二重人格」と解釈していたためにあの読みでしたが、その根本部分が誤りだったもよう。とすると、解放されたカンゴームは祝福してしかるべきであるな……とは思うけど、それはそれとして「姫」のあの感じはやっぱり……ねぇ……?(ゴニョゴニョ)
途中まで読んで、今日は疲れたので終了。
>ぴひこ様
体重!教えてくださってありがとうございました!あった!あったよ!!完全に読み飛ばしちゃってましたよ!
そして、重力については、がんばって読み返して自己解決。椅子・机の項目のところにありました。
はぁ〜スッキリスッキリ。
単行本と単話の違い、なにか見つけたらぜひ教えてください!(これぞ他力本願)
>ara様
広告、渋谷駅の掲示が12枚のイラストがズラーっと並んでてすごいですよね〜
時系列に沿って並んでいて、ちょっとこう、走馬灯の趣があるような。それはもううるうるしちゃいますわよね。
現地で見られた方がうらやましい!
それではまた明日!
増上寺でのイベント、無事開催されますように!
そして私が起きてられますように〜!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
コミックニュースより。
こちら、ご存知でしたか?
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241118201500_599915/
ミツバチさまお知らせの大型広告の件と、公式WEBマンガで単行本が全巻無料のキャンペーンについてです!
最終話配信時以来ですね。
単行本は12巻まで、単話も98話まで無料です。20日までですが、単行本と単話との違いも探してみようと思います。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
東京と大阪の駅構内の色鉛筆で描かれた「宝石の国」ワンシーンの数々
グーグル先生で検索しました
美しい…
金剛と宝石の花飾りてんこ盛りの美しい絵の隣りに戦闘シーン…そして ひとり浜辺で慟哭するフォスで終了
いやいや 大ポスターでフォスの慟哭は見れんです〜…
スマホの画面見て涙腺うるるです
あ〜 たらればですが
兄機が反乱を起こさず
地球(仮)に隕石回避のデータをきちんと人類に示していたら金剛は作られず人類は栄え続け機械と共存。宝石達はただの宝飾品としての鉱石だったろう。文明は栄え続けただろうか?
人間の欲求は果てなく発展し続けてから 違う理由で滅んでしまうのでしょか?
な〜んてね 夢想
人類は結局 滅ぶ運命を辿るのが自然な形なんでしょね
姫ワンコはなるほど
まじ護衛 姫化してからフォスとの仲は悪かった
なるほどです
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
講談社のXページから、大阪と渋谷の広告写真、見られました!ミツバチさまありがとう!
ううう…1巻から読み返したからこそ湧き上がるこの思い…それぞれの場面が思い出されますね…
『宝石の国 13巻 特装版』
https://www.cmoa.jp/title/308738/vol/1/
こちらのカバーはもしかすると一番最後のフォスだったかも…(紙本バージョンかもしれず曖昧…)
あ、取り急ぎ分かるところだけ…
・宝石の体重について
「学校」の項にありますよー。
数百キロの体重を持つ宝石…って記述に、へ?え?ってなりました。
月の「遊園地 アイオープナー」の項にも、宝石の方々の重量は我々の数百倍あり…とあります。むしろ月人は数グラム…ということでしょうか。
まだまだお話ししたいことが…!
また後で来ます!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
11巻の特装冊子を読み終わりました。
そして読み終わったそばから「アレはどこに記述があったっけ……」というフォスに負けない記憶力を発揮しています。助けてぴひこ様。
・地上の重力についての記述があったはずなのに見つけられない
・ぴひこ様がおっしゃってた宝石達が数百キロっていう記述がどこにあるかわからない
なにとぞ……
あと、「地上」は「地球」に他ならないとは思っていますが、それが今現在私たちの住む地球と同一かどうか、平行世界的な可能性も含ませる意図をもって、明確な表記をしていないと考えています。空間的にも時間的にも、宝石の国の「地上」はどこに位置しているのかな〜……なんて漠然と考えるのもまた楽しいものですね。
7巻あたりから、仏教説話として読んでいるので、SF的な理詰めはしていないのですが、
代わりに、数字に意味がありそうで、『図説 宝石の国』に出てくる数字が気になります(全くわからないけど)。
宝石の人数が28人って序盤で明記されてても数が合わないところとか、数の方が物語の整合性より優先されるのが、主目的が物語以外にある「説話」っぽいなぁって思っています。
>ara様
「巻末まんがだけが幸せだったなぁ」のお言葉に込み上げる感情がもう……なんかもう、なんと言って良いやら。
「姫」の護衛がフォスに懐かなかったのは、単純にフォスが「姫」に対して好意的でないからかなって思ってます。犬って、自分の主人に忠実ですもんね。
>ぴひこ様
地図仲間〜!
そして月描写についてのこだわりがすばらしい。
おお〜ほんとだ、ちゃんと月の満ち欠けに対応してる〜
そして見返してて、メインの月の他に小さい月が描いてあるコマ発見〜
私のちょいなごむお気に入りとして、
6巻と7巻の巻頭キャラ紹介のところで、ボルツとクラゲの話がちらっと書いてあること。
クラゲ研究の伏線がこんなところにw
さ〜て、今日は12巻の特装冊子も読もうかなー
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
読み返せば読み返すほど、謎が多いし、あれは何でそうなってるの?と思うこともしばしば…ですが、さておき…
巻ごとの個人的に好きなページは色々あげさせていただきましたが、他にも…
6巻の、から元気なフォスのシーンもかわいいです。ゴーストに新しい名前をつけてもらってみんなで呼ぶシーン、のフォス(この顔笑)。ボルツに無理やり呼ばせる「セイ!」、このボルツの顔とハラハラするジルコンも。
同じく6巻97ページには、宝石年長者がさりげなく(?)描かれていましたね。あれも好き。
イエロー…やさしい(てきとう)
パパラチア…やさしい(ねてる)
ユークレース…やさしい(やさしい)
アレキサンドライト…オタク(オタク)
って…笑
ミツバチさまのお好きな、1巻のフォスとユークレースの掛け合いもいいですよね〜和むわあ。
ああ、あの頃に…戻れたら…
また、この作品で「月」という場所が重要な意味を持つこともあるのでしょうけれど、市川先生ありがとう!と思うことのひとつに、月の満ち欠けを正しく描いてくれていること、があります。
自分が、こだわりが強く面倒くさい性格なせいもあり、よく漫画作品に出てくる「安易な三日月」や「安易な満月」がどうしても気になって気になって…。作中の方角的におかしいやろ…時間的にありえへん…とがっくりくることが多いのです。
けれど市川先生は違う!
ちゃあんと月の満ち欠けを日毎に描き出してあって、リアルなんです。
特に8巻。
ラピスフォスが28日期限で宝石たちを月に連れ出すまでの時間の流れ。
満月からだんだん月は欠けてゆき、少し空いて、「このところ」…というユークレースとジェードの会話。
ここで見える月は、三日月を過ぎた上限の月なんですよ。つまりこの間にフォスは一人ずつに月での話を聞かせていたという時間の描写が月で分かるんです。
お見事!
このシーンのラピスフォス、不気味でした〜
いつかどこかで呟きたかったこの思い、この場をお借りしてスッキリさせていただきました!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
ミツバチさま!
ま〜〜〜ったくおんなじことやってて笑いました!
学校のある、この惑星で唯一の陸地部分の丘、地球上の緯度と経度で調べてしまいましたわ!
確かに「地球」という技術は本編どこにも出てなかったですよね…。あの星からの月の見え方も、月が6つもあるから距離感を測れないし…。
でも!地球(仮)だとして調べてみたかったんです〜。
図説に書かれたいわゆる基準が赤道とグリニッジだとすれば、あの測定位置は現在のフランス、マッシフサントラルと呼ばれる中央高地。
近くの地名で写真を検索してみると、空が広くてとても綺麗な場所でした。地殻変動と気候変動(夏は70℃、冬は−60℃…!摂氏?)でその場所だけが残る状態になったとしたら…と想像してみるとなかなか良かったです。他の山脈どこ行った?とはなるけれど…
北海道とほぼ同じ緯度なのも気になったので、記載の東経に140°足してみると確かに宗谷岬の東側を示します。更に、サイズもカーブも違うけど、サハリンの南側半島と少し形が似ています。
宝石たちの暮らす丘は流氷のイメージが強いので、私としては夏はマッシフサントラル、冬はサハリン、という合わせ技地域になりました〜。あー楽しい。地図大好き。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
「地球」と思い込んでいた
市川先生にやられたぁ〜
クッソ重い宝石達が飛んだり跳ねたり地上に着地しても地面のダメージも少なかったはず
宝石達の手足のダメージは
硬度別にあるんだろうがね
(ルチルのカンカン検査)
地球のような星に生まれ滅びた人間の歴史
「地球」≠「地上」
「地上」か「月」か
そうだ 地球以外でも月があるわ
「宝石の国」は幾重にも
読者を違う価値観の世界を
見せたファンタジーと痛感
好きなシーン
4巻のしろとして落ち着いた月人犬が
先生と宝石達と一緒に眠る
(モフモフ)シーン
5巻では
レッドベリルがしろを
見れなかったダイヤのため
ミニしろのぬいぐるみを
作ってあげて 可愛かった
4巻の巻末まんが
「変身のくに」
アレキを変身させたくて
絡むフォスがカワイイ
腕で月人を作ったりw
巻末まんがだけが幸せだったなぁ
図説 宝石の国
参ったな〜紙本のほうが
いいよなぁ(羨望)
電子版 ちょっとタンマだな
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
図説、もう少しで読み終わるけど、読み終わっちゃうのもったいない気分になったので少しだけ残して今日は終了することにしました。
「姫」の衣装とドレスのページで、月人から見た「姫」の印象が書かれてるんですが
……ええ〜?そうなの〜〜〜?納得いかねぇ〜〜〜〜〜
ってなってるんですが。どこまでが作者さんの意図なのか測りかねつつ、やっぱり解せぬぅぅ〜〜〜
そういえば、
「しろ」は犬だけど月人っぽい扱いで、
ゲームのコマも月人っぽい扱いですよね。
地上で金剛のもとから消えたのち、しれっとまた月に居る……
なんか人間の魂と混ざってしまって月人枠に入っちゃってるんだろうか……と、若干『ハエ男の恐怖』的想像をしております。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
図説を読んでいて、
昆虫の項目に「ハナカマキリ」が出てきたことにより同著者『虫と歌』を思い出して情緒を揺さぶられるなどしております。
あと、丘の項目に座標が記されていたので調べてみたけど、地球上で意味あるどこかには該当しなかった感じでした。北緯が北海道の北の方だったので、ちょっと期待しちゃった。作者さん北海道在住のはずだし。
……でも、そう、「地球」という表記は今まで一度も無かった……はず。
先生重っ!
宝石達も重っ!
そりゃそうだと冷静に考えればわかるけど、見た目とのギャップに追いつけない……けど先生はまあ納得の重さ。見た目も重々しいものね!
(この場では小声でara様にお伝えしますが)
(図説は紙でもございましてよ)
(ご参考までに)
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
図説 宝石の国
https://www.cmoa.jp/title/252948/
お気に入り登録しました
マラソンきたら購入ですな
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
おはようございます!
ミツバチさまと同じく、特装版11巻の上製本、「僻宇宙」を読んでいます。
シーモアさんでも扱いあります。
https://www.cmoa.jp/title/252948/
宝石たちの体重が、数百キロ…!
よく考えたらそりゃそうか。密度オブ密度
でもあの華奢な体躯…脳がバグる!
金剛先生、身長2m、体重1.75t.。
おっも!
という驚きを知って昨夜は眠りにつきました。
今日も引き続き読み、また本編を読み返していく予定です。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>ぴひこ様
そう、エクメアが「脆弱で空虚さを抱え〜」って表現したフォス、生きていく上で誰しもが同じ覚えがあるんじゃないかっていう、極めて普通のことなのに……
それをああいう風に否定的なニュアンスで表現するあたりが仏教的だなって個人的には思います。
シンシャは、フォスがぐいぐい来るの、嬉しかったと私も信じています。シンシャみたいなタイプには無神経にグイグイ行くのがなんだかんだ言って一番効果的だと思うの……だから、フォスがフォスのままでグイグイ行き続けていたら、きっとその積み重ねがフォスをシンシャの特別にしたと思うんですよ、ええ。
月人さえいなければ、という脳内ルートでは、二人が言い合いしながら最終的に笑ってる姿が見えます。
>ara様
SF的考察には反応できなくってごめんなさい。けど楽しく拝見しています。
(自分ではその方面をあきらめたので、反応できる素材が自分の中に無くって……)
3巻の巻末漫画がお好き、大事なことは何度でもどうぞ!
布かけるの、なんか良いですよね〜
自分の好きな場面はどこかな……と思い返すと、
どうでもいいシーンながらも妙に忘れられないのが、1巻の貝を調べる直前のフォスとユークレースの一コマ、「よーしその可能性ユークにあげちゃう」「そんなぁ畏れ多い」「レースにあげちゃう」「私には重荷ですぅ」ですね。ユークの表情は描かれてないけど、いつもの笑顔とやわらかな声が想像できて、なんか良いですよね……うぅっあの頃に……戻して……シクシク
地学読本も読み進められてらっしゃるんですね、見習わないと……!お気に入りポイントがあったら教えてください〜
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんばんは⭐︎
とうとう既刊分読み切りましたね…
ここまで主人公が痛めつけられる作品、私は初めてで、再読はかなりパワーを要しましたが、目を逸らしたくなる場面も隅々まで読めたのは本当に良かったです。
araさま
私なぞの拙い考察に反応いただきありがたいです。
思い込みと、こうだといいな的な希望を交えた浅はかなものなので、市川先生の真意に全く近づけた気がしません…
自業自得とは言え、未熟なフォスは利用され、月人(主にエクメア…くそぅ…)のいいように改造されてしまい、只々気の毒でどうしても同情してしまうんですよ。だから考察(と言って良いのかどうか)もフォス寄りに偏ってしまって…
「橋は燃やして」問題、方法は考えついておりませんでした。なるほど、機械であれば忘れられるようなプログラムを施しておくことが可能ですね。
傷を自分で治せるのも博士由来の人間の治癒能力!それなら月人化が可能、というのも頷けます。
ミツバチさま
そう、フォスは脆弱で空虚さを抱え…とエクメアに当初から目をつけられていたことが11巻でわかり、なんでフォスのこと知ってんの?と思って。12巻で金剛とエクメアが古い友人、なんて言い出したら、もうコレ、金剛の故障は計算外だったかもしれないけど、最初っからの謀りごとだったんじゃん…先生もなの…?と、哀しくてねえ。
自分に価値を見出して欲しい、自分にしか出来ないことがあるはず…この承認欲求もすごく馴染みがあります。若い時は特に、自分を認めて欲しくてとらわれ空回り、自然体で良いなんて思いもしないんですよね。
フォスはシンシャにとっての特別になれると思っていたんだと思うんです。シンシャもフォスが顔を出す度に嬉しくないはずはなかったと思う…思いたい…。
でもフォス以外の仲間と仲良くできて、一緒に戦えて頼りにもされたことが心地良かった。フォスでなくても…。だから、そうじゃないから困る、なんだと思って。
でもシンシャ、月で、ふと地球を見て思い巡らせるじゃないですか。風が強いだろうか、って。
長らくひとりで過ごしたシンシャだからこその描写ではあるかもしれませんが、誰も地球のことなんて見ないし気にもとめていないんですよね。アンタークチサイトですらもう…(先生がいるしね…)
シンシャだけがフォスを気にかけているサウダージが感じられて、これまでの二人を思い起こさせまた涙…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
こんばんは〜
今日は特装版11巻の付属冊子を少しずつ読んでいます。
宝石達の衣服についての詳しい記述が楽し〜い!生地の素材、染めなどについての記述も良いし、衣服を通じてわかる宝石達についてもおもしろいです。
横書きで左ページに図、右ページに説明文、ってなってるので、電子で読むなら見開きで読める大きな画面があった方が良いですね。
で、宝石達の足のサイズに衝撃を受けたので思わず書き込みに来ちゃいました。
21cm……だと…………?
24〜24.5サイズの私、学生時代にデパートのセールに行っても23か23半ばっかりで撃沈していた苦い思い出がよみがえり、
小さい足いいな〜〜〜!
……って思ってから、21じゃ逆に小さすぎて生産すらされてなさそうだな、と我に返って気付くなどしております。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
お昼休憩にとりあえず
「渡ったら橋を燃やす」、比喩としての意味はわかるものの、実行するためにどうすればいいと博士は考えていたんだろうかっていうのがね。人間につながる「橋」を燃やすためには、人間が作った金剛を燃やさなければならないわけで、自分が思い付くのは「自爆」ぐらいで(なおこのテープは自動的に消滅する、みたいな)……自分の「子供」である金剛に、そこまで考えた上で「橋を燃やせ」と言っているのなら、なかなかの毒親じゃん?などと考えたりしてしまうわけでございます。
ara様、金剛がエンマを「古い友人」と言ったの、私もショックでした。かなしかった。
ぴひこ様、かつてフォスが言った「誰でも良かったとは思いたくない」、それがフォスの希望でしかなかったということが、シンシャの「そうじゃないから困る」の背後にあるということですよね……確かにそうだなって、悲しみを深めています。シンシャの「知ってる」に罪悪感があるから……なるほどそういう部分もありそうですね……私は単に人間関係はある程度の利害関係から成り立っているとシンシャが理解しているからだと思っていましたが、罪悪感があるからという解釈は、よりやさしい気持ちがあると思います。
もしもフォスが、他の素材を取り込むことなくフォスのままで、ただ実直にシンシャと時間を重ねられていたら、ニコニコのフォスと困り顔のシンシャのデコボココンビとして楽しく過ごせていたんじゃないか……と思えてならず、何度も描かれたフォスとシンシャのすれ違いにタイミングや縁の儚さを思い、フォスに狙いを定めたエンマに「エンマ〜この野郎〜〜〜」という怒りをぶつけています。
雑誌掲載と単行本で異なるシーン、
これは甲乙付け難いな〜って思っています。
雑誌掲載だと、あの姿を見ても何も思い出せずに他人と認識する、フォスとしての過去が切り離されてしまった絶望が
単行本だと、ぼんやりと何かを思い出せそうな、というまだフォスがフォスである希望が
あるように思います。
ビジュアル的には雑誌のがとても印象的で良いですが、
メンタル的には希望の残る単行本がまだ……自分の精神衛生上良いです。
あと、ぴひこ様のおっしゃった、石をペットに、という話。
ずいぶん昔に一度アメリカで流行ったと、ドラえもんの『かわいい石ころの話』で読んだのを覚えています。今また中国で流行っているとは。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
既刊12巻 再読チャレンジ
やれましたねっ!
嬉しい
13巻を迎える準備万端!
(通常版を購入予定m(__)m)
つらいお話の連続ですが
巻末のオマケに救われたな
ミツバチ様
ぴひこ様の両名様の感想と
考察の交換
1ページひとコマまで
熟読再読できた日々は最高
【金剛の月人化の考察】
金剛と共に最後までいた
人間の博士
博士の体液を飲むシーンが
ありましたよね?
金剛は機械だから飲めない
金剛のスリープ状態の時
博士は最後に
金剛のカラダに博士の体液を混ぜたんでない?
金剛のインクルージョンは博士の体液
自分で表面を欠けて 月人に金剛石をブチかましてましたよね?自分で再生してましたよね
誰もいなくなった世界は
自分で直せるように&人間が混ざってるから月人化ができたとか…
謎の遺言も一緒にプログラム入力してから亡くなった
私の「そうならいいな」願望です
あーーー!
宝石達は最初に誕生したレッドベリルを含めて
フォスは願い通り「無」へ消滅させた
金剛の仕事を引き受け
ひとり地球で「幸福」を
希求したフォスは
「悟り」の境地に至った
宝石として生まれた時から
「全てを救済する使命」が
自分の存在だったこと
地球的に
沙羅双樹の木のしたで
悟りをひらいた仏陀の生涯のようだ
ぴひこ様の弥勒菩薩説も
好きです
えっぐいですよね
エクメアって閻魔大王
閻魔大王にできなかった事
フォスにさせた策略
ん〜手腕?コレも伏線か?
長い年月でフォスを忘れるため「フォス神」を純粋に祈るため?
エクメアは月人化したカンゴームだけに名付けしたでしょ?「姫」→「ウェレガト」嫁だから?
13巻のフォスの新世界は
博士の遺言にあった
無機体の世界がやってくる
合理性の真理の無機体の生命体?
ここで どん詰まりです
フォスは無機体じゃないよね?あれれ~
13巻で描かれるってことか
市川先生〜フォスの幸福って何?まだわからん私
難しい話は
ちょっと休憩
推し巻の推しページを
探してきます!
特装版の小冊子
楽しみにしてまぁす
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。
11月17日、日曜日。
返し読み企画にお付き合いいただきまして、心からの感謝を。ありがとうございました……!
一人だったら挫けていたかもしれない、最終巻前の返し読み。おかげさまで無事読み通すことができました。
言い出しっぺということもあり、がんばりましたw
自分と同じ感想も、自分と違う感想も、等しく『宝石の国』という作品から生まれたものであり、
等しく作品への思いが込められたものとして尊重する空気のもとにここまで共に歩んでいただけたこと、
本当に感謝でいっぱいです。
シーモア島にネタバレカテゴリが実装された時から、こんなふうに作品について語り合うことができるようになるのでは、と夢見ていたことが現実に……これは、ぴひこ様ara様のお人柄のおかげであると共に、これまでのシーモア島という場を作ってきた皆々様のおかげであると心得ております。
ありがとうございます……!
ここからはゆるゆると13巻発売を待ちながら、特装版の話も加えてお話しましょう。今まで出てきた感想の深掘りなども大歓迎。
また、もしも返し読み企画に乗るのは大変すぎるとROMっていた方々がいらっしゃるようでしたら、
ここからでもどうぞご一緒に。一言だけでもご参加いただけたら、嬉しい限りでございます。
では、また後ほど〜!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続き、最後です。
機械である金剛がどうして月人化出来るのか、それ以前に、月人化計画はいつの間にアメシストたち研究者に共有されたのか…見落としがまたたくさんあるのかもしれません…が、あの白い世界の中でどの宝石たちも幸せそうにはしている…奇しくもフォスが全身全霊をかけてやってきたことが「皆」のためになっているのが本当に皮肉です。
遠く地球を見つめるシンシャ、かつての相棒サファイアやピンクトパーズたちと過ごすも病んだ心が治っていないイエローダイヤモンド、フォスを気にかけるユークレース…月人となってもフォスを思い出させる彼らもまた、いつかフォスのことを忘れてしまうのでしょうか。
この巻最後のフォスの姿は弥勒菩薩半跏思惟像にしか見えません。
弥勒菩薩は、56億7千万年後にこの世に現れ衆生を救済するとされています。
金剛の力の完全移行まで一万年。孤独が時間を縮小させるとは言え、金剛の言葉から実際には50億年なんですよ。
あんまりだ…あんまりにも酷い。
エクメアと金剛が声を揃えてあると言った、フォスの為にできることとは…
個人的に好きなページ
アンタークチサイトが、先生!の次にフォスフォフィライトは?と訊ねる130ページ…泣いちゃったよ…
144ページ クラゲの飼育をしているボルツと、結成よ!断る 唯一癒された…
146ページ お花をコロコロ落とすイエローおにいさま
148、149ページの見開き
フォスを思うと辛いのに、月の世界ばかりが美しくてイヤになります。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
宝石たちの戦いが続きます。
ダイヤとボルツ、変わりたかったダイヤはボルツに兄ちゃん変わったねと言われ、どんな気持ちだろうか。
アレキは周りが見えていないかのように破壊し尽くす。クリソベリルのことを考えているかどうかは分からない。
ベニトは本音をネプチーに伝えることができた。好きじゃなくても大切なんだよね。
ユークレースの懇願はフォスには届かない。220年はあまりにも長かった。もう遅すぎるのだ。
僕は誰も要らないんだよね
フォスがこんなに哀しい存在になってしまった。
ルチルは戦う気がなく(おそらくパパラチアと共に)月人に壊されてしまう。
金剛の前に立ちはだかるのはジェード。以前フォスを止める為に致し方なく割る役割を担ったジェードはしばらく落ち込んでしまったやさしい宝石。フォスの言う幸福を思いやってくれたんだよ、フォス。
わかる?なにを?いまさら
そしてシンシャ。利用されているだけ、本当の仲間などいない、無様で哀れだな…全てに「知ってる」と答えるのはフォスに対する罪悪感が少なからずあるからではないかと考えます。シンシャは利用されても本当の仲間でなかったとしてもみんなと仲良くできたことが嬉しかったのだと思う。フォスは、誰でも良かったとは思いたくない、ってウェントリコスス王に言っていたけれど、そうではなかった…切ないけど…(だからこそ、月に行ってからの「そうじゃないから困る」なんだな…)
フォスが吐き捨てた言葉は全て、フォス自身のことでもあり、フォス自身への肯定でもあるのかもしれない。
水銀を被り更に身体が変化する。
ふと飛んでくる綿毛は第一話のフォスを思い出させる。フォス自身はもう思い出せはしないけれど。(後述します)
戦争を終わらせる為に金剛に祈らせようとここまで来たけれど、幾度も変化し憎しみを込めて壊れろと、金剛に仕事の終わりを告げることこそがフォスが祈りを得られる術だったなんて…
先生のところは向かうフォスのシーン…雑誌掲載時と単行本とで変わっています。
81、82ページです。
私は掲載版の方が好きなのですが…
更に続きます…
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
12巻読了です。
実は2年前の新刊発売時に購読後、読み返しはたったの一度。
フォスが辛すぎて見ていられなかったのよ…
また長くなってしまったので3つくらいに分けますね。
極秘情報…知らされていなかった設定が発表されました。
兄機…あにき?
海には昔海に入った「にんげん」の澱が沈んでいる…と思っていたけれど!どうやら廃棄され薄弱な意思となり漂い続けているのは兄機のことらしい。
機を窺い冬には月人を模した流氷の形となって援軍を月に求める。フォスの腕を獲ったのは、月に対しての媚び売りのパフォーマンスだったのだ。
兄機についてはまだ分からないことが多い。
エクメアについて…
祈りを得られず残った魂たちが多く月に留まった。祈りの順番をつけようにも、魂となり種族も性差もなく平等に漂っていたため難しかったという。
カンゴームやアメシストが言うように、じゃんけんやくじ引きでかわいく決めない。
格差の導入。ゾッとした。
運悪く最下層に振り分けられ光も届かないクレーターの底クメラに集められたのが今の月人たち。
調査として派遣された公務員のなか、自らクメラに残り、彼らと共に長く過ごすことになったのがエクメア(エマ・クメラ)と呼ばれるようになったエンマだということ。
エンマと言えば閻魔大王を思い浮かべます。死後の世界、冥界の王であり、死後に天国に行くか地獄に行くかを決める審判を下すとされていますね。
見方を変えると、地獄に落ちそうとなった時に助けてくれる存在であることから、この世でもあの世でも人を助ける地蔵菩薩と同一視されることもあるそうです。金剛の本当の名前と関係があるように名付けられたのでしょうか。
続きます…
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様 ナイスです
①書いて②がまとまらずモタモタで ギリ1000文字
書きたらなーい!
ヒント あざっすー!
③でーす
ミツバチ様の仏教説の解説
ふんふん なるほどっ!
でも!わかります!
以前も私の希望的感想で
滅びゆく愚かな人類の最後の博士が金剛を作成
博士の裏設定で金剛の機能は「無」に帰すという魂を1日数人を成仏させたって事は列に並び ひたすら機械を疎んじた事を悔い改めながら魂は「無」へ稼働
悔い改めない最底辺とされる魂で「はい 終了」
機械の金剛には真実は明かされてはいない…博士は金剛が眠りに落ちた時に何かしたんだ!
そう!「渡ったら橋を燃やして」
金剛は汚れた魂は祈らないようにプログラムされた
地獄へ行く魂の救済は不要
金剛の魂への働きかけを「橋」に例えてた
「燃やせ」は断絶だろう
ぶっちゃけ
兄機が悪いんだけどさ
マ〇リックスじゃあるまい
機械が人類に反抗すると
失敗するのがセオリーなんだよ だめ兄機を作成した
研究者達をうらむわ
博士は金剛に人間のいない世界で人間以外が生まれるように祈ったかもしれない
新しい生活を原始的な方法を初めて欲しかったんじゃないかな
エクメアが閻魔大王でも
やり方がやっぱり いやっ
やっぱり 人間の魂が1番
無機質な鉱石の魂は軽んじたんだ
納得いかんわ
エンマはフォスのことを
「新しい神」っていってた
神か仏か もう わからん
エンマと金剛が古い友人
(ショックでした)
ユークレースがフォスのためにできることがあるか2人に問いた時に
同時に「ある」っての意味
自分達全てを「無」にできる全能の神
みんなの特別になりたかったフォスの願い
最上級は「神」
月人(魂 骨 肉)全て無へ
フォスの長い戦いも終了
ひとりぼっちの神のフォス
だけど 時間は進む
人間のいない美しく生まれ変わった地球で新しく生まれた生命体の神になり幸せな永遠を過ごして欲しい
レッドベリルが生まれて
また悠久の時を
仏教は「輪廻転生」でしょ
なんでもできる神フォスは
今度は宝石の国の地球で
幸せに完結を願う
あ〜日付 変わった
あかん 寝ますね
また 明日よろしくです
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
②12巻読了
金剛が壊れた直後
フォスの前にエクメアが
現れる
金剛の目を奪おうとフォスに襲いかかる
奪われぬようにエクメアに抵抗し先生の目を取りこむ
強く願う「幸福がほしい」
地上に一瞬 用事があると言っていたエクメアは
人間フォスの仕上げから
人類が作った金剛の目を入れさせ 月人を「無」にする新しい存在を創ることに
成功する
フォスは もう 自分だけでも
「無」になりたい
「楽」になりたい とは
思わない存在になった
フォスが地上の宝石達と先生を殲滅した後 月人全軍で宝石達を月へ運んでいた
満面の笑みで月へ帰還したエクメアのリアクションが気持ち悪かった
軽い 軽すぎる
迎えるカンゴームは
得意満面 嫁だったわ…
カンゴームとアメシストの
研究技術者チーム
オール月人化機械の完成
砕けた先生と宝石達は
月人により修理完了
過去の宝石達は月人として復活
地上の宝石組は月人化に際して個々ではまだ判断できない幼稚さに苛ついた
ユークレースの意見が1番
戦争終結のためだ
結局 ユークの決断で地上組全員の月人化
そして 月人化の希望者は続々と続く
「無」に行く過程の無事に
通過…月人はエクメアの管理の下 新しい生活に生き甲斐を見いだす
ダイヤはアイドル続行
ボルツはクラゲ飼育
シンシャは花作り…
オール月人化で1番歓喜は
アンタークの復活
大好きな先生との再会
フォスの闇堕ちなんて
何も知らないアンターク
知らなくていいかも
フォスはアンタークの復活を望んでいたからさ
ラピスはなんかね 天罰?
宝石にも復活できず
変なキモい組織でふやふや
キモい組織のラピスも
月人化機械にいれたら
月人ラピス組織になるの?
放置?
12巻冒頭
エクメア→にんげんの魂の公務員エンマ
なんじゃそりゃ!
最底辺の魂の破棄され放置された月のクーレター
永遠に喰らいあう魂
その魂の救済のために
宝石が犠牲になるの?
悪人成仏ですか?
高度な文明を謳歌した人類
金剛の「兄機」の存在が
諸悪の根源! 兄機を作った人類が悪?兄機の野望のせいで金剛が弟機械として
誕生させた人類の足掻き?
人類が滅び「無」に憧れた魂の最後の最後まで卑しい存在が人間のいない世界さえ干渉しすぎ?1万年の金剛の記憶の移行の器でフォス仏?オール月人を救って終った?次巻フォス仏は地球のあの狭い地でひとりなの?
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
つづき
すべてが月人となり、こうやって同化しなければ戦争は終わらないのかと暗澹たる気分。
宝石達の月でのそれぞれの生活、イエローおにいさまが正気に戻らなかったのだけが自分の気持ち的には僅かな救い。
カンゴームとアンタークがけっこう仲が良いのがなんかこう腹立つ……けどこの二人、たぶん対の存在なんだよね。宝石の国を通じて初めて知ったんですが、閻魔大王と地蔵菩薩って同一の存在なんですってよ。なので、エンマと金剛という対の存在には、カンゴームとアンタークという対の存在が配されるという。仕組みはわかるけどイヤなものはイヤ〜〜〜(ジタバタ)
そしてシンシャの「そうじゃないから困る」が……いやぁぁぁ〜〜〜もうやめて〜〜〜(号泣) 徹底的にフォスは「孤独な者」としての役割を担わされて、もうほんとかわいそうすぎるからやめて……
記憶の中の博士との会話、ストレートな「諸行無常」、そして人の無力さ。
橋を燃やすとはどういうことだろう
フォスは弥勒菩薩になったんだろうな
ただそれは、エンマによって仕組まれたもので、たったひとりにすべてを負わせて他の全てを救うということ。最小の犠牲による最大の幸福と言えるわけで、それを選択したエンマは有能な軍師ではあるんだと思う。
けれど、私はこれを良しとしたくはないです……
「初めからずっとひとり」、それは真理ではあるけれど、そんなさみしいことをフォスに言わせたくなかったよ。けれども物語の最初に「僕の味方はおまえだけだよ」と博物誌用バインダーにひとりごちた時から、繰り返し繰り返しフォスの孤独は描かれていて、物語としてはあるべきものがあるべきところに収まったという形にはなるんでしょうね、きっと……。
地味に気の毒なのがラピスで、ただ一人、再生されなかったんですよね。人間的な知恵の象徴として切り捨てられてしまうのもまあこの物語の枠組からすると当然ではあるのかもしれません、でもラピスも救われる道があれば良かったのにと思わずにはいられません。
月での会議で、ユークレースの「フォスのためにできること」についての問いに対する「ある」という答え、これがどうなるのか、最終巻を待ちます。……正確には出版社公式で流し読みをしてはいたので、顛末はわかってはいるんですけど……休載が長くて、ほんとに完結するか不安すぎて単行本化を待てなかったという。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
12巻……読みました、ええ読みましたとも……
たぶんきちんと読んだの買ってから初めてだわ……
金剛の兄機とか、月人のはじまりとか、いろいろあってからの「エンマ」
そうか、エクメアは閻魔大王だったのか……月は地獄だったのね……
金剛は壊れかけのままずっと仕事を果たしていたのね……
「クメラ地方の順番の前に金剛が壊れた」って言うけれど、個人的にはここは順序が違う気がする。
クメラ地方の住人は金剛が祈っても消えなかったのではないかという可能性を感じる……
だって宝石生命体の誕生とクメラ地方の住人が取り残されるのとが偶然ぴったり重なる気がしないんだもん
それまでの膨大な人数を着々と祈りで無にしていたのに、それに比べたらクメラ地方の人数なんて僅かじゃないの?……けど、このあたりを理詰めで考えるのも違うかなとも思う……けど、「月人が消えなかったのは金剛の故障とは別問題」説を自分の中で推します。
背中のトゲトゲは背骨かな、どんどん人間に近付くフォスと宝石たちの対峙、
ユークレースの「あなたが必要」
ジュードの「理解できなくてごめん」
シンシャの「ありがとう」
徐々になだめられていくフォスの心、最初こそ「誰も必要ない」とうそぶいて、自立ができず孤立している状態だったけれど、それでも「必要」と存在を認められて「ごめん」ととなりに寄り添われて「ありがとう」と自分の行動を肯定される……この三段階こそが、人が人として生きられる根源的なものだと思います。
こんな些細なことだけれど、フォスには今まで一度として与えられなかったもので、わずかながらも正気を取り戻すにはじゅうぶんだったんだと思うとね……ほんとにもう……
失われていく記憶、すっかり人間の姿になり、金剛との対峙、エンマの計略にはまって金剛の右目を取り込む……ただ幸福を望んだ、あたりまえのことなのに、それすら利用するエンマの非道さよ。
そしてたったひとり、人間の過去も背負わされて……1万年……もーうーねぇぇぇ〜〜〜ひどすぎる〜〜〜
つづく
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
12巻読了
①狂気のフォス
地上の宝石は僕を最後まで理解しなかった コ〇ス
月組の宝石達にも亀裂
ボッチざフォス→怪物誕生
ユークレースは月人を理解する道筋を放棄
金剛と宝石の新世界は
月人が襲来しない幸せに
フォスへの想いは希薄へ
忘れてしまったわけではないけれど…
ユークレースの最後のフォスへの懇願は
フォスが望んでいたもの
今さら フォスを必要としても遅すぎた
地上の宝石はフォスを傷つけ過ぎた 遠ざけた事実は間違いだった
ルチルとパパラチアを手にもかけず(ルチルのいる地上へ戻ったパパラチアを許さず )フォスを無視するルチルの2人は月人に処刑させる残忍さ
ジェードのフォスに砕かれる直前の詫び
だ〜から 遅い ボルツを筆頭に「月組 憎し」でフォスとの話し合いの機会を模索しなかったよね
シンシャに浴びせた言葉はブーメランだな フォス
シンシャはフォスとの別れを選択した時から詫びる気持ちよりも感謝してたんだ
フォスが「変化」をくれたからな
シンシャを砕いた時だけ
一瞬 シンシャ大好きフォスが…シンシャの水銀を浴び
変化したフォス 宝石の生命体が溶けた?骨格が先生みたいでゾッとした
先生に人間と認識されたフォス
再び祈りを懇願するフォス
人間に祈れなくなった機械の金剛先生
願いが届かなければ
先生にも「壊れろ」と絶叫
人間フォスが先生に襲いかかる
人間に作られた機械の先生
機械は自分で機能停止はできない
「命令」されれば破壊可能
人間フォスに微笑ながら壊れる安堵の優しい声
フォスに先生の右目を入れるよう指示し最後の言葉は「ただ一心に幸福を祈りなさい」「さすれば…」
って「さすれば」なにィ!!!!
茫然とフリーズしてるやん
フォスは「はぁ?わたし、人間て言われた〜?」
「幸せ?」
フォスは「月人に攫われた宝石全部の再生をして地上の宝石も月に来たら戦争がなくなる」「シンシャとの約束が守れる」「みんなの役に立ちたい」膨れ上がったフォスの願いがフォスを人間にしてしまった
12巻読了②へ続く
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
【お詫び】
私は 当たり前のことを
フォス並みに欠落した記憶
お詫びします
見張り組が黒点発見
「「鐘を鳴らす」」全員警戒
討伐組と先生が月人を殲滅
1巻目から鳴りまくってた
「鐘」
どこぞの巻でフォスが「鐘」を鳴らす行為や鳴らす意味がわからんと話すトコ…
私の脳みそはフォス並みに
「鐘を鳴らす」ことを
忘れておりました
フォスが生まれる前からの
先生と宝石と最重要ルールなのに…過去に「?」なコメント お詫びします
どうか忘れてください
今までスルーありがとです
YouTube タイマー
セット完了です
10分で何する講談社!
12巻突入かぁ
感慨深い
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
残された時間で何をするのかどうするのか、宝石たちが月で過ごしたときがうかがえます。
アレキサンドライトは料理に目覚め月人を憎む気持ちも薄れた。
ダイヤモンドはアイドル活動でコンサートを最後まで楽しむと言う。変わりたかった彼は思ったように変われたのだろうか。
ゴーシェはどこでどうしているのやら笑
ベニトアイトは実は変わらず過ごしていた気がします。
アメシストは研究に勤しむ。月人が無に還った後を考えて月の技術を習得中なのだ。それを聞いたカンゴーム、どう思った?
フォスは「皆」のためから、宝石たちへの憎しみへと気持ちが変わってしまった。月に来た宝石たちを煽って連れて行く気でいる。
合金の光背を背負った禍々しい姿は老婆のようにも見える。
最後、エクメアが別の月で言っていた言葉もよく分からなかった。氷の層。純度の高い結晶を好む宝石の記憶。流氷にも関係ある?
地上に行く…???
フォスが修復中に見た夢はいつのものだろう。ずっと自分が抱えていた劣等感の塊のようなものだろうか。フォスはフォスそのままでいいと、誰か、誰か言ってあげられなかったのだろうか。
感想、お返事などにコメントしたいことがいっぱい…手が追いつかなくて💦
諸々すみません。
まずは本日の12巻、読みます!
完結記念にすごいイベントですね。
生配信…!
忘れずに観られるかなあ。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
またもや一日遅れで感想あげますがお許しを…
11巻読了です。
な〜んで
こんなことに
なっちゃったかな〜〜
粉々にされ先生が組み立て直したフォス。
疲れ果て、フォスの要素はほとんどない。
長年閉じ込められ、すっかり気力を失ったかと思ったけれど、祈りを請うことは忘れておらず先生に強要する。「機械」「僕の為に祈れ」…親しみがまるでない。誰が何の為にだかすらもう分からない。
組み立て途中の右目は先生が持ったまま…あれ、どうなった?
見ていたエクメアと怯えるカンゴーム。あと21分だと言う。一緒に「無」になりたいと言っていた彼も、いざその時が来ると怖いのか。
そんでさ、エクメア、とんでもないこと言わなかった?
人間を祖とする者はすべて無へ向かう…?
魂だけではなく骨である宝石たちもってこと…なんで道連れ?しかも自然な成り行きって。最初から何もかもエクメアだか月人の手の上で踊らされていたのですよね。
フォスフォフィライトという存在に目をつけていた。脆弱で空虚さを抱えるフォスに、強くなる機会を与えてはその度に「にんげん」らしさを植え付けて、最後には絶望と復讐心まで覚えさせた。フォスを人間として仕立てあげた。
もう、はてなだらけで理解が追いつきません…なぜ、そこまで。なぜ、フォスをこんな風にしてしまったの。
続きます…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月16日(先勝)、本日は12巻を読みましょう。
途中のご記帳も歓迎です。その際には、《当日の巻+それより前の巻》の範囲内でよろしくお願いいたします。
また、セールスレにてMONO様がご紹介くださった、増上寺でのカウントダウンイベントがこちら。
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241115190000_599627/
これもどんなものになるか楽しみです。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉私の鬱ポイント
月組の宝石達って結局
エクメアにそそのかされ
月人宝石になって幸せ?
高度な文明って不幸ね
最年長イエローは病み
パパラチアの存在の放置
月に行ってもアレキはアレキのままでしか存在できなかった
ダイヤは虚像のアイドル
本来の宝石の輝きは太陽の光を浴びないとやはり幸せではない?
若いアメシスト&
若いゴーシェは無理なく適応
エクメアの執着愛に改造された カンゴームから「姫」
フォスは成長ではなく
宝石だったのちに改造人間になる途上
(人間の生成より効率化)
市川春子先生の休載中に
どんな 先生の構想の変化?
エクメアとカンゴームの
結婚式やいちゃいちゃは
フォスとの関係に意味ある?
漫画家さんなら担当さんと
どんな 打ち合わせがあったのかな?
鬱漫画と言われ極限まで
読者を追い込む構成ですよ
12巻13巻でフォスはエクメアの計画を成功させた後は地上でデビルマンみたいにひとりぼっちの刑を未来永劫 受けるのか?
同族虐殺の刑か?
仏教系の救済を匂わせても違和感あるんす
フォス回収にカンゴームが内緒で行った時に
エクメアの角付き激怒した時があったでしょ
角って鬼よね〜…
にんげんの魂に角?ある?
怨霊化したら角生える?
エクメアが元人間じゃないよね
金剛が「祈る機械」だったようにエクメアは金剛を支配する何かだった!?
脱線 妄想 思考停止
10巻&11巻はキツーい
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
11巻 何とか読了
ビックリしてます
覚えてなかったんです
あまり 11巻は…語れない
エクメアの月人「無」計画がフォス無しではなせぬと
フォスを長い長い間 利用したこと
フォス自身の「みんなのため」「自分の力を認めて欲しい」
エクメアの計画にフォスに全権を託すという呪いをかけ 気づかれないように計画を進行していたのが結実
月にきた宝石達をゆっくり
月人との生活に生き甲斐を
もたせた
フォスの地上組と金剛との
接触を幾度もね
220年の苦痛からフォスは
金剛が祈れない絶望が
金剛に向う 地上組の宝石に自分を否定する事に敵意
祈れない先生を機械ってさ
敵認定なんて悲しすぎる
ゴーシェが忘れ去られいたパパラチアを偶然 復元
月にいても無意味と悟り
地上に戻る決意をしたと思う ルチルにからだを捧げ
パパラチアはまた眠る選択
狂ったルチルの慰めにはなった
ゴーシェとセミがパパラチアを地上へ帰す
フォスの回収へ…
月にかえり220年分の修復
もう怪物フォス
怪物フォスの誕生に
計画継続の道筋が見え
怪物フォスの願い通り
全軍 フォス将軍で地上の宝石殲滅作戦決行
エクメアの誘導は完璧すぎ
ダイヤはボルツ討伐
アレキはフォスへの恩返し
ベニトはアレキの制御
月組 宝石達はカンゴーム以外 何か幸せか…いや…
地上組の宝石達の成長
金剛との距離が縮まり
金剛の理想とする自分が創り出した美しい宝石との
家族のような楽園が
出来上がる 眩しい光景
あれ?なんで月と地上は
こんなに差ができた?
フォスのせい?
地上の宝石の虐殺
ダイヤとボルツ 温度差
壊し合わなけれは分かり合えない 歪んだ兄弟愛
エクメア?カンゴームがどんどん知的になるのも不気味 「姫」「嫁」に成長
あ〜この2人 イラつく
エクメアの変化は当たり前と思っていたが何か重大な佳境の時は顔つきが違う
何通り あんだよ
気持ち悪くありません?
男前が腹黒MAXんとき
エクメアが地上ですること
月人最高責任者が何するか
フォスになんかするんだ?
フォス人間化計画の最終作業に入るのか?
先生がエクメアを待ったのもなんかヤダったなぁ
11巻は酷すぎて読めん
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
11巻読みまし……た……
機械と命の差はそれほど大きいものではない、という意識なので、
フォスが金剛を「機械」と言って従属させようとするのには閉口。鉱物はむしろ月人よりも機械の方が近しい存在じゃない?
この巻、フォスがもうほんと痛々しくて、
金剛に対する「おまえさえいなければ」
でも金剛は自分を愛してる、ならば自分の邪魔をする「宝石さえいなければ」
夢で見た自分に対する「おまえさえいなければ」
本当に苦しいと何かに原因を押し付けて「これさえ無ければ」ってなるんだよね。
でも、ドラえもんの「どくさいスイッチ」で描かれてるように、消しても解決しないんだよね。
フォスもそれがわかってる、だからこそのあの夢でさ……もうぐちゃぐちゃで、苦しくて仕方ないだろうけど、こうなると認知も歪みまくっちゃっててもうほんと八方塞がり感がすごい。
打ち捨てられていたシンシャとの絆の博物誌用バインダーが割れてしまったシーンが絶望的すぎてもう……orz
だから、この巻の終盤のエクメアが心の底から憎い。
よくも……よくもフォスを……………!
怒りで手が震える。
その他もろもろ
宝石のための楽園形成、月人がいろいろ諦めれば叶う夢じゃんよ、いい人風に「金剛の気持ちはわかる」とか言ってんなよとエクメアに対するマジ怒り。
ゴーシェつよい。
パパラチアとルチル、心臓を抱えこむルチルの複雑な心境を思うと心が痛む。
金剛、自分がフォスを組み立てたとは言わない……聞かれてないから答えないっていう機械的な問題だろか、でもこれじゃフォスが悪者すぎてかわいそうじゃないの言いなさいよ。
ネプチーとベニト、少々気持ちに食い違いはあれどやっぱりお互い大切なんだな良かった。
金剛、フォスの目をどうするつもりなの?
アンタークは知ってたってどういうこと?
フォスのいないところでシンシャが幸せそうなのがつらい。
お誕生日会が束の間の天国のよう。
地上に向かうフォスが光背付きの半跏思惟像ポーズなんだけどこんな禍々しい菩薩像はいやだ。
ボルツ対ダイヤ、ダイヤも「誰の所為でこんなことに」って言うんだね、ダイヤのせいだと思うよ……ボルツはダイヤに本気を出せなかったんだと思う、壊れるボルツを見て笑うダイヤが恐ろしい。
ボルツのクラゲの飼育の成果、きっと「熾烈! 私の激戦記」(5巻の)に並べて図書館に置いてあるんだろうな
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>ぴひこ様
あまりの展開に着々と感想長くなっちゃいますよね。同じです。
フォスはずっと「こんなつもりじゃなかった」って感じで、自業自得な部分もあるけど同情はしまくりです……
ぴひこ様はヒゲがあまりお好きでない?私好き〜(謎アピール)
あと、アンターク推しのぴひこ様は、カンゴームを好きにならなくても大丈夫!私が許します!
私のカンゴーム評はかなり厳しいのでね……依存体質だと思ってるのでね……
ゴーストという拠り所を失ったから、アンタークに寄せたに過ぎないと思ってるんでね!
わからないことはたくさんだけど、このあたりから物語を論理的に理解しようというのは放棄してます……ので考察も理屈屋的方向からはせず、わからないことはわからないままで読んでます。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
年月が流れたもよう。ラピスの頭部接合でフォスが102年眠っていた時も驚いたけど、今度は更に220年。金剛に祈ってくれるか訊ねるユークレースだけど、何の為の祈りだかも忘れたのかしら。
先生、何の為にフォスを元に戻したの?宝石たちの鉄壁を掻い潜ってまでもフォスの願いを叶えようとしたの?
ゴーストが「アンタークっぽくないから」って理由でギャル服やフリフリにいやな顔をさせられていたと言うカンゴーム。ああ、あのカンゴームはアンタークにたまたま似てたのではないのか。ゴーストがアンタークに寄せてきてたから似ていたことが判明。
アンターク推しの私としては複雑でした。カンゴームを好きになっても良いものかどうか。代用の気持ちはなかったけれど、フォス公式で似てたからね…。
今巻は分からないことがこれまで以上に出てきました。
結婚式はもはやどうでも良く見てしまいました。
それよりその後のカンゴームとエクメアです。
カンゴームが月へ来る前から特別で大切ってどういうことなんでしょうか?
また、フォスの回収にすぐに行かなかったのはなぜ?
金剛を祈らせるのはフォスじゃなきゃだめなんだろうことはなんとなく分かったけれど、他の宝石のうち誰かが話し合いに行くことは不可能だったの?(メンバー的に無理だったのかもしれない…)
私は色々見落としているのか…どなたか考察をお願いします。
エクメアの、大切なのは今日の勝敗よりも全体をコントロールすること、という言葉が不気味。その時っていつよ?
好きなシーンは、
51ページと129ページ
懐かしい王たち、懐かしい先生。
泣けて泣けて仕方がない10巻でした。
ダイヤのようにきゃっきゃできたらどんなに良いか。ダイヤ、良かったね…
光マカロンは楽しそう。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
技術責任者バルバタ、この人はなんか信用できそう。ヒゲだけど胡散臭さはない。ヒゲだけど。言いづらい話があると言う。
その昔、フォスがウェントリコススに喰われた時貝殻の一部になりました。シンシャがダイヤにヒントをくれたんだった。
フォスが初めて月に来た時の景色…月の大地を這い回るアドミラビリス族…これ、これがウェントリコスス王が言ってた養殖されている月の砂で飼い慣らされもう思考も奪われた仲間たち。
人間を造る為に「肉」の末裔であるアドミラビリス族は月に連れて来られたという。それもこれも金剛を祈らせる為だけに…?人間の素、そういえば造ってた(キモいやつ)よね…ねえ、もう目処も実は立ってるんじゃないの?
フォスがだいぶ「にんげん」化してる。
骨である宝石に、肉であるアドミラビリス族からのアゲート(無理がある?)、月で合成真珠(あれ、何で出来てるんや…)を目に入れられ、インクルージョンは「にんげん」の澱だと私は思っているので、ほぼ要素が揃った…気がする…。
それが狙いか。
つまり、人間となったフォスが金剛に祈らせることで月人たち、魂は無に還る。そうか、それでフォスでなきゃだめなんだ。
もうみんなを傷つけたくないフォスは、今度はひとりで行くことを決断するのね。
残された宝石たちへの心残りは、月人が無に還ったあとのこと。
月に残された宝石たちのこと、砕かれた宝石たちは元に戻るのかということ、アドミラビリス族はどうなるのかということ。
自分はどうなっていても回収後は捨ておけと言い残して…
そして、もう、回収される間もなく着いた途端に身体は真っ二つ。
容赦なしのボルツ(ベリーショートめっちゃ似合っててかわいい)、ユークレースの指揮のもと、仲間を助けて闘うシンシャ。
先生に会いたい
先生に
会いたい
祈ってください
人間の三つに分かれた末裔
すべての
幸福の為に
なけなしの気力での懇願と宝石たちからの一斉攻撃。
壊れても痛みはないのだろうけれど、壊す方はどうなの…感情はあるでしょう?心は?痛まないの…?
合金で呼び合わないようにバラバラに隠されてしまうことに。これもシンシャの意見が採用。フォスがきっかけ、でもきっとフォスの望まないかたちでのシンシャの新しい仕事と参加で……いや、フォスは良かったと言うかな、どうかな…
更に続きます…
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
10巻読了です。
鬱漫画と言われてもしょうがない展開ですよね…それがどうしたと言わんばかりに市川先生は追い討ちをかけてきます。何を見せようとしているのか。
感想がどんどん長くなるので3つくらいに分けますね。
私は、フォスは只々、砕かれて月に行った仲間たちを取り戻したいという一心なのだと思っています。そのために本当はやりたくないことをやりたくもない方法でやるしかなくなっている。「皆」のためという大義名分を掲げるから余計にややこしい。先生が好きだから戦って役に立ちたい、だったじゃんよ…
仲間だと思っている「皆」からみたフォスは月人で、月人からみたらフォスは希望の宝石。
これまでもフォスが「希望」と言われたことはありました。月から初めて帰って来たときに当時は仲間だった宝石の「皆」から。
あのときもフォス、微妙な顔をしていたと思うんです。得意気でも嬉しそうでもなかった。月での宝石たちの顛末を知り、月人からの依頼を受けての帰還だから後ろめたさもあったのでしょうけれど、あの時既に、こんなはずじゃなかった、って思ってなかった?
もうね、もうあの時には戻れないんだけどさ…
さて、カンゴームが来ました。勝手に地球に来てフォスをぶっ壊して連れ帰ってきた。フォスはうるさいから、と、ラピスの頭であるにもかかわらず…かつては自分の頭をすげ替えてでも助けようとしてくれたあのカンゴームは何処へ…
確かに月に戻ったフォスのところへは誰も来てはくれなかったよ。けど、エクメアとの待ち合わせにフォスのところへ来ただけじゃん…しかもついでのように残していった言葉が辛辣過ぎる。その通りなんだよ…まったくその通りかもしんないけどさあ…
続きます…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
《お知らせ》
特装版感想についてのお知らせです。
お二人とも揃えてはいらっしゃらないようなので、
全員持っていた場合の想定
11巻感想→11巻の付属冊子感想→12巻感想→12巻付属冊子感想
という順で進めていくのはやめにします。
11巻感想→12巻感想 で感想は終了、そこから13巻発売を待つ間に付属冊子の話も出していく
という形に致します。
ついでに特装版冊子情報も置いていきます。
7巻の冊子 これだけ持ってない
9巻の冊子 美術展の図録の体裁の、宝石達の頭部イラスト集。世界観が11巻の冊子とつながっている。
10巻の冊子 お遊び的要素が強め。イラスト、おまけ4コマ、目玉は著者個人サイトに掲載されていたプロトタイプ。ほんの一部ながら、再び見られるとは思っていなかったのでもうほんと感無量
11巻の冊子 『図説 宝石の国』として独立している。研究資料を集めた感じで興味深くこれは独立出版されるのわかるしされて良かった。
12巻の冊子 モノクロイラスト集ではあるものの、添えられたテキストによって月での宝石たちの様子が垣間見える。
11巻の冊子、12巻の冊子は、特に作者さんの「本」を作ること「世界」を作ることへの作者さんの美意識全開ですっごく楽しく作ってそうなのでおすすめです。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>ぴひこ様
「自由」自体は良いんですけどね、私はひねくれ者なので、「〜すべき」にものすごい警戒心が働くんですよ。どんなに良いものでも、他者が「〜すべき」と相手に押し付ける「べきではない」というのが信条です。「〜すべき」は自分を鼓舞するためだけに使う言葉だと思ってます。
で、この「自由」と「べき」を合わせて使う人ってね、それで相手が困ったことになって泣きついてきたりすると、
「それを選んだのは君の自由意思だ(だから自分に責任は無い)」って逃げる傾向があると思ってるんですよね……
自由を履き違えさせる悪魔の所業だと思うんですよね……
月でのカンゴーム好きになれない仲間で良かった(?)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
つづき
フォスから金剛への懇願、けれども止まってしまう祈りの挙動、金剛に挟まっている何かって何だろう。
バラバラにされるフォス、220年を経て宝石達が忘れたころを見計らってフォスを組み立てる金剛……「皆のために」から「僕のために」祈ってほしいと言うフォス、少し驕りを捨てることができて良かった……と思ってからの「祈れ」に、この子まだまだだわ〜祈りや他者の気持ちを強要することは誰にもできないのよ……という気持ちに。
220年、心を病んでしまったイエローおにいさまが痛々しい、けれどかつて敵対していた月に適応できないというのは、真っ当な感覚な気がするなあ。生きて行くには適応するしかないので他の宝石達はそれはそれで良いとは思うけど、私は過去も大事にして病んでしまうほどやさしいイエローおにいさまが好きです。
そして220年、フォスの言っていた「祈り」を金剛に伝え続けてくれているユークレースに信用度爆上がり。フォスをまだ仲間だと思ってくれているようで。
さてさて、ここまで書かなかったエクメアとカンゴームのこと。
これ、今までのことを全部切り離して見れば、一般的にドラマチックなラブラブカップルなはずなんですよね。でも、なんかもう絶妙な不快感がある。
今まで「恋愛」の色が薄かった宝石の国、性別がなかった宝石の国に、ドボーンと明確な「男女カップル」が放り込まれて、基本的に恋愛に疎いタイプの私が「ちょっとイヤだな〜」って思うのはまあそうだろうなってわかるんですよね。でも、ara様やネットでの反応も、けっこう不快に感じてる人は多い感じで、この不快感の正体は明確にはならないものの、作者さんわざとやってんだろな、と。
「姫」と呼ばれるカンゴームが「都合のいい女」にしか見えないのもね……なんか「女」の悪いとこ(と言うか私が苦手とする部分)を煮詰めた記号のように見えるのよ……
金剛の起動の際にエクメアが「姫」に言おうとした重要なことは何だろう……と気にはなるものの割とどうでもいいかなって思っちゃうくらいにこの二人の描写が苦痛ですね。このスレと作品の性質上、ネガティブな意見になってしまうのはお許し願いたい。誰かこの描写に関するプラス意見を私にプレゼンしてはくれまいか……。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
10巻読みました……
ユークレースがリーダーとしてめちゃ有能
シンシャと金剛の会話、「生きているだけでいい」ってずっと金剛が言っていたからこそのシンシャの選択なんだろうな……自分が自分のままで存在して良いと思える(時間はかかったけど)自己肯定感、仲間を大切にするのが当然と言えるのも、自分が大事にされていたと自覚しているからこそなんじゃないかなって……先生、子育てが実を結んでいますよ、という気持ち。
カンゴームはもうすっかり「良心」を捨ててしまったようでかなしい……月に戻っての「みんな忙しそうなのに」というセリフ、もう「仲間」としての「みんな」が宝石ではなく月人になってしまっているこの辛さよ。
フォスに対してのカンゴームの言葉は本当にもっともなんですよ。もっともなんですけどさ……フォスに対する宝石達の態度って、不自然なまでに冷たいよなとはずっと思ってる……。
フォスは「皆のために」っていうのが本当にそうなのか一度自省した方がいいとは思う。宝石の再生が進んでいるのを見て「「自分」が正しい」と思ってしまうあたり、そういうとこがいけないのよ。
それでも、アドミラビリスの、殻を外そうとする姿を見て踏みとどまれた、安心した……。アレキちゃんの申し出に首を縦に振らなかったのも、まだ仲間を大事にしていたからだって信じたい……。
アドミラビリスが月に居る理由のエピソード、これはエクメアが本当のことを言ってるんだろうな……歴史は都合良く語られるものだよなって、ちょっと虚しい気分に。
ひとりで月を出発するフォスの「先生はいつでも僕に優しい」に、そこに気付いたんだったら戻れるんだよ、いまさらなんかじゃないんだよ、過ちを改めるのに遅すぎることはないんだよ……!と心底からフォスに言ってあげたくなったのと同時に、この親や大人に甘えた思考を根本に持ったまま「反抗」するのは人間の成長する過程で通る道ではあるものの黒歴史だよなって。
つづく
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
ご紹介
ありがとうございました
図説 宝石の国
https://www.cmoa.jp/title/252948/
まさに 高級ファンブック
お気に入り登録しました
これは欲しい
(電子版 ありがとう)
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
特装版がどんなか
私も知りたいです
おなしゃす
〉ぴひこ様
カンゴームの自由って
「ひとり」なんかな
「囁やき」がない自由
フォスに「月に連れてきてくれて ありがとな」
カンゴームの石格もエクメアの誘導で月人的に
褒めて持ち上げ宝石を愛でる人間だった魂まんま
月人宝石化カンゴームに
宝石をリメイク
そりゃエクメア 嬉しかろ
エクメアもカンゴームという宝石を付け(束縛)自覚あんのかね?カンゴームを「無」にしないように広大な宇宙に「カンゴームを守る新居」を作る辺りカンゴームをぼっちにした先のことは何か知ってる所業?わからん
結局 カンゴームに押し切られエクメアは「無」になる時は一緒にってことにしたよね?
気持ち悪いのが地上で回収した腕に先に惚れてたって
「キモいんですけどー」
カッコつけた告白 サムい
改カンゴームが速攻 粉砕機にかけた時は「だよな」
ドコ見てんだ、テメ一!
カンゴームの気持ちは今の俺だろが1番だろがっ!
エクメアの恋愛感の考察
お聞かせください
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
10巻読了
耐えれない…
ユークレースだけが
月へ行ったフォスの立場を
心配してくれている
さすが 良心の塊
いまや地上組のリーダー
金剛と地上宝石組の新世界の構築を目指す
12pのボルツのベリーショート
あ〜また ひとつ 「変化」
大好きだったボルツのロング さよ~なら~
シンシャの毒 やっべぇ
ボルツに褒められりゃ
さらに 仲間の絆が深まる
金剛の修理の手際のよさ
だよね〜 原石から加工して教育して宝石が輝くように共存してたんだからね
カンゴームの変化に
イエロー兄さま翻弄
おいたわしや おろおろ
毒だらけパパラチアは
どこか想定内みたいな態度
ラピスの頭のフォスに
なんかみんな冷たい…
40p〜43p
バルバタとの砂から宝石化の報告時
レッドダイヤの成果
「ほらみろ!」
「ひとりでも
僕がやっていることは
正しい!」
もうフォスじゃない顔…
みんなのために考えまくってるのに批判ばかり
フォスが壊れる…壊れた?
カンゴームからも見放され
フォスの行動の全部を否定する辛辣な言葉
言い過ぎ…言い方…
あんな後だもん
もう…フォスがフォスじゃない…誰?ラピスなの?
アドミラビリスのからだのフォスに入ってんのよ
アドミラビリス族を滅ぼす
なんつー選択をフォスに…
フォス以外に
アドミラビリスに愛着がある宝石も月人もいない
高度な文明が発達すると滅ぶのを月で繰り返されている
金剛が高度な文明を望まなかったはずだ
月組のためにひとり地上へ
金剛に会う前にボルツに
バッサリ いや 話 聞けっ
フォスの存在自体が
月人同様の敵意
処刑人ボルツ
フォスの拘束具がエグい
金剛に祈りの再稼働は遮断
ボルツ主導でフォスのからだが無惨にも散り散り埋葬
ユークやシンシャだって
躊躇っても多数決で叶わず
159p〜161p
フォスの失敗を全て見ていたはずのエクメア
フォスの回収の問いに
「ちょっと様子を見る」
「そうだ」
ちょっと エクメア?
誰と話してんねん?
その後の
イエロー兄さまは…絶句
地上に埋められ晒され
地上組がフォスの脅威を忘れるのに二百二十二年の冬
月人出現せず
エクメアよフォスを見てる?
ユークレースはずっと祈りを金剛に問いかけた
金剛ひとりの初めての冬
砕け散ったフォスを組立て詫びる金剛に祈るフォス
何かが終った絶望感の読了
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
紙本特装版に関して、です。
11巻は特装版にて購入しました。
シーモアでは、
『図説 宝石の国』
https://www.cmoa.jp/title/252948/
として配信されている作品がついていました。持っています。
他はいずれも通常版での購入でした。
イラスト集でしたね。物語の大きなヒントになるようなことが描かれているなら購入すれば良かったかな💦
こちらのスレッドでもどうぞお話しになってくださいね!ネタバレスレッドだし!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは!
私も少し思ったことを…
自分ひとりの解釈だけでは全く思いの及ばないところもたくさんあり、お二人の感想によって補完出来たり、新たな発見があったりしています。
エクメアによるカンゴームの洗脳(に思える行動)…私、これ以降のカンゴームが全然好きになれなくて参っています。
エクメアの言う通り、ゴーストを「呪い」と思わされてるあたり、不思議ちゃんだったけどフォスのことを大事に考えてくれていたゴーストを思うとモヤモヤしていたし、そのくせカンゴームが「自我」を取り戻すためなら仕方なし、と物語にそのまま乗ったのです。
でもね…前のカンゴームの方が良かった。ひそめた眉でフォスに対してズケズケ言えるのはカンゴーム本人だと思うし、レッドベリルが言っていたこと(皆が気付いてない魅力を引き出し変身願望を叶える)が伏線になってんのか?とも考えたけど、無理やり着せられていたフリフリのドレスが似合っていてもいなくてもどうでも良さそうだった、やれやれと最終的には付き合ってくれる彼が好きでした。
相変わらずフォスに対しては辛辣だし本音を伝えてくれていると思うけれど、「自由」を手に入れた割に無責任なんですよ。これがカンゴームの本当の自分ってやつなの?って。
そこをミツバチさまが言及されていて、そう、それよ!と膝を打ちました。
あいつ(エクメア)、金剛は人間にとって最も尊いものを宝石たちに与えたが、本当の「自由」は自ら手に入れるべきだ、ってフォスに言ってます。
そうかそうだな、なーんて聞いていたけど、正直全然響きやしない。胡散臭かったからだよ!
「自由」って言葉に私は弱い。尤もらしい理屈にすぐ頷きそうになる。(ミツバチさまのおっしゃる、大学で…のような感じです正に。)
だからこそ、違う目線で見ている読んでいる人の言葉は命綱です。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
あ〜!ご指摘ありがとう!
脳内と視覚と指先が
バグっております!
ごめんよ~ゴースト!
忘れてないんだ
宝石名 間違いだよ
恥ずかしいや〜
「宝石の国」ブーム
おらが地域では間違いなく
起きてます
コミック持参で図鑑の問い合わせ多数です
学習課題とか自由研究ネタには時期がズレております
本館から問い合わせの図鑑が数冊 来ましたが
どれもイマイチだったので
借りませんでした
「宝石のことは宝石屋だ」
私のメガネを作るお店
お世話になってるトコが
いわゆる「まちの宝石店」
〜宝石&メガネ&時計店〜
地域の行事で家族ぐるみのお付き合いになり
宝石は買えず メガネだけの
常連になりました
メガネ医師的な存在
支所の帰りに「宝石図鑑」を見せて欲しいとご夫婦にお願いしたらドンピシャが存在!
宝石屋の辞書いや聖典!
貸すと仰っていただいたけど外は雨がポツポツ降り出して…絶対に汚せない!
ガチ来客もあるので
店の片隅で「勝手に読んで勝手に帰ります」「私は空気」「すんません」読んできました!
メガネも高価なもんです
私にとっては医療器具
(裸眼で暮らせません)
対応してくれた店員さん
(私の知らない方 恐縮)
「宝石の国」をタブレット検索してくださったのよ
うわぁ~綺麗と感嘆!
「硬度」「インクルージョン」の単語だけで沸くッ!
内容は主人公はどんどん不幸になる鬱漫画
どうやって完結するのか?
長年 完結を望んだ読者が
はしゃいでますとだけw
本職の方にオススメしたい
でも内容がハード
気をつけてくださいね〜と
プチ啓蒙はできたかな
その店員さんにも迷惑がかかるから「再び空気に」
価値がわかる 宝石図鑑
諏訪 恭一 先生
ナツメ社 ¥2200?
最高〜!
同じ本の2016年度版が
本館にあったので支所で取り寄せして来ました
2024年度版が出版されてるらしい
よく課外学習で「働く」
なんてあるんす
児童や生徒からの「お店」
学校がお願いして賛同してくださる地元の方々
宝石屋さんにも
小学生の職場体験で
1人で女の子が来たそうです
アレキサンドライトを
太陽光にかざして歓声をあげていたのが忘れられないそうです
もしかしたら…アレキ推し
だったら 素敵な話
通常版しか購入してないかな?綺麗なしおりはあったけどな もしかしたら小冊子は家族の元か
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
9巻の感想を拝見し、一緒に「ぎゃーーーー!」ってなってる〜、って思ってなんだか嬉しいです。
ご参加本当にありがとうございます。この先も一緒に進んでまいりましょう。
ひとりじゃないってすてきなことね
>ara様
図書館でのお話、楽しかったです〜
若い司書さん、これを機に読んで気に入ってくれたりしたら嬉しいですね!
……鉱石本の人気、『宝石の国』の完結巻発売と関係があるんですよね……?信じていいのよね……?
(基本マイナー趣味なので、自分が好きな作品が世間に大きな影響を与えるという現象に慣れていない)
9巻のご感想、月人の魂への辛辣な評価が良いですね!厳しい〜!
カンゴームのあの最後の抵抗はほんとに印象が強くて、解釈はきっと人それぞれなんだろうなって思っています。
私には本能的な「自我」の抵抗に見えました。仲間の宝石達と育んだ、カンゴームの最後まで残っていた自我。エクメアの言葉でゴーストの残像という姿を与えられてしまったけれど、そんな姿は偽物だよ、恐れる対象じゃないんだよ、って。……自我を捨ててしまった方が楽になるということもあるのでカンゴームの選択を否定する気もありませんが、「自由」とは何かを考えさせられる9巻でございました。
(そしてara様……)
(「ゴ」の予測変換が「ゴーシェ」になってしまったのでしょうか、ゴーストがゴーシェになっちゃってます……)
(脳内で訂正してるので支障はございませんが……)
(気付いてらっしゃらないのだったらと思ってお声がけです……)
(余計でしたらすみません、自分だったら教えてもらいたいなって思うので……)
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
続き
エクメアの欲望って怖い
カンゴームの中のゴーシェを全否定
2人でひとつの宝石として価値があったはず
「責任感」を「呪い」って
そんな事 言われたら
「取って〜!」なるさ
瞳の中に宿るゴーシェの最後の抵抗…さらっと読んでた時は「ホラー!!!」と
思ったけどね
再読し考察しあうと新しい発見!
エクメアにまんまと洗脳されてたわぁ 私も!
月に来た宝石で新しく月人としてカンゴームを姫として象徴にしてしまってさ
いちゃいちゃも自分のため
カンゴームを懐柔するため
月人のエクメア最高責任者が金剛の妨げになる宝石を
「姫」として月の象徴に
調教 にんげん風に
エクメアや月人が求める姿にカンゴームは変貌する
先輩達の砂からの復活を
条件として(硬度問題)
アンタークぅ~無理問題
どこまでフォスを追い込む
フォスとパパラチアに
イエローの確かに説得力がありそうな3名を月人の状況に要望や共存の道
まずは地上へ報告作戦…
イエローの情緒が酷い
適応障害やん
地上に疲れ 月に馴染めず
もう地上組は停戦なぞ皆無
返り討ちにしてくれるわ〜
討伐作戦 テッテレー
いやいや ルチル???
パパラチアだよ???
狂ったな〜2人
ボルツはそりゃ聞いちゃくれないよね
フォスの痛いトコつくやん
見かねた「姫」カンゴームが月人の立場でボコって回収って酷すぎて絶句
フォス 泣いてるやん
何もできん
宝石の時は先生に依存
カンゴームになったらエクメアに依存
乙女体質だったんだなぁ
博士が作った金剛は地蔵菩薩でしょ
子供のように無垢なにんげんの魂を祈り無にできたんじゃない?
エクメア達みたいな魂は
地蔵菩薩には救えない酷い魂なんじゃ?
金剛は壊れたって言ってるけど 私はまだ博士が酷いにんげんの魂は無に行けない苦しみを与えるプログラム
又は無垢な魂の無に還す祈りが終わったら停止とする回路に作ったとかね
エクメア大将 冷酷すぎん?
月人を「無」に還すことができるのは人殺しの悪人すら永劫の欲望を捨て後悔の念で「新世界」では善人になると改心した魂
いわゆる「仏」が祈らないと「無」になれないんじゃない?
「神」も「仏」もいない
フォスが 博物誌研鑽で月人と対話したいと思わなかったら「戦争」は続くが緒の浜に新しい宝石が生まれる世界だったかなぁ
先生も自白する時代が来たかもしれないかもだね
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
9巻読了
最後に月行きの意志の確認から始まった冒頭
今さら フォスの選ばれだ人選でしたこと
同意したこと やめる空気が
なく フォスを責めず
自己責任と覚悟する一行
危ういんだよな 温度差が
①イエロー 疲れた
②ダイヤ ボルツから逃避
③ベニト 普通の不安
④アレキ 月人マニア熱
⑤アメシスト まさかの入れ替わりエイティ・フォー
さすが双晶 気づいていたか
フォスに懇願され同行の
⑥カンゴーム(フォス監視役)
ゴーシェの願いを継ぐ
フォスの判断でセミに
⑦パパラチアの柩
⑧若さの勢いゴーシェ
最後にダイヤが見た地上は
必死に追うボルツの姿
ボルツから逃れたかった思いに後悔はなさそうだ
地上組の荒れっぷりが
凄まじい
ルチルはパパラチアが支えなのに…月行きを迷ってた
医師としての責任感と
パパラチアのために月で技術を取得してからか…
本当はパパラチアと一緒に月へ行きたい
自分で決断できなかったのが今後の分かれ道になってしまった
パパラチアを私から奪ったフォス許すまじ
パパラチアの恩讐 憤怒
フォスの想いは
ルチルには届かんよ………
最強ダイヤ属から
最年長のイエロー兄さま
兄ちゃんダイヤは
フォスにそそのかされたと
思うしね
レッドベリルはフォスの誘いを先生やみんなに黙っていた後悔…今まで秘密なんてなかったのに…
月人 エクメアの策略だ!
「フォスを月人でも宝石でもなく仲立ちにさせ機械の祈りを再稼働させる戦略」
「宝石の意志で月に越させ先生(機械)から離し孤独にするため」
「全て月人が無になる為」
月に到着した面々の月人の真実と所業
ショックなのはわかるが
全てをフォスに丸投げなのもどうかと思った
これから 月と地上組の計画も自分達もフォスの力に
なりたいと思う余裕がないせい?そりゃずるい!
パパラチアの復活が安堵
フォスが宝石達に月人扱いされて 月人はフォスは宝石
「1度にアレコレ言うな」
フォスがキャパオーバー
可哀想だろが~!
年長者のパパラチア
まさかの恐怖の大王復活?
地上組は先生の告白に
新しい世界の構築に着手
先生から友人へ
ユークレースの英断には
感服
然し もう月へ行った宝石と
地上組の宝石が和解の道は閉ざされた フォスは裏切り者 決定
続きます→
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
パパラチアのアニキの、フォスに助けられてしまったからという理由は、今、四面楚歌のフォスにとっては救いではなかったかしら。
それからさ…フォスは感コムにこう言ってんのよ…ラピスの体が戻ったら頭は返す、って。戻らない自分はどうするつもりなの?
信じたいだけ、弱かったおまえは変わりたいだけ。ボルツの言葉が痛いほど刺さる。
合金の涙でしょう?ユークレースにあなたが必要と言われた時に流れ出たものは…
ルチルはパパラチアが起きようが、もうお構いなし。こえー。
パパラチアもあのパワー、こえー。
この2人は月人の脅威だったに違いない間違いない。
イエローがだいぶ…危ういな…
個人的に好きなページ
おまけ4コマどうぐのくに ジルコンかわいいな
エレベーターを動かすのはセミ、と思っているダイヤとアメシストかわいいな
ミツバチさまと同様です。
私はちょっと見てられなくて、特にフォスの試練が続き過ぎて辛いから、新刊が出る時にさらっとおさらいした程度です。
強烈な場面は覚えてるけど、先生の話やエクメアの話、照らし合わせて読んだの初めてかも💦
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
9巻読了です。
ショックが続きます、どこまでも…
四以下は諦めてくれ
フォスの「進めてくれ」
カンゴームの献身、からの呪いと自我
表紙も登場人物紹介も、月世界へ行った宝石たちと地球に残った宝石たちとの対立が辛いです。
眠るパパラチアを含む7人…8人の宝石を連れて再び月へ渡ったフォス。地球ではあえて伝えていなかったことをみんなに話す。
指からこぼれ落ちる砂は全部仲間で、前巻のフォス同様絶望感に満ちる宝石たち。月の技術による希望はまだあると伝えるも、なぜまだ伝えていないのかと問われてしまう。
こちらの(フォスの?)最終的な望みを知らせてしまって良いのか迷うフォス。交換条件となってしまい、全部が後手後手です。エクメアに良いように誘導されている気がする…
月に来た宝石たちは「自ら」選んで来たと言う。それはラピス頭のフォスがそう仕向けたからなのだけど、いざ来てみるとどうしてもフォス頼り、フォスが交渉人よろしく板挟みになってしまってるのも辛い…
一方地球では、いなくなった仲間を探して浜へ岬へ海の底へ。これまでのように攫われたのではなく、「自ら」行ってしまったと思うと…やさしさのかたまりのような彼らは割れ、唆したフォスを憎むことになる。
宝石たちの出自がわかりましたね。新しい鉱物生命体として生まれ、金剛の庇護対象として扱われるが、金剛にとっては純粋に幸福を与えてくれる存在だったのだ。
ここを読んで、うんうん、失いたくない気持ち分かるよ…と思いました。地球に残されて長らくたったひとり。お互いに必要な存在でそのまま暮らしていければ良かったけど、月人は金剛を放っておかずに、動かすために宝石を攫い幸福を奪っていったのね…。
ここでフォスという架け橋が出来てしまった。月から戻った初めての宝石。
フォスは金剛の話を聞いてもなお月へ行っていただろうか。そもそもフォスが月へ行かなければ金剛が宝石たちに話すこともなかったから、明らかに変化はあった訳だけど、フォスの思いとは裏腹に対立を生むことになって、互いに頑なに正しさを振りかざすことになってしまってるよね…
誰か、誰か止めて…
続きます…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
つづき
エクメアは「金剛は人間に好意を持たせる物質を発する」とか言ってるけどほんとかよ(エクメアに対する限りない猜疑心)。「自由」って言葉を餌にするタイプって信用できないんだよね〜その「自由」に対する責任は負わずにただ焚きつけるだけって感じがさ〜
カンゴームに対する手際も鮮やかなもんですよね、「自由」「本当の君」ゴーストに責任をなすりつけて「悪いのは君ではない」と甘い誘惑の蜜を垂らす……「呪いには詳しいんだ」って言うだけのことはあるよ、見事な呪いだよ。ゴーストはカンゴームの他者ではなく、お互いがお互いの一部なんだから切り離す必要なんてないんじゃないの、瞳に残ったゴーストは金剛がそう判断したからじゃないの?「異常な献身」は「前任者の仕業」なんかじゃない、カンゴームの本質が依存的なだけなんじゃないの……エクメアのしたことは、カンゴーム依存対象を自分に切り替えたに過ぎない、ひねくれ者はそう思っています。自我の弱いタイプっているよね……常に誰かに寄りかかってる、このエピソードを通して振り返ると、カンゴームの行動原理にそんな印象を受けました。エクメアは服選びの時に「自我を取り戻す練習」とか言ってるけどそんな上から目線の発言は信用しないぜ!私は金剛派だ!!
フォスはかなり混乱しちゃってるし、パパラチアおにいさまだけが頼りです……イエローおにいさまはなんかこう、気の毒。
どうして宝石同士で戦ってるの、こんなの嫌だよ〜〜〜(ジタバタジタバタ)
ルチルの発した「私の」にいろんな思いがてんこもりって感じでなんかもう〜〜〜(ジタバタジタバタ)
フォスとボルツの会話、ボルツに全面同意。「変わらなければならない」「みんなのためだ」というフォス、自意識の押し付けにすぎないんだよね。
ユークレースの言うことはきれいごとかもしれない、でもフォスが引き返すきっかけには充分……合金の涙、その涙を流せるのなら戻れるんだよ、なのに、フォスは引き返させてもらえないのね……
今日はここで力尽き、お返事などまた明日に(バタリ)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
9巻読みました!
ここら辺から、「これ大丈夫なの……?話まとまるの……?完結するの……?完結しなかったらつらい思いばかりが残っちゃうよどうしよう」というモードに入り、購入はするものの流し気味に1回だけ読んで完結を待つスタイルになりました。なので、かな〜り忘れていてけっこう新鮮な気持ちで読み返しています。
パパラチアを連れて行く、一応はパパラチア本人の言葉を覚えていたからこその行動ではあるけれど、都合のいい部分の解釈だけで連れてっちゃうのがさ、ザ・独善って感じで微妙な気分。
仲間達が砂にされたと知らされた宝石たちの絶望感がつらい。
フォスの言うことに「エクメアのこと全部信じるのか、怪しいぞ」と言うカンゴーム、先生こわいと言うフォスに「単にうしろめたいからじゃ」と言うゴーシェ、こういうふうに、主人公の視点だけを絶対として進まない物語って、キャラクターが実在する感じが強くて好きだし、作者さんすごいなって思う。
パパラチアが起きた!予想よりずっと簡単に起きちゃって、ルチルがこれを素直に喜べるのか心配になったり。
先生と残った宝石達もつらそう……そして先生の、自分の出来うる限りの述懐、この誠実さと宝石達を手放す選択ができる他者への慈悲心、機械だろうがなんだろうがどうでもいいよ、すばらしいよ、ついていきますせんせー!いえ、金剛〜! ボルツは強くて賢く、ユークレースはしなやかに。二人ともすてき。
地蔵菩薩は子供を守ってくれるものだから、宝石達という子供をずっと大切にしていたのね……壊れているのかもしれない、でも一番重要なところは壊れてなんかいないって思った……
つづく
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ぴひこ様
わたくしの地元にて
図書館で宝石・鉱石ブーム
完全に出遅れました
【宝石検索】すると194作品
ヒットしてしまうので
【鉱石や原石】に絞り数点
宝石などの生成が
地層や年代で図解
数冊 図鑑の
お取り寄せお願いしてきました
現時点でお子様もわかる宝石や鉱石図鑑や
ストーリー性をもたせた宝石の図鑑などすんごい数が貸し出し中!
【学研】の図鑑のシリーズ
人気だそうです
先輩司書さんは
「最近 急に鉱石宝石の図鑑の問い合わせが来てる」
「今日は新刊発注もした」
「なんか あります?」
若い司書さんと私は
「ありますw」ほぼ同時
「宝石の国」のマンガの読者ですが キャラクターの宝石の種類がたくさんです 宝石や鉱石の和名英名や硬質や説明 石の写真が見たいです 図鑑ありますか?
私の要望に
若い司書さんは
「宝石の国」は友人から推された過去が…おっ?!
読んでませんが知ってます
ズザーッ コケッ
若い司書さんはゲーマーで
「ゲームの素材で鉱石宝石の知識欲はあります」
「鉱石宝石の図鑑」好き
ゲームあるあるも歓喜!
宮沢賢治の地学読本
〃 岩石と鉱物
この2作品はすぐに
お取り寄せ可でした
連絡待ちルンルンです
〉ミツバチ様
鬱漫画と称される作品の
完結を老若男女 喜んでるんですよ 凄いですね
嬉しいです
聖地巡りとかグッズとか
興味無い私ですが
スレ主ミツバチ様のおかげで世間の反応が感じれて
嬉しい限りです
さっ!本題の9巻読破へ
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
大人の事情ってヤツで
「日展」を無料で鑑賞する機会がありました
(サ〇ラ動員 関係者無料券)
書や造形物は「????」
鑑賞しやすかったのは「現代版の日本画」
油絵とは全く違う透明感に
魅了されましたよん
そのエリアだけは楽しかったですね
静物画も人物画も「綺麗」
私には未知の技法なんすね
油絵は学生時代「美術部」がありますしね
絵の才能が皆無の私は
「美術部」の半分 真面目 半分 お遊びの空気感に憧れてました(先生に内緒でお茶会オタ活してんですよ〜)
3年間で1枚の作品ノルマ
羨まし…(顧問 いる?)
美術部員は芸大受験生の塾でしごかれているらしく(まさにブルーピリオド)
部活は癒し空間だったそうです
私は体育会系部活の落ちこぼれ→幽霊部員→帰宅部員
走る→〇く→エンドレス
ゲータ〇ードを作っても作っても足らない水分&運動量
(1年生当番で水分係)
(昭和のわりに水分補給必須で先輩後輩なくガブ飲み)
私が幽霊してからマネージャー誕生なんて泣いたナ
帰宅部仲間とオタ活
普通過ぎる凪でしたな
2年生で同クラスになった
美術部員と友達になれて
嬉しかった♪
「美術室」は私には聖域
最後までお茶会には参加しませんでした
卒業してからは
時代でしたからね うふ
アングラからパリピまで
第?次青春時代しましたね
大人になってからの付き合いが長くなりました
私の推しは「伊藤若冲」
全てが カワイイっ!
片田舎のホールに展示会がきた時は学芸員さんを捕まえて「キャッキャ」解説をしてもらいました
早朝 1番のホールは
がーらがら…時間は狙いましたなぁ11時位から来場者が増え「それでは …」皆様の解説を後ろから聞いたり(内心 穴があくほど鑑賞した作品の解説の優越感)
蟹や雀の焼きもの解説
楽しかったぁ~
掛け軸も屏風も意味わかんないから「知る」は興奮!
島民様の数々の作品展情報
羨ましく拝見してます
「コレは人生最後だ!」と
思った催事は上京しました
ミツバチ様
ぴひこ様のお話はキラキラ
ウキウキしま〜す
脱線話 楽しみにしてます
ゲリラ¥33,550-口座に預入れに行き その足で図書館支所(自慢しちゃうよ〜ん!近所!読書好きの大先輩方しかいないw返却も24時間)にお取り寄せ依頼(本館は微妙な距離w)
9巻も熟読しますね
では!また!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月13日(仏滅)、本日は9巻を読みましょう。
途中のご記帳も歓迎です。その際には、《当日の巻+それより前の巻》の範囲内でよろしくお願いいたします。
宝石の国キャラ診断、あのものすごく質問量が多いのでしょうか……違う……?
質問の多さにビビって診断してません。
ぴひこ様はアレキちゃん……ara様はアメシスト……ほうほう、どちらもステキだわ……
自己判断でのキャラも、なるほどおふたりはそんな感じなのね……ってなんだか一歩近付けた気がいたします。
自分に似てるのは誰かなっていうと、一番近いのはおそらくラピスラズリで(あんなに天才じゃないけど頭でっかちな感じとかが)、ああなる可能性があるけどああなってはいけないという、戒めのようなキャラです。
日本画科は受験の実技が超厳しい、という役に立たない知識が印象に残っています
胡粉を盛り盛りにして半立体状態の八重桜の屏風(確か)の展示がすてきだったなと覚えています
日本画、すてきですよね……ああ、ネット上の語らいでなければもっととめどなくおしゃべりできるのに
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
araさま
図書館行かれました?
最近の図鑑はクオリティがすごく高くて見応えがありますよね!
石の館、すごく楽しそう。興味あります!
ところで、宝石の国キャラクターたちの中で自分はどのタイプだろうって考えたことありませんか?あれだけ多くのキャラクターがいるから、どこか自分に似たタイプがいるんじゃない?って…。
見た目はみーんな美形だから置いといて…地味で真面目で普通(自己評価による)だから、ベニトアイト?ジルコン?くらいに思ってて。
公式ではありませんがキャラ診断みたいなのがあったのでやってみました。
結果、何度やっても(回答を少し変えても)私はアレキサンドライトでした。結局オタクかい!って笑っちゃった。
皆さまはどうかしら?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんばんは⭐︎
本日は感想休養日ですね。
無事にゲリラ参加されましたでしょうか??
さてさて…
元々同じ作品を繰り返し読むのを好むタイプなので、この度の再読機会、作品の最奥まで潜り込むような読み方をしてみています。
言語化することで散らばった思考が整理されるので、的外れかもしれませんが自分なりの解釈を残しておけるのもありがたいです。
お二方の感想を読ませていただき、同じところでぎゃーーーってなってる🤭と笑ったり、そんなことまで考えていらっしゃる!と感心したり、毎日忙しいです。
少し前の6巻の137ページの件、ありがとうございます。
フォスを逃したカンゴームをスフェンが庇い、更にペリドットが庇って…
宝石たちのやさしさと自己犠牲が際立って恐ろしくも美しいページです。
『宝石の国』には、一枚絵として完成度の高いページがいくつも出てきますよね。中でも特別好きなページでもあります。
なんてことしやがる。月人許すまじ…
ミツバチさま
よくご存知で…まさに月人的な所業ですよ…
元になる原石を見せてもらったときに、砕かなくても、もうこれでええやーんって思いました。(超前衛になっちゃう)
鉱石の和名が良き…わかりますわかります!
翡翠(ジェード)は特に好きな字面💕
紫水晶とか黒曜石とか分かりやすいですよね。蛋白石…オパール、なるほどだけどもっと何かなかったの?って思いますね。
宮沢賢治の文章は読んでいると色が見えてきそうです。ウチにも『銀河鉄道の夜』は岩波の単行本に始まり新潮社、講談社、角川各社の文庫本が🤭
先ほど調べて知ったのですが、創元社のシリーズが面白そう!
『宮沢賢治の地学読本』
https://www.cmoa.jp/title/1101283754/
『岩石と鉱物』
https://www.cmoa.jp/title/1101317086/
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>ara様
石の館の思い出、楽しそう〜!
そしておじさんが親切w
捨てちゃったのはもったいない気もしますが、断捨離上手で身辺整った生活をなさっているのだろうと思うと尊敬の念でいっぱいです。(私は貯め込みの整頓下手……)
宮沢賢治作品との出会いは幼稚園のころの「注文の多い料理店」ですが、
中学のころに「銀河鉄道の夜」に心臓を撃ち抜かれ、ほぼ同時期に長野まゆみ作品と出会ったことで、すっかり鉱石好きになりました。お小遣いをやりくりして購入した石は今もたくさんしまってあって、そのうち日の目を見せてあげないとな……という感じです。
この両作家作品だと、けっこう和名が出てくるので、それも良いんですよね。
カタカナ表記よりも、美しいイメージの湧きやすい和名は魅力たっぷり……
でも「蛋白石」だけは「オパール」の方がいい!と思っています。
蛋白……わかる、わかるけど妙にロマンのない名前じゃないですか……
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
ゴーストの遺言は
無意識にカンゴームを
操ってたのですね
「フォスを守ってね」
強気のカンゴームも
だんだん ラピス思想のフォスに引っ張られてますね
「みんなを 先生を守りたい」フォスはラピス比重が多すぎて…手段を選ばなくなって((泣))
自分達を粉々にする月人を
どうして信用してしまうの
エクメアの手駒に落ちた…
フォスぅ~
シンシャの声を全否定
月人の高度な技術に追いつかない「無」になれない罪深さを振り返れない悪魔だ
悲しい〜…
ミツバチ様のラピス怪しい説 悲劇の的中
〉ひぴこ様
宝石のお仕事をされてた…
作品を読む前から
宝石の名前も実物もわかるなんて羨まし過ぎまするぅ
以前 石の館みたいな施設に
遊びに行ったことがあり
石造りの建物や部屋が
ひんやりしていて
大好きでリピートしました
金額は覚えてませんが
時間無制限で砂の中から
埋まっている宝石の原石のカケラを夢中で探しました
あんまり 見つからず
飽きてしまいそうなところ
施設のおじさんが
「今日は あちらの方にあるような気がした…」
「今日は まだ 何々石が出ていないからあるはず」
優しい独り言でアドバイス
必死に集めて大事に缶に
入れていた綺麗な石達は
ドコへ…捨て魔の私は飽きて 絶対に捨てたな〜
みんなで閉館時間まで
粘りましたw
ひとつ 見つかるとザクザク
小さな綺麗な石が見つかったのですよ〜
思い出した!もう一度 行く
まだ あるかな 期待大!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月12日(先負)、本日は休息日です。
すさまじい展開に削られた心を癒しつつ、煩悩の衣を幾重にもまとってゲリラに臨みましょう。
ゲリラ前のソワソワする心、よろしかったらこちらでちょっぴり宮沢賢治作品や鉱石についてのお話でもして落ち着かせていただけたら……。私もちらちら書き込んだり見にきたりしようと思います。
>ぴひこ様
そうそう、宝石達を月に連れて行くにあたって「自ら」っていうのを唆すのがおそろしいですよね〜
こういうのほんと大学の学生狙って(以下略)
無料の標本館、いいな〜
日本画関係のお仕事なさってたのかしら。それだと確かに月人感すごいですねw
>ara様
回答の消滅にめげずにご記帳ありがとうございます!
私も消しちゃうことよくある(だいたいめげちゃってあきらめる)
メモとかに下書きしてコピペという技を先日覚えて進化したのですが、
また直接書き込みに戻っちゃってるw 退化w
もっと仏教に詳しければ、フォスの素材の種類の数とか真珠を加えられたこととかの意味がわかったりするんでしょうかね〜
なんにせよわたくしは磨いた石もさることながら結晶の形をがわかる原石が好きです(何の話だ)
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
8巻読了しました
めっちゃ語った回答が一瞬で消え…フォス並に絶望してます
私のただの失敗談ですね
失礼しました
頭が冴えました
①月人は残忍残酷
元人間から滅んだ末路
被害者面が明確
自分達のため目的達成
「機械」の再稼働化模索
②先生は最後の人間の
「博士」が作った「機械」
③先生は月人の願いを
叶える作業が停止
外装より内部破損
④先生は本当は破損でなく
月人の願いの何かに
拒否反応が出て稼働停止?
⑤「機械」よりも宝石達の
「先生」とした世界の構築
月人を拒否し断絶を選択
⑥月人と「先生」戦争開戦
宝石をさらい宝石武器化
又は月面廃棄
⑦月人に絶望したフォス
壊れてもより強度増しの
からだに補強する月人の
高度な技術
⑧フォスの中のラピスが
フル回転していそう
指導者 エクメアと
宝石修復と技術供与の交渉
「先生」を裏切り
月人のスパイとして宝石達を先生から奪う
月に行きたい宝石達を懐柔
こんな考えはフォスじゃない!!ラピスだ!!
ラピスは変化に好奇心旺盛
⑨エクメアがフォスを利用
「機械」の祈りの再稼働に
望みをたくす
フォスの瞳に有無を言わせず一瞬で通信機のような眼球「擬似真珠」を移植
卑怯極まれり
⑩月人にわざと攫われ
月人襲来の偽装で
地上に初めて帰還した宝石
四十九日とはこれ如何に…
仏教色がさらに強くなる
⑪夏眠中のカンゴームに帰還の挨拶するのはフォスであれと願う ラピスか?
⑫フォス帰還の「先生」の態度は以前にも増して固く秘密を投げかけても…
先生は何千年も疑われきたし「機械」だから人間が託した不利益になる情報は開示できない
八つ当たりのように
先生に感情をぶつけるのは
一瞬でもフォスだったと思う
⑬改フォスの宝石達への月人や月世界の情報を個別に語り月に行きたくなる様に
懐柔作戦開始
帰還直後は記憶喪失を装うもその後の行動はフォス色が皆無と思うのは私だけ?
⑭ユークレースに疑念が浮かぶ…帰還したのは本当に
フォス?ラピスなのでは?
⑮月に惹かれる9人にフォスは(ラピス?)誘惑しカンゴームだけは協力者として無理に同行依頼
フォスは6人の宝石と
セミはパパラチアの柩を抱え虚の岬にいざ月へ集合
さぁ 明日はゲリラ
がんばろー(23:30 ぎり回答)
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
8巻の読了コメント、文章が重複してました…ごめんなさーい🙏
近所に無料で入れる標本館があり、時々鉱石を観に行ってました。
世界中から来た、ダイヤにジルコン、ルチル、アメシストやシンシャもいます。
まさかその鉱石が主人公の物語があるなんて思いもしなかったです。先月も行ってしみじみしました。
私事ですが、天然の鉱石を扱ってそれを生業にしていたこともありまして…。
今もそれらは自宅にあるのですが、ふと見ると自分も月人のように思えてね…
キレイですよね、天然の石の輝き。
ラピスは流石にないけれど、主成分のひとつソーダライトや、アズライト、マラカイト、オブシディアンやシンシャは…使わせていただきましたの…
まあ、宝石の国は、物語なんですけど、そうなんですけど!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
8巻読みました!
いろいろある……いろいろあるよ……けどもうね、ラピスフォスがね、「先生から引き剥がす」とか、僕らの希望って言われた時にも作った笑顔を崩さずに、先生に「相手にされてない」と認識してしまう自分の知に驕った認知、仲間である宝石達への策謀、自分の知恵を過信して目の前の人をきちんと見ていない感じがね!
ほらー!ユークレースも「危うい」って言ってるもん!!
シンシャの選択が理解できないフォスがもう悲しくって悲しくって仕方がないんだよね
信じるんだったらエクメアなんかよりシンシャにしなよ
先生の言った「よかった」と「嬉しい」をそのまま受け取るだけでいいんだよ
もおおおぉぉぉ〜〜〜〜〜(ジタバタジタバタ)
月の様子やら何やらでもう展開がすごくてちょっと追いつけない
ってかエクメアの言うことなんかおかしくない?
先生が祈る機械だったとして、「壊れる」前は機能してたんじゃないの?なのになんで月人は無になってないの?悪いのは先生じゃなくて月人じゃないの?
以前の先生の独白、「おまえたちは消えてくれるのか」「やさしいな」
消えてくれなかったやさしくないのは月人じゃないの?
うあああ〜〜〜〜〜(バタリ)
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです!
月世界の造形が、恐ろしくも美しいですね。憎いのに美しさに魅入ってしまう。
月での月人のビジュアルが古代インド、特にガンダーラの仏教美術を彷彿とさせます。悔しいけどイケメンなんや…くそぅ…
そしてなんだかなんだか…うさぎっぽい?
個人的に好きなページ
75ページ なかなかの逸材ムキムキセミ
119ページ メタモルフォスに興味津々な3人組
金剛の名前、ミツバチさまの解説してくださったことが出てきました!最も堅いという概念、なるほど宝石ではないのも納得。金剛力士像とか、金剛峯寺とかの意味合い。
愛という言葉もさ、loveではないよねー分かる。「執着する」という意味がこの物語の中では強い気がするよ。愛染明王の愛も「煩悩」≒様々な欲、の意味を持つって聞いたことあるからむしろそれ。
「愛してるよ」は、包み込むみたいなソレじゃないってこと…だとすると…ですねえ。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
8巻読了です。
フォスの怒りが炸裂する。
思いっきりやっちまえ、と同調してしまう。
みんなはどこだ
そこら中に
砕かれ粉にされ、置いて均された真っ白な月の大地。こんなの、絶望しかない。
闘える相手じゃないんだ。はるかに高度な技術を持つ世界、再生も早く、永久を彷徨うこちらも不死。
月人の話から、宝石を攫う理由や先生の謎が次々と明かされる。初めて知ることばかり、納得はいかなくともクリアにはなった。
別の宇宙に辿り着けず、座礁し変容した魂の集合体、それが月人だと言う。
人間が最後に作った祈りのための機械、金剛の名についても月人から説明を受ける。
機械が壊れて仕事をしなくなる、とは、機械が感情を持つということだろうか。
無に還りたい自由になりたい。勝手すぎる。
救うだって?
フォスにこんな途方もない責任を課さないでほしい。
正気でいられる?こんなの…
でも、正気に戻れば崩れる。つまりずっと狂気を過ごしている。
合成宝石の製造、人間の合成実験…気持ち悪いですね…
先生を動かすために、宝石たちの信頼を失えば良いとひらめきエクメアに提案するフォス。あいつ、フォスが来るのを分かっていたかのように合成真珠の眼球を細工してたよな〜怖いな〜。
月到着後も、月人許すまじという怒りと哀しみの連続なんですよ。私が。事情があるのは分かった。けどさあ!長くいると情が湧くってもんです。セミとかかわいく思えてきちゃうんだもんな。
ほら、地球に戻ってきたら宝石たちは「せ」んせい!と駆け寄って、フォスは「セ」ミって言おうとしたでしょ。
だんだん自分がどの立場に居て良いのか分からなくなるんだってば…。
なかなか狡猾なやり口で月への渡航を「自ら」促そうとするフォス…いやラピス。諸々忘れたフリすらもラピスの計画の中にあって、フォス感がもう、ない…😢ユークが気付くのも尤も。ラピスの行動原理が知的好奇心を満たすため、ってのがもう…。
賢い人といると、物事がスピーディーに進むのね。それが果たして必ずしも良いかと言うと、私はそうは思わないのだけど。怖い、怖いな。
シンシャはこのフォスにはついて来てはくれまい。カンゴームはフォスなのかラピスなのか、どちらにしても来てくれる。
賢い人といると、物事がスピーディーに進むのね。それが果たして必ずしも良いかと言うと、私はそうは思わないのだけど。怖い、怖いな。
続きます…
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
夢の中ではフォスはフォスになる。
ラピスの頭での闘いと海の探索は、以前のフォスが深く沈めて溶かしておいたこと。
そう、シンシャと会うのも目覚めてから初めて。以前のフォスでは教えを請わなければ辿り着けないところに思考を持っていけるのはラピスの影響。先生とのわずかな対話ではまだ足りないところがあるけれど。
新たな月人。壊せない答えられない先生。先生は疑われ慣れている。
偶然捕まっていた軟体動物こそがアドミラビリス族の現王で。ウァリエガツスにフォスは昔の自分を見たのかな。許しの証拠として足の一部を持ち帰らせる…この辺り、泣いていいのか笑っていいのか私の情緒がおかしくなります。
STAP細胞なみのありまーす、から大きなヒントを得て、月に行く決心を固めたフォス。
シンシャとカンゴームにだけは伝えて。
えええ…そんなにうまく行くのか…行くの、か…行ってしまった……
ところで、以下次巻!
今巻も3巻同様めっちゃ読んだ巻です。
ラピス頭のフォスになって、思考がすんごく言語化されてるせいかしら。理解がなかなか追いつかなくて…
おしゃべりなウァリエガツスもいたし、文字多めです。
個人的に好きなページ
65ページ 背後のレッドベリル笑
投げやりなカンゴーム
やばい思想のルチル
すんげえ悪口
連れて行かれるフォスの、涙のような合金
一日ずれ込んでしまいましたが、8巻は今日あげたい!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
7巻読了です。
はじめまして
フォスフォフィライト!
カンゴームの持ってきたラピス・ラズリの頭部。まるで遺骨の入った箱のようで、長期休養所は宝石たちの安置所のような印象…
ルチルの解説がめっちゃ分かりやすくて、コレもうフォスって言えんの?って思ったらそのまんまのセリフ…
それでもカンゴームはフォスに賭けたいと考えている。自分の頭をすげ替えてでも……ゴーストとの約束が呪いのようになってるんじゃないの…乱暴だけど生真面目でやさしい。でもほんと、自分を犠牲にするようなやさしさはやめて…先生、止めてくれてよかった。
冬。白い冬制服。カンゴームが眠るフォスに弁解するように話す。フォスがアンタークと自分を見紛うことで壊れちゃったことがあるから気にかけてくれてるのかなあ…
そして春。今期の夏服も可愛いね!レッドベリルのこだわり、魅力の引き出しと変身願望を叶えるお手伝い。みんな全然こだわりないから着飾らせてあげてください。カンゴームの足元が、冬制服仕様のピンヒールブーツと、ゴースト時の二つ折りソックスなの、実用性とファッションの融合よね!
さて、目覚めましたね。フォス?フォスなんですか?
どうやらそうらしい。100パーこいつってカンゴームが言ってるし!フォスのインクルージョンの図太さ笑笑
生き残るための適応と進化がミラクル。
ラピス・ラズリはフォスも言ってるように美形です。美形揃いのこの世界の中でも特別にと言っても良いくらい。髪色がそれぞれの宝石なので、ラピスはラズライトの藍色を主とし、金色の黄鉄鉱で輝きを放っているのよね。石としても魅了されるのわかる。
フォスの夢にご本人(石)登場。知的クールビューティー。ビジュアルだけで言ったら私は大好き。的確に記憶を探り当て、フォスにこれからやることを伝えていく。ちょっと怖いくらいだわ。
目覚めなかった102年の間に変化もあって。
ゴーシェナイトとモルガナイトが攫われ、新たなゴーシェとモルガが生まれた。
はじめまして、なんだあぁぁ…
比較されることのしんどさを知り、ここにいない宝石を過去にせず、未来を語る。根拠はないけどこの自信、フォスだ。明るい未来にあまえられていた頃…の話が思い出される。フォスと宝石たちとの何気ない会話、好きなんだよねえ。ちょっと切なくてさ…。
ラピスが入ってなんだか説得力があるので甘さは控えめです。
続きます
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月11日(友引)、本日は8巻を読みましょう。
途中のご記帳も歓迎です。その際には、《当日の巻+それより前の巻》の範囲内でよろしくお願いいたします。
また、明日12日は休養日となります。ゲリラがんばりましょう。
7巻のちょっとした補足として、
先生の「愛している」という言葉、仏教においては必ずしも良いものではない「愛」という言葉を選んだ意味を考えてしまいます。
ちょっとした(?)脱線としては、「love」の訳語として「愛」を当てたのは失策だったんじゃないかな〜って思ってたりします。「witch」を「魔女」ってしちゃったのもあんま良くないって思ってたりします。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
〉ミツバチ様
フォスの頭にラピスの頭を接合する
にんげんだったら異常ね
ラピスは知略家だから
当然 フォスのからだを頼りに己の欲望をフォスと共有させそうですね
好きか嫌いかは 私は決めてませんがやっと不死の宝石達と月人と先生の日常に
「変化」を起こせる機会が来たような巻じゃないかな
確かに今までは
宝石(素材)で補填してきたのに…フォスは長期療養所行きのはず…または
パパラチアのように
ルチルがコツコツとパズル作業同様に試行錯誤しながらフォスの頭を研究対象という修復作業…時間は無限
全てはゴーストの遺言
やばかったすね
「生」に執着ですかね
カンゴームがラピスの頭を持って来てしまったのはね
遺言に従ってしまった考察
深いなぁ〜成る程です
詳細は省きますが
姉妹で両親には元気な時から元気で無くなった時
事あるごとに「最後の医療について」話し合いました
おかげで悔いなく両親とも
あの世へ送れました
姉妹で最後の親孝行できたと安堵したものです
生き残る者としては
どう生かされたいか聞いていて良かったです
今の私の遺言は
「困ったら誰でも相談」
「家族 行政 医療 etc 頼れ」
葬儀は家族葬
1番安いコース(葬儀社会員入会済み)納骨したら墓参りは気にするな 来なくても化けて出てこないぜ
命日だ戒名だ気にするな
こっちも気にしとらん
死ぬ時くらい世間体は無視
なんか文句いわれたら
「遺言だったので〜」って
言っとけ 言わせとけ
生者の自分達の生活1番!
目一杯 人生 生きなきゃ
脱線しましたね
すみません
興味ある8巻GO
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
7巻②へ
フォスのラピスのような行動に戸惑うカンゴームも
フォスからラピスの言葉とフォス自身の本音を語れる絆が構築した
記憶の欠落にシンシャの協力が必要だが巧みに距離を縮める
百二年 眠っていた間に
モルガとゴーシェが月人に攫われた
緒の浜で再び モルガとゴーシェが生まれた奇跡
長い時の中でも目に見えない変化がフォスの存在により起こったとしか思えない
2巻までおさらいに戻った
モルガナイトはピンクでやんちゃさん 活発な子やった
ゴーシェナイトは困り眉のやさしい子
あんまり印象になかった
若いモルガは消極的で
同じく若いゴーシェは陽気になってた
フォスに憧れ 先輩風を吹かすのに半ギレのカンゴーム
4人行動がにぎやか
百二年ぶりの月人襲来の戦闘方法がラピスの癖に引っ張られフォスの集中力は切れる…カンゴームの援護がなければ本当にまた…
若者 モルガとゴーシェは
若気の至りの行動で危機に
昔のフォスにくりそつw
ラピスの長く美しい髪をレッドベリルにより綺麗に束ねた髪を戦闘中 月人に切られた 慌てるフォス
ラピスの髪に執着するフォス 自分の頭ではないから
この感覚は生きにくい
月人の探求はラピスとの共通事項だからフォスの持ち前の勢いで並べた証拠を先生に突き出しても肩透かし
先生は「博士」と遭遇しても月人のように倒せなかった 「にんげん」だった博士の偽物でも切れない
機械の「三原則」
人間に害を及ぼさない
たしか このような原則があったはず
やっぱり先生は人間の博士という科学者に創造された人工物!宝石じゃない!
人間に不利になるような真実も語ることも禁忌事項だろう!月人は人間の何かだ
先生は月人を忌避しているが先生も思い出せない記憶がある 宝石とは関係ないことだろうか?
人間がいなくなった後に
人工物の先生が拠り所にしたのは緒の浜で生まれた宝石達 「お前達を愛してる」
先生は長い孤独のよすがに
宝石達を愛し月人から守る選択をしたのか?
カンゴームはラピスを愛している ラピスの月人の事のこだわりも知っていた
フォスの意図的に月人に攫われる演技の協力をカンゴームに依頼 決行してしまった 本当にフォスごと月へ
フォスの帰還を信じて
急展開の7巻
攻撃的なフォス
顔がラピスだからフォス感を維持するのが大変な7巻
カンゴームが自分を責めませんように
8巻でまた!
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
7巻読了
①ラピス・ラズリの頭部を
フォスのからだに接合を提案したカンゴームの決意は誰もわかるはずがない
長期療養所の担当は図書館担当兼任していたから
訪れる宝石もごく僅か
誰ひとり 復活はしていない
ルチルが医術を施すリスクを説明するのもわかる
頭部とは「意識」さえ司る部位だ
フォス復活か
ラピス復活か 又は化け物か
しかし ゴーストの「フォスを守って」遺言はカンゴームにべっとりと染み付いて悲しい…ラピスの頭を迷う 先生に自分の首をフォスに躊躇なく差し出そうとした あ〜…先生のラピスの頭部をフォスに接合許可をした時はカンゴームをかばったんだ
先生も 今 できる選択をした
ルチルの施術にジェードが
補佐に入る事が多いと思うのは私だけ?
冬眠期の寝る前
みんなに見守られなが
「頑張ったな」
「少しだけなら休んでよし」「少しだけよ」
ジルコン イエロー ダイヤの
労いの言葉が痛ましい
冬眠前の枕投げ大会には
驚いた 以前は大人しく先生におやすみなさい してたや〜ん ボルツに勝てる訳がない カンゴームは1人で先生と冬の仕事なんだなぁ レッドベリルの執念のフィッティングが通常業務
(冬担当はアンタークだったんだよなぁ 忘れてしまいそう)
フォスが眠りについて
百年…カンゴームが真っ白に…雪原の中の保護色…
ヒールも素敵だよ
毎晩フォスに会いに来てるんだ 優しいカンゴーム
フォスの目覚めは突然
綺麗な宝石が寝ぼけ眼で
ぬるっと現れたら腰抜かす
フォス?ラピス?
さすが ルチル!
当然の処置が始まる ナイス
ラピスの美形に見惚れる
フォスが百二年ぶりに復活
ほぼフォスに1番落ち込むカンゴームに笑えた
ラピスはフォスにあげたさ
でもラピスは何処〜?
みんなに内緒でラピスが
フォスに働きかける
インクルージョン マジックともいうか
ゴーストとカンゴームのような別人格として
フォス・ラピス誕生?不死だから?凄すぎんか?
フォスの海からもらったインクルージョンは奇跡をもたらした
ラピスも月人と先生の秘密についてはずっと深い考察があり行動し観察も重ねていた たった1人で…大人だ
フォスに知的な考え方を与えフォスは急激に回復する
百年二年分の記憶を探す作業の開始にはドキッ!
カンゴームはフォスラピスから もう目が離せない
想定外の行動のストッパー
②へ続きます
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
つづき
で、7巻で私がものすごく考えてしまったのが、ラピスラズリの頭部を付けたことについてです。
1巻から6巻まで、新陳代謝の代わりに別の素材を加えていくことで、幼年期からだんだん「成長」していっているように見えるフォス。そこからの頭部のすげ替え、これが、大学とかで素直な学生を捕まえて思想誘導をする様子に見えて仕方ないんですね。悩んでいる人に思想を吹き込み、それがあたかも「自分の考え」であるように思わせる、アレです。
ラピスラズリはすごく頭がきれるタイプであるのは確かで、でも手段を選ばないところがあるような印象で、私、ラピスとはきっと仲良くなれないだろうなってめちゃくちゃ警戒心が働きます。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
7巻読みました!
カンゴームの行動に、遺言が他者に与える影響の大きさを感じて、自分は遺言残さないようにしよう……という気分になってのスタート。
冬眠前の枕投げ大会が楽しい(巻末おまけと合わせると更に楽しい)。ベニトー!
眠るフォスに語りかけるカンゴームがさみしい。
レッドベリルのファッションへの情熱演説がすごく良い。
起きてきたフォスの前向きさに安心。
細かいところまでよく見える、つまり見たものから得られる情報量が違う、っていう描写がすごく良い。頭の回転速い人ってそうよね、同じもの見てるはずなのになんかたくさん収穫してるの。
ゴーシェとモルガがいなくなっててさみしい……そして新しい彼らにとってのフォスは「めっちゃ強い」のね……それもさみしい……。
月人の首の穴なんかこわい。
そして海でのあれは、アドミラビリス族に期待!
シンシャとの会話、シンシャの言いたいことはあまり理解できなかった……同じだという人は正直に挙手してください。
そして黒点から落ちてきた人型の……こわっ、これ不気味じゃない?
それに対峙する先生の様子が尋常じゃなくヘン。キレるフォス、でもそこからの先生の対応はいつも冷静……っていうか妙に機械的?「答えることができない」「開示できない」「答えられない」誰かに禁じられているように。
そしてやっぱりアドミラビリス族だった!なごむわ……ポスポピペロペロ、けっこう正しく伝わってるw白い狂気ww 宝石たちの見た目に関する新情報、そうか……先生の趣味だったのか……(違うそういうことじゃない)。
月に行くと決めたフォス、手を取ろうとするシンシャ、素直な言葉を口にするシンシャ、でもどちらも届かない……なんでだよもおおぉぉぉ〜〜〜!(ジタバタ) シンシャさえ!シンシャの気持ちさえ届けば!きっと大丈夫なのにいいぃぃぃ〜〜〜……!
カンゴームの協力を得て(カンゴーム、いったいどんな気持ちでフォスの望みを叶えてあげたんだろう)、月人とともに行ってしまうフォス……本当に行く先は月なんだろか。続きが気になる!!
つづく
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
ぴひこ様
https://www.cmoa.jp/title/1101092903/
¥0 購入しました
ありがとうございます
初レビューは私ですな
(読まなきゃ)
宮沢賢治作品が宝石の国のおかげで読めるなんて
幸せなスレにミツバチ様に感謝いたします
宝石の国の7巻の感想も
カキコしますね
11月12日 11月ゲリラ
この6時間
そして準備 怠りなく
皆さま「安心安全無事故」
がんばりまっしょい!
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
②6巻です
待望の工芸意匠 宝石 登場
スフェンさま
ド派手にキラキラ盛りもり
素晴らしい
見た目に似合わず匠とな
ペリドットさま
紙担当 クール!
お二人の絆の深さが過去を共有してるからなのですね
大人な宝石の方々らしい
冬眠期延期により
危険度も高まりつつ
寝不足な宝石達の危険度UP
先生も能力が落ちてる感
過去にも 冬眠期延期はあった話があるけど 心配
内勤組まで戦闘に投入
フォスの感情の乱れが痩せ我慢なのか開き直りなのか
無鉄砲が復活か掴みきれない
私の推しの工芸コンビの
ペリドットとスフェンが
フォスとカンゴームと
4人で月人襲来に遭遇「勘弁して〜」絶叫…
今までの流れで
フォスと組んだらフラグが立ちますやん!
故アンタークにゴースト
月人達はなんか部屋を見せてくるし(先生の過去?トラウマ?)可愛らしいピョンピョンは「宝石達」を持っていて コチラを翻弄
見た目より兵器っぽく
ジワジワ削ってくるし卑怯
宝石の欠片を持ち自爆して
相手に接近戦に優位になり
確実に欠けた宝石を回収
ずり〜わ………………
取られた宝石を回収しようと追えば(絶対に罠やろ)
カンゴームのピョンピョン宝石片のホームランは爽快!同意!見事なバッティング!
取り込もうと接近しすぎるフォスの悪癖(だから合金万能説を正せィ!)
宝石片を盛りつけて
ただ 見せて 挑発する月人
その後に発生した月人母艦
終わったと思った…
ボルツ達ダイヤ属が最強!
頼りになるッ!
ウォーターメロンちゃんの
怒りの帯電はシビれた!
フォス ペリドット スフェン
団子串刺しはアカン
心臓止まった…見たない
2人の復活に素直に喜ぶフォスであれ(一瞬の喜びなんだろなぁ)
宝石の欠片を回収しようとしたらボードゲームみたいな意志をもつ物質を回収
宝石には未知の物質
ピョン兵器は本当は先生の遊具だった?涙目で消えた駒達?「しろ」みたいに?
遊具が月人に兵器にされ
先生の下へ投下された?
先生…寝たら起きない…
わざと起きない構造?
先生、私だって疑いますよ
悲しい顔してもダメです!
宝石達が生まれる緒の浜
フォスの首が月人に攫われた 完治祝いとメロンちゃんが「秘密の花園」から摘んだ花から作った花冠りをプレゼントされ直後の襲来カンゴームの決断が…7巻へ
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
6巻読了 ふぅ~…
①6巻 感想
5巻末でグッサリフォスが
6巻で「なんちゃって」って
また悪い癖がでたぁ
フォス 合金に頼り過ぎぃ〜
月人に真っ二つにされて!
下半身 重〜いッ
ゴーストが打ち砕かれた腕を高々と月人の頭上へ飛ばし 「くれてやった腕」の代償にフォスの下半身を地上に落とす作戦
なんという献身…絶句
フォスの上半身奪還のため
月人の猛攻に耐えるゴースト(&内在のゴースト)
ゴーストの表層が削り取られきった最後の願い…
「フォスを守ってね」
いつも一緒にいたゴーストが月人に削り取られた…
もう 先生もボルツ達も
目の前に見えたのに…
月人はあんなに粉々にした
ゴーストを回収した所業
あぁ〜月人の戦い方の練度
次元が違うんだよ 悔しい
何千年も先生と宝石達は
こんな「戦争」をしてる
月人の業の深さを感じる
宝石が欲しい
先生が欲しい
欲する欲望は尽きる事なく
現れる
アレキが幾星霜 研究をしようとも月人は最強になる
後手にしか戦えない宝石達
先生の謎はどうあれ
先生の月人に対する戦略も
どうにかしてほしいんですよ
仲間が月人に連れ去られるたびに
「今回は私が悪かった」
先生に謝罪なんかしてほしくない
カンゴームと名付けられ
新しい日々を送らなければ
ならなくなった無念…
ラピスは戻らずゴーストも月人へ攫われた怒り
月人に取り憑かれたフォスへの怒りはフォスの顔面を砕け散る殴る事しか制御できない…結局 先生に諭されるしか 何回も何回も月人に宝石が連れ去られた時の残された宝石の虚無感は絶望
先生の説諭はごもっとも
不死の長い年月の中で
忘れぬように…
苦しまぬように…辛い…
そのまま黒ゴーストと組んだフォスが戦闘中に
ぶっ壊れたシーンは衝撃
参ったな〜病み感の絶頂を
市川せんせ こんな展開にするんすね もうやめて…
真っ黒ゴーストも
ゴースト改めカンゴーム
お白粉カンゴームも素敵
ガツン!とフォスに制裁
フォスも月人や先生の
疑念追求は実力不足を痛感
「慎重に冷静に 安心で完全な」「方法が考えつくまで 一度 沈めておく」「深く」「沈めて 溶かしておく」
フォスのインクルージョンに言い聞かせるような暗示
シンシャの姿を浮かべて
シンシャと共に真実追求を
諦めてないと思った
②6巻へ
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
araさま
取り急ぎ
『虹の絵の具皿(十力の金剛石)』
https://www.cmoa.jp/title/1101092903/
青空文庫です。無料で読めます!
以前教えてもらって青空文庫いくつか購入したんだー。
宮沢賢治、鉱石のこと、色々いろいろお話したーい
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
スフェンとペリドットの話もまた、切ないですね。その経験のある者は皆、一度は考えたことがあるはずなので。
悲しむのも忘れるのも自然でいなさい、との先生の言葉に救われる。
二重黒点の新型月人との戦いは、アッ、やめて!の連続😢
自分がおかしいのかもと思うけど、137ページをめっちゃ開いて見てるんですよ…(紙本だから…)物語の進行はとんでもないんだけど、なぜか美しくて。
すみません、いや、もう逃げたい。
ボルツの心強さよ。ルチルも来たらもう大丈夫、って思える…。良かった、本当に。
意味深な先生の言葉、造った物の終わりまで考えていなかった…どういうことだろう。
前の月人(しろ?)と同様、ゲームのコマたちも消えていった。
月人がどんどん憎くなります。
目まぐるしく、気持ちのアップダウンが激しい巻でした…
と思ったら…まだ終わってへんかったーーー!!!
いやだ!フォス!フォスーーー!
個人的に好きなページ
97ページ
病みかわいい僕はちょっぴりかわいくねむい
なんだそりゃ
オタクと呼ばれてハッとするオタク
眠いみんなもかわいい…
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
一日遅れましたが、6巻読了です。
みんなと一緒に
戦うのはいいね
本当のことが知りたいフォス。
闘ううえで驕りがあったのか、インクルージョンを信用し過ぎたのか。
真っ二つにされて言うことをきかない身体。持ち去られるのをゴーストが阻止する。フォスの身体を気遣いつつ中のコと対話しながら闘う。言うことを聞かないと言うけれど仲間を助ける気持ちは同じで。
耐久戦の途中で、ゴーストはもう保たないと悟ったのかな。
約束の言葉を残してゴーストは行ってしまった。
おそらくみんな思ってたんじゃないかな。私も思ってた。
フォスと組んだことで二人もいなくなった。
お前のせいだとは誰も責めはしないけど。
自分の身代わりになったアンタークチサイト。削られながらも守ってくれたゴースト。
宝石たち、みんなみんな、どうしてこんなに優しいの…どうして自分を犠牲にしてまで誰かを守ろうとするの…
残ってしまった自分を責めたくもなるし、どうしてと考えてしまうよ。戦争ってそう。生き伸びても誰も幸せにならない。
そしてとうとう感情が支配されてしまうフォス。
ゴーストの姿が時々アンタークに重なってしまうためで…あの時緒の浜で自分を守った合金の檻にゴーストを閉じ込めてしまう。
フォスの(合金の)インクルージョンはかなり意志を持ってんだな。
ガツンと怒られ、割られてようやく気持ちに整理がついた?本質は変わってるはずだけど、見せかけだけでも以前のフォスに戻ったようで、ホッとする。どこか…ヘンだけど…。
深く沈めて溶かしておく…
そうね、それがいい。今は。
ゴーストの新しい名前、カンゴーム。真面目で強そうないい名前。
戸惑うけど、呼ばれることで自分ができてくるのも本当だからね…
続きます…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
6巻読みました!
油断しすぎだよフォス、こうやって明確に「自分のせいで」仲間が連れ去られるのの繰り返し、自業自得なところもあるとはいえつらいよね……悪夢だったら良かったのにってなるのわかるよ。
あまりのつらさに自壊するフォス、哀しそうな先生の表情、先生は何を考えているのかな……。
自分のことを自覚してまたひとつ強くなったフォス、祈り飽きたというゴーストの言葉に絶望と僅かな希望を感じつつ。疲れてしまうよね……イエローダイヤモンドも疲れたって言ってたし、不死のつらさよ。
ゴーストには新しい名前「カンゴーム」
明るく振舞うフォス、宝石達は前に戻ったみたいって言うけど違うよね……アンタークって呼びそうになったフォスにもう心臓が掻きむしられるようでつらい。
悲しむのも忘れるのも自然でいなさい、という言葉……そうなんだよね、わかってはいる……。
月人かと思いきや、部屋?
虫のような(ちょっとかわいい)のがわらわらと、月に連れ去られた宝石仲間の破片を囮にして、攻撃と宝石たちをむしり取り。新しい月人も来るし先生は寝てるし、もう〜〜〜!
ボルツの安心感とウォーターメロンの電気攻撃に拍手。
今回の戦闘、フォスはいろいろ反省しているけど、仲間を守るための動きができたっていうのが、仲間にとってもフォスにとっても良かったなって……自分の考えが何もかも間違えだっていうけど、そんなことないよ……結果を見て間違いって言うのは簡単だけど、目の前のことを必死にやってるじゃないの……
フォスが持ち帰った台とチップ、先生の様子は気になるけれど目をそらすフォスがかわいそう。
そして先生の独り言……ゲーム?作った物の終わり??
おまえたち「は」消えてくれる……?じゃあ消えてくれないのは誰??
ほあああなんて気になる……気になるぅーーー!!!ジタバタ
ペリドットとスフェンの無事な姿を見て駆け寄るフォス、いつもこんなふうに笑っていてほしい……
……で、頭……えええええ取られちゃうの?? ラピスラズリの頭部???
えっ……ちょっとこれ大丈夫なの……?
近道はよくないねって池を渡る時に話してたのに、近道させちゃうの……?
いや、地道がいちばん、地道がいちばんですよ!せんせー!ダメって言ってーーー!!
この巻では、あの虫みたいなのを打ち返すカンゴームのバッティングセンスが好きでした。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
なんとーーーー!
月人のどーみても仏教系謎の生物に先生が金剛石!
ダイヤだっとぉ~?仮説…
私の渾身の先生は未来物質
めっちゃ硬い装甲装備の
アンドロイド説…撃沈w
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
大好きなんですよね
年代や心理状態で感覚で変化する作品(一応 学校レベルの講評は知識にあるけど それじゃ〜つまらんです)
子供時代に図書館に並んでた宮沢賢治作品はさらりと
読みました
汗水流し働き その想いを
創作した優しい作家様
宗教家らしい作風と感じるのも知識が邪魔してるか?
まっ 十人十色の考察が楽しい〜
「十力の金剛石」読みたい
図書館で検索してみます
あざーす!
キャラの性別って
植え付けられた思考って
べっとりと脳みそか心に
貼り付いてます
BLだと簡単に割り切れる感覚は脳みそが欲してる欲ですね~
性別の概念は「宝石」には
読み進むうちに
どっちゃでもないの
宝石なんだから!と落ち着きそうです
イエローの長寿ゆえの孤独
「なんちゃって」
お兄さまったら…
また 我慢なさって…え〜ん
ダイヤ属が戦闘組の宿命
目の前で何人も月人を攫われた悲劇の戦士
もし、ボルツがダイヤやジルコン
まさかのイエローとかが
同じダイヤ属の宝石達が
月人に攫われたら彼は正気に戦いを続けられか?
想像したらゾッとする…
底無しの戦闘力開花する?
ニュータイプ ボルツ 見たい
(ガンダムっぽくしました)
脱線しながらの語りあい
楽しい〜
では 6巻にて
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。11月9日(赤口)、本日は6巻を読みましょう。
途中のご記帳も歓迎です。その際には、《当日の巻+それより前の巻》の範囲内でよろしくお願いいたします。
週末、どなた様もご無理のない範囲でどうぞ!今日書き込めなくても明日がございますし、12巻まではまだ日数がありますからね〜いいタイミングでどうぞです!
ara様の宝石たちへの性別の印象、自分とは違っててふむふむってなりました。
私は、外見内面ともに男女入り混じってるな〜って思ってます。そんで個性によって混じる比率が違う感じ。
見え方は人によって違う、イメージとしての男女差なんてそんなもんだなってしみじみ。
さて、昨日は六曜について無知を晒した私ですが、
「金剛」についてはちょっと知ってるぜ!
仏教用語とつながっている「金剛石」はダイヤモンドのこと
でも、直接石の名前ではなく「金剛」という「最上級に堅固」という概念を名とした先生は、宝石なの?宝石じゃないの??ってずっと思いながら読んでます。続きが気になりますね!
……宮沢賢治『十力の金剛石』が好きでねぇ〜
舞台はどこか西洋風なのにそこに金剛石という仏教色が敢えて入れられていて宮沢賢治作品における宗教観というか東西入り混じる雰囲気というか宮沢賢治の目指す理想郷への憧れというかが(脱線)
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
③です
シンシャとの約束
「楽しい仕事」とは
ほど遠い仕事になった
フォスはもうシンシャにしか本音が話せない!
シンシャ=仕事 しか
思い出せなかったもんね
悲しいなぁ
シンシャなら他の子との
接触がないから
混乱のリスクがないもん
素直にシンシャを思い出したフォスじゃなくなったのが寂しい
シンシャも悲しいよね
協力という名の下でも組みたい でも言えない
ずっと待ってるシンシャ
せつない せつなすぎ
先生が宝石達の回収時に
ひみつに自分の欠片も回収
謎の力で修復
誰にも目撃されないように
夜に修復作業?
月人襲来のない夜だから?
月光が必要だから?
この「忌々しい」作業
疲れ切った孤独な先生は
完璧になるために
眠りに入るのか?
ゴーストがフォスと組みたがるとはね 必然か
月人探求に過去を知るには
図書館の資料も必須
ゴースト&フォス組の
月人襲来
フォスの性急すぎる接触の仕方に容赦ない月人の攻撃
一撃でやられて次巻に続くって「ぎゃあああ」
地上に残されたゴーストの
気持ちと私の目線は一緒
「悪夢再来」
もう 月人 話 聞けっ
〜・〜・〜・〜・〜・〜
六曜
えっへん!
マンガは偉大だ!
「陰陽師」ガキんちょ時代
知り得た知識ですねん
中国大陸からの陰陽道占いだったりなんてさ
諸説あります系レベルw
七福神だって どんだけの
神様仏様やら宗教ごたまぜ
「日本的に盛りました」
ありがたさ満載でしょ
日本的感覚で自由で楽チン
カレンダーは六曜入りを使用してるけど役に立った時は葬儀の時だけだったなぁ
「友引」は葬儀社も火葬場もお休み
「仏滅」「大安」は気にしたことないけど世間体の一般常識程度の節度は合わせんとクレームがこわい…(人)
占いも風水も信じないけど
信じてる人を否定しないよ
エンタメって楽しんでる
おっと 六曜から
ずいぶんと脱線しました
〜・〜・〜・〜・〜・〜
先生は金剛だから
宝石じゃないよね 多分
もしかしたら
「にんげん」が作った
硬い金属のアンドロイド?
反撃可能なのか!?
フォスはグニグニ!!
6巻はフォスが月人をビビらせて欲しい
では また
話せてスッキリ!
ミツバチ様
ぴひこ様 6巻感想
楽しみにしてます
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
②続き
パパラチアの言葉を秘め
フォスの「月人研究」と称した「討伐ではなく対話」
危険な模索も単独行動開始はフォスの5巻の軸
アレキ「月人研究」指導依頼に歓喜のアレキ!
大事な原本資料をぶちまけ
拾い読みするフォス
「まったく覚えてない」
言いながら読めてるしっ!
忘れてしまったんじゃない
歴史嫌いな勉強も嫌いな
勉強したら すぐ飽きちゃう
幼いフォスだったんだよー
思い出したのは
先生とのワンツーマン授業
言葉もおぼつかない
幼いフォス
先生の「やさしい子だ」
「優しい」じゃなく
平仮名で「やさしい」
日本語って文字で感情を
のせる力が凄すぎん?
市川せんせの御技に涙ツー
今のフォスには
幼き日の先生の僅かな記憶
忌まわしい記憶になった?
あたしゃ そんな顔する
フォスが悲し〜い〜よぉ
「知らないことが多い」
ったり前だってー若いのよ
アレキ先生って
カタチから入る気合い好き
クイズ形式 さすがぁw
特別講師 イエローw最高
アレキも「クリソベリル」を月人に奪われた過去
月人に対する恩讐を忘れぬように「新鮮」な気持ちを
モチベーションへ
悲し過ぎる…現在も…
フォスの記憶スペックがアレキを越える勢いにな〜
やはりフォスは変わった
単独時に月人襲来に
接触の絶好の機会到来
月人に掴みかかる無茶苦茶
白目むいて瞳になり
フォスをみる月人 キモッ
双晶パワーアメシストに
助けられたのに
「余計なお世話」感
顔に出すぎやん フォス
ボルツだったらバレてるw
月人3体出現襲来時
やだったな やな展開
ボルツだって机上の知識
恐ぇ〜
ほら
ゴーストがキモ手に捕まったー エグい図
内勤ちゃんだからか
罠にはまってピーンチ!!
フォスの単独行動かと思ってたら図書館のゴーストが
ついてきてんだから焦るよ
先生の戦闘を見たくて
ゴースト救出に一瞬躊躇
ビックリしたよね
先生が自分のカラダを壊し
欠片を武器にしてたなんて
先生 直々の「ひみつ」
フォスと先生だけの共有が
「ひみつ」
先生の危険な捨て身の戦闘
先生の月人との親交の疑い
先生の真逆の姿
ゴーストの特異体質
天才ラピスさえ奪還出来れば…ゴーストも月人に恨み
フォスの苦悩は絶頂
シンシャに助けを求めても
約束が違うなんてね
フォスは変わった
苦しいの 助けてシンシャ
③へお付き合いください
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
①5巻 再読完了
2度読みしました きちー
②続き あります宣言
月人に対する宝石の気持ち
「憎悪」に満ちる理由が
明確ですなぁ
年長組ほど強い
連れ去られた宝石の思慕
「破壊され拉致」
「兵器化した仲間の欠片」
奪還したいとも
これ以上の被害は許せない
「戦闘組」「内勤組」の
宝石達の総意だろ
先生に何かしらあろうが
先生を盲信しなきゃ
やってらんなねぇ長い歳月
フォスの笑顔が皆無になるなんて…想像できました?
笑っても 無邪気感ゼロ
当たり前ですよね
手足が変わり 記憶も欠落
海のインクルージョンで
明確に超進化したカラダ
「月人」に対する好奇心
「海の澱」の影響のせい?
誰にも言えない「異説」
追い詰められるよなぁ
前後 逆になりましたが
パパラチアは覚えていて
良かった…フォスのつぶやきは 何も知らない幼い時の記憶 昔は別モノなんだなぁ
パパラチアのカラダ
「私 脱いだら 凄いんです」
CMのキャッチコピー想起
ルビー属かぁ 美しく聡明
ルチルの生き甲斐か…
多忙を極める日常
パパラチア復活が心の支え
イエロー兄さまの弱音を
吐かれたのは最年長者の苦悩か…本当の戦闘疲れ?
「戦争」「戦闘」
ダイヤ属の宿命だもんね
パパラチアが眠る柩に
お悩み相談にくる宝石達
聞いて欲しいだけって時が
みんな あるんかぁ
ルチルに筒抜けとは知らず
レッドベリルの月怪獣の
チビワンコのレプリカ作成
みんなを楽しませる天才
今さらですが宝石だから
可愛らしいとか美しくとか
印象で「女性的」
内在的な性格は「男性的」
LGBTとか多様化が叫ばれる前からの作品だから 頭のかたい私は「彼ら」とか「兄弟」に少なからず抵抗があるんですよ そこ気にするとこじゃねーよーってねぇ
私の中で宝石達は「長寿で不滅な各分野で活躍する女性」にしたい願望 あるのか
フォスの行動は具体化
パパラチアの意見を秘めて
宝石達や先生にバレずに
「月人研究開始」と称した
「討伐ではなく対話」
ボルツとジルコン組に
ジルコンが萎縮してフォスに相談する姿に涙がツー…
「根拠なく明るい未来に
期待して
あまえられていた頃が
ふしぎで うらやましいよ」
独り言のように
足を触りながら話すフォスの横顔が…あかん…
ジルコンに響いたねぇ
ダイヤ属の子はかしこ〜い
②へ続きます
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
5巻読了です。
ひとりでは
正しく景色が見えているかどうかも
もう
わからないんだ
ツーマンセルの戦闘スタイルが基本と思われる宝石たちの世界。一緒に闘ったパートナーが失われた(動かない)宝石たちは、基本内勤しているのでしょうか。
ルチルはパパラチア(アニキ、カッコイイっすね!)と、アレキサンドライトはクリソベリルと、ゴーストクオーツはラピスラズリと組んでいたと言う。
みんな外で闘う様子は今のところ見られない。
最年長者のイエローもまた、過去グリーンダイヤモンド、ルビー、サファイア、ピンクトパーズらと組んできたけどみんな月人に攫われてしまったんだよね。
何のためにと言いながらも闘い続けるその理由は、今も昔も変わらないのだろうか…。
大雑把な性格は見せかけか、そうならざるを得なかったのか…疲れたんだと言う姿は、パパラチアにしか見せないという、これまた切なさよ。
ボルツ総当たり企画は、フォスのアイデア採用!やったねフォス。ジルコン、ふぁいとー!
以前は誰とも「組めなかった」フォス、今は誰とも「組まず」、単独行動が増えた。考え、調べたいことが増えたのだ。
月人に訊くしかないと、先生のことを探るうち、周りへの隠し事もできてしまった。
本当のことが知りたい。本音であろうこの素直さ、清さ正しさが、パパラチアの言う通り周りを傷つけてしまうことになるかもしれない。現に、知りたい気持ちが勝って、ゴーストを全力で助けに行かなかったことに絶望を感じたのではないの…
フォスは闘う理由が変わってしまった。
シンシャと組むにもゴーストと組むにも、自分の正しさを求めると冷静ではいられなくなるのではないかと、今のフォスを見ていると心配になります…。
パパラチアの言葉が響きます。
清く正しい本当が
辺り一面を傷つけ
全く予想外に変貌させるかもしれない
冷静に慎重に
新鮮な憎しみを忘れないため研究し続けるアレキ。
月人の白目に瞳が…!どういう意味だろう。
あっ!また変な空間操作!月人のやってくる仕組みが知りたい。
あああ…また次巻に何が待っているのか、この引きよ。
個人的に好きなページ
32ページ〜
もうろく同士って…ルチルは口が悪いねえ笑
平静を装うジルコン
教えて!アレキ先生!(クイズがしたい)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
5巻読みました!
パパラチア登場!
新しい宝石が登場するたびにググるのは皆同じよね。そこそこ石は好きなのでちょっと悔しくもありw
パパラチアって蓮って意味なんだ〜ほうほう
冷静に、慎重にという言葉が重い
ほとんどパパラチアと話せなかったルチルが、フォスへの言葉を呑み込んだ様子が切なくて、本当を明らかにすることが「正しい」のか「悪いこと」なのかという問いを際立たせます。
ボルツと組んだジルコンの様子に、かつてのフォスを見るようで……うわあああん
イエローおにいさまの「なんちゃって」にも……うわあああぁぁぁん〜〜〜
更には回想の先生のフォスの言葉「やさしい子だ」になんかもう涙腺決壊。
クイズで楽しそうだったアレキちゃんが、思ったより深刻な、そして私好みの闇を抱えているのに不意打ちをくらう。そう、許さないという強い意志が私は好きなのだ!
ゴーストも登場、なかなか謎めいた雰囲気。
一人で月人を調べようとするフォス、先生を見る眼差しが曇るのがかなしい……あなたどストレートに先生大好きだったのに……
疑いが迷いを生んで、今までのためらいの無い他者への優しい行動の足枷になる、こんな自己嫌悪に陥ることってないよ……ちょっと作者さんフォスのこと痛めつけすぎじゃあございませんか
ゴーストは二重人格っぽいのかな?どうなるのか気になる〜
そんでさ〜シンシャはどうしてこう素直じゃないかな〜
ずっとフォスに助けてもらった時の博物誌用の紙のバインダー持っててさ〜
ずっとフォスの言葉を大事にしててさ〜
ふたりで組んだらきっとどんなのでも「楽しい仕事」になるのにさ〜
孤独は毒、フォスを助けてあげてよ……ふたりでいたら、きっとフォスの迷いもいい方向にとけていくと思うのにな……
月人との戦い、ラストにまた「ぎゃーーー!」ってなって次巻に続く。うああ………
悲壮な展開ながらも明るい日常は差し挟まれて、
ブラッシングバトルとクラゲ日誌に和みました。あの日誌書いたのほんと誰だw
そういえばウェントリコスス王はどうなったんだろ?
海に取られたフォスの腕もどうなってるのかな……王、届けてくれないかな……
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
おはようございます!
今日明日、子どもの大会引率でお出かけです。
5巻は本日夜中に読了。感想早めに載せに参ります。
六曜、陰陽道とか民間信仰のイメージが強いです。
赤口がなんか怖いやつですよね。意味がイメージしにくくて。
でもさ、仏滅っていうくらいだから、「仏」さまには関係してそうだけどなあ??
…なんて、実は何にも知らないままこんな歳🫢
読み返し、良いですね✨
ネットでは考察とかきっとたくさんある作品だと思うけど、基本読まないんですよ。自分の直感的な感想の前に先入観を持ってしまいそうで。
だから、とにかく感想を書き込めて、自分以外の感想や意見を読後の同時進行で読める、こんな贅沢なかなかない!と幸せで埋もれそうです。
毎日楽しみです。
ありがとうございます🙏
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
4巻 そう!冬眠明け
フォスの顔(無表情 やばい…)
みんながスヤスヤ寝てる間
アンタークが月人にさらわれ
フォスが大変質じゃ
みんな ビックリじゃんね
グニグニ合金の腕に対しての好奇心は はしゃぎ過ぎ
レッドベリルは
フォスの服装の新調に髪型にケチつけるし「靴」褒めて悔しがったりw
群がる宝石達から先生に助けを求めたら「順番」って
先生が冗談を仰った!!
いや フォス 逃げた君が正解
結局 眠れないフォスに
代わる代わる フォスに何かしらを訊ねてくるのは真面目組
アンタークの幻視…辛い
月人マニアのアレキとの報告も理路整然と話すフォスにカラダの変化は思考能力に人格さえも変えた分析に泣きたくなった
ルチルの「手」だけ観察
後ろ姿がサイコ〜
シンシャの再会 気まずい
しかし 先生と月人とのただならぬ関係については「審議中」ってことは…フォス困惑…
また 自分だけ知らなかった
ボルツがフォスに問う
「強くなって満足か」
フォス「いいことがない」
ボルツ「だろうな」
先生もお気持ちは同じかも
「力に孤独は付きものだ」
最強ボルツだって
守られたいさ 思わんけど
先生に褒めていただきたい
戦闘まっしぐら
双子アメシストがフォスの戦闘力の成長にハグして
褒めてくれたけど 近いッ
頭コツコツで フォス欠けッ
ボルツとフォスが組むなんてなぁ
ダイヤのプライドが…
大型新月人襲来でボルツが
はち切れそうになったのは
悲鳴でたーーー!
強くなったフォスと共に
「勇気ある撤退」
鐘を鳴らすなんて何百年も無かったはず
記憶が欠落したフォスでも
鐘を鳴らす意味が分からなかったリアクションだった
冬中 起きてた先生は爆睡中
異形の月人が「学校」襲来
ダイヤが意地はって体張って折られた足を武器にして
綺麗な顔が欠くほど戦う姿
泣いた…やめて…逃げて
ボルツの「兄ちゃん」絶叫
えーーー兄弟!?
驚いた…ダイヤ種兄弟すか
兄ダイヤで弟ボルツ
ハイ ここ 試験出ます!
兄弟で感情が近視状態かと
月人マニアのアレキが月人見たら凶暴になるなんて…
内勤作業で正解
異形大月人→狛犬?→子犬
集めたら巨大狛犬似 しろ?
会いたいなら破壊すなーッ
語りたい事は山ほどあれど
ボルツの靴 飾り可愛い
私はローファー好き
磨きやすいからさ
5巻のフォスは単独行動?
では また
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです。
僕は本当のことが知りたい
シンシャは審判中
みんな知ってる
先生を信じると決めてみんな戦っていたなんて。
ダイヤがボルツのことをあのこって呼ぶのに愛おしさ爆発で尊い…と思ってからの、ボルツの兄ちゃん呼び…最高ですね…兄弟愛。
夏服のキュートなデザイン、みんな似合ってるね。可愛い!
フォスの靴見た?ヒール部分は合金が出せるように改造されてるのー(レッドベリルも羨むデザイン)
前巻から登場のアレキちゃんですが、月人の研究者でありながらすごい特性持ち。
コレ、宝石読者なら分かると思うんですが、その石について調べてみちゃったりしてますよね?ね?
ユークレースやアンタークチサイトも調べなきゃ知らない石でした。
アレキサンドライトについてはその色の変化が特徴的とのこと。二面性?二重人格?
個人的に好きなページ
26ページ たかいたかいのジェード
前ほど怖くねーぞ
ああ!?
ウッソー時間下さい
この会話のテンポよ笑
切れないボルツとさすがのルチル笑
ボルツの理性的な戦闘スタイルに関するミツバチさまの洞察力も素晴らしいですね。
アドバイザーとして宝石たちに派遣されてほしい…
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
4巻読了です。
変容によって得たもの、失ったもの
力に孤独は付きもの
みんな知ってる
また勇気か どれだけいるんだ
身体を損なうたびに記憶も失ってきたフォス。ジェードの名前が出てこない…くらいはネタかと思ってたんですよね。でも、でも、シンシャってだれだっけ、はダメだよ…ダメ。
フォスの身体、いつか何もかも忘れてしまうことになるんじゃないかという怖さすらあります。
長い冬を越してみんなが起きる頃にはフォスはすっかり戦闘に慣れていて、合金の手も自在に操れるようになっていて。自覚のないフォスだけど、その変容は周りからの反応によって顕著になります。
先生…大人気て。
これまでしかめっ面しか見たことのなかったボルツまで、嬉々とした表情。
ジェードの反応が私には一番誠実に感じます。理解しきれないままの戸惑いも伝える。
そして、さすがシンシャ。フォスを一目見てすぐに全てを理解した顔になる。フォスに対して態度が変わらないのは、今のフォスにとって必要なことかもしれない。
強くなれば何か変わると思うじゃないですか。強くなってもいいことがなく、孤独なんですよね。(それを知ってるボルツ……)
強さに慣れて仕事としての戦闘が作業になってしまうのは危険。
多分冬のあいだフォスは、ひたすら月人を切りまくってアンタークチサイトを探したんでしょう。ボルツと組むことで本来の目的を思い出し、強さを本物にしていくのって悪くないと思った。
さて月人との戦闘回です。
二重黒点からのロールシャッハ?!
見たことのない出現の仕方…これまでとは様子の違う月人は姿が明王っぽい。不気味さよりもとにかく怖い怖い怖い!切るにもなんだか激硬いし、ボルツも一時撤退の判断を下すくらいの新型異形。
ダイヤ、アレキ、ダイヤ、ダイヤ〜〜!!
砕けて満身創痍からの決死の一撃、カッコいいよ…
そんで、アレキつっよ!
切っても霧散せず増えるタイプ、しかもなんか、なんか……犬っぽい。刻まれてコロコロふわふわのやつが集まったらまた…
この回、異常な状況なのになぜか途中から怖くなくなったの。みんなの順応力の高さがすごい。先生が手懐けたことで安心したのかな?
また長くなったので続きます…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
4巻読みました!
よ、よかった……忘れてなかった……とバクバクの心臓を押さえながらスタートの第4巻。
なんかもう……フォスが冷静だったり謙虚だったり、あああ〜あのピヨピヨ感溢るるフォスはどこへ……さみしいな(親心)。
「ハッ」「ニセモノ!」が楽しすぎるw
そして先生の「ひみつ」で高い高いされるジュードのひとコマが可愛いw
夜のボルツとの会話、ボルツは本当に良く見てる。戦闘のことだからってだけじゃないの、「アンタークが入ってなくて落胆した」ってわかるのは、普段から周囲をよく見てる証拠だと思うのですよね。
クラゲの多数決にも笑いましたwそんなことできるんだw
ダイヤとボルツ、ボルツが弟だったのか!あれっこれまでにもしかして出てた?気付いてなかったからびっくり。ダイヤのお兄ちゃんムーブが、兄弟好きのハートにダイレクトアタック。いいよね、兄弟。
フォスとボルツの出陣、ボルツの言葉を素直にとらえられるフォス、いいコンビだと思った……これを嫌がっちゃうのが、ダイヤの弱点な気がするよ。理性タイプと感情タイプって、そうなりがちではあるんだけどさ。
ってかこの戦闘、ボルツの良いとこめちゃめちゃ出てない?
観察眼、判断の早さ、撤退する勇気、被害を最小におさえるための仲間への待機という気遣い、それにダイヤのことを大事に思ってる……ダイヤは「遠くにいると大事に見える」って言うけど、ボルツは最初からずっとダイヤを大切に見てるよ……兄と弟、立場が逆だったらきっとすごく仲良し兄弟なんだよな、この二人。
暴走アレキちゃんにびっくりしてからの、あの異形の月人が……ふわもこ……? かわいい……だと……???(それは斬れないボルツに萌える)(そしてルチルに笑う)
そこからのもうひと騒動、「しろ」って……お手って……犬……??
先生と月人との関係がもう一歩踏み込んで明かされた感じの第4巻、知らないことを装う宝石たち、知ることを望むフォス、あああ〜〜これからどうなるんだよぉ〜
アンタークチサイトにとらわれすぎな気がして心配になっちゃう感じのフォス、強くなって考えることが多くなって、最初の願いが遠くなっていくのが悲しい。
あと、感想というかただの趣味の話ですが、
ボルツの靴のデザイン、低めヒールのタッセルローファー、すっごい好みでこれ欲しいんですけど。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
ぴひこ様、ara様、3巻の感想もありがとうございます!
情緒乱れまくりの3巻でしたね……
特にぴひこ様、推しの登場から退場という怒涛の展開に悲鳴すらあげられないというその胸の内お察しします……そして私は単行本派なので、雑誌では読んでおりませなんだ。大事な作品ほど連載で読むのを我慢してます(単話形式ならいいんですけど、こういうしっかりつながってるのは)。
ara様のボルツへのお近づきにもありがとうございますw
ぴひこ様が書かれたように、たったひとりフォスに怒りを向けてくれた、その強さがいいんですよ!
がっつり返信しようとすると超長文になっちゃうので、ほんの少しだけにとどめますが、
ほんと、うんうん頷きながらお二人の感想を読んでます。
話せる相手がいなかったので、ほんとに書き込みありがとうございます!すごく嬉しい!
さ〜て、これから4巻よみますよー!
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
②3巻続き
両手も強くなりたいフォスに海は囁く
海にドボンのフォスを
助けたアンタークだって
けっして海水に強い訳ない
捨て身のフォスの救出に
フォスの両腕の奪還に海を彷徨うアンターク
もう やめて つらい
海のインクルージョンに
囚われたフォス
アンタークを目の前で
またまた 新型兵器で月人が襲いかかる
月人から粉々にされて回収される姿
スローモーションのように
アンタークの遺言
書いてて泣いてるわ
金と白金の両手になった時
(海のインクルージョンに救われたかにみえて手の形を成す黒い物体が怖かった…)
悠々とアンタークを回収する月人
覚醒してフォスが走る
走る 月人を倒す
走っても 本体はアンタークを連れさり消えた
こんな冬を先生だって
予見できなかったでしょ
淡々とアンタークから
教わった冬の仕事をこなす
フォス
完全ではないフォスに寄り添いながら冬を過ごす先生
さびしさと寒さが
絵から染み出すんですよ
冬眠明けのみんなとの
再会に「シンシャ」を忘れたフォスの顔が無表情
最後の悲鳴をあげた3巻
✢先生がフォスの話から「にんげん」ワードで ブチキレた先生の机がバリーーッと
割れましたね
組み木?寄せ木?で綺麗に
修繕されてましたね
机をなぞる先生の心境はいかばかりかと…わからぬ
修繕した宝石は誰?
意匠工芸の担当だよね
誰だろか?
先生にはできそうにない
先生の僧服もアンターク亡き後 こんなにボロくなった冬はいつぶりでしょか?
先生は服装に無沈着そう
ベリルのおかげで
いつも 綺麗なのかなぁ
巻末おまけマンガ
冬の仕事を説明するアンタークに教わるフォス
ルチルの保健室の恐怖ノートw
冬眠室の危険性って
「とりあえず」布かける
猛獣を大人しくさせるため
視界をさえぎる 的 手段
先生も壁にめり込む睡魔w
ずっと最後まで
なにかしら悲鳴あげてた3巻
4巻のフォスはどうなるか
先生はフォスになんの役割分担をさせるのか
フォスの変質した身体を
先生は理解してるみたいでしょ…フォスの合金の涙
「にんげん」の仕業?
「にんげん」って海の澱…
どんな影響?
お二人の考察が気持ちいいです 「そーです!」連発
毎巻の感想が乱文にて
すみません
読み流してください
ビビるけど読みたい4巻
では また
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
①3巻読了
フォスの初陣
散々でしたよね…
自分も大好きな先生のため
みんなの役に立ちたい
「戦争がしたい」
「月人をやっつけたい」
フォスの純粋な心意気は
無惨にも打ち砕かれ…
「何もできなかった」
そうだよ
まずは見学でいいかと思ったら 月人の兵器がエグい
アメシストの2人まとめて
グッサリ!
「いやァァァ」私も悲鳴!
2人の悲鳴…
固く繋がれた2人の手が…「破壊」に特化した新兵器
兵器に装飾を施してるのも
ゾッとした
月人のセンス疑う
ボルツ参上!!
泣いたわぁ
ボルツ ありがとね
やっぱり戦闘は強くないと
宝石達を守れない
先生が間に合ったから
月人を一蹴できたけどさ
アメシスト奪還 怖かった
双アメシストのニコイチ
エイティーフォー
サーティースリー
優しい2人だよな
フォスを責めず
フォスにいいトコ見せたかったなんてさ
泣きたくなるよな…フォス
初陣がトラウマになり
フォスから元気印や笑顔が
消えたね 悲しかった
宝石達が「冬眠」なんて
人間が「酸素」が必要のように「宝石」には太陽の光がないと動けなくなるなんてね
レッドベリルの情熱の集大成の場
「冬眠のファッションウィーク」
特にボルツの冬眠ファッションが可愛いッ!
思いつかないヘアスタイル
当然 全員違うこだわり
自分も含め全宝石の為の寝具
冬支度が美しく可愛い
フッカフカのベットで
硬度違いの宝石達が傷つかない場所に冬眠へ
冬眠期だけ 穏やかに…
初陣の失敗でシンシャにも
合わす顔もなく意思消沈
眠れないフォスの初の冬
冬担当アンタークチサイト
液状からの硬質化
美しい冬の目覚め
先生と2人だけの冬
アンタークはどれだけの数
長い冬眠期を過ごしたのか フォスよりは先輩よね
不眠フォスの面倒をみて
冬の仕事を教えるアンターク
なんだかんだと
「できること」も
「できないこと」も挑戦し
成長することを教えてくれた 素敵な宝石
ずるい限りを尽くす月人は
執拗に先生にも襲いかかる
フォスの中の海のアドミラビリス族の記憶
海のインクルージョンが
流氷から聞こえる声に囁く誘惑
ウェントリコスス王と
アクレアシス
あれから2人は海に還り
どうなったかのか理解できず すんません
「故郷の海」に月人から解放されて 逃げきった?
「無」になった?
字数オーバー
続きます→②へ
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
ミツバチさま
そう!ホンッ……とにそれですわ!
力の伴わないやさしさは不幸を呼ぶ…
フォスは何気なく発した言葉でしょ、つまり無自覚。内から自然と出るものだから、どうしようもない。
またそれがとてもにんげんらしくもあり。
そのやさしさに当てられることがあるんですよね。
ウェントリコススしかり、アンタークチサイトしかり…
「こころ」と「感情」について考えていました。
宝石たちもアドミラビリス族も「こころ」はあり、感情も持っていると感じます。
フォスが制御できない、内から湧き出る感情の現れ、まるで涙のような合金は、先生は古代生物の欠陥だと言います。
インクルージョン(微小生物)は、その昔海に入った「にんげん」の名残りで、古代生物の澱とはそういうことなのか…と。
素材を取り込みどんどん変容していくフォスに対して、周りの宝石たちは変わってはいかない。
変化の速さを怖いと言っているのに、先生からはお前もだよ、なんて言われ…
こんなの、どうしろって言うの…😫
第19話では、ギャーーー!ではなく息を詰めてそのまま見守りました…
何度も何度もページを繰って、救いがないかと探して読んで、3巻は多分一番読んだ巻です😢
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです
新型月人の形状が不気味過ぎる件
釈迦来迎的なファンタジーな現れ方をするくせに、異様な武器と捕獲道具。
前回は矢にヘリオドールを使い、今回は刃の表層にサファイアを使い、宝石たちを煽って怒りを助長させるのが目的なのか、単に硬度で道具にされてしまったのか。
そもそもどうやって月から地球(だよね?)に来てる訳…?あの白目の軍団たち、謎だらけだよ。
今巻は「その線だけでその景色を表現する?!すご過ぎる市川先生!」巻です。
27ページでは、夜の風が吹き渡る草原、50ページでは2人の歩く雪原を最小限の線で表現されている。その線に迷いがないよね。
第14話のおわりと第15話のトビラとの見開きも素敵です。
個人的に好きなページ
61ページ 無茶振りのやってみろ
おまけ4コマ冬のくに 寝ぼけるボルツとめりこむ先生、そこになぜか布をかけるアンターク
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
3巻読了です。
低硬度から勇気をとったらなにもない
しゃべる流氷(罪深き者とは)
私の推し登場✨そして…
…
もう、この巻、どこもかしこも目が離せないです。
感想が長すぎて文字数オーバーしました。
分けますね…
先生とボルツが来てくれたおかげでアメシストたちは攫われずに済んだけど、動けなかったフォス。
そしてそれを怒られなかったことが悔しくて冬眠できない。
アメシストはフォスを責めず自分たちのせいだと言い、先生もみんなも怒りはしない。唯一ボルツが声を荒げて怒鳴ったのみ。
自分のことを叱ってくれる人の存在は貴重です。諦められていないという存在意義があるからね…
ファンシーな冬眠!
からの!
私の推しの登場でーす✨✨✨
アンタークチサイト、冬担当の特異体質宝石。カッッッッ…………コイイ!
のに、先生ラブなギャップがまた…可愛い!
仕事は出来るけど単独行動に慣らされた不器用さもチャーミング。白い制服が冬担当の特別感。ピンヒールのショートブーツに手袋の裏地もお見逃しなく。
フォスに対して先入観だけでガツガツこないでしょう。ちゃんと対話して思いやってくれていて…優しいんだよね。
フォスもアンタークチサイトの優しさと強さに気付いてる。
流氷の誘惑は心の声と言うべきか…不安を増幅させるのはヤバい。シンシャを口実にしたらあかんよフォス!…ばっちりつけ入られてしまったな…
ホラ言わんこっちゃない、アンタークちん、責任感じちゃってさ。
せっかくうまれたのにね、という発想は、アンタークにはなかったんだろうな。
そこで腕には金と白金。
ここからの2話分、怒涛のごとく。
(ミツバチさまはこの辺り、本誌をリアルタイムで読まれていましたか…?)
動こうとしたの。勇気も出せたの。それなのに追いつけなかった。後悔しても仕切れない。
自分の身代わりに月人に攫われた宝石。眠れない。約束が夢に出てくる。何度も何度も口元に指を立てて。
それからは淡々と戦うフォス。
それでも季節の移り変わりを見て感情が制御できない。泣かないで…
記憶がだいぶ危ういことに…なってきた…
ま、待って…ここで次巻ですか?!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
3巻読みました!
フォスの初陣、怖かったよね……ボルツと先生間に合って良かった。
シンシャを遠くから見るだけのフォスが切ない……
宝石たちの冬眠、すごいふかふかで気持ち良さそう!
怒られなかったのがくやしいと言うフォスに成長を感じ、
「できること」に関するアンタークチサイトとの会話がすごく印象的。
流氷の増幅したフォスの不安がつらい……ほんと不安って人を蝕むよね。
緒の浜で「なりそこない」に心を寄せるフォス、ほんとこの子やさしいんですよね……けどこう、力の伴わないやさしさは不幸を呼ぶな、っていうのがフォスを見てると実感できちゃうのがかなしいと言うか……
そして戦闘、アンタークちん先生好きすぎだろw からの展開に「ぎゃーーーーー!!!」
ここは読んだ人みんな心の中で叫んだとおもうんですよいかがですか。
そして最終ページでも「ぎゃーーーー!!!!」ってなりましたよええ。
おまけ4コマになごむけど……なごむけどさぁ〜〜〜〜〜(落涙)
フォスの変化がさみしかったり、合金が全身のヒビに入り込むというのに血管を感じたり、なんかフォスが「にんげん」に近くなってる?
生物は新陳代謝で新しくなっていって成長するけど、新陳代謝の無い宝石は、物理的に新しいものと置き換えることで「成長」するの?だったら成長なんてしなくていいよ、フォスから笑顔が消えちゃってつらいよ……
ハードすぎる展開の第3巻、続きはどうなる!
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
お邪魔しまぁす
2巻ですね
冒頭の先生の瞑想シーン
先生の「夢か」「ねすぎた」
てオイッ!
宝石達に「お昼寝」って
云われても正解でないの
指導者としての威厳を保つための方便か
宝石達が尊敬からの行動か
…両方か…
丸一日の瞑想(お昼寝)の後
ケンカだ!事件だ!
てぇ〜へんだぁ!
先生 ビックリのてんこ盛り
報告する宝石達もビクビク
ルチルの元で治療中のフォスに先生のお叱りの大音声が盛大でしたなw
先生の想像を越えるフォス
粉々にしたフォスを抱え
いたわる先生の心痛を
フォスは理解できてるの?
「先生のため」
「シンシャとの約束」
後遺症は記憶の欠落…
いやぁ~
すみません
シンシャは やはりいいコ
勘ぐりすぎましたね
シンシャのいる浜辺に
ボロボロのフォスが流れ着き…泣いたわぁ
みんながフォスの海中捜索中にフォスに触らないようにズルズルとルチルの医務室へ運ぶなんてね
フォスの300歳のお誕生日
どうりで子供っぽいのだ
無鉄砲で短絡的であるのに
元気いっぱい怪我いっぱい
イエローおにいさまが
3000年超の御歳とは宝石達の不変の長寿と共に精神が成熟してゆくんですね
先生の「瞑想中」(夢)に
月人達がひれ伏し取り囲む様は先生と月人との並々ならぬ秘密があるとみた
先生にとって 月人の夢は
悪夢って感じはしない
見たくない記憶かな
海にて貝の王の行動は
月人の脅迫であって
月に囚われた弟との引き換えという悲しい事件
フォスは生け贄に…
恨まないフォスのピュア
月人の正体が何かわからんが生物すべての支配 掌握
宝石達に対する執着
先生に対する祈り?願い?
謎だらけで興味は増し増し
「インクルージョン」の
言葉の響きが好きになった2巻です
フォスの派手派手カッチョいい義足がルチルの治療で「クララが立った!」になってからの爆速爆走には
笑ったな
最年長イエローダイヤが
爆走するフォスを軽々と捕まえた御技には敬服っ!
とめどなく
書き連ねましたが
シンシャは良い子確定です
「にんげん」のワードに
並々ならぬ怒りの反応をみせた先生
先生は人間じゃない…
先生も何を思い出したの?
次巻に持ち越しかぁ
WAKUWAKU
おまけ漫画のルチルのオチ
えらい言われようです(笑)
巻末おまけがゆるネタ良き
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
2巻読みました!
登場する宝石たちも増え、覚えきれない〜!がんばれ記憶力!
ウェントリコスス王……ボルツとシンシャがお好みとは……いい趣味してらっしゃるじゃないですか(心の中で握手)
ああ〜シンシャ〜優しく聡明だからこその苦悩がつらい〜〜〜
海の底の見開きがめちゃキレイ!
そしてこの海でのエピソード、本当にフォスののびのび育ったやさしさがもう……誰かの「ために」を相手に押し付けないで自分で動く、なかなかできることではありません。こういうところも王を許す寛大さも、こどもの素直さが感じられて好き。
脚が派手になったり、月人は何を狙っているのかとか、3つに分かれた「にんげん」のワードも出てきていろいろ気になる!
市川春子作品、サイエンスが混じったファンタジーな感じがもうほんと好きですわ〜!
この巻で一番印象的な、
フォスが戦いたい理由のシーン……いつも涙が出ちゃうわ……無償の愛っていうのは、親から子供にではなくて、子供から親に与えられているものだよねとつくづく思うんですよ。
あと、ウェントリコスス王とその弟の関係性に興味津々。
この二人で話作れそうな勢いw
戦いに出たフォスの明日はどうなる!続きが気になる!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは!
2巻読了です。フライング気味に深夜に読みました。
たぶん僕だけに教えてくれた秘密
誰かに頼られたのははじめてなんだ
この世でただひとりの「誰か」(フォス)に対しておこなわれた行為…これほど自身を鼓舞し頼もしく思えることってないな。
そこからの、シンシャはみのがして…泣いてしまう。
王の境遇を聞いて怒れない、許してしまうフォスの優しさ、自己犠牲の精神はどこから来るんだろう。
あんなに根拠のない自信に満ちた子、そうそういなくない?
何のために戦うのかも忘れてしまったイエローにもその理由を思い出させた、先生を大好きという気持ちがすべての原動力なのだとしたら、先生への思慕……いや、うーん…愛???は、相当大きな存在。
2巻の肝はウェントリコススから明かされる第9話かなと思います。
王の語る死生観や故郷への思い…今、噛み締めています。
宝石たちの成り立ちと「にんげん」の存在を聞いたフォスの呟きが、美しい海中の景色とともに沁みます。
それから、身体の一部が損なわれるたびに記憶を無くしてしまうということが判明。
インクルージョン(微小生物)が馴染むことで、元のとは違う素材であっても機能することも判明。
「自分」「自我」って何だろう…
新登場キャラクターもたくさん。カラーの登場人物紹介が可愛らしい!
あー!制服!裏地まで可愛いですねえ。基本同じだけど、靴のデザインがちょっとずつ違ったり、ソックスの長さが違ったり、個性も表しています。
個人的に好きなページ
60ページ 讃えよ
おまけ4コマおしゃれのくに ルチル
ミツバチさまは、王と好みが似ていらっしゃるのよ。
あの子は賢いのう、って。分かるー!
araさまは先生とルチル(ミュール履いてるの)がお好みですか!こんな不穏な世界で、強くていざという時に頼れる存在はありがたいですよね。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>ara様
金剛先生とルチルがお好みですか!
宝石たちが金剛先生を慕っている様子が好きです。慕うのわかる、頼りになりますもんね!
ルチルの白衣と垣間見えるマッド感も良いです〜
……ボルツとシンシャ、怖いですか〜まあ怖いですよねぇ〜
でも私、ああいう厳しいタイプが好きなんですよ!不器用さのある信用できるタイプ、良くないですか?
さあ、あなたも怖い気持ちをそっと横に寄せてお近づきに!さあさあ!w
>ぴひこ様
絵に対する感想、ほんとそうですよね!ダイヤの制服に反射する光の表現とか、ステキ!
腕を差し出すフォス、かわいいですよね〜
空回っても言われたこと真面目にやらなくても自分なりにがんばってるフォス、謎に包まれまくった月人も気になるところ、続きを見守ってまいりましょう!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
1巻読了です。
初っ端からバッキバキに壊され割られる宝石たちにビビります。ひえ〜!
ああ、それで硬度ね。大事よね。フォス…あんた、先生の怒鳴り声でそんだけ割れちゃって…先が思いやられる…
何とか役に立ちたいけど不器用で空回り。そしてなぜかフォスがいると月人が装飾品目的で?!?!宝石を拐いにくる…
ええぇ…月人怖すぎやしませんか。
金剛先生の名前と容姿といい、月人のビジュアルもスパッと切られたらハス(超怖い…)なところも、仏教的なものを思い起こさせます。
そして、貝!貝ー?!なんで?そしてなんで食っちゃうの?!フォス!!
主人公が早々にやられる作品、近年では珍しくないけど、壊れるわ、食われるわで散々じゃないですかー!
ダイヤが奔走してくれて、シンシャの知恵でなんとか、なんとか、元…通り?
絵が独特で個性的なんですよね。
光と影、昼の光と夜の闇…そんなのはもちろんのこと、それだけじゃない。白と黒の表現ってこんなに美しくも不気味にも見せられるんだ…!って感心します。
光り輝く宝石の色合いや透明感、よくもこれを表現しようと思われたなあ…すごい。
キャラクターの中で心情が見えるのはまだ数人。ダイヤモンドの劣等感(ダイヤなのに!)、シンシャの心痛は今後どう展開していくのかな。ボルツははっきりしていていいね。
でも、どうしたって目が行ってしまう。フォスフォフィライト。
だって一生懸命なんだもん。役立たずって分かってても何かをせずにはいられないその性分は、他の宝石たちと違うでしょ。今のところ完全に空回っているんだけどね…目が離せないです。
無機物であるはずの鉱物、宝石たちに命を吹き込むという突飛にも思われる世界観。無性別なビジュアルがかえってセクシーにも見えます。
まだ全容が見えず、月人との戦いが物語のメインなのか、主人公の成長物語なのか、これからのお楽しみです。
個人的に好きなページ
80ページ、衝撃テストのシーン。
ギュッと目をつむって自身の腕を出すフォス…必要ないって。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
1巻読んできました!
綿毛が頭にのっかったフォスがかわいい〜!
スパッと切られた月人が不気味〜!
どのキャラクターも魅力的、性別不詳なデザインが良いし服のデザインも良い、とにかく全体的にデザインが良いさすが市川春子作品(早口)。
そして割れまくる宝石、作者さんの趣味全開だよねこれ。私も好きです。
フォス、仲間達からけっこうひどい言われようだけど、子供っぽくても根本は優しいよね……シンシャを助けようとする姿や、ダイヤの手を守ろうとする姿、自分が弱いとわかっていてあれができるのって立派だと思うのよね……。
宝石たちの会話が軽やかなのも、著者作品の魅力ですよね。
カタツムリに飲み込まれちゃってどうなることかと心配したけど無事で良かった第1巻。続きはどうなる!楽しみだ〜!
キャラクターは、特に、シンシャとボルツが好きです。
フォスとシンシャ、これから良いパートナーになってくれたらいいなぁ〜
あとどうでもいいことですが、ダイヤとシンシャが同い年という情報がなんとなく好きです。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
【宝石の国(1)】
https://www.cmoa.jp/title/64901/
キラキラ光る表紙に
可愛らしい宝石達
こんなキラキラ表紙に魅了
美し眼福紙本ならでは!
裏表紙の作品紹介
遠い未来、僕らは「宝石」になった───。
粉々になっても再生するカラダを持つ宝石28人と、
彼らを装飾品にしようと襲いかかる月人との果てなき戦い。
強くてもろくて美しい、
宝石たちの新感覚アクション・バトル・ファンタジー。
裏表紙の目をつむり厳しい顔の僧侶
宝石の剣にまとわりつくグニグニした生物
新しい世界観のバトル作品
宝石の名前は疎く
フォスフォスフィライトは
今でも苦手(言いにくい)
「フォス」以外 言わん
宝石の硬度で序列って新鮮
みんなの憧れのダイヤでも
ダイヤ種で優劣があり
苦しむ宝石がいる様子が繊細
フォスって
セー○ー戦士やプリ○ュアみたいに「戦争」で手柄をたて宝石達に認められたくて仕方ない駄々っ子みたい
先生からの指導で「博物誌」作成も 宿題をぐずりながら「カ○オ」か?ぐらい真面目に取り組まない
この世界で各宝石達は適材適所で働いてんでしょうが!フォスの雑っぷりというか何やっても邪魔してんだからさぁ〜「先生」の言う事きけ
シンシャにお友達なりたい突撃作戦もフォスが孤独な宝石を見つけて安心したかった?考え過ぎ?
幼いンだよなフォスってね
自分の世界の歴史に興味が無いフォスに「博物誌」編さんは難行だろな…
月人の襲撃も恐怖!
仏像群にしかみえない御利益ありそうなピカピカで出現したら無表情の軍隊!
バッサリと剣で頭部を斬ったら「レンコン」化やん!
穴から綺麗な弓矢が武器になり宝石達に襲いかかるッ
その弓矢は かつて月人に
攫われた仲間の色と認識
リサイクルすなぁ
フォスが月人が落とした
巨大かたつむりに捕食され
池落ちした事件 好き
ダイヤだけが優しく接し
グニグニ変態フォスを何とか元に戻そうと奮闘してくれる。フォスが復活した様は「ひょえ〜」グニグニ生物は裏表紙にいたでしょ?
フォスの抜けた生物?まだ謎です
元の身体に戻ったフォスが
謎の生物との接し方に
宝石達フリーズッ
「金剛先生」のお顔立ちに僧侶姿に指導者たる振る舞い しかし 瞑想中の先生をずら〜と月人達が覗き見してる画はホラー…
月人すら魅了する先生って何者?惚れてまうやろぉ(惚れた) また明日ッ
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんばんは⭐︎
初期の初期から『宝石の国』に注目されていたミツバチさまにはとても及びませんが、私もこの物語の虜です。
最終話を迎えたのち、最終巻の刊行をもって宝石たちの物語とはお別れなのだと思うともう寂しくて寂しくて…
それが、毎日感想を書き込める機会だなんて…!!
もう一度出会いから始められるなんて…!!
ちょっと涙が出てきた😢
まずは明日4日に第1巻、読みます。(フライングで今晩読みたい…)
https://www.cmoa.jp/title/64901/
皆さまの感想、私も楽しみに、明日また参ります。