気軽に質問・回答しよう!
【昭和100年回顧録】✤あー夏休み✤ ღ🍉ღ^᎑^*)
貴方の夏休みの思い出を教えてください
その思い出に花を添える作品もご一緒に
シーモアさんにあるなら、URLも貼っていただけると、簡単に共有できて助かります
みんなで楽しく「あの頃」にタイムスリップできたらいいなと思っています
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
✅ 作品内容のネタバレにはご注意を❗
✅ 重複・連投、大歓迎❗
✅ スレ内でのやり取りは、ご自由に❗
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25164件
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25164件
ご参加いただき、(人´∀`)アリガトーゴザイマス♪
みんなの思い出にうんうんあったあったと涙ぐみそうになりながら、うなずいてます
「やかんの麦茶」「どこにもつれていってもらえない」「心霊写真」「自由研究」「怖いTV番組」「夏休みの宿題」「プール後の昼寝」「朝夕のアニメ」もみんなみんな夏の風物詩だったなぁ
「丸い パピ◯風のアイス」ってもしや「風船アイス」では?
ゴム風船にバニラアイスが詰められていて、形はまん丸で口のところは輪ゴムで止められてました
輪ゴムをほどいてチューチュー吸うのよね
よく爆発してた気がするけど、同じものかしら
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
夏は友達の家に遊びにいくと、たいていカルピスがでてきましたね
✤『ルルとミミ』収録の「小夜の縫うゆかた」
https://www.cmoa.jp/title/79809/
投稿者: 才躍
ベストアンサー139件
いいね!16515件
(´Д`) ぉ疲れ様デスョ
(꒪Д꒪) 確か … 1989年1月7日で激動の昭和は
幕を閉じましたョネ
当時 学生で 21歳デシタ …
昭和の時代
10・20代 平凡な夏休みしか迎えておらず
ぉ話出来る程では御座いまセン デス
ただ 昭和50年代には
夏休み期間中に 大きな事件が 沢山 発生した様な
記憶が 御座いマス
【 小説・実用書 】
水木しげる 先生
『 コミック昭和史(8)高度成長以降 』
https://www.cmoa.jp/title/1101369617/vol/8/
143p
夏休みでは御座いませんが… 4月
ニュージーランド沖で
恐竜と思き(オボシキ) 死体・残骸が
日本のトロール船が発見 捕獲致しマシタ
225p
某・航空機が関東寄りの県で墜落した事件
10代 高校生デシタ
TVに齧り付いてニュース番組を見ておりマシタ
昭和とは 忘れる事の出来ない
誠の激動の時代でも御座いました ネ
わたくしは昭和生まれで良かった
心から思います
書籍の名作もリアルタイム で 経験出来て
わたくしは本当に昭和生まれで良かった …
わたくしを産んで下さった両親に感謝を捧げます
産んで下さり誠に有難う御座いました
投稿者: Green/a.live
ベストアンサー32件
いいね!1380件
夏休みの思い出
・友達と市民プールで遊んだこと
帰りは高確率で夕立ち。
市民プールに隣接している焼きそば屋さんで買った焼きそばの味。
📙焼きそばうえだ
https://www.cmoa.jp/title/1101249881/
・母がいつもがんばってくれていたこと
海なし県から大洗海岸までの100km以上ある距離を、一般道でドライブがてら毎年のように母が連れて行ってくれたこと。
3つ上の当時小4の兄が一発で道を覚え、運転する母を案内していたこと。
海からの帰り、呑気に寝ている私のお腹にキャンプで使う用の鍋が落ちたが、全く起きる様子もなくぐーすか寝ていたと言われたこと。
花を添える作品…
こんなファンタジーで素敵な経験はないけれど、大好きな作品から海のお話。
🌊夏目友人帳 27巻 111話
https://www.cmoa.jp/title/14258/vol/27/
・アイス噴火
友達のお家で夏休みの宿題をしていたら、友達のお母様がアイスをくれたこと。
見た目が水風船のようにまん丸で、吸うタイプ。(パ◯コっぽいけどパ◯コのように細くはない)
キンキンに冷えカチコチだったので、イイ感じに溶けてから食べようとまん丸部分を両手で包み温めていたら、突然空気が抜けたように真上に飛んでった…と驚いた直後、頭に落下。
イイ感じに溶けたバニラアイスが髪を伝い頬まで流れてきたが、突然のことで身動き取れず。
何とも言えない状況に友人達も驚き、気まずい空気が流れた。
「丸い パピ◯風のアイス」で検索するけれど、私の頭に全てをぶち撒けたあのアイスの名前は今も謎のまま。
📘光が死んだ夏
https://www.cmoa.jp/title/237992/
冒頭のパピッコ
投稿者: シー
ベストアンサー138件
いいね!6140件
夏休みはテレビでアニメを
午前(2~3時間)と夕方(2~3時間)
ずっと観ていました
だらだら宿題をしながら・・・
その時みていたアニメは
「チキチキマシーン」や「トムとジェリー」
「妖怪人間ベム」
https://www.cmoa.jp/title/124193/
「ゲゲゲの鬼太郎」
https://www.cmoa.jp/title/149629/
「一休さん」
https://www.cmoa.jp/title/1101413326/
自由研究はいつも いいアイデアが思いつかなくて
苦手だったな~
本や漫画も読んでいましたが 何を読んでいたのか
思い出せない(笑)
投稿者: オレンジ
ベストアンサー76件
いいね!11904件
朝はラジオ体操、午前中は集会所で集まって宿題、昼からは学校のプールで二時間泳いで家に帰って昼寝が夏休みのルーティーンでしたね。プール後の昼寝って、けだるくって最高だったよね…。
私は早熟だったのかそのころからサザンオールスターズが大好きで、ラジカセに噛り付いて気に入った音源をカセットテープに録音したりしてました。あの手間のかかる作業が今思えば楽しいひとときだったのかも。
・WE LOVE SAS サザンオールスターズが40年も愛される48の秘密
https://www.cmoa.jp/title/1101237918/
投稿者: MONO
ベストアンサー168件
いいね!34671件
昭和の夏といえば、これです。
あなたの知らない世界
https://www.cmoa.jp/title/1101216087/
怖がりのくせに大好きな番組でした😊
投稿者: nekotaro
ベストアンサー51件
いいね!6849件
夏休み=自由研究
自由研究するために夏休みがある!みたいな子どもでした。
当時住んでた家の近くには、プラネタリウム(小児100円くらい!)のある大きな公園がありまして。ここで生き物探しに草むらに入ったり、路頭に紛れてる化石探ししたり。捕まえたカナヘビ飼育したり…
(今でもスマホのカメラロールは生き物やら地層やら化石が大半…)
宿題は隣接する図書館でやる事が多かったですねー。涼しいし飽きたら本読み放題なんて天国!昔から本好きでしたが、読書感想文は大っっ嫌いでした😆😂
(だからレビュー投稿ゼロ…)
結論…成長していないな!!!!
読みまくってたせいか、ジャンルの偏りによるものか思い出の本は思い浮かばないんですが…。
📘 天気のふしぎえほん
https://www.cmoa.jp/title/1101176488/
こんな系統の本ばかり読んでました。毎日天気予報見ては天気図模写して壁に貼ってたんですよ。親がドン引きしてたのだけ鮮明に覚えてるwww
今小学生だったら絶対ハマってると思うのが
📘 Dr.STONE
https://www.cmoa.jp/title/132560/
検証だ!とか言って実験しかねない…
以上、理系オタクの夏休みでした🌻
ちなみにオタクのまま大人になった結果
ボランティアで自然科学系のガイドしてます。
これで公的に自由研究やりたい放題だぜ✨✨
投稿者: あんこ
ベストアンサー4件
いいね!290件
こんばんは
おじゃまいたします(◍•ᴗ•◍)
夏休みといえば…
👻有閑倶楽部/一条ゆかり先生
https://www.cmoa.jp/title/66252/
を思い出します。時々あるホラーストーリーがホントに怖かったです😨
私自身霊感はありませんが、一度だけ中学生の夏に、ある山に登山へ行った時にみんなで肩を組んで撮った写真の一番端に立っていた子の肩にダウンジャケットを着た腕が写っていた…😰 ということがありました。
その時はホントにビビりました💦
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25164件
└(・-・)┘┌(-.-)┐└(・。・)┘┌(-.-)┐ ラジオ体操~ ♪
小学生の頃、夏休みの最初と最後の数日間、早朝にラジオ体操がありまして
私はこれが嫌いで嫌いで嫌いで、明日はどうやってさぼろうかと、そればかり考えている子どもでした
【BL】
✤8月のロスタイム
https://www.cmoa.jp/title/161324/
ラジオ体操のスタンプカードがなつかしい
【女性】
✤海街diary 1 蝉時雨のやむ頃
https://www.cmoa.jp/title/61228/
田舎の蝉時雨は大音量