-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
2019年に書かれたこの本の中でイスラム教徒は18億人とありますが、最近 筆者の動画を見ましたら、もう20億人を越えていると発言されていました。筆者は20歳からイスラム教について学び、イスラムの国々に住んできた方です。イスラム教は「コーラン」などの啓示を絶対視し、啓示の解釈によって構築された規範を有する極めて論理的な宗教であると書かれています。イスラム法学者が作り出した解釈=「共生の知恵」によってバランスをとってきたイスラムはインターネットの出現によって直に「コーラン」の教えに触れ、先鋭化している。それを「イスラム2.0」と表現されています。イスラム教の是非については全く触れられてはいません。ただ啓示において他教徒は敵であり、殺害対象だと規定されていて、全ての人間はイスラム教徒になるべきであり、同性愛は認めず、女性の地位は低く、酒、タバコは禁止という近代的な価値観とは相容れないもので、経済成長に必要とイスラムの移民を大量に受け入れた欧州の現状(2019年ですが)についての項を読むと暗鬱な気持ちになります。すでにいくつかの国ではノー・ゴー・ゾーン(警察が立ち入ることのできなくなった地域)ができているそうです。欧州のイスラム暴動を単なる差別への反発ととらえていると移民問題は解決しません。日本でも最近ようやくイスラム問題をマスコミが報道するようになりました。筆者はイスラム教徒に日本の法令を遵守させ、例外を認めないことが重要であると主張しています。イスラム教徒は居住する国の法律よりも啓示とイスラム法を行動原理にします。だからこそ例外を認めることは危険だと。欧州はイスラム教徒との融和政策に失敗したかに見えます。日本では成功するのでしょうか。移民は安価な労働力を提供し、税金を払ってくれると単純に思っていていいのでしょうか。欧州では移民が福祉頼みの生活になっていることが多いそうです。この本には日本人が気を付けることが多く書かれています。日本がヤバイと感じるのは杞憂でしょうか。とても恐ろしくて勉強になりました。ぜひ政治家に読んでもらいたいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こどもにとって、「学校」とは何なのか、学びとは何なのか、などについて、かんがえさせられるような作品だとおもいました。興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトルにひかれて、よみました。楽に、ゆるく生きていくことが、ストレスなく、健康で長生きできるコツなのかもしれないと、この本をよんでおもいました。私も、この本いかかれているような生き方を目指したいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この本では、料理研究家が「味の素」を使うことについて論じていて、興味深くよみました。「味の素」をつかう人も、そうではない人も、興味深くよめる一冊だとおもいます。化学調味料などについて、かんがえさせられました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通り、自称詞「僕」の歴史について書かれている本です。日本最古の「僕」ということについて書かれている部分が、いちばん興味深かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
武士にも「介護休暇」があったとはおもわなかったので、タイトルにひかれてよみました。武士の「介護休暇制度」についてや、介護の歴史など、わかりやすくかかれていて、興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
偏った習得は危険
イスラム教徒は、コーランを絶対的なものとして信仰し、ほかの思想、少なくともニーチェの著書はタブーだと考えがちだが、仮にそうだとしたら見識が限定され、危険な思考へ導く。
ほかの哲学や宗教の思想を完全に一体化しないまでも、知識として習得しておくことも、更に信仰を強める意味で重要だろう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトルにひかれて読みましたが、とても興味深い内容でした。食の安全性や食品添加物との付き合い方など、かんがえさせられました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「女ことば」について、あまり考えたことがなかったのですが、この本をよみ、考えるきっかけになりました。「女ことば」の歴史についてかかれているところが、とくにおもしろいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
興味深い
「生きづらさ」という漠然だが、我々に大きくのしかかっている問題について筆者がどう切り掛かるのかが気になる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
天皇制や皇族などについて、かんがえさせられるような作品だとおもいます。天皇の存在などについて、わかりやすくかかれていて、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
夫さん
こちらのシリーズはだいたい楽しく読み、参考にしていますが、こちらはあまり参考になりませんでしたねー。もっと年が行けばわかるのでしょうか…
あと、いつも下げられる夫さんがかわいそうですね…
そして星の王子さまはいい本です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
自分の嫌なところとの折り合いの付け方やいい落とし所を探す。自分で自分がしっくりこないと思うことは多い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-