レビュー検索結果
1920件中
1~100件を表示
-
すべてのレビューを見る
おもしろかった
とにかく面白い。時代背景もわかってかつ、百人一首を覚えられる!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ昔は科学が発展してなかったから、宗教等の神話的な物が信じられてたと言うらしいからなあ。今では考えられないよなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ドラえもん」を題材に、哲学的に考えている一冊です。「ドラえもん」のひみつ道具に隠されたメッセージなどが、わかりやすくかかれていて、たのしくよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
上手な時間のつかいかたについて、ヒントになるようなことがたくさんかかれていて、とても参考になりました。よんでよかったとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
京セラの創業者である稲森さんに心服する人は多いです。本書で特に印象に残ったのは「目標は楽観的に、その計画検討は悲観的に、そして実行は超楽観的に」です。これが新しいことを始める要諦とのこと。勇気づけられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
有識者の対談集
日本の超有名な識者たちの対談集です。それぞれの考え方、言葉一つ一つに含蓄と深みがあり、次代を見据える上で大いに参考になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
男の風味
本書の作者ように人生経験を積み、酸いも甘いもかみ分けた「男」になるには?今や女性の社会進出で肩身の狭い思いを強いられている「男」世代への応援歌でもあります・
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
栄光と死
レイテ沖海戦の全貌が語られています。当時の日本の状況など勉強になります。
自分は、海戦参加生存者の言葉などがインパクトがありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
孤立と孤独について、語られていました。孤独について、これほど深く思考したことがありませんでした。自分の置かれている立場が変わったら、また読む返したいと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「がまん」と「老化」との関係性など、興味深くよみました。血糖値や血圧は、下げればいいものでもないということを、この本で知り、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
血管をつよくして、若返りをはかるという本です。血管を強くするための方法が具体的に書かれているので、参考になりました。実践したいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
餓島
日本軍指導者達の失敗を解説してくれる良書です。
また、ガダルカナル島での悲劇も詳しく教えてくれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
餓島
歴史に残る悲惨なガダルカナル島の戦闘、その死者は戦闘でより餓死や病死のほうが多い。その要因を解説してくれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
長波
日本海軍は海戦では完勝するも、戦略目的である輸送作戦は失敗します。
その様子を分かりやすく解説してくれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
列伝
太平洋戦争を戦った軍人たちを、列伝形式で紹介したものです。
祖国を守るために戦った人々の記録を読める名著です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
フィリピン
フィリピン奪還を目指すアメリカ軍を、日本海軍が総力を迎撃する史上最大の海戦を解説してくれます。結果日本海軍は壊滅
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ドキュメント
アメリカが原爆製造に着手してから、広島に投下するまでのドキュメントです。
日米の政治家、軍人、一般市民の証言など読み応えありです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
睡眠薬について、睡眠薬の処方について、睡眠薬を減らして、眠れるようにするにはどうしたらいいのか、ということがかかれていて、興味深くよむことができました。薬の歴史についても、わかりやすくかかれていて、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
北条義時という男がよくわかる作品
「鎌倉殿の13人」視聴をきっかけに、北条義時という一人の男に興味を持ち、購入。非常に読みやすいし、詳しく描かれているので歴史好きにはおすすめ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
年齢を重ねると、認知症にならないようにしたいと思うようになってきたので、タイトルにひかれてよみました。認知症と食べ物との関係が、わかりやすく書かれていて、納得できました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
薬との付き合い方などについて、かんがえさせられるような作品だとおもいます。薬にたよらず、健康的にすごすためのコツがかかれていて、とても参考になりました。実践したいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
歴史上使われてきた薬と毒が同じもので、時代によって解釈は異なるというのが面白い。毒と薬は表裏一体だなと思った。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
紹介されている節約の取り組みをみていると、至る場面で工夫が施されていることに気づかされます。中でも、例えば日常生活でよく使うものを手作りや自家製のもので置き換えたり、生活費管理のためのお金の諸分別を行ったりと、まずは目に見えるところから取り組んでいるのが印象に残りましたし、賢い選択だと思いました。なにか目標を一つ立ててモチベーションを上げるというやり方も、長続きさせるためには重要なことだと感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ためになる
とてもためになるものでした。
これは読んだ方がいいです。
蘭丸が好きで読んだのですが本当に蘭丸の人柄に触れられる1冊でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトルに衝撃をうけて、この本をよみました。100歳まで、脳が成長できるというのは、おどろきでした。80歳、90歳になってから、はじめて使いこなせる脳があるということを、この本でしり、興味深くよみました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
海軍
阿川さんも半藤さんも本当に日本海軍が好きなんだね。
辛辣な批判も多いけれど的を得ているし、人物評価も面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
火種
膨大な資料に基づいての、半藤先生ワールドは流石です。
全体の流れは把握しやすく、説明も分かりやすいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勝海舟
勝海舟から始まる日本海軍。
当時を生きた人々の話を語り、とてもリアリティを感じられます。
面白かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
荒俣先生が歌舞伎のキャラクター辞典を作ってくれるとは!
たしかに歌舞伎っていろいろ知ってるほど楽しめるんだろな~とは本当思います。
昔学校の遠足で見に行って爆睡してしまい気づいたら屋根の上に昇ってて何事?と思ったの思い出しました。
ワンピース歌舞伎は見た。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
今のところ50回
小さな声で唱えてみました
(わかるような気がする)フムフムと夢中で読んでいたら大雨が降りだし雷が鳴りました
厄でも流れたかな?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
目から鱗が落ちた
勉強がやる気があるのに成績が伸びない自分…
やり方が効率が良くないことに気づきました。
読むことが何をやるのにも基本だという事がよく分かりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
相手に抱くモヤモヤがはっきり分かるように
SNSで本作の抜粋が紹介されていて気になりました。自分に正直になれずに夫婦でいても苦しいだけだし正直になった時に新しい道が開かれる時の心の不安を取り除いてくれるような本です。実用書をこちらで買えていつでも手軽に読めるのでありがたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
男女の思春期や感性、恋愛などの差に脳の違いが関わっているというのが面白かった。独特な文章で読みやすい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とても参考になりました。
とても実用的で、良い参考になります。腸の調子も良くなっています。他の2冊も買いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ大阪の陣で「豊臣秀頼」も生き延びてたと言う話もあるからなあ。真田幸村が生き延びてたら豊実秀頼を逃がしたかもしれんなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「関ヶ原の合戦」は、本当は石田三成率いる西軍が強かったからなあ。しかし、内部で一致団結してた訳では無いからガタガタとも言えたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「真田昌幸」は、徳川を二度も破ってるからなあ。武田信玄は真田昌幸を「我が目」と言う位信頼してたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本な政治が良くなるなんて期待してるもんはおらんと思うよなあ。政治家がこれをする為に立候補しても悪くなったりするからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本の古代史で謎と言ったら、卑弥呼の邪馬台国の場所だからなあ。現代でも全く謎だからなあ。卑弥呼は予知能力があったと言われてるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「真田信之」は、父と弟は真田家の武名わ残し、兄「信之」は家を残したからなあ。結構優秀な人物だもあったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「千石久秀」は豊臣秀吉の九州平定のおりに独断で秀吉の命令を無視しわ長曽我部信親を死なせたからなあ。その結果秀吉に追放されたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ「開国か攘夷」は、今じゃ開国が正しいと言えるが当時は、攘夷思想が結構あったらしいからなあ。まあお互い日本の事を思ってたと思うがなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
1990年からバブル経済が崩壊し始め、不景気が始まった様なもんたからなあ。バブルが終わった事により会社もどんどん変わっていったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
結末何て色々あるからなあ。「織田信長」は天下統一まで後一歩と言う処で、「明智光秀」によって終わらされたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
天皇の始まりは、「大王」からだからなあ。大王と言ったら古墳等を作らせたりしてたからなあ。他にも戦争とかしてたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「大石内蔵助」と言ったら赤穂浪士達を率いて吉良を討ち取り主君の仇討ちをし、後に「忠臣蔵」と呼ばれる事をした人だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
相続税対策に生命保険を利用するのも一つの手だそうです。親であっても借金の連帯保証人になってはいけないと改めて思います。借金の相続は放棄できるということで、安心しました。みなし相続やみなし連帯保証人にならないように、払わなくていい借金を払わないように気をつけたいです。生命保険の死亡保険金を受け取っても相続放棄はできることを知りました。遺産分割協議書に関しても、詳しく調べたいと思います。独身には民間の介護保険がおすすめだそうです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
全ての生物には寿命があると思っていたが、バクテリアは生きるための環境が整っていれば原則的には不死と知って驚いた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素晴らしい!
おすすめです。
残業をなくすことが、個人にとっても会社にとっても社会にとっても有益であることが論理的に書かれています。
また、それだけに尽きず、筆者の経営論も書かれておりとても勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
戦国乱世の世界何て、下克上の時代とも言えたからなあ。斎藤道三は、元は油売りだったが主君を追放して大名になった人物だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ実際歴史何てもんは、勝者が作ったもんだからなあ。勝者が自分の都合の良いように書いて残したから真実とは限らんからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「古事記」って、神話とも語り継がれてるのもあるからなあ。特にヤマタノオロチを退治する話って結構好きだったなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
毛利元就には嫡男の毛利隆元がおったからなあ。残念な事に元就より早く死んだからなあ。もし長生きしてたらどうなってたかやなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
人の上に立つ者は、人の扱いの上手いのが条件と言っても過言では無いからなあ。人の役割分担を考える事が大事だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「桶狭間の合戦」で「織田信長」が勝利したのは、今川家の軍師「太原雪斉」がいなかったからだからなあ。もしいたら織田信長が負けてたと言う位だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「上杉謙信」は女性だったと言う説があるからなあ。史料で上杉謙信は上杉景勝の叔母と書かれた史料が見つかったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
奥州藤原氏と言ったら、源頼朝によって滅ぼされたからなあ。藤原氏がもし幕府の圧力に負けずに源義経を大将にしてたら歴史は変わってたかもねえ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「真田幸隆」は、真田昌幸の父であり、幸村の祖父でもあるからなあ。幸隆は武田信玄を二度破った上田城を落としたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
宮本武蔵と佐々木小次郎との対決である「巌流島の決闘」って、武蔵はわざと遅れて来たと言うが本当は同時に来たとも言われてるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「徳川家康」も先見の明があったらしいからなあ。自ら建てた江戸幕府に対して「徳川の世は、200年は持つ。」と言ったらしいからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「真田幸村」って大阪の陣で大活躍し、最後の突撃には徳川家康に切腹を覚悟させる位だからなあ。「三方ヶ原の合戦」以来倒され無かった徳川家康の旗印を倒したからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ合戦何てもんは、色んな処で起こるからなあ。始まった場所でその地名で○○の合戦とつけられるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
大化の改新のおりに暗殺された蘇我氏も本当は同じ事をしようとしてたらしいが、蘇我氏を悪者に仕立て上げて大義名分にしたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「山県昌景」って、武田家の「赤備え」で有名な武将だからなあ。本当は兄の昌虎から受け継いだもんだがかなり名将だったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日露戦争の勝利何て、一合戦の勝利でしか無かったからなあ。日本は戦う力が残って無かったらロシアと和睦した様なもんだからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
昭和天皇って、広島と長崎に原爆を落とされてその結果、昭和天皇はポツダム宣言を受け入れアメリカに降伏して戦争を終結させたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本最大の怨霊と恐れられてる人物は、「平将門」だからなあ。将門の首塚を壊そうとしたら死人が出た話があるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「足利尊氏」は、自らが興した後醍醐天皇と争いそれに勝利し、朝廷から征夷大将軍に任じられ室町幕府を開いたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ「朝倉宗適」の名言で、「名将とは取り返しのつかない負け戦を経験した者の事を言う。」って、言葉があるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
高杉晋作は、29歳で病死したのは残念だが、騎兵隊を作り倒幕を達成したと言えるよなあ。当時は、平均寿命も短かったのかもしれんなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本人ってのは、血筋を重んじる風潮があるからなあ。まあ今でも続いとると思うが、その血を引いてるだけで偉くなれるのはまだありそうやなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ本能寺の変のおりは、織田信長と織田信忠の二人が殆んどへや家臣を持たず近くにいたから、正に天が明智光秀の背中を押してる感じだからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ神道と仏教等の宗教何て同じだと思うよなあ。どっちも人の道を説いてるものだからなあ。仏教も長い間信じられてるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
龍馬暗殺のおりに妻おりょうがいたら龍馬暗殺が防げたんじゃ無いかと言われてるからなあ。一度刺客からの襲撃のおりにおりょうが伝えた事により龍馬が助かった事もあったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
栄枯盛衰は、世の常と言えるからなあ。「おごれる平家久しからず」って言葉もあるからなあ。時代が進むにつれ弱くなるって意味でもあるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「島左近」って言えば、「石田三成」には過ぎたる武将と言われてたからなあ。「石田三成」は「島左近」を家臣に加える時に自分の石を与えたと言うぐらいだからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ真田家と言えば、武名を残したのが父「真田昌幸」と弟「真田幸村」だが、家を残したのが兄「真田信之」だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「武田信玄」って、風林火山で有名な名将だからなあ。織田信長ですら戦いを恐れてたからなあ。もし信長と戦ってたら信長は終わってたと言えよう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
昭和の初期何て、世界中で大戦争があったからなあ。日本も参戦しアメリカと激しい戦争が行われたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「大阪の陣」は、全国の浪人からすれば、再び返り咲くチャンスとも言える戦でもあったらしいからなあ。かなりの人物達が集まったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「加藤清正」って、「豊臣秀吉」の小飼武将から大名になった武将だからなあ。「豊臣秀吉」の天下を支えた武将の一人たも言えるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
アメリカぎ日本に「昭和憲法」を与えたのは、日本を弱体化させるためとも言われてるからなあ。日本人が自国に対して忠誠心を持たない様にするためでもあるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「蒲生氏郷」何て人物は、「豊臣秀吉」さえも一目置いてた位だからなあ。自分の国が一揆が起こった時、伊達政宗の仕業と気づいた位だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
天皇って、神と神格化されてたけど終戦後に人間宣言をしたからなあ。戦争の時は、神として敬われてたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ歴史何てもんは仮説や異説何てもんも有るからなあ。決して全てが真実とは限らんからなあ。まあだからこそ面白いんだろうなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「大平洋戦争」何て日本が始めた様なもんだからなあ。それに戦時中は、軍がメディアに対して嘘書かせたりしてたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
「クレオパトラ」って、最後のエジプト女王だからなあ。世界一の美女と呼ばれその美貌でカエサルとかを味方に出来たからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子育ての必読書!!
これを読むと子育てが楽しくなります!育児書に良くある「べき論」でも「してはいけない」でもなく、子どもを「満たす」コツが書かれています。タイトルも叱らなくて「いい」子育てなんですよね。子どもを満たして、信頼関係を築けば、叱らなくても親の言葉を聞ける子どもになるってことみたいです。だから、叱ってはいけないってことではなく、時には叱っても怒ってもいい、例え感情的になっても信頼関係さえあれば大丈夫、ってことみたいで(もちろん、むやみに怒っていいってわけじゃないですよー)。子どもを対等な関係としてみるって感じかな。読んでると肩の力が抜けて、本当に子どもが可愛いって思えました。作者の言うことを全部実践できてるかといえば謎ですが、子どもを可愛いといえるだけで、まずはいいのかなー。あと、内容的にはコーチングも入っている感じがあるので、理屈っぽい人でもすんなり読めると思います。とにかく、お勧めです!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
攘夷活動ってのは当時では悪いとは言いきれんからなあ。尊皇攘夷ってのもそれはそれで生きざまが泣けるよなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
地名にはそれぞれ歴史と言うのがあるからなあ。そな歴史を知るってのも良い思うよなあ。築き上げる為の過程も分かるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
平氏が滅んだ理由には「平清盛」の死だけではなく、嫡男「平重盛」の死もあったからなあ。もし生きてたら運命は変わってたかもなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
歴史上の偉人の名言とかって重く感じるよなあ。先代の遺言とかって絶対に大事だと感じるよなあ。肝に銘じる事も大事だなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
侍の精神は滅びる事は無いやろ。今も日本人に受け継がれてると思うよなあ。侍の象徴と呼ばる剣道が残ったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
武士の生きざまは「死を恐れるな!」「名を惜しめ!」だからなあ。恥ずべき行いをして悪名を残す位なら死を選べって意味だからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
軍の統率に必要なのは、兵士の士気も大事だからなあ。上にたつものは、その士気を上げる事が出来るかどうかによって決まると言っても過言では無いからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ戦の勝敗を決するのは、地形を把握する事だからなあ。地の利を生かし、要所を取った者が勝利を手にしてたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ世の中には、分からん事なんて結構あるからなあ。真実は謎のまま何て歴史にもあるからなあ。色々な説もあるけどなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本人には、おもてなしの心と言うのがあるからなあ。昔から接待とかそう言うのが多かったから、文化にもなってるんだろうなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
日本が戦争後に経済回復したのは、他の国が戦争をした事により兵器を作ってそれを売りまくったからだからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
ポルトガル人が鉄砲を持ち込んで日本人に二丁売っただけで、日本人は量産する事が出来それが全国に回ったからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼