-
すべてのレビューを見る
学生時代に・・・
学生時代に読みたかった!
過去にはとらわれない人間だから~なんて言い訳しながら社会の授業を受けていたことが悔やまれる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
戦争で多く犠牲になるのは、兵士では無く武器を持たない一般人だからなあ。敵から略奪されたり殺されたりしてたからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
…変わらず待てるからね
どう投稿しょうかな。これは生前松本先生書いた
名言集のようで、読みやすい先生が生前書いた創作宇宙を旅するガイドブックでは。御自身プラス先生マンガで描いた人物言葉。
先生のは、マンガはなかなか手に入れないとか、どれにしょうかななら、コレもありでは。おっと、ファンの方もなかなか読めないようなマンガ付では
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
このシリーズを他にも数冊読んでいたのと、著者がどのように書道家になったかに興味を持ったので読みました。
理系の大学へ行って就職していたけれど家族がしていた書道家に著者もなった話をこういった人もいるのだなと興味深く読みました。
書道は学校の授業でしか触れる機会がなかったのですが、読みやすい内容の自伝的な本でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
副題に「話し方入門」とあり、元アナウンサーの方が日本語の発音や発声を解説してくれる内容を想像して読んだのですが、その部分は少しで、アナウンサーになるにはを中心に書かれた本のようでした。
鼻濁音については参考になったのですが、話し方に興味がある人よりはアナウンサーになりたい人向けの本のように感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ミュージシャンである著者の、自伝的な本です。
デビュー前からずっと応援してくれていたファンの「幸せくん」とのエピソードに感動しました。「幸せくん」も素敵だし、著者の「幸せくん」への行動にも心を打たれました。
とても温かい気持ちになった本でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
私は、この作品に書かれていること全部をやってみようとは思いません。自分に合っていると思うやり方、自分ができそうなやり方だけやればいいのです。この作品で紹介されたやり方で、できない人が出てしまいそうなものもあると私は感じました。英語は、単語、文法、英文解釈、英作文、リスニングの順番にやるのが良いそうです。著者は、90分昼寝してもいいと考えていることがわかりました。コーヒーの砂糖なども含めて、甘いものをとると眠くなるので、控えようと思いました。朝起きてしまったらそのまま頑張って、その分昼寝をするというやり方は、現実的に考えると、会社員や学生には難しい気がしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-