レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数140件
いいねGET23件
シーモア島


投稿レビュー
-
GOTHシリーズを読むならこれで決まり!2025年4月14日元々一冊の本だったGOTH、乙一先生も書かれているように、なぜか2冊(夜の章、僕の章)に分けて出版され、まとめてほしかった~と思っていましたが、番外編も含めてまとめて読めるこれで間違いないです。
内容は面白いので、ぜひ読んでほしいです。いいね
0件 -
ラストは昔反発、今納得2025年4月12日平凡な中学生がグリム童話の中の世界に入ってしまうお話。
今でこそ、異世界転生や召喚物をよく読みますが、当時はそんなになかったですね。
小人たちもそれぞれ特徴があって、高瀬綾先生の描き分けすごいと思っていました。
ラストは当時はありえないと怒ってしまいましたが、今読み返すとそれでよかったんだと思います。いいね
0件 -
アニメ原作2025年4月11日キリスト教にあまりなじみがないので、作中の教会やシスター、アニメで描写された十字を切る姿は特に印象深かったです。
少女漫画で怪盗もの、いうなればルパンと銭形のようなドタバタコメディに恋愛も絡めて、ストーリーを展開していく、とても面白いマンガです。いいね
0件 -
異色2025年4月11日学園恋愛ものが主流の少女漫画、なかよしの中で、異色の漫画でした。
食べるのが大好きで、お腹いっぱいになるまで食べまくる主人公チャキの姿はとても異色でした。
恋愛要素は薄く、ギャグ要素が多めなので、少女漫画というより、少年漫画に近いのかも。いいね
0件 -
単行本どこだろう2025年4月10日あゆみゆい先生は、私が初めて好きになった漫画家さんで、単行本はすべて持っていました。
この作品は初期の短編集なので、絵もストーリーもまだ粗削りです。
でも少し不思議で独特な設定はこのころから健在です。いいね
0件 -
異色2025年4月10日あゆみゆい先生の絵は、きれいでかわいくて、大好きです。
昔の少女漫画が懐かしくて、最近再読良くしています。
こちらの作品は原作が男性の方ということで、少女漫画的ではない場面があったりします。
でも、あゆみゆい先生のイラストのおかげで、きちんとした少女漫画になった気がします。いいね
0件 -
なぜ?2025年4月8日以前「亡霊ふたり」を読んだときに遠海事件、佐藤誠について出てきて、気になった作品。
伝説の?殺人鬼が起こした事件の中で異彩を放っていた事件を知り合いの小説家に作品化してもらった体の本。
そんなに大量の人間を跡形もなく消すってすごいな。
座間の事件を思い出した。いいね
0件 -
ヒドイ!2025年4月8日酒鬼薔薇事件のはるか前に起こった、高校生による同級生首切断事件の被害者遺族のその後を書いた本。
加害者側のあまりの態度に愕然とする。
今同じような事件が起こったら、加害者の個人情報めちゃくちゃ拡散されるんだろうな。
もしかしたら自分が依頼した弁護士が過去にそんな事件を起こしていたらと思ったら、恐ろしい。いいね
0件 -
読んであげて2025年4月8日かいけつゾロリシリーズでおなじみ、原ゆたか先生の奥様、原京子先生の著書。
お母さんに本を読んでほしいのに、読んでもらえない床が、空き地で本を読んでいると動物たちが聞きに来て・・・
動物たちが自分たちが出てくるお話を読んでほしい!とせがまれ、ブレーメンの音楽隊をアレンジして聞かせている部分ではとても感心しました。
発想力ゆたかですね。いいね
0件 -
うそだろ!?2025年4月8日現在と2年前が交錯し、読み進めるにつれてその世界に引きずり込まれていった。
ラストはやっぱり、そういうことなのかな・・・
でも暗さは感じられず、こちらも読後感は心地いい余韻が残された。いいね
0件 -
くぎ2025年4月8日むしろくぎいらない・・・個人の感想ではありますが。
きっと小さいお子様はくすくす笑いながら聞いてくれるんじゃないかな。
ひらがなばかりは、大人には少し読みにくい気がする。
読み仮名ついてるから、こっちが良いと思うんだけど。いいね
0件 -
サッカー選手の自己啓発本2025年4月8日サッカー日本代表の元キャプテン長谷部選手の自己啓発本。
世界を舞台に活躍する選手はただ上手いだけじゃないということに気付いた。
自分を見つめ、改善したり、誘惑をはねのけ流されたりしない強さ、そしてなにより天狗にならずにいつまでたっても満足せず、さらに上を目指すハングリー精神。
長谷部か!(真面目か!という意味)いいね
0件 -
ドラマ原作2025年4月8日頭の中に文章が容易に入ってくるので、すらすら読めました。
なのに内容は深くて、公務員とは、脱税とはと考えさせられるし、出てくる登場人物、ぐー子をはじめ、実際にいるいる!と思ってしまうような人たちが出てきて、魅力的。いいね
0件 -
戦争関連2025年4月8日本屋の戦争関連の棚に発見、連想できないタイトルと表紙イラストに興味を持った。
パンプキンとはかぼちゃではなく、模擬原爆のこと。
戦争について、軽い文章で書かれています。
戦争関連の方は暗いとか、難しい言葉が多いイメージだったから、すらすら読めるので、入り口にいいかも。いいね
0件 -
シリーズ2作目2025年4月8日トッカンシリーズ2作目。
新キャラ登場、でも人間関係はもっと濃いです!
物語も色んな所で同時進行。
沙希が気になり一気読み。
次も早く読みたいな。いいね
0件 -
現在彼は・・・2025年4月8日通称、酒鬼薔薇事件の加害少年の本退院までの経過、経緯や少年事件の矯正について書かれた本。
善良な市民が殺害され、加害者は未成年というだけで保護され、教育を受けることに違和感があったが、環境によってそのようになってしまった子供を社会が受け入れ、守っていくということも理解した。
ただ、同じような境遇でも罪を犯さず、辛い現実を受け入れ、それにもなお苦しんでいる子供はそのような機会を与えられないということ。
いろいろと考えさせられる本だった。
それにしても、件の彼は今どこでどのような生活をしているのだろうか。いいね
0件 -
すごい子2025年4月8日「名前探しの放課後」を読んで気になって手に取った作品。
小学生なのにすごい子だ。
至高もそうだし、行動も。
自分ならそこまでできるだろうか。
ここまで心のとどめることができるのだろうか。
初期の辻村深月先生の作品は出版された順に読むのが良い。いいね
0件 -
沖縄行くのにパスポートが必要だったころ2025年4月8日有名人の自伝で児童書!?と思いつつ手に取ったら、あらすじ『ぼくが、少年時代をすごした沖縄は、まだ、「アメリカ」でした。』
沖縄基地問題や領土問題がさらっと分かりやすく書かれています。
それだけではなく、自分に自信を持てなくて、でも変わろうとしたり、いじめられたり、夢に向かって努力したり、そんな一少年の姿が描かれています。
意外と良著でした。いいね
0件 -
国際交流2025年4月8日両親ともイラン人で自身ももちろんイラン人で日本の学校に通うアリと、絵を描くのが大好きで周りから変わり者扱いされている女の子の心の交流を描いた作品。
現在は片方、あるいは両方の親が外国人なんて人は珍しくなくなったわけで、そんな中で起こる子供の心の葛藤が良く描かれている。
様々な人種の人たちが共存する国ではこういうことはないのかな?いいね
0件 -
-
子どもにも大人にも2025年4月8日何となく今まで得た知識で「水イコールH2O」だというのは知っていたけど、原子、分子について理解しているとはいいがたかったので、分かりやすく、でも詳しく描かれていて、納得した。
子どもだけではなく、改めて知りたい大人にも。いいね
0件 -
デビュー作にして名作2025年4月8日同じ作者の「名前探しの放課後」にあらすじは似ている気はするが、中身は全くの別物。
推理しながら読み進めていたけど、自分も頭が固いな!と思った。
とってもページ数は多いけど、あっという間に読み終わったし、いらない部分は見当たらないというくらい、それぞれが濃いものだった。
何回、泣きそうになったことか。いいね
0件 -
最高!2025年4月8日とにかく面白かった!
最初はいろんな人が出てきて、過去だったり、未来につながったりでゴチャゴチャしたけど、途中でどんどんつながっていく過程がすごくて、思わず顔がにやけた。
最後の落ちには「えっ!?」と思ったけど、後日談にはまた感動した。いいね
0件 -
シリーズ3作目2025年4月8日3作目も面白かった!
全ての出来事にお化けを絡ませ、思わずうまい!と感心。
何度も「おばけなんてないさ」を口ずさんでしまった。
チカちゃんwとの関係も徐々に変わり、ぐー子の成長を感じられた。いいね
0件 -
裁判記録2025年4月7日一言で言うと、裁判記録。
よく言えば著者の主観や演出過剰な物語の創作がなく、悪く言えばそれだけのもの。
最後の記述に因果応報という言葉を思い浮かべた。
出所しても一人で生活できなさそうなので、税金が使われるであろうことを考えると、考えてしまう。
というか、今どうなっているんだろう。いいね
0件 -
図書館大好き2025年4月7日私もあまり人のことを言えた義理ではありませんが、それでも時々目に余ったりするものです。
図書館利用のマナー、図書館で働いている人の仕事内容や苦労、図書館の歴史など、物語の中で触れられ、理解を深めることができる。いいね
0件 -
読み応えばっちり2025年4月7日半世紀以上前のものであれば、読んでて古臭さが気になったりするが、それが当てはまらないのがすごい。
子どもの頃に夢中になって読んでいた話がまたこうして読めるのはとてもうれしい。
当たりハズレはもちろんあるけど。いいね
0件 -
シリーズ1作目2025年4月7日最初は古典部シリーズとの違いが分かりづらかったが、読み進めると別のシリーズだと実感する。
小鳩くんと小佐内さんが小市民を目指すことになったきっかけがまだ明かされていないので、この時点では気になるよね!いいね
0件 -
伊坂ワールド2025年4月7日これぞ伊坂幸太郎先生ワールド!
色んな事がつながっていって、とっっぴょうしもないことにも意味があって、楽しめました。
ずいぶん突飛なタイトルだと思っていたが、読んでからはしっくりくる言葉となりました。いいね
0件 -
読みやすい2025年4月7日ミステリー小説初心者にもおすすめな1話当たり40ページくらいの短編集。
気軽に読めて良いです。
ドラマ化で原作知った口なので、読みながら「クビクビクビ」や「節穴ですか?」の映像が頭の中で再生される。
3までしか読んでなかったので、今度続き読んでみよう。いいね
0件 -
ドラマ原作2025年4月7日「硝子のハンマー」と「狐火の家」と「鍵のかかった部屋」が既読。
他にも読んでないシリーズあったのか、読もう。
硝子~のみ長編で、他2冊は短編。
「硝子のハンマー」は重厚で夢中になって読んでしまった。
他2冊は気軽に楽しめる感じ。いいね
0件 -
シリーズ2作目2025年4月7日小市民シリーズ2作目。
互恵関係にあるはずの小佐内さんに対し、健全な男子高校生、小鳩くんが欲望をあらわにする!?
最後の章では幼い容姿の小佐内さんの印象がガラリ。
シリーズ進むにつれ面白くなるから、続きが気になる!いいね
0件 -
白い結婚(今のところ)2025年4月5日魔力もなく、地味な主人公は刺繍が趣味。
婚約者を妹に奪われ、一生刺繍をしながら独身を貫く決意をしたところに舞い込んだ求婚話。
相手はあくまでも周りを欺くための契約結婚で、本当の夫婦になるわけではないと。
しかし、徐々に魅かれていくのはこういうお話にはよくある展開ですね。
ゆっくりじっくり話が進むので、早く本当の夫婦にならないかなぁと思いつつ、今の感じも楽しんでいます。いいね
0件 -
神と人間の恋愛2025年4月5日ある日いきなり、神の嫁として生贄になる事になった主人公。
異形としてどんな事態が待っているのか何もわからないまま嫁いだが、そこにいた神は優しく穏やかなイケメンで・・・
嫁というのがどういうものか分からないまま、友人に勧められるまま娶った素直な神がかわいい。
そして、徐々に魅かれながらも夫婦になっていく様子がすごく良いです。
TLジャンルにしておくのが勿体ないほど、いろんな人に読んでほしい作品です。いいね
0件 -
-
王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います
ザマァ展開2025年4月5日幼いころから王太子と婚約していた主人公。
王太子が恥をかかされたとイチャモンをつけ、バカなフリをしろというので、そうしていたらバカだから婚約破棄って!
読んでて怒りがこみあげてくるけど、すぐに第二王子の求婚ターンがやってくるので、安心してください。
いつから想っていたんだろうと思いつつ、主人公に決めさせてくれる大らかさは素敵です。
でもきっと早くイエスといってくれって思っているんだろうな!いいね
0件 -
続きが気になる!2025年4月5日虐げられて育った少女はある日、前世の竜だったころの記憶を思い出した。
一緒に冒険した勇者と再会の約束も・・・
まだ物語は序盤ですが、自分が竜の生まれ変わりと偽った義姉のザマァが見れて、スッキリです。
今後、どう展開していくのか楽しみです。いいね
0件 -
タイトル通り!2025年4月5日社内恋愛の彼と同棲していたけど、よりによって浮気!
勢いで家を飛び出したけど、同僚のイケメンに助けられ、思いがけない事実を知る・・・
元カレはクズ過ぎだし、新しい彼は良すぎる!
羨ましいなぁ・・・いいね
0件 -
義妹に婚約者を奪われた落ちこぼれ令嬢は、天才魔術師に溺愛される(コミック)
健気でいい子2025年4月4日魔術師の家系でありながら魔法が使えない主人公。
義理の妹は魔力を持ち、父が亡くなったことをきっかけに義母から侍女として働くように。
婚約者が最年少の騎士団副団長になったために義妹に奪われ、家からも追い出されることに。
どんな逆境にも健気で優しい主人公の姿がかわいらしくて良いです。
溺愛だけじゃない展開が面白いです。いいね
0件