レビュー検索結果
1341件中
1~100件を表示
すべてのレビューを見る
続編希望!!
びっくりしました!すっごく面白かったです!!一気に読んでしまいました!!まるで映画を見ている様でした。出会えてよかったと思えた一冊です。今回は電子で購入しましたが本で買って手元に置きたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1巻無料で読んで新刊の3巻まで購入。危なっかしく痛々しい主人公。でも不器用さとその焦燥感に共感してしまう。主人公を端から見てると自分の感心ある人に対して以外はぼーっとしてるというかふわふわしてる。千林君、最初はただのバイト仲間での登場だと思ってたけど気負いなくていい奴だよなー。作者さんの絵のタッチや街の描き方も好き。生活してる土地、街がうまく描かれている漫画はより愛着が増す感じがする。あと痛々しいといえば高円寺くん。嫌な奴〜と思いつつ気になる。たまたま見つけた作品だったけど良かった(^^)次巻も楽しみです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
バランス
フィクションらしく、フィクションを表現する。そんな印象です。難しい言葉は泣く、説明的すぎる事もなく、何気ない事をそれらしく色を付けるのによく編集されている。分かりやすい温かさが心地良い。そんな作品でした。たまにはこういう作品も良いな。と。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ありがたい
建築関連の記事が素敵で好きな雑誌です。こちらで購入できるのはありがたいです。昔の号で紙だともう入手できないものの気になっている号もあるので、出来たらもう少し古い号も読むことができるともっとありがたいのですが贅沢な願いでしょうか。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人生で唯一欲しいものが、「自由と自立」だと高校生の時に気づけたのは幸運だと思う。
何一つ不自由なく、何でも手に入れていると、実は自立していないことに大人になっても結婚しても気づけない。
本当にこの生活が欲しかったものなのかなど考えることなく、小さな我慢を積み重ねながら限界が来る頃には抜け出せない年になっている。自分が本当に大切なものを最初から分かっていて、周りからの心ない助言に揺るがず、ムーさんとの生活を大切にする主人公。しかし、2人とも無職の状態で、まあムーさんが自信を持つのは難しいよね…。これからどう歩んでいくのか見守りたい。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
季節ごとの、簡単につくれるフレンチを紹介してくれている本です。レシピだけではなく、お料理のエピソードも満載で、とてもよみごたえのある作品だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「料理」が好きなので、タイトルにひかれてよみました。人気料理家が繰り返しつくるいつものレシピや、料理を好きになったきっかけの一品というところが、興味深くよむことができました。「家中のたまごを焦がしても、怒らなかった母」というところを読み、怒られるというマイナスの記憶がなければ、物事を好きになるのかもしれないとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
トマトの卵炒めは、具材も安価でよく作ります。野菜をふんだんに使うレシピが多くて健康的です。どのレシピも家族に評判がいいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
おつまみ
パイシートで作れるオシャレなパイが紹介されていました。実際に作ってみたのですが、思っていたよりも簡単でした。エリンギチーズ焼きが、我が家の人気メニューになりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
普段 忙しいと言わない。時間ドロボウを退治する項目は、直ぐに取り入れました。シンクは、排水口まで拭きとるアイデアは、今までかかっていた時間を短縮する事が出来ました。引き出しは、開けた瞬間にわかるようにするのも成果がありました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
幸せ
書店で買い逃してしまっていたのでこうして電子書籍で購入できるのはとてもありがたかったです。ありがとうございます!そしてどれも美味しそう。見ているだけで幸せになれます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この作家さん、大好きです♥️囲碁のお見合い結婚を題材にした作品がお気に入り!獣人ものは他に数多ありますがこの作品はほんわかして可愛い!ヒロインも彼も耳や角が生えていてすごく新鮮でワクワクしてます。まだ始まったばかり。これからどんな展開があるのか楽しみにして拝見してます。きっと最後にはハッピーエンド🥰を期待して次の配信を楽しみにしています。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
笠原さんが、次の世代につたえたい「おそうざい」を紹介している一冊です。定番のおかずなども紹介しているので、お料理の初心者のひとがよんでも、参考になるとおもいました。盛り付け方法なども、参考になる一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りの内容だとおもいます。カフェや、お茶のたのしみかたのヒントとなるようなことがかかれていて、興味深くよむことができました。この本をよみ、カフェにいきたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「手みやげ」をえらぶ際、悩むことが多いので、この本をよみました。この本では、おすすめの「手みやげ」の紹介などがされていて、とても参考になりました。具体的に、おすすめの商品が掲載されているのが、よかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
おいしいお店や、おすすめのおとりよせ、手土産など、おいしいものについて紹介されている一冊です。読んでいるだけで、おなかがすいてくるような気がしました。たのしくよめる一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お料理と「うつわ」についてかかれている一冊です。「お料理」にあう「うつわ」も重要なのだと、この本を読んで、あらためておもいました。一生つかえる「うつわ」に出会えたら、素敵なことだとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
はじめてお料理をする人向けの一冊だとおもいます。お米の炊き方、おみそ汁の作り方から、説明してくれているので、とてもわかりやすいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
京都が好きなので、たのしくよむことができました。この本をよみ、京都の魅力を再発見しました。また京都にいきたいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
理想的なキッチンやインテリアについて、写真を多用しながら紹介されているので、たのしくよむことができました。眺めるだけでも、たのしめる一冊だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
料理の基本的なことがかかれていて、勉強になりました。ハーブをつかったお料理のレシピが、とくに参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
乾物をつかったレシピが多数掲載されていて、とても参考になりました。「乾物」は買い置きできるので、買い物にいけないときなどに、便利だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
著名人や文化人による食に関するエッセイ集で、たのしくよむことができました。読んでいると、食欲がわいてくるような一冊だとおもいます。食欲のない時によむと、よさそうだとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
朝から、たっぷりとたんぱく質をとることのできる食事について、おしえてくれている一冊で、とても参考になりました。不足しがちなたんぱく質を、意識して撮りたいと、この本をよんで、あらためておもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いろいろなひとの台所の写真がカラーで掲載されていて、ながめるだけでもたのしめる一冊だとおもいます。使い心地のよい台所について、かんがえさせられるような作品だとおもいました。私は台所にいる時間が長いこともあって、興味深くよむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
カフェもベーカリーも好きなので、タイトルにひかれてよみました。全国のカフェやベーカリーが紹介されていて、ながめるだけでもたのしめました。行ってみたいお店をみつけたので、いつか訪れたいとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
たとえ子供の時にさらっと読んだものと全く同じストーリーでありながらも、大人になった今ではまた以前の自分の時とは異なった読後感を味わえることを実感できる漫画、それが「ドラえもん」という作品なのではないかと私は個人的に思っています。特集として載せられたイラストからは、まるで「古くて新しい」と表現できそうな不思議な感覚が伝わってきましたし、また実際に不二雄先生の作品から影響を受けたことで製品作りの仕事に励んでいる人もいるということを知りました。ドラえもんの他にも名作がずらりと紹介されていて、久々に時間を忘れて読み込むほど楽しい時間を過ごせました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
年齢をかさねると、いろいろなところの老化が気になってくるので、この本を読みました。「脳老化」ということについて、わかりやすくかかれているので、とても勉強になりました。「脳」を老化させないような生活をこころがけたいと、この本を読んでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
寒くなると、スープが食べたくなります。この本では、食材を切って、なべに入れて、煮込むだけというスープのレシピが多数紹介されていて、とても参考になりました。実際に、この本で紹介されている「豚こまスパイススープ」を作りましたが、とてもおいしかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
喫茶店とひとくちに言っても、世の中にはいろんなスタイルを持っているお店が存在しており、実際に足を運んでみたくなりました。出勤前にモーニングのトーストとコーヒーを頂いてから仕事へ向かう人や、休日にお店ならではの料理を満喫するために訪れる人などがいて、需要も様々にあるといえます。特に名古屋圏は喫茶店が多いと聞きましたが、他の地域の都会や、地方でも営まれている所があり、素敵な文化が定着していると思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
京都ときくと、伝統や和風の趣が感じられるお店が多いというイメージを持っていたのですが、それ以外にもモダンあるいは現代風のおしゃれなお店も揃っており、自分の興味に応じて選んで足を運ぶことができる便利な場所だと思いました。不思議なのは、たとえ斬新なように思われるお店ができたとしても、景観や風情を壊すことなくすぐに周囲の雰囲気と馴染んで溶け込めるところですね。一つ一つの多様な個性が集まって「場所」が完成し、これが受け継がれつつ新しくもなるという特徴が感じられます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
一冊まるごと、猫にスポットを当てた内容の書籍といえます。さまざまな有名人たちが記すお話は、意外な発想を感じられるシーンもあり、面白いです。昨今は家庭の中でペットとして飼われている飼い猫も多いですが、自分としては街角や田舎、あるいは島などで生きている野生のものも可愛いと思います。道で実際に出会う猫を観察する会もあるとのことで、ここで遭遇する一匹一匹の独特な毛並みや模様は、それぞれがユニークに感じられます。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
犬の意外な一面を知ることができる書籍です。やはり古来より人間のすぐ近くで生活してきた動物のひとつであり、飼い主に忠実な性格をもつ飼い犬も多く存在する世の中ですが、可愛さを楽しむためのみならず、盲導犬や介助犬など、人間側が必要とする事柄の補助専門に飼われているものもあり、この場合のお互いの信頼度は厚く、心強さを感じます。種のブランド性を重視される方々もいらっしゃるようですが、自分は雑種でも一緒にいてホッとできれば十分に嬉しい存在だと思っています。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
我々はひこうき雲を歌った鮮烈な荒井由実の時代からしかユーミンを知りません。本作は彼女がデビューするまでを描いた渾身のノンフィクションです。知らなかったことが一杯あり、なるほどと納得することばかりで、ユーミンファンには至福の一冊です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
かっこいい!
日本の建築家、本当に優秀だし、かっこいい建造物ばかりです。
この中で一番行きたいのは、山口県にある地下レストラン(maison owl)ですね。
ただ、ここは招待者しか行けないそうなので、いつ行けれることやら。。。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
様々な著名人によって、各自が推している漫画への熱い思いが展開されています。それぞれ語り方に個性が感じられ、本当にその作品が好きなのだなぁと感じられます。近年においてメディアやSNSの記事で話題が沸騰している人気マンガから、大々的には宣伝されないものの静かにブームが起きているような、自分がこれまで全く知らなかったマンガも紹介されていて、いろんな作品への招待書としての役割を担っている書籍のような感じがしました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
全国的にも自然豊かな場所として認知度が高い長野県について、あらゆる観点から情報を収集してまとめており、とても詳しい特集号だと思いました。大自然に触れあえるエリアに関してはもちろん、美味しい食べ物やご当地文化、あるいは温かみの溢れる人々の心など、それぞれの項目ごとにおいて編集部の方々が感じた「正解」が記されており、参考になります。特に信州に観光旅行へ行く際は、事前の下調べや旅行中のパンフレットとして重宝すると思います。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今回「正解」を探る対象として取り上げているのは、主に地方の空港の個性です。北海道はとにかく面積が広いので、観光などの旅行に行く際には、事前に利用する空港の特色を知っておくことをおすすめします。この書籍においては、道内各地方の中枢を担っている国内線の各エアポートを紹介しており、知っていると役に立ちそうな情報が満載に収録されています。自分としては、特に女満別空港が当初のイメージよりも規模がまとまっていてコンパクトに感じられたので、好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
試してみたい
甘麹のレシピを色々買ってみたのですが同じようなのばかりでしたがこれは試してみたいのが何個かありました。麹自体は少なめで幅広く発酵の良いとこ取りみたいな感じでした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ひえひえ
見ているだけで,冷たい気持ちになります。
全国にはいろいろなお店があるのだなぁーと、楽しい気分にもなります。旅がしたくなりますね。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
缶コーヒーを日々飲まれている人も、自宅で専用の豆挽きやコーヒーメーカーを使ってこだわりのブレンドを楽しまれている人も、知っておいて役に立つような情報が満載に収録されている一冊です。コーヒー1杯そのものの成分や特徴に注目しているのみならず、飲む時間帯のおすすめ、あるいは一緒に口にする料理についても言及されている記事があり、参考になります。また外食としてカフェや専門店で頂ける、特徴のあるフレーバーに関しても知ることができ、読んでいるだけでも楽しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
日々使うものの参考に
焼き物にハマったので購入しました。産地や種類をしっかり知ることができ、コロナが落ち着いたら買付に行きたくなりました。素敵な器が多かったので、購入して家で使いたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
、
132pで少ないかな・・・??と思ったら、すごいぎっしりで、インスタもずっとフォローさせていただいてるのですが、ホントに分かりやすくて、見やすくて、可愛いので、こうやって書籍化してもらえて嬉しいです!!!!!ワタシは電子派なので、電子で出していただけて幸せです!!!もしまた書籍化されたら絶対購入したいです!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
彩りの良い写真付き!
まずは表紙のお弁当の写真にひかれて購入しました〜!私も弁当を作るので、参考になる事が数多く載っていて嬉しいです。写真からおいしさが伝わってきます。また、食欲をそそりますね〜。お腹すいていると読めない作品かもしれません。でも何度も読み返している作品です!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
男性の本質
男性の本質を知ること(簡単なことですが知らなかったこと)で、女性が溺愛してもらえるようになれる本です。まだ試していませんが、他の恋愛指南書や男性の心理を読み解く本より簡単な方法(3ステップくらい)なので、早速試してみたいなと思いました。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
間違ったダイエットをしてしまわないように、読むとおすすめです。体を動かし、食事の気をつけるところをわかりやすくまとめてあります。読むと、ダイエットを頑張ろうと思わせてくれる一冊です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
生きていく上で必要となる様々な物やサービスが値上げされている昨今、人々には節約や貯金運用などの意識が高まっている様子ですが、そもそもこの基本となる「お金」という存在とはいったいどういうもので、どのように扱われるべきなのか、今だからこそこの際改めて考え直すための一冊になると思います。高齢者の方々や現役世代の人々は知っておいて損はない情報が満載ですが、一方で若い年齢層にとっても、将来困らずに生きるために是非とも心得ておきたい話題が多いです。具体的な金額の数値も出てくるので、リアルに考えることができます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
父勉と呼んで(ネタバレごめん遊ばせ?)
【まだ立読み中】図書館のカウンタで、赤ちゃんを抱っこした若いパパが貸出?返却?手続きをしていたこの本が目に入り。面白そうなタイトルだなーと検索してみました。女子はホルモンバランスがどうたらと認知されているから、突然泣き叫ぼうが、理不尽に怒ろうが、気遣いをマタハラだのモラハラだのと逆ギレされようが…ママだから仕方ないわね、と諦め混じりで見守られるけど。そんなママと宇宙人の両方を見なくてはならないパパは、もっと大変かもねー。
巷で見かけるイクメンは、ママー!とギャン泣きされて困惑してたり、我が子の勉強を見てあげてるんだかネチネチと詰めてンだかみたいな場面を目にしたりして、…まぁ、傍目にはうんざりですが。この本で少しでも気持ちが楽になってくれれば、傍観者としてはありがたい。
目次を見る限り、頭でっかちの理詰めで納得したいのかな?という気もしつつ(こらこら)、男子にはその方が理解しやすいのかも。
子どもはあっという間に大きくなる(あっ、怒られそう!)。肩肘張らずに楽しんでくださいませ。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
宇野樹さんだからこそ書けた内容
この本を読むと宇野昌磨選手をもっと応援したくなります。宇野昌磨選手の弟である樹さんだからこそ書けた内容の素晴らしい本です。宇野昌磨選手がエキシビションの曲に「see you again」を使っていたのは知っていましたが、たえちゃんの件があったからというのは知らなかったです。村上佳菜子さんに言ったことに対して、このようなことを言って大丈夫なのかと思ってしまいました。宇野昌磨選手が野菜嫌いになったエピソードが印象的でした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
親として、限られた時間の中でしっかりほめる事の大切さを改めて感じた一冊。後半病と闘う子ども達の姿や、著者の幼少時代の話の話に胸がぎゅっとなります。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大人になってからフードアレルギーになってしまって諦めていたのですが、本書を読んで治せることが分かって嬉しいです。何でも食べられる体に戻せる方法が、書かれていて、出来ることから始めてみたいです。甘いものがやめられないのは、カンジタ菌のせいかも知らないのは、ゾーとしました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
よきでした
わかりやすい是非是非つくりたいです!さいこうにします!楽しみです
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
こまうぉ🍒
表紙買いしましたが、全てがSEVENTEENなので
何度でも読めます!毎日読めます!
兄弟にするなら?の質問が最高すぎて拝みました😶
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読む前は自分の猫との日々をおもしろおかしく描かれてる猫エッセイ本だと思い込んでたんですが、ご本人の実際のエピソード、日常もありつつも、彼女いがいのいろんな人と猫の話が7章にわたって書かれてます。
そういう話だとわかって読んだ方が読みやすいかも。
こんな有名な女優さんがけっこう街中に普通に出てらっしゃる感じですごいなあと変なとこ感心したりしました。
冒頭の小料理屋でママを介して猫話が盛り上がる所とか、文才あるなと思います。彼女の色が出ていてそれが面白い。
創作のほうの人間嫌いで猫を多頭飼いしてるおばあさんが押してる手押し車が通称ゴンゴンとか言ってて、それはどこ情報?とかネーミングがなんともかわいくてあるあるな感じでそういう言葉の端々に彼女らしい魅力が詰まってます。
サクサク読めて、おもわず笑ったりツッコミ入れたり楽しませてもらいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
著者が、家を建てるために銀行でしたことから家が実際に建つまでを、軽快な語り口で物語のように書いている本です。
読みやすい文章で、家を建てるうえでの建築の知識が出てくる箇所でも読み進めることができ、最後まで読めました。読み切ることで、家を建てる過程のなんとなくのシミュレーションが出来る本だと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
なるほど
パートナーの愛読書。自分も読んでみたが、女性が健康でいられるためのコツなどがわかり、大変勉強になった。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いつも休憩するときに口にする、お茶のボトルのラベルに記された創作俳句をさらりと読むのが自分の癖になっているのですが、これらを集めてひとつの傑作選手集が発刊されているとは知りませんでした。俳句だけにご年配の方々からの投稿が多いと予想していたのですが、意外にも子供や少年少女による句も数多く収録されており、各年代の着眼点の違いを楽しみながら読めます。ロングセラーである商品そのものが年齢問わず多くの方々に愛されているからこそ、こうした面白い作品が出来上がったのだと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
かなりきく
地道にやらないといけないけど、かなりききます!写真も大きいので、ポーズもわかりやすい。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人気のある軽食など、個性豊かなメニューが紹介されていて、どれも美味しそうてす。時代的な背景があって、本書が出版されてから3年ほど経過するとまた更なる新しい試練を経験することになるとは、きっとこの時は誰も予想していなかっただろうと思いますが、今日、日常の生活が再び戻ってきつつある現在、長い間辛抱してきた飲食店の人々にとってはこれからが頑張る時になるといえます。彼らに是非とも、エールを贈りたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ためになります。
電子で、漫画本以外を買うのは初めてです。とてもためになります。これを参考におかねをふやします。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
購入して第一印象はトンデモ本かしらと思うほどに変わったアプローチのアンガーマネジメント本かなと思ってました。著者のブログや、他の著作を読んで、人から怒りが脳のネットワークを通じて感じているという説もあながち間違いじゃない気がしはじめたとき、あるスクリプトをやってみたら怒りがすっと消える感じがありました。怒り発見器はまだ精度は今一つですが、練習していくうちに、些細なことでイライラしないで過ごしていけたりと不思議です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
著者の結婚生活に関する思いのたけが全て噴出した作品です。未婚女性も既婚女性も必読です。男性読者は思わずニヤリとしたり、ヒヤっとしたり、ハッしたりで楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
気になるお弁当
自分以外の人がどんなお弁当を食べているのか気になる人にお勧めの一冊。
わたし自身はお弁当生活から離れて久しいのですが、やっぱりワクワクします。
美味しいだけじゃなく、見た目も美味しそうなお弁当がいっぱいです。
ささっと作って詰めているにもかかわらず、残念感がないちゃんとしたお弁当に仕上がる不思議。
自分で作ってわかるその大変さ。
読んでいるとあっという間に時間が過ぎる楽しい本です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
しいたけ占い
2年ほど前からしいたけ占いにお世話になっています。
読み応えもあっていいです
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
たくさん作りたい!
いろいろな国の料理を食べるのが好きなので、それが自宅でも作れるレシピとなっていて本当にうれしいです。早速いくつか作りましたが美味しくできました。元々SHIORIさんの料理本はいくつか持っていて愛用していましたが、今回も間違いなかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
犬という存在を通して、人間の心模様をいろいろと想像することができる書籍だと感じました。特に昨今の自然災害など、大変なことがあり色々と苦労している毎日を過ごしている人々にとっては、まるのような可愛らしい犬が傍に来てくれるだけでも、癒やしのひとときを味わえるのだと思います。普段何気なく日々を送っている我々は、犬をはじめとするペットたちにも、感謝して生きていく必要があると思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
簡単おいしい、買ってよかったです。
濃厚チョコケーキをバレンタインに作りました、初めてでしたが、簡単でとっても美味しく焼けました、米粉は自家製のもので上手く出来ました、白崎さんのホームページ見てると簡単で体にいいレシピがいっぱいで本当に出会えてよかったなあと思います、本も写真が綺麗で、レシピの順番もとても分かりやすく書いてあります、ほかの本も欲しくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
作家:
鍵井靖章
ジャンル:
写真集
巻数:
1巻
価格:
1,111pt
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
アシカの写真集は、初めて見ました。水族館で、時々見かけるアシカには、気にもとめたことがありませんでした。今回、アシカの写真を見て、おどけた表情や黒い大きな目や鼻が色々な顔を見せてくれていて、愛くるしいこと、この上なかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
台湾いい
台湾の良さが学べて、よかったです。行った気分になれました。
写真が綺麗よかったです。景色もよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
東京都心の魅力満載
再開発が行われ続けてきたゆえに真新しい建物ばかりが並んでいるイメージがあった一帯を特集していますが、銀座の古いビルやひっそりと昭和前半に建てられた建造物など、実は意外と古い名所も多く残っていることを知りました。なお収録情報自体は五輪開催前のもののため、お店などの訪問には事前に最新の営業時間と内容を確認しておくことをおすすめします。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
美に焦点をあてていて、きれいに生きていくことが悪いことではないと気づかされた。女性ならではのわがままも、受け入れてくれるような本。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
面白い
ビジネス本としても、ドキュメンタリー的な小説としても十分に楽しめた。
最後は少し泣いてしまった…。
いい本だった。もう一回読み直そう。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
わかりやすい
以前もやましたひでこさんの断捨離本は読んでいましたが、このたび親の家の片付けをするにあたって初心にかえろうと思い購入しました。写真や図解のおかげで見やすく断捨離の基本的な部分的が分かりやすくまとまっています。質問コーナーが細かくてささいだけど気になることが集約されていて良かったです。片付け下手の人は活字苦手な人も多いと思いますのでこれを入門編として読むの良いと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
阿川さんに食べさせたら絶品
どんな料理でも材料でも阿川さんに食べさせれば絶品の食レポ!素晴らしいエッセイ、表現力で現場の味と雰囲気がそのまますっぽりと感じられます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
片付けができているほうが仕事がうまくまわることはみんな薄々思っていることで、それを上手にするための実践的な内容です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
濃厚作品
作風が雰囲気があっていいものでした。これはいい感じの作品でした。期待に見合う感じなのが良かったです。期待がありそうです
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
骨太
定番な感じのエロスでした。雰囲気があって最高にいい感じでした。期待通りでいい雰囲気でした。これは良かったです
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
デビュー作。
瀬尾まいこ先生のデビュー作。
何か大きな事件が起こるわけではないが、すいすい読ませてしまう作品。
出てくる子供はどちらもはたから見ると複雑な家庭の子供なのに、純粋でまっすぐで、本当の家族以上の関係に感じられる。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
グロい
絵に迫力があり、グロい箇所が多いので、要注意です!
まだ無料分しか読んでいませんが、
急にB型の人に異変が起きて、パンデミック…
美鈴ちゃんもB型なんですよね…心配。
主人公の修より、福沢さんが気になります!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
こんな生活を送りたい!
アラサーの女子3人がセカンドハウスで暮らすというお話。
よくある同棲じゃなく、各自が普段暮らす家があっての、秘密基地みたいな第二の居場所がとても羨ましい。
こう言うふうに仲のいい友達と歳を重ねていきたいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
良い
無料だったので1巻のみ読みました。
不思議なお話だけど悲しくも心が温かくなる、そんな感じ。
彼を後押ししに来てくれたのかな。
やはりQ太先生のお話は心の奥までじんわり沁み入ります。
こちらは単話なのでまとまった完全版を購入したいと思います。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
大好きな漫画家さん
作風や絵柄がとにかく私にとって魅力的で、ずっと復刻を待っていました。電子書籍で読める日が来るなんて感激です!
イジメ(というかもはや障害)描写や残酷描写があり全体的にとても陰惨な雰囲気で読む人を選ぶと思いますが、私は大満足でした。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
哀しい
大昔の作品なのに、現代人が思い浮かべる近未来感もまだこんな感じで不思議な感覚。恋人の不在中、顔に大怪我を負い塞ぎ込む主人公美ハル。プレゼントされた身代わりロボットに本気になってしまうのが哀しい。男性の場合でいうラブドールに感情移入しちゃう感じかな?
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
読まなければよかった……大傑作!
あらすじ、それに試し読みで惹かれ
ついに購入、読了
この『フランケンシュタインの男』という作品、知らないままの方がよかったか。
読まないでいた方がよかったか。読み終えてしまった。
主役の空木鉄雄が辿った末路を知ってしまったのだ。
フランケンシュタインの男というタイトルは
主役である鉄雄の事を表している題名である。
フランケンシュタインの怪物、という小説がある。
この『~の男』、劇中では『~の怪物』を基にした映画のみが取り上げられていて
鉄雄そして表紙の血まみれの少女である君影綺理子は一緒にその映画を観ている。
子供らしい誤読をしており、フランケンシュタインは怪物の創造者である博士の事ではなく怪物の名前だと認識している。
この『~の男』ではフランケンシュタイン博士にあたる人物は実は綺理子だ。
フランケンシュタインの怪物ならぬフランケンシュタインの男=鉄雄を創り上げたのは綺理子なのだ。
『~の怪物』は創造者である博士を害する。
『~の男』においての博士、綺理子は鉄雄に対し操り人形を扱うように接し
鉄雄と綺理子は、途中まで共犯関係のように互いに依存し合う。
自分たちを苦しめた子供たちに対し復讐を遂げていく。
その暴力はあまりに魅力的だ。暴力はふるう者にとっては魅力的なのだ。
鉄雄も、復讐した子供たちに対しては省みる事をしていない。
鉄雄と綺理子の暴力は悲劇的な末路を迎える。その事が鉄雄のトラウマとなる。本作の末路へと繋がる。
この漫画『~の男』、SFホラーだと紹介されている。
『~の怪物』が、死体をつぎはぎして作り出されてはいてもあくまで科学の産物である事と同様に、
フランケンシュタインの男も、劇中に何一つ非現実的な事が登場しない。
現実に遭ってもおかしくないのではないかとすら感じさせる。
鉄雄の苦しみや末路は、現実に有り得るのではないかと感じさせる。なんという恐ろしさだろう。
『~の男』は完全なフィクションだ。鉄雄や綺理子の末路は悲惨極まりないが、現実ではないのだ。
読み終えた読者は「劇中のこの人達のようにはならないぞ」と心に誓い生きていかなければならない。
鉄雄のような怪物になるな、綺理子のような復讐者になるな。
たかがホラー漫画といえども、自身の糧とし、勇躍するのだ。
SFホラーと紹介されたのは当時サイコスリラーとかそういう区分が無かっただけかも知れないけどね
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
バイクのタイヤ
タイヤというタイトルは、短編集の一つの話。いろんな短編、主人公、どれも面白かった。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いきなりヒーローとヒロインの結婚式のカラーから始まり、そしてクズな婚約者が権力を振り翳す&ズルをして、魔術の才能のあるヒロインの研究所と論文を奪って悪い噂を流して婚約破棄! しかも常日頃から虐げていたし自分のやらなければならないこともヒロインにやらせていた! クズおぶクズですね!
それからヒロインはヒーロー+aとの出会いを通じて……とお話が進みます。
いやぁ、クズ婚約者が一巻目でザマァされるのでサクサク読めて良いですね!
次巻も楽しみにしております❣️
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
高校生の頃から
高校生の頃から南Q太さんの漫画が好きだった。さよならみどりちゃん、など高校生の自分には大人すぎる漫画だったけどあの世界にずっと現実逃避したくて何度も繰り返し読んでいた理由が、これを読んでわかりました。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
新感覚!
冴えない雰囲気を纏ったおっさんがいざという時に本領発揮して戦う姿がとてもかっこいい!今後の展開が気になる!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
生活の現実とパートナーシップ
2人の主人公の生活や価値観を描いた話ですが、生活保護や不登校、ジェンダーバイアスといった社会的要素やそれに関するデマや差別も大いに関わってきます。
誰もが「陥ったかもしれない問題」の現実に向かい合う主人公や周囲の人を描いており、広く読まれてほしい漫画です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
丁寧なコミカライズ
今のところ、原作小説を忠実に漫画にしてくださってると思います。
内容が端折ったりされてないです。
絵は、めちゃくちゃ上手い、とまでは思わないけれど、デッサンはきれいだと思うし、背景やモブキャラ、背景の「その他大勢のモブキャラ」までもきちんと描かれていて、こういう細部まで丁寧に描いてくださる漫画家さんは大好きです。
このまま最後まで、内容も絵もクオリティを保ったまま続いて欲しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
主人公がちょっとずつ強くなっていく
絵に惹かれて3話まで購入しました。レベルアップ無双の予感…次回が楽しみです。
ヒロインのアリアちゃんがとても可愛いなと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
47都道府県の郷土食などを紹介してくれている一冊で、興味深くよむことができました。知らない料理が多くあることに、驚かされました。読むだけでも、現地を訪れた気持ちになり、たのしくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通り、パンとワインについてかかれている一冊です。おいしいパンとワインの愛称は、抜群だとおもいます。安くてもおいしいワインの選び方が、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
台湾が好きなこともあって、たのしく読むことができました。台湾のおいしいものや、おすすめのお土産、おすすめのお店など、読むだけで、台湾に行った気持ちになれました。この本で気になったお店があったので、台湾に行く際に訪れたいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
テレビ番組でこの本を知って今回購入してみました。実際に作ってみるとすごく美味しかったですし、味噌もすごく体にいいので味噌を使った料理のレパートリーが増えてすごくよかったです。しかも、耐熱容器に具材を入れて熱して味噌を加えるだけでスープができるのでいちいち鍋などを使う手間もなく簡単にでき、洗い物も抑えることができる点がとてもいいと思いました。まだ、ここ本を活用して作り始めたばっかりなのでまだ体重が減ることに繋がるかわかりませんが、今後も作り続けていきたいと思いました。実際にテレビ番組で検証していた時も体重が減っている人がいたのでいつもの高カロリーの夕食をこの本のレシピに書いてあったスープに置き換えていきたいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
おもしろかった
ひろゆきさんの著書を初めて読みました。
今、世の中がどんな状況にあって、今後どんな風にになっていくのか、、、社会に疎い私にも、とても分かりやすい内容でした。
文章も読みやすかったので、最後まで飽きずに読めました。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ゴリゴリカチカチの人におすすめ
紙で買おうと思いつつ電子版があればいいな〜と思って
検索かけたら発見したので即購入!
もともとTwitterで拝見してストレッチも実践しましたが
まとめた書籍があるとやはり便利。
きちんと理論付けと理由があるので、理解して実践実行したいタイプの人にはやりやすいと思う。
この外出自粛のご時世でカチカチに凝り固まった体を
ほぐして自分を労るのとてつもなく大事です
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今年4月に憧れの病院に、憧れの看護師として就職。
でも私に待っていたのは輝かしい看護師生活ではありませんでした。日々粗探しされ、10分に一度は機嫌が変わり理不尽に怒ってくる先輩に耐える毎日。救いなのは、「みんなにそんな対応だから何か言われたら相談してね」と言っってくれる優しい先輩方があることでした。 辞めたいけど、一緒にがんばってる同期と先輩がいることを思うと辞められず、絶望の朝を迎えながら病院に向かっている日々でした。そんななかこの本に出会いました。 孤独を感じ、もうどうしようもないと1人で乗り越えようとしている私に全ての言葉が、胸がチクチクするぐらいに刺さりました。息ができないぐらい泣きました。こんなに追い詰められてたんだって気づくことができました。
大丈夫。私は幸せになる価値がある。きっといつか幸せが訪れる。毎日頑張ってる。認めてくれる人がいる。
その瞬間を大切に。一歩一歩前にすすんで、立派な看護師になりたいと思うことができました。この気持ちがいつまで続くかわかりません。でもまた辛くなったらこの本に力を借りて一緒に成長していこうと思います。
ぜひたくさんの人に読んでいただきたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
簡単で美味しい
とても簡単に作れて余計な調味料を使わないところがオススメです。季節ごとに分けて書かれてあるのもよかったです。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
雅姫さんの世界が大好きです。
紙の本も何冊も持ってますが、文字を読まずともスマホで写真を眺めるだけで癒されます。
色使いが大好きです。
いいね
0件
もっとみる▼