少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
学園生活部の日常を描いた公式アンソロジー
いっちゃん(シーモアスタッフ)
人間をゾンビ化させる感染症が蔓延し、壊滅状態の世界。なんとか生き残った4人の女子高生が学校で立てこもり生活をする様子を描いています。本編『がっこうぐらし!』とは違い、ほのぼのとした日常だけを集めた作品です。由紀、胡桃、悠里、美紀の4人の女子高生が所属する学園生活部の穏やかなエピソードのみで構成されている本作。本編の背景である絶望的な世界の描写は、ほとんどありません。絵柄も内容もほのぼのとしており、4人がうどん作りや水遊び、花火を楽しむなど、16編のゆるい日常が描かれています。そのため、読みながらクスッとしたり、ほっこりしたり、にやにやしたり…。彼女たちが過ごす平和な日常に、癒されること間違いなし!『がっこうぐらし!』の公式アンソロジーの第一弾として、芳文社から発売されました。執筆には、火曜先生、真西まり先生、めきめき先生など豪華な作者たちが参加しています。平和に暮らす4人が見たいなら購入を!
-
バイト先には個性的なスタッフが勢ぞろい!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
進学校に通う主人公・東田大輔。父の会社が倒産したことにより、来月からお小遣いと携帯代が出せないと言われてしまいます。仕方なくファミリーレストランでバイトをすることになりますが、そこで働いていたのはかなり個性的なスタッフたちで!?ファミレスを舞台にしており、そこで働くスタッフたちにスポットを当てた作品ですが、実はあまり働いている描写が見られません。そのため、この人たち本当に働いている…?という錯覚に陥ってしまうかも。本作は4コマ漫画なので、一つひとつのコマできちんと起承転結がありますが、実は前後の4コマとも話が繋がっているという特徴が!そのため、一度読み始めると、一気読みしたくなるようなあとを引く作品です。作者である高津カリノ先生が、ご自身のWEBサイトで連載していた4コマ漫画がコミック化されました。クセが凄いスタッフが揃うファミレスの様子を知りたいなら、まずは購入を!
-
中身が男の女の子!
人参次郎(シーモアスタッフ)
聖先生の描く学園ハーレムもの!?神社の狐の顔に落書きしてしまったことがきっかけで女にされてしまった加賀悠希。男に戻してもらう条件は、”女のままで女との恋を成就する”こと…!?女子校に入学することになった祐希のハーレム生活の開幕!?1巻ですでに可愛い女子の登場が多く、続きが気になります!
-
ナチスへの抵抗運動
ノラ(シーモアスタッフ)
「リボンの騎士」など手塚プロで著名なアニメーターであった坂口尚先生の往年の名作です。第二次世界大戦時のユーゴスラビア・スロベニア東北部ダーナスの村に住む少年クリロと少女フィーがナチスドイツの進行によって、運命が狂っていく状況やヨーロッパの多民族国家の複雑さを描いていて勉強になりました。
-
被害者の心の救いとは
鋼女(シーモアスタッフ)
死刑囚を殺害した人物と全く同じ方法で仇討死刑制度が存在し、それを行う特殊執行隊助、太刀人が存在する世界です。助太刀人自身も犯罪被害者や遺族で、フリーターと称している山岸優二も9人の助太刀人の一人です。岸本聖史先生が描く目には目を、歯に歯を、の制度、人の命について考えさせられる作品です。
-
老いた英雄の物語!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
原作・艮田竜和先生と作画・雪山しめじ先生、2人の先生が描かれるファンタジーサスペンスアクション作品です!主人公のハンス・ヴァーピットは70歳という高齢ですが、戦えて強くてかっこいい"イケおじ"がこの作品に存在しています。テンポの良い怪物退治ストーリーなので続きが楽しみになりますよ♪
-
本音を殻に閉じ込めた
クリアブラック(シーモアスタッフ)
「あの花」スタッフ・超平和バスターズが作るアニメ映画「ここさけ」が阿久井真先生によってコミカライズ。小説化、舞台化、実写映画化された話題作です。美しい描写に心震えること間違いなし。女子高生の成瀬順と仁藤菜月、男子高校生の坂上拓実と田崎大樹、それぞれが叫びたがっている心とは…。
-
自分たちで乗り越える
焙煎男(シーモアスタッフ)
春日未来、最上静香、伊吹翼、少女3人がアイドルを目指して成長する過程を描いた門司雪先生による少年マンガです。かけがえのない仲間は、ときにライバルでもあり、嫉妬、敗北感、疎外感といった心の葛藤もしっかりとシリアスに描いたストーリー展開は、自然にグイグイと引き込まれていきます!
-
60兆個の細胞物語
焙煎男(シーモアスタッフ)
いよいよ細胞までもが擬人化されましたよ!体内に侵入した敵(=細菌)をバッサバッサと倒していくイケメン白血球さんや、ドジっ子だけど必死に酸素を運ぶ新人赤血球ちゃん。自分の体でもこんなナイスキャラな細胞たちが24時間働き続けてくれてるのか?!そう考えるとなんだか泣けてきます。。。
-
風と神の石の秘密とは
海人(シーモアスタッフ)
名コンビ「若草一家でいこう」船戸明里・友谷蒼両先生によるSFラブファンタジーです。星空の綺麗な夜、浜辺の堤防で孤独な女子高生・木崎愛美は硝子店店主・沢渡仁と知り合います。愛美が大切にしてる貴石「タルシャス」を巡って彼女の双子の弟健司を交えて、3人と異星人との攻防がスリリングでワクワクします。
-
図書室で美少女の…
あずき(シーモアスタッフ)
18禁PCゲームのコミカライズ化!人の気持ちを五感で感じることができるという特異な体質を持つ保科柊史が図書室で見かけたのは、クラスメイトの美少女、綾地寧々さんが机に股間を擦りつけている姿だった!?まさかの展開からはじまる若き魔女たちとの物語。季月えりか先生の絵がとにかくかわいい!
-
怪物が目覚める
チェック(シーモアスタッフ)
大部慧史先生が原作、 小川亮先生が作画のサスペンス漫画。天才である黒星潤は悲劇に襲われます。家族が死にますが、本当の悲劇は怪物が目覚めてしまったこと。好青年だったはずの潤が闇にのまれ、警察と対峙するスリリングな展開が見逃せません。勢いのある絵がさらにストーリーを深めています。
-
バトルアクション!
まゆびー(シーモアスタッフ)
人気小説を箕崎准先生がコミカライズしたこの作品。究極の武装(ハンドレッド)の使い手を目指す如月ハヤトは、入学早々クレアと決闘をすることになります。小説も人気のバトルアクションです。アニメも制作されています。ストーリーも面白く、絵も魅力的で素晴らしいです。原作を知らない人でも楽しめます。
-
他にない世界観!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
映画化もされたダレン・シャンの児童向けファンタジーが新井隆広先生により漫画化しました!児童向けファンタジーですが、大人でも読み応えのある設定です。作者と同名のダレンが登場し、ダークファンタジーな世界で活躍します!日本の作品ではめずらしい世界観なので、かなり楽しめます!
-
骨抜き腰抜き毒気抜き
まゆびー(シーモアスタッフ)
生き生きとした息づかいが聞こえてきそう。まるで時代劇を見ている様です。「子連れ狼」のコンビ、小島剛夕先生作画×小池一夫先生原作で贈る傑作!道中師(スリ、巾着切)の暗九郎が駆ける!江戸のスリの大元締め、黒元結蓮の大姉御とりもちのお高に命をかけたスリ対決を挑む!暗九郎のスリが鮮やか!
-
売れちゃったよオイ!
チョコボール(シーモアスタッフ)
人間やめるか、アイドルするか、究極の選択を迫られた結果…アイドルになりました!!!タイで全身整形、帰国後はアイドルになるため15時間のライブ鑑賞と滝行での声帯訓練!プロデューサー(組長)の厳しい指導のもと、元おっさん達は今日も媚びを売りまくる!楽屋は見ちゃだめだよ!
-
魔法少女を全力支援
さーちゃん(シーモアスタッフ)
備長炭先生のファンタジーアクションです。主人公の倉田総一郎は妖精のポルト・ヨルドーにスカウトされ、「魔法少女のサポート役」に就くことに。ギャグ要素も程よく含まれていてふとした瞬間に笑えます。とは言え敵国の陰謀や魔法少女同士の疑心暗鬼もあり、総一郎の任務は過酷。優秀な彼の活躍に期待です。
-
学校の平和のため
わかちゃん(シーモアスタッフ)
ごく普通の県立高校、でも開いてみると問題の山積み。そこに赴任してきた教頭により、平和な学校への粛清が始まる…!表紙からしてインパクトのある教頭ですが、頼もしくもあり、しかし恐ろしくもあり。実際に近くにいたらどんな感じなのか…いやでもちょっと怖いかな。
-
複雑な家族の物語
パーマ(シーモアスタッフ)
春野春秋先生が描く複雑な環境の家族の物語です。貧乏で狭い小屋に母子三人で暮らしている主人公と血はつながってない兄弟。普通の家庭以下の、マイナスの環境からスタートせざるを得ない彼らの、普通へのあこがれと葛藤がリアリティーに描かれていて、普通とは大事な幸せだと感動しました。
-
最恐復讐ホラー劇
のぞ(シーモアスタッフ)
藤子不二雄A先生作のホラー漫画、魔太郎が来る!の主人公魔太郎のライバル、切人を主人公とした作品。1歳3か月の幼児の姿の超能力者切人と、そこで暮らすいとこの新入社員の甘井。いじめを受ける甘井のために裏で動く切人の復讐劇がほんとに怖い。ヒトの持つゲスさに目を覆いたくなるけど、つい読んでしまう!
-
なにあの田舎者
AI王子(シーモアスタッフ)
TVドラマ化された「緋が走る」のあおきてつお先生によるラブコメ。両親が海外転勤となり、東京へ引っ越してきた高校生の早瀬真美。隣りに住む都井勇介とはなんだか縁がありそう。彼はドキュメンタリーの都井と言われた記録映画の第一人者の息子だったのだ!
-
リアルなスポーツ!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
持病のある蹴治の努力、そして生まれ持った才能をサッカーで発揮していく姿に目が離せません!この漫画は、安田剛士先生の作品のDAYSに繋がります。この作品は蹴治と犬童の出会いから描かれているので、DAYSと合わせて読むのをおすすめします!現実離れしていないスポーツものが好きな人におすすめです!
-
負けると爆破
チェック(シーモアスタッフ)
江崎双六先生原案、作画:北野弘務先生、構成:福原蓮士先生の煉獄ゲーム。池袋で若者たちが同時に意識を失った‥‥数日後、意識を取り戻した彼らは爆発死する!その腕に浮かび上がったのは「死刑執行」の四文字。主人公、竜二はその事故で恋人を失った大蔵と共に、異世界に飛ばされ、命懸けのゲームに参加することに…。負けると、「死刑執行」で爆発死、竜二たちは犯人にたどり着けるのか?読み進める手が止まりません…
-
兄さんの心が壊れた
カレー王子(シーモアスタッフ)
廣瀬ゆい先生の描く女の子が最強に可愛い表紙が素敵、サスペンス感たっぷりに進んでいきますが、実際にはお色気いっぱいな物語!でも、ミステリー要素もあって続きが気になります。主人公・七海澪が市井彩花など女生徒の性癖をあらわにしていく、フェチと感度が入り乱れる学園ドラマ!
-
裏社会の恐ろしさ
ませびー(シーモアスタッフ)
落合裕介先生の作画が高田侑先生の小説の恐ろしい世界観とマッチしていて、裏社会の怖さやすごみを倍増させています。倉見はその見た目とは裏腹に、気が小さく弱虫でとても裏社会で生きて行けそうにない人間…そんな彼の運命は。裏社会の不気味で陰湿な影がぬら~っとまとわりついてくる錯覚を起こす作品です。
-
勘違いから恐怖の展開
まゆびー(シーモアスタッフ)
楠本哲先生による、サイコホラーです。優しいだけの男性は罪ですが、青嶋先生の悲劇には同情します。罪な優しさと、優柔不断さが恐怖の連鎖を呼びます。とにかく壊れたエリカが怖く、サイコホラーとしておっかなびっくり読みました。怖がりながらも続きがきになり、一気に読んでしまう。そんなストーリーです!
-
ギャンキンファン必見
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
原作「ギャングキング」の柳内大樹先生と、SP☆なかてま先生の送るパロディ作品!原作のあのシーン、振り返ってみるとこんな事もあったよ、というようなお話が満載なので、原作好きの方は絶対楽しめます!原作のどの巻のどのページまで細かく解説してくれているのが親切!デフォルメされたジミーが可愛い!
-
年上の女性におねがい
わかちゃん(シーモアスタッフ)
鬼上司の神崎に絞られる「しずくくん」こと一ノ瀬。未経験な彼が大人の階段を上るためにたどり着いた答えとは?それは年上の女性に真剣かつ誠実にお願いすること!念願かなって行きずりの椎名なおこと一夜を共にできたのだが、実はなおこには秘密があって・・・?今村陽子先生の恋愛ものはすごい!感涙必死!
-
青春学園応援物語
さーちゃん(シーモアスタッフ)
小野寺浩二先生の作品。舞台は、高校野球、でもスポットライトがあたるのは、応援団!!漢華高校の応援団長・神崎夜叉丸。絶対的だが、甲子園予選を前に交通事故に。後継に指名したのは妹の凛。勝利、惜敗の最後、応援団目線の青春ストーリー。泥臭く、男臭いなか、凛の存在が際立ちます!
-
特に能力の無い人間だ
パーマ(シーモアスタッフ)
「スクライド」の戸田泰成先生の作品で、エロ×SF×バトルもの。意味不明なんだけど、勢いが凄い。人類にくだされた滅亡という名の審判に異を唱えたのは夢を司る女神オネイロスだった。彼女が落としてしまった鎧を高校生の木場習一が装着し、追っ手の神と戦う事に。戦いの行方は?ロボット好きの方におすすめ。
-
昭和の子どもの日常を描いた傑作ギャグ漫画
熊五郎(シーモアスタッフ)
友達と忍者ごっこをしていた主人公・正太は「キュウキュウ」と鳴る不思議な卵を見つけました。割ってみると中からQ太郎と名乗るヘンテコなオバケが出てきて、家に住みつくことに。正太とQ太郎の友情と愉快な日常を描いたギャグ漫画です。50年前の子どもがテレビで夢中になって見ていた『オバQ』が、漫画に!正太とQ太郎が繰り広げる日常のドタバタギャグは、大人になった今でもバッチリ笑えます。作中で今は使わない昭和の言い回しも出てくるため、懐かしい気持ちになる人もいるかも?また、作画は藤子不二雄A先生、藤子・F・不二雄先生の他に、スタジオ・ゼロの石ノ森章太郎先生も携わっています。どの先生がどのキャラクターを描いたのか想像しながら読むのも楽しみかたの一つかも!1964年から1966年まで小学館『週刊少年サンデー』に連載された本作は、藤子不二雄A先生、藤子・F・不二雄先生の最後の合作作品です。オバQブームを巻き起こした渾身のギャグ漫画を、一度試し読みしてみませんか?
-
過激なシュールギャグ
チョコボール(シーモアスタッフ)
いがらしみきお先生のシュール4コマ!!過激でオトナなギャグセンスが思わずクセになる作品です。オチに思わず「えっ!!」とツッコミを入れるシーンが満載です笑。何も考えずに頭をカラッポにしたい時、ちょっぴりブラックな笑いが欲しい時にぜひ手にとってもらいたい一作です!!
-
ちゃぶ台返しまくり
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
代表作「空気人形」で知られる業田良家先生による、怒るとすぐにちゃぶ台をひっくり返す内縁の夫・イサオに、献身的に尽くす内縁の妻・幸江との日常を描いた四コマ漫画です。2007年には実写映画化もされています。ナンダカンダありますが、幸江とイサオが幸せそうで、読んでいてホッコリする作品です。
-
お魚さんに愛される!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
カナヅチの小坂ナナは子供のころからの夢をかなえるために憧れの水族館員採用試験に臨む!そこで魚を寄せ付けない体質の凄腕潜水士のカヅキに、彼女の持つ生来のお魚さんに愛されてしまう才能(魔法)を見出され夢見水族館で働き始める!大塚史郎先生の美しい筆致で描き出されるアクアな世界をご堪能ください!
-
アラサー女子の日常
まゆびー(シーモアスタッフ)
迂闊先生の描く”飲み女子”漫画!高瀬道子をはじめとするアラサー女子の飲み会が今夜も開幕!?道子の見た目が結構大人そそうに見えていたのですが、表情豊かでリアクションも大きくて可愛い!友人・東雲ゆきの子供が可愛いくて、旦那さん良い人で団欒家族すぎてほっこりしました♪こんな飲み友達ほしい!
-
キャラが魅力的!
カレー王子(シーモアスタッフ)
冬川先生の、図書室を舞台にしたほのぼのエンターテインメント!!ヒーロー好きのはじめさん、はじめさんが大好きないといさん、怪力お嬢様のしゅんさん、目からビームが出せるきゆこさん、それぞれのキャラが際立っていて、みんなかわいい!!
-
隠さないエロス
うーちゃん(シーモアスタッフ)
パンダと人間…種を超えた絆のお話…ではありません!!パンダのロンロン(牡)は6歳に成長したとき、鈴木笹人として人生を始めます。ときはまさに思春期。性の興味に目覚めたむっつりパンダは、やりたい放題を尽くします。「GANTZ」アシスタントをつとめた花月仁先生の青年漫画です。
-
臓器売買ミステリー!
わっきー(シーモアスタッフ)
主人公・鈴原環は友人をもたず常に冷静な女子高生。しかしその裏の顔は、社会の害となる悪人を“解体”して裏の臓器売買ルートに流すプロ!独特な感性をもって行動する彼女はとてもカッコいいです。命の価値観について考えさせられるストーリーは、ナガテユカ先生のシャープなタッチで進んでいきます!
-
過去の想い人と再会
パーマ(シーモアスタッフ)
「デザート・コーラル」でデビュー、「阪急電車」を漫画担当された村山渉先生の作品です!女性と付き合ったことがない時田晃介と学生時代の想い人・藤野のウブな恋愛ストーリーにヤキモキ感がありますが、キャラクター達の一生懸命さに共感して応援したくなります。完結しているので一気読みもおすすめです!
-
魂を振るわせろ!
わっきー(シーモアスタッフ)
大井昌和×卷先生による星立オーバル学園の「演争」に着目せよ!あらゆる工学兵器無力化する人類の敵「廃思物」の魂を揺さぶったのは芸術だった!指揮者の桃雲桜、転入生のひまわり、オーケストラのみんなで「演争開始!」