少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
ロボット同士の熱いバスケが開幕!
熊五郎(シーモアスタッフ)
ある惑星では、「ビッグフット(BF)」というロボットによるバスケット(通称BFB)が大流行。しかし、バスケ好きの少年・ダンは、BFBなんてノロくてつまらないと感じていました。そんなある日、ダンは謎の少女からBFBの試合チケットを手渡され、しぶしぶ見に行くことに。同名テレビアニメのコミカライズ版。搭乗型ロボットにバスケをやらせるという、その発想にビックリです、SF設定が光る作品ですが、ストーリーは熱血スポーツモノ。ダンは妹の足を治すという目的を胸に、大嫌いなBFBの頂点を目指します。お調子者のダンは幼馴染や友達におだてられてその気になりましたが、どうやら裏では誰かがダンを利用しようと画策していた様子。ド迫力のBFBだけでなく、ストーリーにもワクワクしちゃいます。原作は河森正治先生、イラストレーターのロマン・トマ、アニメ制作会社のサテライトの3者、作画は林哲也先生です。KADOKAWAの「月刊少年エース」に連載しており、現在(2024年11月3日時点)2巻まで発売中。連載とほぼ同時に、テレビアニメの放映も開始されました。ちょっと変わったロボットバトルを見てみませんか?
-
“スクスタ”メンバーの日常4コマ漫画
亀(シーモアスタッフ)
「ラブライブ!」シリーズの第3作目「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のキャラがわちゃわちゃしまくりの日常4コマ漫画。しっかり者の桜坂(おうさか)しずくだけど、意外とドジっ子な一面を見せたり、中須かすみが上原歩夢(うえはらあゆむ)に仕掛けたいたずらが不発に終わったりと、クスっと笑えるエピソードをたっぷり収録しています。たった4コマの物語の中に、お馴染みのメンバーの魅力がこれでもかと凝縮されているのが魅力! 丸みのある可愛らしいフォルムにデフォルメされたキャラクターたちが、フルカラーで生き生きと動き回ります。どこから読んでも、癒されること間違いなし。主人公である“あなた”も登場しないため、ひたすらキャッキャウフフしている9人のゆるコメディに集中できます。原作は矢立肇先生、原案は公野櫻子先生、漫画はミヤコヒト先生です。KADOKAWAから同名のシリーズとして発刊され、現在(2024年10月22日時点)2巻まで発売中。お馴染みメンバーの可愛らしい日常をのぞいてみませんか?
-
護衛が女性?ハーレム状態の異世界で・・・
まゆびー(シーモアスタッフ)
世界で人気のフルタイプ型のMMORPGにログインすると、元の世界に戻る選択肢も拒否権がないことに気がつく。「これから貴方たちは私が管理している世界に行ってもらいます」と拒否権のない強制転移で異世界へ…?主人公のヘンドラーは、通称・マスター・チート【鑑定】。鑑定以外の能力が無くて戦えないと思いきや、護衛がすべて女の子で、しかも恐ろしく強くて、更にとことんまで尽くしてくれるという異世界ハーレムでライトエッチな展開に…?!果たして、MMORPGの世界から逃げ出すことはできるのか?KADOKAWAより出版、漫画:山珠彩貴先生、原作:なんじゃもんじゃ先生、キャラ原案:黒獅子先生が贈る異世界サバイブコミック!
-
この秘密と幼馴染は守り抜く
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
拳銃、ナイフ、斧…。様々な武器に囲まれたバラの棺に横たわる美少女、赤羽骨子(あかばねほねこ)。彼女は日々、殺し屋たちに命を狙われている。なぜなら、彼女は引退間際のヤクザの組長の隠し子だからだ。しかし、本人はそのことを知らずに普通の毎日を過ごしている。そんな骨子を心配した真の父親である組長は、骨子の幼馴染である威吹荒邦(いぶきあらくに)にボディガードを依頼する。ミッションは、骨子に気づかれずに1年間彼女を守ることだ!丹月正光(にがつまさみつ)先生が学園を舞台に描く、テンポの良いコミカルなアクションストーリー。SnowManのラウール主演、遠藤憲一、土屋太鳳など豪華俳優陣で実写映画化もされた注目作!幼馴染同士の骨子と荒邦の甘酸っぱい微妙な関係や、チーム3年4組がどう展開していくか楽しみです!
-
異世界美女と楽しむ農園スローライフ
アロマオイル(シーモアスタッフ)
澄んだ空気に包まれ、爽やかな朝日に照らされた田んぼの真ん中に、ひときわ光輝く物体が。なんとそれは中世の鎧をまとった美しい金髪の女剣士だった!人里離れた農家に一人で暮らす三田仁。脱サラ新米農家で、愛情を込めて育てた作物がようやく実り、生活も安定し始めていた。そんな彼の田んぼに現れたセラは、異世界から転生してきたらしい。原作:錬金王先生と音羽さおり先生が描く美しい田舎を舞台に、異世界から来たヒロインと二人三脚でスローライフを楽しむラブコメ。炊き立てご飯、味噌汁、丹精込めて育てた旬の野菜…作中に登場するシンプルながら心温まる料理の数々が輝いています!セラの天然っぷりは素直で愛らしく、少しずつ現代の生活に慣れていく彼女と、それを支える仁との関係がどのように深まっていくのかも見どころです!
-
理解したいし、理解されたい…。
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「私のことをちゃんと知ってほしい。」大好きなパンケーキを泣きながら食べるほど、那智の頭の中から宇津見くんのことが離れない。樋山那智、14歳。他人と違うことを恐れ、無理して周囲に合わせて生きてきた。そんな彼女の前に現れたのは、しっぽの生えた同級生、宇津見快成。少し不器用だけど優しい快成に、那智は次第に惹かれていく。理解したい、理解されたい。日に日に募る快成への想い…。『マイガール』の佐原ミズ先生が優しいタッチで描く、二人だけの世界。お互いが気になって仕方がない、初々しい微妙な距離感がたまりません。魔法のしっぽが結びつけた、不思議で淡いラブストーリー…と思いきや、急展開?!高校生になった二人はどうなるのか?負けるな、那智!
-
優しく明るい彼女が結婚詐欺師!?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
ビストロを経営する直人(なおと)は、お人好しで騙されやすい性格。直人の彼女である結衣(ゆい)はそんな彼を心配しつつも健気に支えていました。ある日、直人は意を決して結衣にプロポーズ! もちろん結衣はOKし、これから幸せな結婚生活が始まるはずでした。しかし、結衣の正体は悪名高い結婚詐欺師だったのです。優しい結衣の正体が早々に暴かれ、一気にサスペンスモード! 「直人との出会いすら計画だったのでは?」と、結衣に対する疑惑は、どんどん深まるばかり。ドロドロな展開になるかと思いきや、ストーリーは思いがけない方向へ急展開。直人に同情したくなりますが、結衣の本心が垣間見えてくると、今度は2人を応援したくなるかも。良い意味で期待を裏切られる作品です。作者は瑞絵先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に掲載し、全1巻で完結。ちょっと風変わりなラブストーリーが好きならぜひ読んでみて!
-
田舎で暮らすわんぱく男子のホームコメディ
チェック(シーモアスタッフ)
明日月りくは、わんぱくな小学生男子。りくと友達は暴れん坊で、土地神様が宿る置物に乗ったり、蹴りを入れたりとやりたい放題。そんなわんぱくな子ども達にブチ切れた土地神様は、しもべを使って町の様子やりくのことを調べだします。田舎で暮らす生意気な小学生男子・りくと家族の日常を描くショートギャグ。1980年代の設定なので、駄菓子屋があったり、“エリマキトカゲ”や“キョンシー”が人気だったりと、40代・50代の読者は懐かしくなること間違いなし。そんなほのぼの漫画ですが、たまに大人顔負けのツッコミをするりくに笑いが止まりません。だんだんりくが"お兄ちゃん"になっていく様子も見どころです。作者は土塚理弘先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全3巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。懐かしくて癒されるホームコメディを読んでみませんか?
-
町おこしに奮闘する少女のわちゃわちゃ日常
カレー王子(シーモアスタッフ)
チュパカブラ王国のUMA大臣・織部凛々子(おりべりりこ)は、国王の木春由乃(こはるよしの)に誘われて、町おこしをすることに。凛々子は観光協会メンバーとともに、町を盛り上げようと日々業務に励みます。凛々子のSNS更新でフォロワーが爆増しますが、思っていたのとは違う反応ばかりで…。テレビアニメ「サクラクエスト」のスピンオフ漫画。本編の主人公・木春由乃(こはるよしの)ではなく、一見真面目そうに見えてぶっ飛んでいる凛々子にフォーカスしているため、どのエピソードもギャグテイストが強めです。オカルト好きな凛々子が町おこしに携わると、なぜか恐怖体験のような現象が起こるので、読者も思わず大爆笑! 観光協会メンバーの友情を感じられるエピソードも見どころです。原作はAlexandre S. D. Celibidache先生、漫画はまっくすめろん先生です。芳文社の「まんがタイムKRコミックス」に掲載し、全2巻で完結。サクラクエストシリーズを知らなくても楽しめるので、気になったらぜひ読んでみて!
-
働きやすい会社は自分達で作る!
カレー王子(シーモアスタッフ)
建設会社のリフォーム課で働く太田夏子は、美しい部屋を作りたいという志を胸に、真摯に仕事に向き合っています。しかし、上司は頼りにならず、男友達には恋をしろと勧められ、女子社員は悪口ばかり。うんざりしていた夏子に、起業を考えている女性社員が目をつけます。さまざまな困難を乗り越えて、仕事に打ち込む女性たちの生き様を描くヒューマンドラマ。夏子は人の悪口や愚痴のひとつもこぼさず、仕事だからと真摯に向き合い続ける真面目な性格。一方、夏子とともに会社を立ち上げた野島ことりや鴨下ミキは、もっと割り切ったドライなタイプで、3人の相性はそれほど良くない…? 実際にあれこれと衝突するので、いつか誰かが離脱しそうでハラハラしちゃいます。作者は紫門ふみ先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全5巻で完結。テレビドラマ化も果たしました。仕事に行き詰まったときに元気をもらえる作品なので、ぜひ読んでみて!
-
オジサンの気ままな1人酒・1人飯グルメ
亀(シーモアスタッフ)
香住武(かすみたけし)は、35年間務めた会社を定年退職したオジサン。近所を散歩していた武は、焼きそばソースの匂いに誘われて、食堂へ立ち寄ることに。素朴な焼きそばといい感じに冷えたビールを堪能した武は、気ままな1人飯の楽しさに目覚めます。元サラリーマン・武の、まったりとしたスローライフグルメ漫画。野武士のように誰に遠慮することもなく、食欲にまかせて食べ歩きます。ホットケーキやイタリアンランチといった、意外なチョイスも見どころです。武の食へのこだわりっぷりに、「こういうのでいいんだよ」「そうそう、この食べ方が最高!」と、読者は共感すること間違いなし。原作は久住昌之先生、作画は土山しげる先生です。幻冬舎コミックスの「たそがれ食堂」に掲載しており、現在(2024年11月1日時点)3巻まで発売中。ネット配信で実写ドラマ化も果たしました。食べ歩きが好きならぜひ読んでみて!
-
視える男が"引き寄せ体質"の彼女を守る!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
高校時代、密かに想っていた後輩の灘(なだ)こよみと、大学で再会した八神森司(やがみしんじ)。森司はこよみとの距離をさらに詰めようと、彼女と同じサークル「オカルト研究会」へ入ることに。しかし森司は本当に"視える"体質で、できれば本物の霊とは関わりたくない…!霊感ゼロだけど霊を引き寄せてしまうこよみと、あれこれ視えまくりでなんとか彼女を守りたい森司のオカルトコメディ。オカルト研究会には相談が次々と届き、ゾッとするようなガチ怖エピソードだけでなく、思わず脱力してしまうような笑えるエピソードもあります。ただし、視えてしまう森司はいつも駆り出されるので、こよみとの仲を深めるどころではなさそう…?原作は櫛木理宇先生、漫画は吉田宙丸先生、キャラクター原案はヤマウチシズ先生です。KADOKAWAの「コミックウォーカー」に連載し、全2巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしました。霊だけでなく人の怖さも描かれている傑作なので、ぜひ読んでみて!
-
巨匠が描いた全部盛りの傑作冒険活劇!
鋼女(シーモアスタッフ)
嵐の海を眺めるのが大好きな少年・イサムは、ある日、幽霊船とそこからボートで降りてきたがいこつの水夫達を目撃します。ボートから男が降りたため、イサムは思わず後を追うことに。男が向かった屋敷では、過去に人を殺したと話す男達が会合中。聞いてはいけない話を聞いてしまったイサムは、彼らから命を狙われることに。幽霊船や過去の殺人事件、脅迫状、巨大ロボットなど、ホラー・ミステリー・SFをうまく組み合わせた冒険活劇。1960年代の漫画ですが、ストーリー運びが面白くて、60年以上経った今読んでもワクワクしまくり! 正義感と好奇心の強いイサムは、いつの間にか大きなトラブルに巻き込まれるも、大人達を相手に見事な立ち回りを見せます。さらに、イサムの出自には幽霊船長も関係している…? 映画化も納得の面白さです。作者は石ノ森章太郎先生です。光文社の「少年」に連載し、全1巻で完結。1969年には、本作を原作としたアニメ「空飛ぶゆうれい船」が公開されました。石ノ森章太郎先生の原点を読んでみませんか?
-
幼女が世界征服? あの世界観を4コマで!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
テレビアニメ「世界征服 ~謀略のズヴィズダー~」を4コマ漫画でコミック化! 世界征服を目論む秘密結社「ズヴィズダー」の首領は、幼女のような見た目の星宮ケイト。ズヴィズダーのメンバー達は、そんなケイトに振り回されたり、彼女を振り回したりの日々を送っています。地球征服を企む悪の組織VS地球を守る秘密結社という構図ですが、各陣営のメンバーはゆるゆるでグダグダ。派手なバトルなどはなく、ギャグと可愛さに全振りされています。ズヴィズダーの幹部の鹿羽逸花(しかばねいつか)は、とにかくケイトを溺愛し、漫画でもちょい百合シーンが満載です。他のズヴィズダーメンバーや、ホワイトライトの面々も続々登場。交替で各キャラクターにスポットが当たるので、ざっくりと世界観を知りたい方にもおすすめ!原作はhunting cap brothers先生、漫画はホリ先生です。一迅社の「ぱれっと」に連載し、全1巻で完結。気楽に読める4コマ漫画を探しているなら、ぜひ読んでみて!
-
大金の分け前をめぐる3人の心理戦
そのめろ(シーモアスタッフ)
キャバクラの店長・清原修造と、その店のボーイ・小島一徳(こじまかずのり)、そして常連客・金森健が銀行強盗を実行し、2億円という大金を強奪。最初は3人で金を均等に分ける予定でしたが、「運転手しかしていない一徳にその取り分は多すぎる」と修造が言い、仲間割れが始まってしまいます。裏社会や博打を描きなれている前田治郎先生による、同名小説のコミカライズ版。銀行強盗だけでなく人まで殺してしまい、逃げ切るしかない3人が、自分の取り分を増やそうとしてお互いに騙し合いを繰り広げます。金に困っていたそれぞれの事情が明らかになると、次第に3人を犯罪に駆り立てた黒幕の姿が見えてきて、緻密に仕組まれた計画にゾクゾクが止まらない! 二転三転しまくりのストーリーに引き込まれ、一気読み待ったなしです。原作は木下半太先生、漫画は前田治郎先生、協力は品川ヒロシ先生です。KADOKAWAの「ヤングエース」に連載し、全2巻で完結。原作小説は実写映画や舞台にもなりました。 続編の「サンブンノニ」と一緒に読んでみませんか?
-
国を守りたい公女の冒険ファンタジー
パーマ(シーモアスタッフ)
イタール公国の公女であるラクシ・アーダは、公主である兄の廃位を望む大臣達に反発し、自国を飛び出します。その後ラクシは、ボイスとティーエという2人の青年と出会い、ともに旅をすることに。砂漠を超えていた一行は、盗賊に襲われた少年・リファスを助けます。するとリファスは、「祖父が黄金都市への地図を持っている」と言い出し…。同名の冒険ファンタジー小説をコミカライズ。旅に出たラクシは少年のような姿で剣を携えており、お姫様だった頃が嘘のよう。盗賊が人々を殺しまわる危険な世界での冒険を、楽しんでいるようにも見えます。しかしラクシは、「国を救う」という思いを忘れてはいません。ラクシ・ボイス・ティーは出会ったばかりですが、息がぴったりでバトルも爽快! 彼らの旅をずっと見守りたくなります。原作は竹河聖先生、作画は橋本正枝先生、いのまたむつみ先生が一部イラストで参加しています。富士見書房の「富士見ファンタジアコミックス」に連載し、全1巻で完結。原作小説は劇場版アニメも制作されました。「風の大陸」シリーズに挑戦したい方や、ざっと読み返したい方におすすめ!
-
疑似家族が世界を救う? 人外ファンタジー
うーちゃん(シーモアスタッフ)
大日本帝国の超常現象対策局に勤める乱崎凰火(みだれざきおうか)は、ある日いきなり、凶華(きょうか)という猫耳娘と結婚させられてしまいます。しかしこの結婚は、凶華が破壊の化身「閻禍(えんか)」の子どもであるかを見極める、対策局の作戦だったのです。同名小説をコミック化した作品。見た目がバラバラな人外達が、本当の家族になろうとする新感覚ファンタジーです。家族になった者にはライオンやクラゲのようなキャラもいて、彼らの素性に興味がわいてきます。また、ストーリーが意外とダークで、いじめや自殺などが絡むこともしばしば。みんなが楽しく暮らしていくために立ち上がる凰火と凶華が、家族を守ろうとする父母に見えてきて、気づいたら涙が止まらなくなっているかも。原作は日日日先生、漫画はヱシカ/ショーゴ先生、キャラクター原案はx6suke先生です。KADOKAWAの「FB Online」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。ギャグとシリアスのバランスが絶妙なので、ぜひ読んでみて!
-
伝説超人の子世代が悪行超人に挑む!
まゆびー(シーモアスタッフ)
時は21世紀、人類平和を目指す"正義超人"と、人類壊滅を目指す“悪行超人”は、リング上で戦い続けてきました。その日の試合は悪行超人が圧勝し、このままでは彼らが地球を制圧…。そこへ、最後の正義超人として、キン肉マンI世の息子・キン肉万太郎が到着します。「キン肉マン」の続編にあたる「キン肉マンII世」のスピンオフ。今度は、伝説の超人・スグルの息子である万太郎が仲間とともに悪行超人へ立ち向かい、前作同様に笑いあり・友情ありの激熱ストーリーです。バトル中もギャグ要素強めで、万太郎のお間抜けな必殺技や戦法に、「なんだそりゃ〜!」と脱力しながら大笑いすること間違いなし。作者はゆでたまご先生です。集英社の「Vジャンプ」に連載し、全4巻で完結。Vジャンプのオリジナルストーリーなので、まだ読んでない方はぜひ一度読んでみて!
-
日本の神と妖をつなぐ少年が覚醒!
ノラ(シーモアスタッフ)
5年ぶりに、地元の広島県に戻ることになった天津忠尋(あまつただひろ)。新居に向かっていた忠尋は、天狗のような面をした人物から、「審神者(さにわ)の血を継ぐ子」と呼びかけられます。さらにその人物は、強力な神を呼び降ろす儀式を行うと、忠尋の左目に手を掛けてきて…。巫女の力を持つ一族と妖達の戦いを描いた怪異ファンタジー。「陰陽寮」や「六波羅機関」、果ては日本神話なども盛り込まれており、日本史好きな方は大歓喜間違いなし! 見どころのひとつは、妖と繰り広げられる迫力満点のバトル。戦いでは、巫女一族で忠尋の親戚でもある稗田(ひえだ)家の面々が大活躍し、彼らの強さが際立ちます。シリアスばかりではなく、稗田家の3姉妹とのラブコメシーンなどもあり、ずっとワクワク気分が続く作品です。作者は宇河弘樹先生です。少年画報社の「ヤングキングアワーズ」に連載し、全9巻で完結。ショートアニメも制作されました。カッコいい戦く巫女さんが好きならぜひ読んでみて!
-
最凶女子に恋したヘタレ男子の学園ラブコメ
わっきー(シーモアスタッフ)
御伽学園の大神涼子(おおかみりょうこ)と赤井林檎(あかいりんご)は、「学生相互扶助協会」という部活のメンバー。その日2人は、女性へストーキングしていた警告するために、ある男子生徒のもとへ。しかしその男子生徒は逆上し、あろうことかナイフを取り出して涼子に襲い掛かります。おとぎ話や童話をモチーフにした同名小説をコミック化。美人だけど暴れん坊な涼子と、清楚系だけど腹黒な林檎のギャップが面白すぎます。そんな激強な涼子に一目惚れした森野亮士(もりのりょうし)も登場し、ツンデレ女子とヘタレ男子のじれじれラブコメが見どころ! ほかの学生相互扶助協会メンバーもキャラ濃いめなので、予測不能なドタバタ展開にも大爆笑必至です。原作は沖田雅先生、作画は珠洲城くるみ先生、キャラクターデザインはうなじ先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。“俺っ子”ヒロインが好きならぜひ読んでみて!
-
弱小バスケ部を転入生が立て直す!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
バスケの名門・H校を目指している田所陽一は、1人で50点を獲得するほどの凄腕プレーヤー。しかし1年後、陽一がいたのは都立T高校でした。陽一と同学年の矢嶋俊介は、彼がバスケ経験者だと知って1on1に誘いますが、彼は「バスケが好きではない」と立ち去ります。同名の小説をコミック化した青春ドラマ。H校で受けた裏切りやいじめがきっかけで一度は夢を諦めた陽一が、T高校の弱小バスケ部で立ち直っていく様子を描いています。H校バスケ部1年生達が、ある日を境に陽一を目の敵にし始める様子が不条理で恐すぎます。H校で希望を打ち砕かれた陽一でしたが、一癖も二癖もあるT高校のバスケ部メンバー達に囲まれて徐々に笑顔を取り戻していきます。そんな陽一を見て、「居場所ができてよかったね…」と、気づいたらボロ泣きしているかも。原作は松崎洋先生、作画は近藤こうじ先生です。幻冬舎コミックスの「comicスピカ」に連載しており、現在(2024年10月24日時点)2巻まで発売中。原作小説は実写映画も制作されました。王道のスポーツ青春モノが好きならぜひ読んでみて!
-
不死の少年が助けたい“少女”とは…?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
鉄大兎(くろがねたいと)は、どこにでもいる男子学生。ある日の放課後、大兎は同級生の安藤美雷(あんどうみらい)に車が突っ込んでいくのを目撃! 美雷を突き飛ばして助けるも、大兎は車にはねられてしまいます。気が付いた大兎が見たのは、遠くに横たわっている自分の体。なんと大兎は、首が取れたのに生きていたのです。ちょっとコメディチックな雰囲気で始まりますが、本作は正真正銘のダークファンタジー。大兎を不死にしたヒロインのサイトヒメアや、彼の同級生・紅月光(くれないげっこう)の血生臭いエピソードが次々と明かされ、ストーリーも深刻度を増していきます。やっと大兎と再会できたヒメアのツンデレなセリフがかわいすぎて、萌えた読者も多いかも。アニメよりも、ちょっと大人っぽく描かれているヒメアや美雷が見どころです。原作は鏡貴也先生、作画はあさひな栞先生、キャラクター原案は榎宮祐先生です。富士見書房の「ドラゴンエイジ」に連載し、全6巻で完結。メディアミックスとして、テレビアニメも制作されました。設定が練り込まれているファンタジーが好きならぜひ読んでみて!
-
お悩み解決&生気チャージ! SFコメディ
ませびー(シーモアスタッフ)
ぷらぐは、疲れ切っている人間に“生気”を充電する仕事をしている異世界人(?)。ある日ぷらぐは、今にも死にそうなほど疲れている男性を発見し、身辺調査をしてみることに。どうやら彼が疲れている原因は、彼の息子・閃登(せんと)のようで…。ドジっ子だけど人一倍情に厚いぷらぐが、人々の悩みを解決しつつ、やる気を注入していくSFコメディ。彼女はただ“充電”するだけでは、また同じように疲弊することに気づいており、ちゃんと原因から解決しようとしてターゲットの気持ちに寄り添います。そのため、各エピソードの読後感もスッキリ爽やか。ただし、ときどき描かれるぷらぐのぴちぴち作業スーツ姿がエッチなので、思わずドキドキしちゃうかも。作者はぢたま(某)先生です。ワニブックスの「コミックガム」に連載し、現在(2024年11月3日時点)9巻まで発売中。疲れが溜まっていると感じたら、ぜひ読んでみて!
-
怖そうで怖くない仲良し祟り神?
海人(シーモアスタッフ)
山守を務める家系のボーイッシュな姉・日向(ひなた)と姉のお下がりの服を着こなす男の娘の弟・薫(かおる)は、嵐の夜、山の祠を見回る。すると、封印されていた古の祟り神で身体は大蛇の長い黒髪に裂けた口で異形の屋跨斑(ヤマタギマダラ)と遭遇してしまい…。KADOKAWA出版、ともつか治臣先生が贈る、表紙からも伝わるガチホラーなのに中身は手の込んだギャグコミック!この姉弟、異形の屋跨斑を見て驚くどころか普通に会話?屋跨斑を略して、「ダラさん」呼ばわり。全く恐怖と緊張感のない姉弟との日常が始まる!ダラさんがキュートでグラマラスで魅力的で、時折、ダラさんから語られる過去の恨みつらみに対して、姉弟が意に介さないリアクションにダラさんが素に戻ったりとコミカルな構成がテンポ良くて笑えるオススメ作品です!
-
器用貧乏って、実は素晴らしかったんです!
ノラ(シーモアスタッフ)
開拓者育成のための学園。新入生レオピンは緊張した面持ちでステータスを確認した。しかし、水晶版に映し出されたのは器用さだけが異常に高く、それ以外はレベル1で職業なしというものだった。いきなり学園のゴミ扱いを受け、一人特別養成学級スタートとなったレオピン。しかし、彼の本当の力が少しずつ発揮されると学園全体が驚愕することに…。原作・佐藤謙羊先生とスガン先生による異世界学園物語。スキルだけで人を判断する同級生たちや、金集めに執心している校長とそのヒモ巾着。劣等生レオピンがみんなを見返す痛快な逆転劇に加え、火おこしや家づくりなどのサバイバル要素、学園のアイドル・モナカや妖艶な美女アケミたちとのドキドキのラブコメ要素が絡み合い、学園生活をさらに盛り上げます!レオピンの底知れない成長力に期待が高まります!
-
現代社会に合わせたダンジョン探索
クリアブラック(シーモアスタッフ)
ダンジョンが現れて3年。ブラック企業に勤める芳村圭吾は、嫌な上司やチーム内での仕事のストレスで爆発しそうだった。ある日、偶然の事故で手に入れたのは、D(ダンジョン)カードとスキルオーブ。家に帰って調べても何の情報も得られなかった圭吾は、謎のオーブを手に冗談で「俺は人間をやめるぞ!」と叫んでみると、Dカードに記されたワールドランキングがなんと1位に!原作・之貫紀先生と平未夜先生が現代を舞台に描くファンタジー。この作品は、研究職の圭吾が得た『メイキング』というスキルをもとに、スキル計測器の開発のために仮説を立ててダンジョンで検証したり、そして販売用のサイトを立ち上げるなど、ファンタジーのモチーフと現代社会を融合させているので親近感が湧いてきます。圭吾にとってダンジョンは宝の山となるのでしょうか?
-
リアルすぎて感情移入してしまう
きりぽよ(シーモアスタッフ)
主人公の矢野目真弓は旦那の一位と仲睦まじく暮らしていた。出会いは2年前、車内で男からしつこく絡まれていた自分を助けてくれたことがきっかけで、付き合うことになった。その男らしさや容姿含めて、真弓は一位のすべてを溺愛していた。ある日、一位の誕生日ということで朝から上機嫌の真弓は、お祝いするためにたくさん買い物をしてしまう。困りながらも仕方ないと帰ろうとすると、一位が迎えに来てくれた、2人で仲良く自転車を漕いでいると、買った苺が落ちてしまい、それにつられて子供が道路に飛び出してしまう。そして、最悪のタイミングで車がやってきて、真弓が子供を庇おうとすると、そんな自分を庇おうとした一位が巻き込まれてしまい。。。!?野生くずり先生が贈るヒューマンドラマ、考えさせられる内容で読み込んでしまいます。
-
クリエイター集団とウザ絡みJK?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
主人公・大星明照は、平均・オブ・平均で存在感が薄い上に、効率重視で人付き合いも必要最低限。その明照とは対照的に唯一の親友で、隣に住む小日向乙馬は、容姿端麗で才覚にも恵まれている。乙馬の妹である彩羽にウザ絡みされている明照。そんな中、明照は自分とゲームを一緒に作る集団「5階同盟」のメンバーを無試験で就職させるため、社長の伯父の娘である月ノ森真白とニセの恋人として過ごすことになるが…。スクウェア・エニックス出版、原作:三河ごーすと先生、漫画:平岡平先生、キャラクター原案:トマリ先生が贈る、ウザ絡み女子との日常とクリエイター達の日々を描いた青春ラブコメここに開幕!クリエイター要素を織り交ぜる事で、普通にラブコメをやってるだけじゃ醸し出せないリアリティが出ている部分がオススメのアオハル群像劇です!
-
記憶を遡って奪われた絆を取り戻す
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「なんで、私、生きているの?」従姉妹のミュエルの陰謀により、セレスト・ゴールディングは世の中で7体しか確認されていない星獣を不当に使役した罪で死刑に処されてしまう。しかし、目が覚めると10歳の頃に時間が巻き戻っていた。同じ過ちを繰り返さないように未来を変えようと決意した彼女は、記憶を頼りに星獣使いのフィル・ヘーゼルダインにある提案をする。原作は『この度、野獣なコワモテ将軍の教育係(妻)を拝命いたしました』の日車メレ先生、そして作画のゆりはらあき先生による柔らかく輝くようなタッチで描かれる異世界ファンタジー。引き離されてしまった星獣スピカとの再会を求めて、若き将軍フィルとの温かく安らげる生活が始まりました。登場する動物たちのモフモフとした愛らしさに癒されます。
-
隣に住む綺麗なママに10年片思い?!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
事故死した姉夫婦の娘・美羽を押し付け合う残酷な親戚一同の中で、それに怒りを滲ませ、「この子は、わたしが引き取ります!」と声を上げたのは、主人公・歌枕綾子。それから10年間、綾子は3ピー歳になり、娘・美羽も15歳になりとともに成長した。そんな、綾子に恋するのは、なんと娘・美羽幼馴染みの男の子、20歳の左沢巧。家族ぐるみで付き合いのあった一家の息子と思っていた。ある日、10年間秘めた恋心を告白され、綾子は困惑する・・・白泉社出版、漫画:東鉄神先生、原作:望公太先生、キャラクターデザイン:ぎうにう先生で贈る超年の差ラブコメ!恋愛経験がほとんどない主人公があたふたしながらもその気持ちに向き合うことができるのかと続きが気になります!
-
男の夢が詰まったハーレムファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
キリッとした女戦士・カルラ、おっとりヒーラー・リーズロッテ、正統派美女アーチャー・アイリス、猫耳魔法少女・月影。誰もが噂するほど美人揃いで有名なSランクパーティ『ローゼンクロイツァー』。この物語の主人公・リョウは冒険者ギルドの受付をしており、冴えない人生を送っていたのだが、ある日、不注意で小瓶を割ってしまうと中から妖精が現れ『モテモテになる』魔法をかけられる。そして気がつくとそこは美醜の価値観が逆転した世界だった…。原作・アイーダ龍央先生と亀ランッパ火先生が描く、男の願望が詰まった過激なラブファンタジー。タイプの違う4人の美女たちに毎日迫られ幸せの絶頂へ!しかし、この魔法には恐ろしい最期が待っているのですが…。果たしてリョウの運命は?!
-
最強ブラコン姉さま達と末っ子冒険者の物語
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
「もはや才能がないのが才能だな」と冷たく突き放されたノア。5人の有能な姉を持つノアは、何をやっても及ばず『無能』と呼ばれてきたが、ある日、ついに家を飛び出し、ジークという名前で新米冒険者の道を進む。全てが桁違いの姉たちの教育を受けていたジークは、剣技はもちろん、魔力も常人には及ばないレベルにあったのだった。初めて訪れたギルドで知り合った美少女冒険者のクルタは、そんなジークの能力に気づき、仲間に誘うが…。原作・kimimaro先生と鈴木匡先生が描く、剣と魔法が混じり合う冒険ファンタジー!せっかく独り立ちし、のびのびと暮らし始めたノア(ジーク)だが、弟思いのブラコン最強姉様たちが迫ってきます!個性豊かでコミカルなキャラクターに囲まれたノアの冒険の先に、果たして何が待ち受けているのか?!
-
何度殺されかけても立ち上がる真の勇者の姿
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「僕は死にません。だから気遣い無用です」と言い放つ万年レベル1の少年リオ。レベル2になるためには、なんと1億もの経験値が必要だった。そんなリオには特別なスキルがあった。それは瀕死の状態から全回復する『女神の懐抱』というもの。いくら死なないとはいえ、何度も殺されかけては回復し、また殺されかける、を長年繰り返していたのだ…。しかし、どんな危険な目にあっても冒険を続けるにはある理由があった…。原作は『実は俺、最強でした?』の澄守彩先生の小説を高田タカミ先生がコミカライズした迷宮ファンタジー。最初『死なない』なんてチートすぎる!と思っていたのですが、ずっと死ぬ間際の恐怖と闘いながら成長を続けてきたリオのひたむきな姿勢や家族や仲間との熱い絆、そして愛する人への情熱に一気に引き込まれました!
-
地べたから這い上がる『非合法ヒーロー』
AI王子(シーモアスタッフ)
『個性』は地べたを這い回ること。大学デビューに失敗した冴えない灰廻航一(はいまわりこういち)は夜な夜な自作のコスチュームを纏って、街中で『親切マン(ザ・クロウラー)』として親切行為を行い、ストレスを解消する毎日。ある日の親切マン帰りに知り合った自称アイドル『ポップ☆ステップ』。誰彼見境なく自分の正義を押し付ける『ナックルダスター』。不思議な縁で出会った3人が『非合法ヒーロー』自警団を結成する!堀越耕平先生の『僕のヒーローアカデミア』のスピンオフで、原作の世界観を脚本・古橋秀之先生と作画・別天荒人先生が見事に描いたもう一つの物語。『ヒーローとは何か?』。冴えない主人公、二面生を持つ地味な少女、乱暴者のオッサンがそれぞれの憧れに向かって、試行錯誤しながらも進もうとする姿に勇気をもらえます!
-
まさかのマンガ!ぬこ好きはみるべし!
ませびー(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた作者アンギャマン先生がおくる今までにない猫&ラーメンが主役のマンガ!ラーメン赤猫には店長の文蔵をはじめとする従業員のみんなが猫!しかも雇用契約もちゃんとしているいわゆる、ホワイト企業なのだ。そんな中、面接に来た人間の女の子の社珠子(やしろたまこ)は、面接で犬派と答えてしまったのにまさかの採用!そして、担当はブラッシングで客前には立たないものから始まって…。今までにないグルメ&動物マンガでどんどん読み進めててしまう!個人的にクリシュナちゃんが推しで見た目がイカつく怖いのにまさかの優しい乙女!そんな猫が織りなすラーメン屋は見ていて食欲もそそられるのはもちろん猫を見て癒されちゃいます。猫好きはもちろん、癒しを求めてる方に是非!おすすめです!
-
金と聖女と殺人事件の異世界ミステリー
人参次郎(シーモアスタッフ)
「やるしかない、金貨のために」。辺境の教会で働くクロエは、神官見習いの服がよく似合う少女だが、実は『豪運の聖女』という異名を持ち、夜な夜な酒場で荒稼ぎするギャンブラー。ある日、成金伯爵エラルドから聖女候補の『神子選抜試験』の案内を渡される。エラルドはクロエの記憶力と洞察力を見込んで、2年前に起こった神子殺人事件の真相を調べてほしいと潜入捜査を頼んだのだった。『薬屋のひとりごと』の日向夏先生の小説を『終わりのセラフ一瀬グレン、16歳の破滅』の浅見よう先生がコミカライズした異世界ミステリー。金に執着を燃やすクロエ、金で人を操ろうとするエラルド。成金伯爵と拝金主義のドライな契約関係がコミカルで面白い!そして一筋縄ではいきそうもない聖女候補者たちも個性豊かで、これからどんな展開になるのか楽しみです!
-
大人気の「WORST」の正統スピンオフ!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「顔に十字傷の男」をアウトローで有名な集団が血眼になって探しているという。そんな噂を耳にした喧嘩で顔中が痛々しい男子学生の将五。実は自身も、集団と喧嘩をしてボコボコにされた際、その顔に十字傷を持つ男に「助けられる」かたちとなっていて…。漫画:きだまさし先生、原作:高橋ヒロシ(たかはしひろし)先生のコンビで描かれる超絶な人気を誇ってファンが多いアウトロー漫画の金字塔「WORST」の正統スピンオフ!本作も多くのファンに愛されて、コミックシーモア内の評価も高い星4つ以上!むしろ5点満点の5点に近い数値で評価されており、いかに愛されているかが分かります!コミカライズの画力、構成力は原作ファンも納得の出来ではないでしょうか?違和感なく読み進められて、続きが気になるオススメの作品です。
-
無名のルーキーが3部クラブの希望の星?!
チェック(シーモアスタッフ)
「センメイメイ。クラブを変える男」…かもしれない。『東京ワンダーズ』のDF吉永衛は、偶然出会った無名の高校生、千明明(ちぎらあきら)を五千万円の契約と引き換えに獲得するようGMの桂木に提案する。吉永は千明のインスピレーションと気持ちの切り替えの速さに不思議な魅力を感じていた。しかし、クラブは3部リーグで消滅の危機にあり、監督も未定というどん底の状態…。原作は『ジャイアント・キリング』の綱本将也先生、作画は谷嶋イサオ先生が担当するCBが主役のサッカー漫画。主人公の千明以外はかなり個性的な登場人物が揃っており、吉永は直感で動く性格。反対に、どんな手を使っても得を取ろうとするGMの桂木。そして、強権をふるう新監督…。前途多難なこの状況をどう切り抜けるのか、続きが楽しみです!
-
孤独な悪魔と不幸な少女の2人旅
チョコボール(シーモアスタッフ)
教会の屋根裏で暮らす孤児の少女・ウィステリア。彼女は神父から奴隷のように扱われ、日中は物乞いをさせられていました。ある日、物乞していたウィステリアの前に、突然半獣の悪魔が現れます。 自分のことが見えるウィステリアに興味を持った悪魔は、それ以来、話をしに毎夜彼女の元へ訪れます。かつては大悪魔と恐れられるも、今では人間に視認されないマルバスと、悲惨な境遇に1人で耐えていたウィステリア。孤独を抱えた2人が心を通わすハートフルストーリーです。普段はクールで淡々としているマルバスですが、いざという時はウィステリアを助ける優しい一面も。また、ウィステリアもただの守られヒロインではなく、立ち向かう強さを持っているのも◎。 完結済みですが、ぜひ2人のその後も読んで見たくなるほどハマります!作者は星野真先生です。小学館の「週刊少年サンデー」に掲載し、全8巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。悪魔と少女の2人旅を読んでみませんか?
-
三姉妹の巫女さんとの共同生活?
ノラ(シーモアスタッフ)
過去に母親を病気で失くしたことから、奇跡を信じず、京都大学の医学部を目指す、主人公・17歳のイケメン上終瓜生。児童養護施設で育ち、自分の力だけで病気の人を助けたいとの思い人一倍努力し続けてきた。施設を出ることになったある日、学問の都である京都にある神社に「居候」することに。迎え入れられた本当の目的とは果たして…?不安を抱えて神社に入ると、女性の胸に飛び込んでしまい…!?講談社出版、内藤マーシー先生が贈る、恋と奇跡の物語!神社に仕えるマイペースの長女・夜重、しっかり者の次女・夕奈、子供っぽいところがある三女・朝姫と性格も三者三様の姉妹とひとつ屋根の下で、ラッキースケベ展開が魅力的で、テンポが良いラブコメとして、少年マンガの面白要素をギュッと詰め込んだオススメ作品です!