少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
弱いってズルいの?
アロマオイル(シーモアスタッフ)
山田秋太郎先生が描く黒澤明監督「七人の侍」のオマージュ。「墓場村」を守るために強い人を求め旅立った七平太は、牢獄で目を覚ました。そこで出会った謎の男「一色」を仲間にし、前へ前へと進んでゆく。少々グロい表現もありますが、絵の力が凄く迫力があり、独特な世界観に引き込まれます!
-
ウイレンが最強!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
桜井瑞希先生のミステリー作品!孤独な少女、初恋初恋(通称・ウイレン)が、学園内のミステリーを解き明かす!ウイレンを筆頭としたみんなが少しずつ歪んでいる感じが闇深くて良い雰囲気を出しています。ウイレンの名探偵度が半端ない。トリックも巧妙で面白いです!「何で」の探究心にゾクッとする一冊!
-
ネコアレルギーなのに
焙煎男(シーモアスタッフ)
「岡崎に捧ぐ」の山本さほ先生が描く猫との日常エッセイ。肩の力を抜いて、リラックスして読めます。元々、先生は犬派だったんだけど、捨て猫をひろった時から人生が変わった。猫のトルコはとっても手がかかるけど、その分かわいくて仕方ない。猫好きなら共感できる話がたくさん!
-
竜が村人に転生する
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
くろの先生が漫画、永島ひろあき先生が原作をしている異世界ファンタジー漫画。竜が生まれ変わり、ドランという青年になりました。生きることに飽きていた竜だった主人公が、人間の愛や生、家族を体験して感銘をうけているとこに感動しました♪半分蛇で半分人のセリナちゃんが可愛いです!
-
偽伝太平記
カレー王子(シーモアスタッフ)
粗削りな骨太な絵が激動の乱世を描くのにぴったりで、その時代背景に説得力を感じさせる、河部真道先生の作品です。下人が乱世をのし上がる下克上の成長モノ。師弟のような、わんぱくな荒くれ者の石と、謎の男・猿の関係性が好きです。これから南北朝時代で二人はどのような立場に立つのか?楽しみです。
-
子供向け侮れぬ
わっきー(シーモアスタッフ)
小学生でありながら医者であるドク太が心の病魔と戦うといった内容。子供向けの内容なので1話完結でテンポもよく、神内アキラ先生の絵もキレイで、アクションシーンはド派手でスカッとします。読み進めていくと推理要素もあり大人でも十分楽しめますよ。三人組の回が内容、構成、着地においてお気に入りです。
-
こんな華奢な女の子が
チョコボール(シーモアスタッフ)
沢田新さん原作で漫画は「バケモノの子」のコミカライズも担当した浅井蓮次さんが描いています。ちっちゃくて可愛らしい女の子のケイがまるでデリ嬢を発注するかの如くネットで検索し電話で簡単に発注出来ます。殺人を悪気全く無く遂行できるこの女の子の無邪気さには恐怖を感じると同時に清々しさもあります!
-
幽霊少女と恋をしよう
あずき(シーモアスタッフ)
降本孟先生の作品。 すごく切ないです。主人公の直人は数年ぶりに地元に帰ることになり、そこで高校生のころ恋をした黒髪ロングの美少女に再会します。でもその少女は7年前に死んでしまったはずで…。だからこれは夢。有限。夏の間だけの…。そう考えると切ない。
-
他のバトル物とは違う
鋼女(シーモアスタッフ)
石山諒先生の意欲作。週刊少年ジャンプで連載されていたダークファンタジーで、事故で命を落とし妖細胞を移植され混ざり者(アマルガム)として蘇生した六道が、自分を実験体にした研究機関「賽」と戦い、元の体に戻る道を模索します。「人が死ぬのは見たくない!!」と敵でさえも助ける六道に胸を打たれます。
-
無実を証明してやる
熊五郎(シーモアスタッフ)
原作は「リアルアカウント」のオクショウ先生、 作画は綾杉つばき先生。いじめられっこの高校3年生、仮屋崎純。どうして僕だけこんなに不幸なんだろう。仕返しに学校に仕掛けた監視カメラに殺人現場が!ニュースでは容疑者として指名手配され、ネットでは大炎上していた!純は逃げ切って無実を証明できるのか!
-
どんでん返し!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
1977年の日活ポルノ映画を原作とし、「オーバーレブ!」の山口かつみ先生が作画担当をした本作品。彼女にフラれたばかりのヒゴはキャバ嬢の亜美に誘われてそのまま亜美の部屋に…と、ここまではどこにでもあるような内容ですが、そのあとの展開がまさにどんでん返し。このあとの展開に目が離せません。
-
野球好きにたまらない
パーマ(シーモアスタッフ)
白井サモエド先生の野球観戦娘!は寮に住んでいる野球大好きな12人の女の子のお話です。いろいろな球団についてのネタが出てくるし、野球好きにとっては「ああ!あのことね!」とわかって面白いです。ん?これは何のネタだ?となっても隣に注訳が書いてあるのでスッキリ読み進めることができるのも嬉しい!
-
戦国時代ストーリー
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
戦国時代信州を舞台に、天才軍師・石堂一徹の活躍を描く北沢秋先生の原作小説「哄う合戦屋」を細雪純先生が見事に描き切っています。訳あって浪人中の一徹は内政が良好で領民からも慕われている、遠藤吉弘に仕官を願います。野武士狩りに出兵した留守中、敵対する高橋広家の奇襲に遭います。僅かな兵力で一徹はどうするのかハラハラドキドキしました。読み応えのある内容でした。
-
シュールなギャグ!
八福神(シーモアスタッフ)
いまポプテピピックで話題沸騰中の、大川ぶくぶ先生の作品です。今回のメインは、リスとハムスターとワニと少女です。この4人が不条理なギャグを繰り返していきます。終始シュールなギャグが連発で、とても面白いです。ポプテピピックを読んだ人は必見です。絵柄もとても可愛く、おすすめの作品です。
-
青春チアリーディング
あずき(シーモアスタッフ)
2018年にはアニメ化された、作画が卯花つかさ先生による作品です。自分が本当にやりたいことを探している主人公、鳩谷こはねがチアリーディングと出会い、仲間と共に切磋琢磨しながら成長していく青春チアリーディング漫画!読んでいるだけでも、主人公たちの姿に元気をもらえる作品です。
-
ほのぼのカップル
うーちゃん(シーモアスタッフ)
卯花つかさ先生のほのぼのラブストーリー!主人公・向日葵は、度胸試しに告白した相手にOKされてしまった!?告白された甲斐も実は向日葵のことが気になっていて…!二人とも無垢で、可愛くて癒されます!二人での登下校、メールでのやりとり…段階を丁寧に踏んでいく感じキュンキュンしちゃいました♪
-
ダンスって楽しそう
ノラ(シーモアスタッフ)
昆布わかめ先生の青春ダンス物語!!たった1人のバレエ部員みゆは、孤独に部活に打ち込む日々。でも、やっと最初の入部希望者が現れます……!!それぞれジャンルはバラバラだけど、ダンスへのアツい想いはみんな一緒。キャラも全員個性的で可愛くて、ダンスの経験がなくても興味が湧いちゃいます!!
-
煙の妖精さん?
烏龍(シーモアスタッフ)
新しい家政婦さんは、人ではなかった!ワイエム系先生が描く、大人びた子供と不器用な亞人のホームコメディ×アクション!煙型ヒューマノイドである亞人のバッフルはすぐ敵を殺しちゃうので、特亞隊をクビに!見かねた元上司が子供の真琴のボディガードに任命!ぶつかりながらも成長して行く二人が素晴らしい。
-
新感覚ポリスコメディ
チョコボール(シーモアスタッフ)
妖怪、伝説、神、宇宙人、概念すべてに形が用意されている不可思議な町を舞台に幽霊、立て看板、犬(?)などなんでもありの仲間たちと事件を解決したり、しなかったり・・・四コマ形式で読みやすく、テンポがいいので、ページをめくる手が止まりません。
-
もう一度彼女を好きに
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
奥たまむし先生の描くほのぼの百合ライフ。記憶喪失になってしまった鈴木アリサが、恋人・佐藤マリを見て再び一目惚れしているシーンに胸キュンしました。付きたいたてのカップルのように進んでいく物語にキュンキュンしっぱなしです。可愛い女の子たちに元気を分けてもられる四コマ漫画ですよ♪
-
車好き集まれ!!
烏龍(シーモアスタッフ)
1982年から週刊少年ジャンプに連載された車好きにはたまらない伝説のチューニングカー漫画!風見 潤の男のロマン、車への愛が詰まっています!改造してみたいなぁーという気持ちになりますよ!しかも車知識もついて読んでいてラッキー♪アニメ化、新作マンガで復活もした次原隆二先生の有名作品です!
-
眠れない夜に読んでね
わっきー(シーモアスタッフ)
鳥生ちのり先生の睡眠導入漫画!うたた寝しながら恋をして…♪日常感あふれる描写が微笑ましいです。いい睡眠を取るために努力するハナが可愛いし、実践的。学校の生徒と先生…!?きいくんの片思いはどうなるのでしょうか…!寝れなくて困っている人にぜひ読んでほしい作品です。
-
サッカー知らなくても
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
手原和憲先生のサッカー解説コミック。平凡な会社員である荒川猛は、ある日スポーツバーに顔を出し、バーテンダーの女性と知り合う。女性にサッカー選手についてのレクチャーを受ける猛だったが--!?歴史に残るサッカー選手にこんなエピソードがあったのか!!と楽しめます。
-
殺さないデスゲーム
きりぽよ(シーモアスタッフ)
盗撮が趣味という決して褒められない大学生国吉直人が自分の手でなく他人の手で殺させるデスゲームに参加させられ、生き地獄を味わう壬生ロビン先生作画の話です。家族を巻き込んでしまうのに、トーナメントの存在を言えないという救いのないルール。ダーク感満載なだけに今後どうなるのか目が離せません。
-
生き返ったら異世界
のぞ(シーモアスタッフ)
18歳の時に交通事故で死んでしまった“湊”は、記憶を持ったまま異世界で生まれ変わり“ミナト”として新しい人生を生きる!お母さんがめちゃくちゃ美人で、一緒にお風呂に入っているのが羨ましすぎました。しかしお母さんの正体は…!?原作:村松麻由先生×漫画:西和尚先生のファンタジーストーリー♪
-
創造召喚魔法
パーマ(シーモアスタッフ)
主人公はごく普通の高校生、佐伯継那。神様の手違いで不慮の死を遂げてしまい、その代償として「創造召喚魔法」が与えられた。望み描いた通りの怪物を召喚できる魔法を手に入れた継那を待ち受ける世界は?!幾威空先生の原作をたくま朋正先生が描くブラックファンタジー漫画です!
-
映画愛に溢れてる
八福神(シーモアスタッフ)
映画好きの映画好きによる映画好きのための漫画!ごんぞう、まさみ達の会話形式を使った映画愛にあふれた漫画です。今の若い人たちにはわからないかもしれませんが、元ネタがわかる世代の人たちには最高におもしろい!!マクレーン先生の味のある作風と合わさって、ついついクスっと笑いがでてしまいます。
-
ふらりと鉄道旅行
さーちゃん(シーモアスタッフ)
kashmir先生の送る旅鉄漫画です!!主人公のお姉さんが巡る鉄道小旅行がどれも魅力的で、ご当地グルメも美味しそう。1話完結なのでさっくりと読めます!!読後はどこかフラリと旅行に行きたくなること間違いなしの作品です。
-
独特のシリアス感
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
西島大介先生の話題作です。絵と内容のギャップで、奇妙なシリアス感があります。読む前は、ベトナム戦争が舞台なのにこの絵でどうなるんだろうと思ったのですが、読んでいくうちにどんどん引き込まれていきました。可愛らしい絵で描かれているのが逆に暗くなりすぎず、良かったのかと思いました。
-
ジェンダーレス一家
そのめろ(シーモアスタッフ)
北条司先生のドタバタファミリーコミックです!!大学生の雅彦は両親を亡くし、親戚の若苗家に身を寄せることになったけど……?!ジェンダーレスな一家を描いた前衛的な作品です!!それぞれのキャラが伸び伸び自分の性を楽しんでいるのが良いです。一家が向ける雅彦に対するあたたかな気持ちに癒されます。
-
茨城がZQNだらけ?
まゆびー(シーモアスタッフ)
富士沢一矢先生の故郷、茨城県でZQNパニック!!土浦市に住む、高校生悠吾は両親が亡くなった後、伯父夫婦に引き取られますが厄介者扱いされています。唯一の友達は愛犬のイギー。ある日ZQNが次々と感染して人々がゾンビ化していきます。悠吾とイギーはサバイバルできるのでしょうか?絵がリアルです。
-
レッツロックガール
カレー王子(シーモアスタッフ)
「けんもほろろ」、「平成生まれ」のハトポポコ先生作品。ハナコ、ヒロミ、アキコの3人組はあんま売れてないガールズバンド。26歳で就職もせずバンドやっている事がロック!もはやなんでもかんでもロック!日々思い悩む事がばかばかしくなる。ちなみに、目次がCDの曲目みたいで、かっこいい!
-
ヤクザ飯のレシピ本!
クリアブラック(シーモアスタッフ)
福澤徹三先生の原作小説を薩美佑先生のリアルな絵でコミカライズ!底辺大学生・若水良太くんのアパートにヤクザ2人が住み着くことになって…!?コテコテの怖いヤクザなのに主婦力高すぎで、笑って良いのか分からないけど笑えました♪ドラマ化もされた人気グルメ漫画です。レシピ本としてもOK!?
-
すさまじい中二感!
そのめろ(シーモアスタッフ)
「天啓のアリマリア」伊十楽先生の作品。一度使うだけで理想の自分を作れるという五感連動型人体改造系非合法ドラッグ「別世界(通称AW)」。人を怪物に変異させる悪魔のドラッグだ。怪力高校生金剛力人はひょんな事から「マトリのアソビ」の一員として、この「AW」捜査に協力することに!近未来サスペンス!
-
アイドルの裏側!
焙煎男(シーモアスタッフ)
売れなきゃAVデビューなんてブラックすぎる条件ですが、芸能界って色々あるんだろうなぁと思いました。そんなリスクがあっても頑張るマイルストーンの彼女たちのひた向きさにグッときます!アイドルを知り尽くしたオクショウ先生とニイマルユウ先生のタッグで過激なアイドル生き残り物語、おすすめです♪
-
ハーレム学園
烏龍(シーモアスタッフ)
あの映画化された大人気魔道学園マンガ「トリニティセブン」がショートコメディに!原作はサイトウケンジ先生、作画は森みさき先生。王立ビブリア学園の魔導士にて魔王候補の春日アラタと教師兼トリニティセブンの浅見リリスが巻き起こす騒動!「トリニティセブン」ファンは楽しめること間違いない一冊!
-
男歓喜!TSF作品!
チェック(シーモアスタッフ)
香椎ゆたか先生が描くトランスセクシュアル作品です。可愛い魔法少女(?)が見放題!女性主人公(男)の性格は、女性になったらこんなことをやりたいという欲望をすべてやってやるって感じが同じ男として見ていて清々しかったです!斬新すぎる魔法少女物。是非読んでもらいたい!おすすめです!
-
懐かしきフォルム
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「ファミコン」をテーマに桑佳アサ先生やフジヤマヒロノブ先生など総勢14名が描くアンソロジー。ドンピシャな世代ならどの話でも懐かしくなること間違いなし!短編集だし、いまなおナンバリングされているゲームも出てきますから知らない人でもサクッと読めます。自分は「mother」回がオススメ。
-
夏休みって甘い!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた佐島勤先生原作の人気ライトノベルシリーズがコミックに!作画は柚木N’先生です。達也との距離を縮めたいほのかは幼なじみの雫と海へいく計画をたてたが、はたして!魔法科高校の各生徒に焦点をあてた、青春の思い出エピソードがいっぱい。魔法科高校ファンは必見です!
-
君と僕の膵臓
人参次郎(シーモアスタッフ)
住野よる先生の原作を桐原いづみ先生がコミカライズ!アニメ映画・実写映画にもなった感動の話題作です。主人公の僕こと志賀春樹くんは、クラスメイトの山内桜良ちゃんが余命1年であることを知る…。タイトルは衝撃的ですが、内容は涙・涙の青春ストーリーです。生きるとは一体…感動したい方におすすめです。