マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 「17時からおじさん」の過ごし方を大公開
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    働き方改革によって、定時退社を余儀なくされたおじさん達。家に帰っても居場所はなく…、かと言って今までのように残業もできません。そんなおじさん達が向かった先は公園。遊具や土管などで遊びながら、おじさん達は持て余した「アフター定時」を楽しんでいます。アラフィフおじさん達を主人公にしており、まさに昭和時代の読者層に刺さる本作。おじさん達の「アフター定時」が、ほとんど小学生男子のノリなのが面白い!キラキラした表情で公園に集まり、いつの間にか遊びがスタートし、中には「それ何が面白いの…?」と思う遊びも。それでも、おじさん達が童心にかえって遊んでいる姿が微笑ましく、いつのまにか目が離せなくなる作品です。作者は西村マリコ先生です。講談社の「コミックDAYS」に連載し、全1巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。アフター定時の過ごし方で悩んでいる人はぜひ参考にしてみて!
  • ドラゴン×魔女の現代風バトルファンタジー
    烏龍(シーモアスタッフ)
    舞台は「表(フロント)」と「裏(リバース)」という2世界が存在するロンドン。裏には「ドラゴン」と呼ばれる異形の生物が存在しており、産業資源として活用されます。ドラゴン達を管理できるのは笛吹き隊(パイパーズ)に所属する魔法使い達のみ。その日、笛吹き隊の新橋のえるとニニーがドラゴンからの収穫任務を完了すると、追加でドラゴン退治を依頼されることに。ワクワする要素をたっぷり盛り込んだ世界観が素晴らしい!冒頭からかわいい魔法使いの少女たちがドラゴンと熱い空中戦を繰り広げるので、男女問わず心をがっちりキャッチされます。人間や動物の姿に擬態して表にまぎれているドラゴンもいるため、ストーリーはここからどんどん広がっていきそう…。のえるは日本人の女子高生、ニニーはアイドルという現代的な設定なので、ファンタジーながらもとっつきやすいのが魅力です。作者は久保帯人先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載し、現在(2024年5月10日)1巻まで発売中。テレビアニメや劇場アニメも制作されました。スタイリッシュでおしゃれなファンタジーなのでぜひ読んでみて!
  • 実在レスラーとダークヒーローが熱く戦う!
    海人(シーモアスタッフ)
    棚橋弘至(たなはしひろし)&後藤洋央紀(ごとうひろおき)コンビと、小島聡(こじまさとし)&天山広吉(てんざんひろよし)コンビによる新日本プロレスタッグマッチが進行中。そこへ謎のマスクマン・ファイヤーレオンが乱入し、新日本プロレスを破壊すると宣言。破竹の勢いでファイヤーレオンは4人をなぎ倒していきます。変身ヒーロー系プロレス特撮ドラマ「ファイヤーレオン」をベースに描かれたスピンアウト。実在する新日本プロレスのレスラー達が多数登場し、得意技や喋り方に至るまでリアルに描かれているのが見どころです。ファイヤーレオンに立ち向かうレスラーの姿は、全プロレスファンの心を熱くさせること間違いなし!また、正義のレスラーであったファイヤーレオンに何があったのかも気になるところです。作者は徳光康之先生です。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」にて連載し、現在(2024年5月10日時点)3巻まで発売中。漫画ならではの演出が光る作品なので、一度読んでみては?
  • 暗殺者の活躍をたっぷりコミカライズ
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    主人公は、どこにでもいるような普通の少年。しかしその正体は、超能力を使ってターゲットを脳死させられる名もなき暗殺者です。今回の依頼は、街を牛耳っているギャングの青年・ヴィトー。主人公はさっそくヴィトーへ接近し、ある取引を持ち掛けます。同名の短編オリジナルアニメをもとにした漫画版。アニメでは5分で1話が完結しますが、本作では1冊かけて背景や主人公の人柄などもじっくり描いているのが魅力です。特に主人公の冷徹さが強調されており、場合によってはその場にいた無関係の人を巻き添えにすることも。そんな主人公の生い立ちや暗殺者になったきっかけなども少しずつ明らかになっていくので、一気読みしたくなること間違いなし!脚本は笠井健夫先生、漫画は山本晃司先生です。フジテレビの「FOD」から出版され、全巻21巻で完結。裏社会で暗躍するダークヒーローが好きなら読んでみて!
  • チート能力がバレないように…
    (シーモアスタッフ)
    新米冒険者カインは、齢12にして、超規格外のチート能力の持ち主。ドラゴンと出くわそうが、一刀両断してしまうほどだ。そんな彼は、実は転生者で、前世では不慮の事件に巻き込まれて命を落としており、異世界の洗礼で神様たちから転生した理由を聞かされて現在に至る。とんでもない加護を貰ってしまっている彼は、憧れの冒険者になったものの、その能力は国家機密でバレないように立ち回る必要がある。そんな彼の冒険は、まだ始まったばかり…。佐々木あかね(ササキアカネ)先生、夜州(やしゅう)先生、藻(も)先生、香本セトラ(こうもとせとら)先生のチームでおくる異世界転生ファンタジー。王道の展開がファンにはたまらない剣と魔法の異世界冒険譚が好きな人は必見。電子特典でオリジナルのイラスト付いてオススメの作品。
  • 親友を失った少女はゲームで復讐する…?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    人付き合いが上手くない高道空(たかみちそら)は、唯一の親友であるマナミのことが大好きな女の子。マナミは美人で誰にでも優しく、雨にぬれた見ず知らずの男に傘を差し伸べてしまうことも。そんなある日のこと、帰宅中の空とマナミは、先日マナミが傘を貸した男・鬼澤に誘拐されてしまいます。狂気に満ちた男によってマナミは空の目の前で殺され…。大切な親友を失った空に復讐のチャンスが与えられるも、その「復習ゲーム」にはリスクがあるという。空と鬼澤の緊迫した戦いが見どころです。復讐の内容が判明したときに、冒頭の伏線に気付いて「なるほど!」と感心するかも。空の復讐は達成できるのか、そして彼女が無事でいられるのかが気になって目が離せない作品です。ネーム・原作者はDiLong先生、作画は上野ハチ先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」で連載しており、現在(2024年5月3日時点)4巻まで発売中。不気味なゲームの行方をぜひ見届けてください!
  • 東大合格なんて簡単…?桜木建二再び!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    10年前、弁護士の桜木建二は龍山高校で特別授業を行い、東大合格者の輩出に見事に成功。しかし、建二が龍山高校を去ってから5年後、生徒の学力はみるみる低下し続け、今年の東大合格者はゼロ…。建二は教師達にハッパをかけますが、高校の全権を握る理事長代行の龍野久美子が真っ向から建二に反発。建二は龍山高校を立て直せるのか?前作の「ドラゴン桜」と同様に、実践的な勉強方法とクセの強い講師陣が見どころです。さらに本作では、指導方法を現代風にアップデートしており、SNSやスマホアプリといったデジタルツールをフル活用。読んだその日から試したくなること間違いなし!また、本作で東大を目指す生徒二人が語るリアルな心情に、親世代はハッとさせられるかも。作者は三田紀房先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全17巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。もはや参考書とも言える漫画なのでぜひ読んでみて!
  • 殺戮機械の殲滅に生命をかける少年達の物語
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    星歴2148年、ギアーデ帝国は完全自律型無人兵器「レギオン」を投じてサンマグノリア共和国を襲撃し、サンマグノリア共和国は有人搭乗式無人機「ジャガーノート」で対抗していた。帝国が滅びた現在はレギオンが暴走し、ギアーデ連邦を攻撃。ギアーデ連邦領の少尉・シンエイは、弱冠16歳ながら死をも恐れず戦い、レギオンを撃破していきます。殺戮機械との凄絶な戦いを描いたSFミリタリーアクション。シンエイの判断力とスピードは機械を上回り、単機で多数のレギオンを破壊するバトルシーンは大迫力!世界観の設定も凝っていて、シンエイの出自やシンエイがレギオンの駆逐にこだわる理由などには驚かされます。また、前作では別れを経験したシンエイに新たな出会いが訪れ、めったに感情を表さないシンエイにわずかな変化が…?前作の「86―エイティシックス―」とともに一気読みするのがおすすめです。原作は安里アサト先生、作者は山崎博也先生、キャラクターデザインはしらび先生、メカニックデザインはI-IV先生です。スクウェア・エニックスの「マンガUP!」に連載しており、現在(2024年4月30日時点)1巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。苛烈な戦場を走り抜ける少年少女達の物語を読んでみませんか?
  • 装者たちのわちゃわちゃアンソロジー
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    変身ヒロイン×音楽ライブで人気のアニメ「戦姫絶唱シンフォギアXV」の公式アンソロジー第4弾。1話目では、シンフォギア装者6人をねぎらう慰安旅行が決定。しかし、月読調(つくよみしらべ)と暁切歌(あかつききりか)は、旅行前日になっても勉強が終わっていません。2人は旅行に行けるのか…?9本のショート漫画を収録しており、装者の他に特異災害対策機動部二課(S.O.N.G.)やパヴァリア光明結社の面々も登場。本編はもちろん、特典映像に関するネタも仕込まれているので、シンフォギアファンにはたまりません!ほっこりするチビキャラ4コマや、ツッコミ全振りのギャグ話もあり、どこから読んでも楽しめる作品です。原作は、上松範康先生と金子彰史先生、漫画はイチフジニタカ先生や石井たくま先生など13名の作家陣、監修はProjectシンフォギアXVです。KADOKAWA・ブシロードワークスの「月刊ブシロード」に連載しており、(2024年4月30日時点)1巻まで発売中。かわいくて笑えるエピソードばかりなのでぜひ読んでみて!
  • ウマ娘達の絆を掘り下げた学園青春物
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は、耳と尻尾を持つウマ娘と人間が暮らす世界。ウマ娘のスペシャルウィークは、ウマ娘を育成するトレセン学園へ入学します。しかし、学園は負けん気の強いウマ娘だらけ。純朴で天然なスペシャルウィークはやっていけるのか…?大人気ゲーム「ウマ娘プリティーダービー」の主人公・スペシャルウィークがデビューするまでを描いた前日譚。テレビアニメ第1期とは全く異なるストーリーが展開されます。デビュー前なのでレースシーンは少なめですが、スペシャルウィークやサイレンススズカをはじめとするキャラクター同士の交流やトレセン学園での生活をたっぷり楽しめるのが見どころ。ちょいちょい入るギャグ要素も面白く、肩の力を抜いてのんびりと読み進められます。原作はゲーム会社のCygames、漫画はS.濃すぎ先生です。小学館の「サイコミ」に連載し、全6巻で完結。ウマ娘達の意外な一面を知れるので、ゲームやアニメを履修した人にもおすすめです。
  • 「全員許さない…!」気弱なメイドの復讐劇
    ノラ(シーモアスタッフ)
    鬱蒼とした山奥に佇む洋館・ヒナガタ家にメイドとして引き取られた少女・ミズキ。彼女は、他のメイドたちからきつく当たられる過酷な日々を過ごしていました。そんなミズキの心の支えとなっていたのはヒナガタ家の執事であり恋人でもあるアスカでした。しかし、アスカは何者かに殺されてしまい…。淡々とした画風が余計に怖さを引き立てるサイコミステリー。普段は気弱で儚げなミズキが、アスカの死の真相を知った時に見せる狂気的な表情にゾクっとさせられます。屋敷の面々はほぼ全員ミズキの敵という状況の中、ヒナガタ家の長男・ケイが協力的なのが救い。しかし、何が何でもヒナガタ家は真実を隠そうとするため、ミズキもケイもただでは済まない…?二転三転しそうなストーリーに注目です。ムライ先生による本作品は、シーモアコミックス「シーモアコミックス」にて連載しており、現在(2024/04/30時点)5巻まで発売中。四面楚歌な復讐劇をぜひ読んでみて!
  • 昼はOL、夜は悪を成敗する女仕置人!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    知子は、商事会社に勤めるごく普通のOL。しかし夜になると、悪人を懲らしめる「オフィスゼブラ」の夢前里乃として活動していました。ある日知子は、屋上から身投げをしようとしている長門良子をなだめて、オフィスゼブラへ行けば悩みが解消できると伝えます。弱き者の代わりに、知子が悪人へお仕置きするオムニバスストーリー。特に、女の敵とも言える悪い男達に対しては手加減しません!知子のお仕置き方法もちょっとひねりが効いているので、ラストシーンまでワクワクしちゃいます。依頼人に同情したくなる極悪エピソードもあれば、ちょっとクスっと笑える軽いエピソードもあり、最終巻まで飽きずに読める作品です。作者は篠原とおる先生です。本作は、オフィス漫から発刊されたコミックス全10巻を、全2巻にまとめた合本版。強くてカッコいい美女が好きな人に刺さります!
  • ヤクザの一人娘兼警察官が父の仇を討つ!
    八福神(シーモアスタッフ)
    岩瀬朝(いわせあさ)は、名の知れた侠客・岩瀬駒吉の一人娘。大学卒業後にアメリカのFBIなどで研修を受け、20代半ばで警部補候補となるような優秀な女性警察官です。父である駒吉は不幸な事故で亡くなったのですが、当時を知る組員の話から、あれは事故ではなく殺人の可能性が浮上してきました。朝は真相の解明に動き始めます。任侠の娘と職業・警察官という両面を持つ稀有なヒロイン像が秀逸!朝の凛としたカッコ良さに惚れ惚れします。朝は優秀な警察官ならではの視点で、わずかなヒントから手がかりを掴み、父の死の真相を紐解いていきます。調査を進めるうちに命を狙われるようになった朝が、機転で切り抜けていく様子も見どころ。サスペンスとアクションの両方を楽しめる作品です。作者は篠原とおる先生です。オフィス漫から出版され、全14巻で完結。Vシネマによる実写ドラマ化も果たしました。巨悪に立ち向かう勇敢なヒロイン系が好きならぜひ読んでみて!
  • 不死の魔物を使いこなし勇者を目指す
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    主人公のランドは荷物持ちとしてSランクパーティの一員として冒険の旅をしていた。しかし、ランドは役立たずのレッテルを貼られ仲間たちから阻害されていた。唯一の相棒は一角狼・レイだけだった。そして、パーティは踏破したものがいない神滅のダンジョンに挑むことに。いくらSランクパーティと言えども苦戦の連続で徐々に追い詰めれられた先に待っていたのは巨大で屈強なミノタウロス!潰走するパーティだが、ふいにリーダーに裏切られ囮にされてしまう。そして、最愛の相棒・レイの頭にミノタウロスの斧が振り下ろされてしまった!悲しみのランドだが、突如ある能力が覚醒した!原作・すかいふぁーむ先生、日向あずり先生と青峰翼先生が描く冒険ファンタジー。不死の魔物を使いこなすネクロマンサー・ランドは勇者を目指す旅に出た。
  • 嫌な奴には死を!社会の闇を斬る配信者
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    学生時代にいじめを受け、会社では上司から毎日酷いパワハラを受けている菅野良晴。唯一の楽しみは、警備員の八重野仁道との会話と、「キラーチューバー」という殺人者の生配信動画でした。ある日、またも罵詈雑言を浴びせられた良晴は、たまらず高穂山で自殺を決行。自殺は失敗に終わり、良晴は気付くと見知らぬ洞窟に寝ていました。しかし、その洞窟ではまさに今、キラーチューバーの殺人生配信が行われようとしていたのです。人を死に追いやるような「嫌な奴」に、サイコパスじみた制裁を加えていく復讐劇。キラーチューバーが、ターゲットを真人間にしようと説教するのも面白い!もちろんクズ共はそんなことで改心するわけもなく、エグイ拷問が展開されます。そんな殺人シーンにゾクゾクしつつ、最後は「ざまぁ!」と言ってしまうこと間違いなし。さらに、ターゲットになる人物も幅が広く、「今度はそうきたか!」とワクワクしちゃいます。原作は春井環二先生、作画は羅風龍先生、構成はfumio先生です。シーモアコミックス「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024/04/20時点)4巻まで発売中。スリルと社会批判が絡み合う衝撃作を読んでみませんか?
  • 鍛治師と令嬢のファンタジーラブコメ
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    世界一の鍛治師を目指すフェイク。資格を得て夢の第一歩を踏み出した先は、超ブラックな職場だった!残業、暴力は当たり前の地獄の3年間。唯一味方だったのが隣国の公爵令嬢・アシリア。元々鍛治師だった家系の公爵家だったこともあり、アリシアは鍛治仕事を見学していくことがあった。その日もいじめと残業の連続で完全に弱りきっていたフェイクは思わず、弱音を涙と共にアリシアに話してしまった。するとアリシアから人生が180度変わる提案が…!原作はアニメ化された『最強タンクの迷宮攻略』などの木嶋隆太(キジマリュウタ)先生の小説を上林眞(かんばやしまこと)先生がコミカライズ。少し気弱な主人公フェイクと優しく思いやりにあふれた美少女・アシリアを中心に宮廷を舞台としたファンタジー世界のラブコメです。
  • 覚醒した精霊使いは最強を目指す
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    調教師エレン・バーンズ。相棒の狼・ランを従え、雑用係としてSランクパーティ『トライアンフ』の一員として難易度MAXのダンジョンに挑む。しかし、想定外の敵の前にパーティはなすすべもなく壊滅状態に陥ってしまう。そこでリーダーはエレンを囮に使い撤退を決めることに!置き去りにされてしまったエレンをパーティで唯一の味方だったアスナが体を呈して守ってくれるも、敵ボスの攻撃で瀕死の状態になってしまった。絶体絶命のその時、エレンの頭に不思議な声が響く!「精霊使いに覚醒します」。突如、エレンは炎の柱に包まれる。そして、その炎から飛び出してきたのは美しきフェニックスの精霊だった!原作・茨木野先生と最中なつめ先生が描く冒険ファンタジー。役立たずの調教師から精霊使いに覚醒したエレンは冒険者の最高峰Sランクを目指す!
  • 劣等感を抱えた2人の爽やかな恋物語
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    「チェリー」こと佐倉結以(さくらゆい)は、人との交流が苦手な少年。普段口に出せない感情を俳句に詠み、SNSに投稿していました。そんなある日、結以はバイト先のショッピングモールで、自分の見た目にコンプレックスを持つ「スマイル」こと星野ユキと出会います。同名のアニメ映画をコミカライズした作品。人付き合いの苦手な結以はSNSで、かわいいものが大好きなユキは動画配信で自己表現をしており、まさに今時の等身大の少年少女像です。とはいえ、甘酸っぱい恋愛事情に時代は関係なし!今が楽しいからこそ、大事なことをなかなか言えない…そんなじれったさにキュンキュンしまくりです。オリジナルシーンを描き足しており、映画よりも2人の心情をたっぷり伝えているのも見どころ。原作はフライングドッグ先生、作画はおおのいも先生です。KADOKAWAの「MFコミックスアライブシリーズ」に掲載し、全3巻完結済。サイダーのように爽やかなラブストーリーを読んでみませんか?
  • スーパーロボ探偵が難事件に立ち向かう!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    刑事が殺されるという事件が発生し、容疑者・海野(うんの)を逮捕。しかし証拠がなく、海野は釈放されます。探偵事務所の所長・東八郎(あずまはちろう)は警察から依頼を受け、海野を探っていました。しかし、調査を進める八郎は殺し屋から狙われることに…。人型ロボット・8マンこと八郎によるSFサスペンスアクション。様々な機能・性能を持つ8マンの強さはもちろんですが、探偵助手の一郎や秘書の関さち子の名アシストも見どころです。ただし8マンにも弱点があるため、ストーリーは想像以上に二転三転。1960年代の漫画ですが、色褪せないストーリーに今でも夢中になれる良作です。原作は平井和正先生、作画は桑田次郎先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に掲載し、現在(2024年5月8日)6巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。王道のSF漫画が好きならぜひ読んでみて!
  • サイクリング初心者のバイブル!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    大学1年生の倉田亜美は、ある日街で見かけた折りたたみ自転車に一目惚れ。もともと自転車に興味を持っていた亜美は、購入すべくサイクルショップへ。やっと予算内で収まる自転車を見つけて大満足の亜美は、友人の新垣葵と初サイクリングへ出かけます。運動が苦手でとろい自分を変えるために、サイクリングへ挑戦することにした亜美。自転車仲間ができ、どんどん積極的になっていきます。自転車に限らず、新しい趣味を始めたときの楽しさを知っている人は、純粋に亜美を応援したくなるかも。超初心者の亜美に、先輩達がサイクリングのノウハウを詳しく教えてくれるので、長距離サイクリングやロードバイクに興味がある人へおすすめです。作者は三宅大志先生です。ブシロードワークス出版の「月刊ブシロード」で連載しており、現在(2024年5月3日時点)11巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。ゆるふわ自転車漫画を読んでみませんか?
  • 不思議な能力を持つ少女の未来とは…
    パーマ(シーモアスタッフ)
    森嶋帆高(もりしまほだか)は、離島の実家を飛び出して東京へ出てきた高校生。しかし、家も職も見つからず、ファストフード店で途方に暮れていました。そんな帆高へ、店員の天野陽菜(あまのひな)がそっとハンバーガーを差し出します。街で再会した陽菜と帆高が話している時に、彼女は不思議な能力を見せてくれて…。同名アニメ映画のコミカライズ版。ストーリーの流れは映画と同じですが、漫画版独自のセリフや描写が取りこまれており、帆高や陽菜の心情などがより繊細に表現されています。友達以上恋人未満の状態が続く帆高や陽菜にヤキモキしてしまいますが、陽菜を守るために一大決心した帆高に感動が止まらない…。帆高と陽菜を取り巻く人々のバックストーリーも泣けちゃいます。繰り返し何度でも読み返したくなること間違いなし!原作は新海誠先生、作画は窪田航先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に連載し、全3巻で完結。本編の映画に負けないほどの仕上がりなので、すでに映画を観た人もぜひ一度読んでほしい作品です。
  • バトルもシリアスもなし!ゆるふわ4コマ
    海人(シーモアスタッフ)
    異世界の冒険活劇「私、能力は平均値って言ったよね!」のゆるふわなスピンオフ。1話目では、主人公のマイルが猫の捜索クエストにチャレンジ。マイルが所属するハンターパーティー「赤き誓い」のメンバー達は、無事に猫を捕まえられるのか?わちゃわちゃしているメンバー達を、気楽にのんびり眺めるコメディ4コマ。本編では迫力ある魔法バトルが繰り広げられますが、こちらでは派手な戦闘シーンはほとんどありません。マイルが宿のメイドになってみたり、メンバーのレーナへ料理を教えたりといった何気ない日常(?)のエピソードが中心です。1巻には書き下ろし小説も掲載されているのも、原作ファンにとって嬉しいポイント。原作はFUNA先生と亜方逸樹先生、漫画は森貴夕貴先生です。アース・スターエンターテイメントの「コミックアース・スター」に連載し、全4巻で完結。アニメ化もされた大人気ライトノベルのスピンオフ作品なのでぜひ読んでみて!
  • 友達申請から始まった思いがけない恋
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    会社員の筒見拓郎のもとに、20年前の想い人であった谷村安奈からSNSの友達申請が届きます。返信せずに放置していた拓郎のもとに、友人から「昨日、安奈が死んだ」という連絡が…。葬儀に参列した拓郎に、安奈の娘・くるみが話しかけました。20年前の安奈を忘れられずにいる拓郎と、安奈にそっくりなくるみ。くるみは、かつての母の想い人であった拓郎と打ち解けていきますが、単なる興味だけではない様子。一方の拓郎には新たな恋のチャンスが到来。くるみは、そして拓郎はどうなるのか…?拓郎の考え方やラストがリアルすぎて、同世代のアラフォー男性なら号泣してしまうかも。作者は原秀則先生です。小学館のビックコミックで連載し、全6巻で完結。ちょっと大人な恋愛漫画が好きな方におすすめ!
  • 人生のすべてを剣に捧げた「鬼剣」の物語
    わっきー(シーモアスタッフ)
    親竜王国ルグニカと亜人族との内戦が勃発し、亜人の罠に包囲された王国軍は、撤退するしかない状況。しかし、一人の少年剣士が、正面突破すべく敵軍へ飛び込み、亜人を切り倒していきます。この少年こそ、のちに「剣鬼」と呼ばれるヴィルヘルムだったのです。剣鬼・ヴィルヘルムの若かりし頃を描いた外伝「Re:ゼロから始める異世界生活Ex2剣鬼恋歌」のコミカライズ版。アニメでは穏やかな雰囲気の老人でしたが、本作では思いやりのない一匹狼のような少年で、上司である隊長にも生意気な口をきいています。のちの妻・テレシアとの馴れ初めや2人の日々なども読めるので、ヴィルヘルムファンは必見です!原作は長月達平先生、キャラクター提案は大塚真一郎先生、作画は野崎つばた先生です。KADOKAAの「MFコミックスアライブシリーズ」に掲載し、全4巻で完結。「Re:ゼロ」シリーズの中でも人気の高い本作を読んでみませんか?
  • ゾンビ娘と結婚!?新感覚の学園ラブコメ
    八福神(シーモアスタッフ)
    病院で目覚めた縁緒操人(へりおあやと)は、院内で大量のゾンビに遭遇!この世界ではゾンビ化する病によって100年前に人間が絶滅しており、免疫を持つ操人はコールドスリープによって保管されていたのです。ゾンビ達が人間へ近づくための第一歩として、操人はゾンビ女子から嫁を選ぶことに…。ゾンビ娘達が通う学園に放り込まれてしまうちょいグロラブコメ。ヒロインの空星リリス(そらぼしりりす)をはじめ、ゾンビ娘達はかわいく描かれており、考えようによってはハーレムかも…?ただし、彼女達は操人の「味」にも興味津々なため、操人が無事に過ごせるかが気になるところです。ストーリーが進むと新たな問題が発生し、ゾンビ達と操人が協力体制を構築し、読み応えがアップします。作者は狗誄かづろ先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全14巻で完結。サバイバルしないゾンビモノなので、まったり読めます。
  • 新たな脅威に最強プレイヤー達が挑む!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    舞台は「ゼクス」と呼ばれる異世界生物と人間が共存している世界。各務原あづみ(かがみはらあづみ)は、パートナーゼクスのリゲルと共に富士御崎学園へ入学することに。そこは、悪意を持ったゼクスへ対抗するべく、日本各地からゼクスをパートナーにしたエリート少女達を集めるための施設だったのです。カードゲーム「Z/X」を原作としたスピンアウトで、青の世界のプレイヤー・あづみにフォーカスした学園バトルモノ。楽しい学園生活が始まるかと思いきや、さっそく何者かの襲撃を受け、冒頭から緊張感がMAXに!「一緒に戦う気はない」と言っていたのに、あづみが危機に陥ると迷わず助けに行くリゲルのツンデレっぷりにニヤニヤしちゃいます。あづみ以外の生徒が契約しているゼクス達も多数登場するのも見どころ。みんなひと癖ありつつかわいいので、じっくり読み込んでしまいます。ストーリーは浦畑達彦先生、漫画は藤真拓哉先生、監修・協力はブロッコリー先生です。集英社の「Vジャンプ」にて連載し、全3巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。女子同士のバディによる迫力バトルが好きならぜひ読んでみて!
  • 不運か幸運か?なぜか死ねないギャグ漫画
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    色々なことが積み重なり、竹田勝男はついに自殺を決意します。自宅で首を吊ろうとするも、同居する祖母に手伝いを頼まれて断念。ならばと意を決して線路に飛び込みますが、電車は勝男の手前で停止してしまいます。そんな勝男が次に向かった場所は…?何があったかのかはわかりませんが、あの手この手で自殺しようとする勝男。失敗するどころかだんだんラッキーな出来事が増えていく様子に大笑い!ストーリー構成も心地よく、このままずっと死ねないパターンが続くのかと思いきや、1話目のラストでまさかの展開に…。勝男がどうなるのかが気になって、一気に読みたくなること間違いなし!作者はコウ先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」で連載し、全2巻で完結。意外性しかない本作を読んでみませんか?
  • 初の劇場アニメがフルカラー漫画で再登場
    あずき(シーモアスタッフ)
    同名の劇場オリジナルアニメをフルカラーでコミカライズ。浦飯幽助(うらめしゆうすけ)と桑原和真(くわばらかずま)は、魔界や霊界を行き来できる中学生。ある日、霊会案内人のぼたんが慌てた様子で2人の前に現れます。どうやら霊界の長であるコエンマが攫われ、引き換えに霊界統治者の証である金印を要求されているとのこと。本編同様に、軽いノリのコメディ要素もありつつ、妖怪達の激しい戦闘が繰り広げられます。救出時間のリミットがあるうえに、コエンマを誘拐した敵が引き連れている妖怪達はどれも強者ばかり。さらに、金印を奪おうと企む妖怪達にも追われ、幽助たちには何度も絶体絶命のピンチに!のっけからハラハラしてしまう展開に、ページをめくる手が止まりません。本編の作者は冨樫義博先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻完結。劇場版アニメを見逃した方は、ぜひ本作を読んでみて!
  • お客様は動物!?新米店員の成長記
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    秋乃は、動物のお客様達が訪れる百貨店の新人コンシェルジュ。困っている様子のフェレットへ声を掛けると、クライアント夫婦への接待が上手くいかないとのこと。しばらく夫婦を観察していた秋乃は、あるアイデアを思いつきます。奇想天外な設定にほっこりした絵柄がマッチしているファンタジー要素が詰まったオムニバス。動物の特性を知らない秋乃の失敗や、まるで人のような動物の悩みが面白くてフフッと笑っちゃいます。そんな動物達との接客を通して、次第に成長していく秋乃に注目です。登場する動物達のバリエーションも豊富で、中には絶滅種も。そんな動物達がそこかしこに描かれたおしゃれな見開きページは圧巻です。作者は西村ツチカ先生です。小学館の「ビックコミック」にて連載し、全2巻で完結。アニメ映画も制作されました。大人の絵本とも言える良作なので一度読んでみては?
  • 擬人猫達と過ごす癒しの日常4コマ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    2頭身の擬人化ネコ達と戯れる、小長井友子(こながいゆうこ)の日常4コマ。学校が苦手で友達ゼロの友子は、3匹の猫が待つ我が家が大好き!ゲームを邪魔されても、コップを倒されてもデレデレしながら許してしまいます。今日も友子は3匹を連れてお散歩へ。すると、偶然出会ったクラスメイトの白鳥あづみが友子へ声を掛けてきて…。なんと言っても、猫達のキュートな行動と、キャラクターたちの温かさが魅力!好奇心旺盛なマンチカン「まー」、賢くてしっかり者のロシアンブルー「ろー」、泣き虫なシンガプーラの「しー」と、個性豊かな猫達。そんな3匹がわちゃわちゃ遊んでいる姿は、永遠に眺めていられます。また、あづみとの交流を通して友子の世界が少しずつ広がっていく様子も描かれているので、ストーリーにもご注目ください!作者はたらばがに先生です。KADOKAWAの「コミックキューン」に連載し、全5巻で完結。猫×少女の「かわいい」しかない漫画です!
  • 豊富な知識で謎を解き明かす少年
    あずき(シーモアスタッフ)
    「『驚異の部屋(ヴァンダー・カンマー)』をご案内します」。勝ち気で正義感の強い七瀬立樹(ななせたつき)はある日、生物室でおこった身元不明の焼死体事件に遭遇した。それはまるで『人体発火現象』のような現象だった。同時に友人の兄である生物教師・田嶋先生が失踪したのである。現場に残されたのは数々の昆虫標本…。さらに教室を双眼鏡で覗く怪しい人物の姿が!立樹は不審に思い、追いかけると辿り着いたのは林に囲まれた博物館。そして、そこにいたのは不思議な少年・榊森羅(さかきしんら)。見た目は子供だが豊富な知識を持つ森羅。『人体発火現象』と『昆虫標本』の謎を冷静な分析で森羅が解き明かす!『Q.E.D.証明終了』の加藤元浩先生が描く謎解きミステリー物語。
  • 天然な時代錯誤の武士
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「今日から俺は!!」「天使な小生意気」等で知られる西森博之さんの、なんとも面白い学園コメディ!アメリカのネバダ州で父親に育てられた高校生・桐柳道士郎が日本へ帰ってきた。12年ぶりに会う引き裂かれた母子。感動の再会と思われたが、道士郎はなぜか武士になっていた―!!言葉遣いや身に着けているものなど、全てにおいて時代錯誤の道士郎が高校へ転入し、いまどきの小心者高校生・小坂健助と共に繰り広げられるハチャメチャストーリーは読んでいて楽しく、笑いすぎてお腹が痛くなります!ハチャメチャだけど真剣で、そして少し天然さを持つ道士郎。武士魂は、現代の日本において、忘れていた何かを思い出させてくれます。一度読んだら独特の世界観にハマること間違いなしです!
  • 電車で読めない
    わっきー(シーモアスタッフ)
    まず、タイトルに笑いました(笑)中身は期待以上ですので、電車やバスの中で読むときには注意です(笑)物語は誰もがうらやむ(男子生徒は心の中で憎む)境遇に生まれた主人公御前崎真道の素敵ないつもの1日から始まります。それにしてもすごい自信と独裁(笑)っぷり。別世界に住む、ちょっと変(笑)な人間という感じがよく出ていると思います。しかし本当に面白いのはここから!そんなバラ色の人生は一気に転落!企業の倒産により、財産や城(自宅)を全て失ってしまうんですね。それでもめげませんこの自称紳士(笑)何しろ、鋼鉄の華っ柱ですからね(笑)「今日から俺は!!」、「天使な小生意気」の西森博之が贈る、真道様の逆境ライフ!
  • シナリオを改変するのは町人?
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    スマホゲームであるマジカルスクールライフの中の世界に転生してしまった主人公・アレン。セントラーレン王国の王都ルールデンに住む町人Aで、普通の8歳の少年という設定。前世で姉貴からゲームの攻略とスチルの回収を命じられていたこともあり、シナリオは熟知しており、この世界の行く末には破滅が待っていることを思い出す。異世界転生した自分を愛してくれた母を守るため、世界の破滅を回避するため、アレンはこの世界の鍵を握る悪役令嬢を救うハッピーエンドを目指すことになる…。アース・スターエンターテイメントより出版、中華料理店開店ガラガラの「どうなのっ河本さん」とアンダーグラウンド感が漂う「低俗霊DAYDREAM」でお馴染みの、目黒三吉先生と、一色孝太郎先生・Parum先生で贈るアクションファンタジー。
  • 錬金術と呪術師のエッチな絆?
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    異世界転生者の主人公・パラケルススは、錬金術師である。ある日、外国から拐われて来た呪術師で奴隷のノラに出会う。さらに、同じく奴隷で傷ついたエルフを発見する。パラケルススとノラが、エルフの治療しながら絆を深めていく物語。何と、主人公は、チートスキルを持っているとはいえ、それで無双できるというわけではないし、かけ出しにせよ、なぜ、タイトルの如く、「錬金術師」が「ニセモノ」なのか?ニセモノの意味が気になります!1巻から魔法だのスキルだの呪いだの説明がしっかりされており情報量が多く世界観の奥行きを感じます。出版社:KADOKAWAより出版、社蓄リーマンと家事ロボットの同棲を描いた「僕の妻は感情がない」を描いた原作・杉浦次郎先生と作画・うめ丸先生で贈る、ほんの少しだけエッチなファンタジーストーリー!
  • 異世界飯テロ漫画!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    異世界に転生してしまった食べるの大好き女子は喪失感でいっぱいだった…。だってあんなに好きだったハンバーガーやラーメンがない世界に来てしまったのだ。主人公・シャーリィは人生の最優先事項として前世の食との再会を心に定め、自ら料理の研鑽を始める!ある日、どこから聞きつけてきたのか王宮のメイド長がスカウトに来た。シャーリィは自分のために用意していたポテトチップスとプリンをしぶしぶ振る舞う。塩っぱいポテチと甘いプリン…、甘塩っぱい最高のハーモニー。そのセンスに感心したメイド長は即採用することに。原作・モリタ先生とU4先生が最高級食材と設備が揃った王宮のキッチンを舞台に描くギャグエッセンスが散りばめられたグルメ漫画!三食パン、ドーナツ、ホットドッグ、ピザ…食べたら幸せになる飯テロにご注意!
  • エロ面白い
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    ギャルゲーが原作の漫画作品ですが、原作未プレイの方でも十分楽しめると思います。まず作画がしっかりしていて画力が高い中に、面白さとテンポの良さ、下ネタよりのエロさがあります。舞台となる島では、性行為を推進する「ドスケベ条例」という条例が適用されています。「性行為をしないこと」が条例違反となってしまう島で暮らす主人公の女の子は未だ未経験。しかし、主人公が通う学校には性行為を強要しようとする勢力がいて。。。という物語です。コメディ要素は強いですが、行為シーンの感情表現や身体の描き方が上手いので、読みやすくもエロい不思議な内容になっています。Qruppo先生、まめおじたん先生が贈る漫画版の「ぬきたし」、原作とはまた違った面白さがあるのでおすすめです。
  • 全人類を敵に回し領地拡大を目指せ!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    大学に進学した黒崎紫苑(くろさき・しおん)は中庭でおにぎりを食べながらぼんやりしていた…。と、その時、不意に1通のメールが届く。それは全人類に向けた「世界救済プロジェクト」というものだった。一度は迷惑メールと判断した紫苑だが、次第に追い込まれ、ついに受けた適正検査の結果は「カオス」…。そして、謎の空間に引き込まれ出会った少女。彼女のプロジェクトに無理やり参加させられた紫苑は、停滞した人類の進化のため、たった0.02%しかいない魔王として全人類の敵になることになった!ガチャ空先生の原作をなぎはしここ先生がコミカライズした人類の存亡を賭けた異世界ファンタジー。魔王として生まれ変わった紫苑は敵対する勇者たちを迎え撃つ!そして領地獲得のため、まず目指すは、金沢市統一!
  • 異世界転生で竿師として無双する?!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    「増垣マサオ(ますがきまさお)さん。あなたは・・オ◯ニーが原因で死にました。」胸元露わでエッチな女神様からの残酷なお告げ。マサオは、日課の自家発電で不慮の死を迎えてしまい、異世界に転生してしまった。哀れ過ぎる彼に生まれ変わりのチャンスが与えられて、特別な力を授かり赤子としてやり直すことに。そして、「竿師(さおし)」として、夢とアソコが膨らむ彼の異世界エロライフが開幕する…。シーモア内でも高評価で星4つ以上と大人気のタイトル!原作:イクヒト先生、コミカライズ:おはなちゃん先生、キャラクター原案:窪茶(くぼちゃ)先生の体制でおくる異色でエッチな異世界転生ファンタジー!胸が豊満すぎてスタイル抜群の女神は必見のおすすめ作品。
  • 裏切られた主人公が組んだ相手とは!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    普通の高校生だったのに…。ある日、突然中谷夕斗(ユウト)は学校のクラスごと異世界に召喚されてしまう。そこは魔物に襲われ存亡の危機にある国だった。生徒会長・宮本には「勇者」、ヤンキー・鬼塚には「鬼神」、心優しい水無瀬は「ヒーラー(回復者)」、そしてユウトが得たのは「吸収」という謎のスキル…。一様に特別なスキルを与えられた彼らは英雄として崇められ、魔王のダンジョンに挑むことになる。しかし、そのダンジョンでの戦いで深手をおったユウトは仲間から足手まといとされ、見捨てらてしまった。死が迫ったその時、頭に響く声についにユウトが覚醒する!そして、旧友たちに背を向けて進んだダンジョンの奥深くで待っていたのは…!?原作・すかいふぁーむ先生と高幡隆盛先生の異世界冒険ファンタジー。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ