マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 豪快な少女魔道士と天然剣士のドタバタ旅
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    リナは盗賊狩りで路銀を稼ぎながら旅をしている天才美少女(自称)の魔道士。いつものように盗賊からお宝を巻き上げたリナでしたが、別の盗賊達に囲まれることに。お宝を抱えて思うように戦えないリナ。しかし、そこに剣士・ガウリイが現れて、あっという間に盗賊達を退治!さらにガウリイはリナの警護を申し出ます。アニメ化も果たした大人気ライトノベル「スレイヤーズ」のコミカライズ版。ドタバタした世界観がしっかり再現されています。破天荒だけど頭が切れるリナと、ちょっと強いけど抜けているガウリイとのやりとりには大爆笑!一方で戦闘シーンは迫力満点でスカッとします。アニメ版や原作にはないオリジナルエピソードが散りばめられているので、ずっとワクワクしながら読める作品です。原作は神坂一先生、作画は義仲翔子先生です。KADOKAWAの「月刊ドラゴンジュニア」にて連載し、全8巻で完結。凸凹コンビの珍道中をぜひ読んでみてください!
  • 引きこもりの俺が妹を探して旅に出る
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    主人公の行人は根暗で平凡な高校生。あるきっかけから不登校になってしまった行人は、成績優秀で生徒会長も努める妹の佐奈と、毎日一緒にゲームをする毎日を送っていた。そんなある日、真昼間なのに外が真っ暗になり、ふと窓の外を見ると見たこともない巨大な怪物の姿があった。すると突然怪物が佐奈めがけて攻撃をはじめ、庇おうとしてダメージを受けた行人は気を失ってしまった。気がつくとそこは「剣と魔法の異世界エバーワールド」だった。エバーワールドの神であるネフィリアからここは死んだものが転生してくる世界だと明かされる。行人は呆然とするも、佐奈の姿がないことから彼女は無事だと安堵する。しかし、ネフィリアが持つ住民リストには佐奈らしき少女の姿が。。。!?原作・志瑞祐先生、漫画・青桐良先生が贈る異世界ファンタジー。
  • 病院の闇を暴く医療ミステリーの前日譚
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    阿里玲(あさとれい)は、医療事故の調査を行う行政機関の女性職員。ある日、玲のもとへ匿名の告発状が届きます。そこには、台田総合病院がシャーガス病に罹った患者を隠蔽していると書かれていました。調査を行うことになった玲は台田総合病院を訪ねると、カルテからシャーガス病の疑いがある患者を発見。しかし、その患者は死去してしまい、玲は上司から調査の中止を言い渡されます。様々な病気を題材に病院の闇を暴いていく医療ミステリー。玲と天才学者の紐倉哲(ひもくらてつ)がタッグを組んで、不可解な医療事故を鮮やかに解決していく展開が見どころです。登場する難病や奇病はほとんどがフィクションですが、中には実在の感染病を彷彿とさせるエピソードもあり、医療系漫画が好きな方にはたまりません。病院に渦巻くドロドロした人間ドラマにもご注目ください!作者は朱戸アオ先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に連載され、現在(2024年1月30日時点)2巻まで発売中。テレビドラマ化も果たした本格医療ミステリーの前日譚なので、ぜひ読んでみてください!
  • エッチな元男子大生の大冒険!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    ある日、突然異世界に転移されてしまった元男子大生シキ。治癒魔法を使って治療院で働くもセクハラでクビになる。自業自得とはいえ、異世界で途方に暮れるシキは、冒険者として日銭を稼ぐ決意をする。しかし、彼は回復専門なので、強制的に従わせることが出来る奴隷紋が烙印されている奴隷市場で仲間を買うことに。そこでダークエルフの少女ユエルと出会い冒険者としての一歩を踏み出していく…。投稿型WEBサイト「小説家になろう」発の人気タイトル!漫画:二世(にせい)先生、原作:幼馴じみ(オサナナジミ)先生、キャラクター原案:おりょう先生の布陣でおくる異世界転移した男子大生がハーレムでウハウハに?!ライトエッチなファンタジー。全5巻完結で気になる世界の行く末まで一気に見届けることもできるオススメの作品。
  • 元人間の魔族と民想いな太守のファンタジー
    烏龍(シーモアスタッフ)
    人間から狼男に変身する魔族の人狼ヴァイト。転生した彼は元人間で、現在は魔王軍に所属している人狼部隊の副官として生きる。そんな彼は、人狼の部下を引き連れて、とある都市の占領の任務にあたっていた。人狼に変身したヴァイトは、その力で圧倒して、都市の太守アイリアを追い詰める。投降を促すも、民を想う彼女は真っ直ぐな瞳で固辞。その気質に打たれたヴァイトは…。人気サイト「小説家になろう」において実力派の投稿がひしめき合う中、1億4千万PV超えて、原作シリーズも25万部を突破した超人気タイトルのコミカライズ!漫画:瑚澄遊智(こすみゆうち)先生、原作:漂月(ひょうげつ)先生・西E田(にしだ)先生の布陣でおくる魔族に転生した人狼と民想いな太守を通じて描かれる剣と魔法の転生ファンタジー。
  • 天国と地上との狭間で描かれる家族愛
    (シーモアスタッフ)
    天間のぞみと天間かなえは、地上と天国の狭間にある旅館・天間荘を切り盛りする姉妹。彼女らの仕事は、臨死状態の魂が天国へ行くか現世に戻るかを決めるまでもてなすこと。ある日、天間荘に二人の腹違いの妹・小川たまえが訪れます。人気シリーズ「スカイハイ」のスピンオフ作品。不慮の事故や殺人などで死にかけている人の人生にスポットを当て、当事者や天間姉妹の複雑な感情や家族との交流などを描いています。見どころは、来客との対応を通じて、3姉妹が心の交流を深めていく様子。のぞみにはずっと天間荘へいてほしいとも思うが、そうするとのぞみが死ぬことになる…という姉二人の葛藤にホロリとさせられます。作者は高橋ツトム先生。集英社「グランドジャンプ」に連載され、全4巻で完結。実写映画化も果たしました。原作シリーズとは違った魅力が満載なので、ぜひ一度読んでみて!
  • 史実をもとにした江戸時代の日常グルメ日記
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    酒井伴四郎は、江戸時代の紀州藩士。勤番を命じられ、叔父とともに江戸へ滞在することに。食事は伴四郎が用意し、料理の腕もなかなかです。今日も夕飯にあれこれ悩んでいたところ、ある物売りの声を聞いて伴四郎にアイデアがひらめきます。江戸時代に実在した伴四郎が書いた「酒井伴四郎日記」を元にした歴史漫画。グルメ漫画の巨匠・土山しげる先生によって、江戸時代の美味しそうな料理が多数紹介されています。どのエピソードも、食欲を刺激されること間違いなし!江戸グルメだけでなく、一般的な武士の生活や休日の娯楽など当時の様子がつぶさに描かれており、日本史好きにもたまらない一冊です。原作は酒井伴四郎の「酒井伴四郎日記」、作者は土山しげる先生、協力は青木直己先生です。リイド社「コミック乱」に連載し、全3巻で完結。テレビドラマ化も果たしました。ちょっと変わった日常系グルメをお探しならぜひ読んでみてください!
  • 魔王を倒した戦士が木の実採りに?!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    戦士・アルガは、魔王を討伐するほどの圧倒的な力を持つ。そんな彼が閑静な村で木の実採取に精を出していた。かつて、勇者ジリュウの分身として、勇者パーティに属していて、激闘の末、魔王を討伐した戦士だ。しかし、横柄な態度で野心家のジリュウは、アルガの手柄を横取り。更には追放処分を下してしまう。そんなアルガは、誰かのためではなく、これからは己のために生きていくことを決心して、冒険の旅に出る。そして、辿り着いた村で少女と出会い、「木の実採り」にジョブチェンジする…。投稿型WEB小説サイト「カクヨム」にて大人気のタイトル!君塚祥(きみづかしょう)先生、赤丈聖(せきじょうひじり)先生、ユウナラ先生、5巻完結済みなので、気になるアルガの行く末まで一気読みも出来るオススメ作品。
  • 最強エージェントの護衛は過保護すぎ…?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    相良宗介は対テロ組織ミスリルの最年少でありながら最強のエージェント。宗介のミッションは、世界中から狙われている特殊能力者・千鳥かなめを警護すること。宗介はかなめと同じ高校へ転入しますが、慎重すぎる宗介は先生の持つチョークまで調べる始末。ブチ切れたかなめは、「自分の前に姿を見せるな!」と宗介へ言い渡します。アニメ化も果たし、今なおファンが多いライトノベル「フルメタル・パニック!」のコミカライズ版。スピード感あふれるアクションシーンと、思わず吹き出してしまうギャグのバランスが絶妙!テンポが良いのでどんどん読み進めたくなります。宗介とかなめの恋愛模様もちょっと進展アリ…?巨大兵器なども多数登場するので、ミリタリー好きな方はメカニックデザインにもご注目ください。原作は賀東招二先生、作画は舘尾冽先生、キャラクター原案は四季童子先生です。KADOKAWAの「月間コミックドラゴン」に連載し、全7巻で完結。原作にはない要素も追加されているので、すでに読んだ方にもおすすめです。
  • 笑いと涙とセクシーがあふれる公式外伝
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    大人気ゲームブック「クイーンズブレイド」のメイン少女美闘士達の外伝エピソードを集めたオムニバス。1話目は、女王軍の襲撃を受けた主人公のアンネロッテが魔人の力に目覚め、自身の出生を知った日の詳細を描いています。アンネロッテの他には、シギィとユイットの共闘や、再会したユーミルとエイリンが誘拐される事件なども収録されており、思いがけない美闘士同士のエピソードが楽しめます。ユーミルとエイリンのコミカルなやりとりには笑いがこみ上げ、セクシーなシギィのバトルではドキドキが止まりません!美闘士達のバトルにかける思いなども深く掘り下げられており、原作ファンも納得の一冊です。原作はホビージャパン、作者はさがら梨々先生です。ホビージャパンの「コミック・ダンガン」に連載し、全3巻で完結。戦う美少女が好きならぜひ読んでみて!
  • ポンコツな神々と英雄のゆるゆるギャグ
    八福神(シーモアスタッフ)
    ある日、勇者ヘラクレスが歩いていると、待ち構えていたアキレウスに勝負を持ちかけられます。どうやらアキレウスは、町内最強のヘラクレスを倒したい様子。さらにアキレウスは唯一の弱点が存在することをヘラクレスへ明かしますが、その弱点が軟弱すぎてヘラクレスも興味津々に。「こんな神や英雄はイヤだなぁ…」と思いながらも、延々続くアホなやりとりがクセになるギャグが見どころ。各キャラは神話を元にしているので、ギリシャ神話の知識があると「なるほど」と納得しながらクスっと笑えます。どこを読んでもポンコツな神や英雄が登場しますが、読み進めると愛着がわいくるかも。頭を空っぽにしてゆる~く笑いたい方におすすめです。作者は増田こうすけ先生です。集英社の「ジャンプ改」や「小説すばる」に連載し、全4巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。現代風の神話ギャグというマニアックなジャンルをお楽しみください。
  • 老舗料亭の女将がグルメ人情ドラマをお届け
    パーマ(シーモアスタッフ)
    一升庵は、美人の女将がいることで有名な老舗料理屋敷。ある日テレビ局のスタッフが一升庵を訪れ、取材したいと交渉します。女将の半田仙(はんだせん)は謙遜するも、スタッフは引き下がる気配なし。挙句に視聴率を上げるためにいろいろと注文を付け始めます。本編の「おせん」と同様に、独特な口調で飄々としながらもどこか天然な仙。仕事モードのときはカッコよくて頼れる女将です。特に仙の作る料理は絶品!料亭さながらの味なのに、家庭でも作れるレシピだなんて感動です!料理のレパートリーを増やしたいという方は必見。そんな女将と女将を慕う従業員が繰り広げる笑いあり、涙ありの人情劇にどっぷり引き込まれてください。作者はきくち正太先生です。講談社の「イブニング」に連載し、全11巻で完結。テレビドラマ化も果たしました。下町風の粋な和文化を楽しめる名作です。
  • 伝説の武器が選んだのはダメダメな少年!
    八福神(シーモアスタッフ)
    山間の町に住むカイは、強力なARM(アーム:魔法武器)を使いこなす虎水ギンタ(とらみずぎんた)に憧れている少年。しかし、カイにはARMを使うほどの魔力はなく、周りからバカにされていました。ある日お使いに出たカイは、池の中に沈んでいたギンタのARM・バッボを発見!なんと、カイはバッボを扱うことができたのです。本編「MAR」から6年後を描いた続編。世界観も引き継いでいるので、本編ファンはギンタの名を見てテンション爆上がりでしょう。誰でも使えるフェイクのARMすら使えないカイですが、ARMへの情熱は人一倍。最強のパートナー・バッボを狙う輩も多く、二人でガンガン無双していく様子が爽快です。カイとバッボのやりとりは、師弟関係のようなバディだから思わずほっこり。ちょっとだけ性格が丸くなったバッボに親しみがわくかも。作者は安西信行先生、作画は星野倖一郎先生です。小学館は「週刊少年サンデー」にて連載し、全4巻で完結。アニメ化も果たしました。正統派バトルファンタジーなので、ぜひ読んでみて!
  • 大人気の妖怪時代小説をコミカライズ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    舞台は明治時代、戯作者であった百助は歳を重ね、「一白翁(いつぱくおう)」という名で隠居中。そんな一白翁の下には日々若者達が訪れ、奇妙な話や事件を披露していました。その中の一人で警官の矢作剣之進(やはぎけんのしん)が一白翁へある事件について意見を求めると、一白翁は奇妙な体験談を話し始めます。「巷説百物語」シリーズは、妖怪の仕業に見せかけ小悪党達が大きな悪を罠に嵌めていく痛快時代小説。本作は「後巷説百物語」の続編です。本作の魅力は、京極夏彦先生の真骨頂である様々な怪奇現象や妖怪の逸話!そんな不可思議ワールドと、日高建男先生の現代風の劇画タッチがマッチしています。会話劇が中心なので、アームチェア・ディテクティブ系が好きな方にもおすすめ。原作は京極夏彦先生、作画は日高建男先生です。リイド社の「コミック乱」に連載し、全3巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。京極ワールドを気軽に楽しめる作品です。
  • 現代のダークヒーロー・ミサが再来!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    高校生の黒井ミサは、黒魔術を駆使する魔女。久しぶりに東京へ来たミサは、廃墟ビル内で鉄筋に貫かれて死んでいる女性を発見。ミサがその女性へ近づくと、女性の魂がミサへ乗り移ってしまいます。女性の怨念を受け入れたミサは、女性の妹をかたって真相を調べることに。本編「エコエコアザラク」の続編となる本作でもミサの不気味さは変わりません!どこからともなく現れて怪しげな魔術を使い、冷淡な目つきで人を惨殺する様子にゾクゾクします。その一方で、ミサはときおりおちゃめな表情を見せることも。そんなギャップに気づくと、ミサの虜になること間違いなし。古賀新一先生が描くおどろおどろしい世界観がさらにパワーアップしており、何年経っても引き込まれる名作です。作者は古賀新一先生です。秋田書店の「サスペリア」に連載し、全6巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。カルト的人気を誇る傑作ホラーシリーズなので、ぜひ一度読んでみて!
  • クローズを彩った男たちの新たな物語!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    九能龍信によって立ち上げられた暴走族・武装戦線。今や少数精鋭のバイカー集団へと姿を変え、中学生たちの憧れの存在になっていました。そんな穏やかな日々が続いているのも、この街に存在する5つのバイクチームが「五国休戦協定」を結んでいたから。しかし、ある日この協定が解除され、一触即発の雰囲気に…。本作は、「クローズ」に登場した武装戦線と、「県南の五人組」の一人・木津京介の短編を収録した外伝。本編「クローズ」の武装戦線は、三代目・九能秀臣が率いる悪逆非道な無法集団でしたが、久能三兄弟の三男・九能龍信が四代目についてからはメンバーが仲間を信頼するアツいバイクチームに更生(?)。そんな龍信と武装戦線が、4チームとの抗争をどうかわすのかが見どころです。本編では見られなかった木津京介のカッコいい姿にもご注目ください!作者は高橋ヒロシ先生です。秋田書店の「月刊少年チャンピオン」に連載し、全1巻で完結。本編では語られなかった魅力をギュッと詰め込んだ一冊です。「クローズ」ファンならぜひ読んで!
  • 耽美とギャグの融合
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    BLと書いてブラッディ・ラブコメ。450歳の森蘭丸が15歳の李仁を大好物の「18歳童貞」に育て上げ血を吸う…を目標に奮闘します!食糧として狙いながらもついオカン気分で李仁の成長を見守ってしまう蘭丸が健気でピュア。奥嶋ひろまさ先生が描く、美しい吸血鬼という耽美とギャグの融合が新感覚です。
  • 「見えない」透明男と「感じられる」人間女
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    あらゆる種族が当たり前のようにふつうに暮らす世界。目は見えないが、嗅覚や聴覚が敏感な夜香しずかは探偵事務所に勤めるおっとりとした少し奥手な人間女性。しずかの勤め先の探偵・透乃眼あきらは穏やかでスマートな雰囲気の透明人間。ある日、あきらに夕食を誘われたしずかは二人きりの食事ということで緊張気味に。そんなしずかを常に優しくフォローするあきらに少しずつ想いが募り始める…。同僚の姉御肌の獣人女性や天邪鬼だが思いやりのある人間男性など、多彩なキャラクターが二人の恋の行方を優しく見守る。岩飛猫(いわとびねこ)先生が描く「見えない」透明男と「感じられる」人間女が織りなす淡いラブストーリー。表情がないあきらに気付けるのはしずかしかいない?!
  • ゾンビパニック
    パーマ(シーモアスタッフ)
    突如訪れたゾンビ世界、ゾンビホラー。舞台は新宿歌舞伎町から日本各地へとあっという間に感染拡大していく。迫力のある漫画の絵からは恐怖と絶望が伝わってくる。とても怖い。ゾンビの表情や食われる描写がグロくて恐怖感が増してくる。歌舞伎町のラブホから始まり辺り一面ゾンビだらけ。狭い空間に閉じ込められた人達がそこからどう脱出していくのか、ドキドキさせられます。ゾンビのパニックに支配される中、主人公の矢風文人が過去に起こした殺人の事にも触れられ、その真相も気になってしまう。とにかく、ゾンビの群れに襲われる恐怖に立ち向かっていく人達の姿にはスリルを味わうことができる。原作者の佐藤健太郎先生のホラー漫画からは恐怖とスリルを存分に楽しめると思います。
  • 欲深さを身に着けた魔物に辱められて…
    のぞ(シーモアスタッフ)
    魔物が蔓延る異世界のとある村。豊満な胸を持つ女性魔導師の冒険者たちが魔物討伐のクエストを受けていた。そして、討伐対象の魔物が潜んでいるであろう洞窟で事は起きた。その魔物は特殊なスライム。仲間の剣士があっという間に取り込まれて、人の欲を身につけたスライムに女性魔導師は過度な辱めを受け、胸だけでイカされてしまい…。KADOKAWA出版でシーモア内でも高評価で星4つ以上で大人気のタイトル。コミカライズ:あび先生、原作:ウメ種(うめしゅ)先生、キャラクター原案:アフ黒(あふくろ)先生たちがおくるエッチなダークファンタジー。魔物が存在する剣と魔法の世界観で王道展開…からの急転の過激な性的描写は読む場所を選ぶほどのシーンが満載。魔物の脅威に立ち向かう女性魔導師たちの行く末が気になるオススメ作品。
  • 人間性に潜む「獣」とは
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    「止められたのはお兄ぃ…あなただけったのに」。突然、警察の訪問により神崎一は叩き起こされた。警察署まで連れいかれて、耳を疑うような話を聞くことになる。それは日本犯罪史上最悪の毒ガステロ事件。そしてその事件を引き起こしたのは妹のように可愛がっていた6歳離れた幼馴染の希堂琴音だったのだ。神崎と琴音は二人とも両親を亡くした辛い過去を共有している兄妹のような間柄。事件当日の朝、神崎は琴音に人は行き交う駅のホームで1年ぶりに出会っていた。笑顔の裏に不穏な雰囲気を感じていた神崎だったが…。そして、別れ際のセリフと渡されたイヤリングの謎。なぜ琴音が凄惨な事件を起こした「獣」になってしまったのか?『君が僕らを悪魔と呼んだ頃』のさの隆先生が描く運命を覆す驚愕のサスペンスストーリー。
  • そのステタータスは、オールカンストで…
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    男女4名の高校生たちが異世界に召喚されてしまい、張り詰めた表情の見知らぬ人々に囲まれている。どうやら魔族の脅威にさらされている異世界の王国に勇者として召喚されたらしい。やおらステータスを測られて、3名のステータスの高さに王族たちが沸き立つ中、ただ1人の男子高生智也(ともや)はステータス「オールゼロ」で周囲を落胆させる。しかし、本当はその実力は計り知れないほどの能力を秘めていることを、知るのは少し後の話で…。コミカライズ:三津屋みやこ(ミトヤミヤコ)先生、原作:八又ナガト(やまたながと)先生のコンビでおくる異世界転生ファンタジー。普通の高校生たちが異世界に召喚されて、無能と判別されて、追放されて、実はその実力は…という王道展開がたまらない!異世界転生好きの人は必見のオススメ作品。
  • リミットは1時間。指令は人殺し。
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    不慮の事故で亡くなった青年は、生前に想像していた通り、三途の川を渡ってあの世に行くらしい白装束を身にまとった人たちの長蛇の列に並んでいた。しかし、陰日向に過ごしてきた彼は、その列からはみ出て、未経験のことをしてみようと考える。その時に出会ったのが「世界を渡る術」を使うという怪しい青年ローランド。転生できるという彼の口車に乗るも、どうやら1時間以内に人殺しをしなければならないらしく…。KADOKAWAから出版された王道のバトルアクション!三上康明(みかみたかあき)先生、田中インサイダー(たなかいんさいだー)先生、八城惺架(やしろせいか)先生の布陣でおくるファンタジー。異世界転生のジャンルが好きな人は必見。先行きが気になって仕方ないオススメ作品。
  • 突如訪れたミストレス・ガーデンの世界
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    大企業創設者の愛人の息子の東山浩太。病気の父親と正妻との間に男児がいなかったことから突然、後継ぎとして次期会長候補にされる。そして父親である現会長が成功したのは優秀な愛人を抱えていたからという大義のもと、浩太も常に5人の愛人を抱える環境に放り込まれることに。タイトルのように戦略的に主人公の都合よく愛人を管理したかったのだろうが、ほぼ感情的なエロ優先のハーレム状態だと思う。女の子はロリ顔でムチムチな子ばかりのハーレム空間で、絵がすごく好みで大満足でした。戦略的とかなしにしてエチエチな感じでよいと思います。女の子の好みは分かれると思いますが陽キャの山田アキちゃんが個人的に好きです。三色網戸先生の女の子はどの子も個性があって可愛い。
  • 「終末のワルキューレ」の公式ライバル作!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    とある辺境の農家の娘は、愛国心が強い実父の過分な教えの影響で、自分の意志を抱くことなく、戦禍に駆り出され「命令」を忠実に遂行する。そして、戦いに明け暮れた挙げ句、若くして処刑される。火炙りに処される中、荒れ狂う眼前の民衆の時が止まり、突然悪魔が現れて、彼女に問う。「貴女の『欲』は何ですか?」…戦い以外を知らない彼女は、悪魔と契約する。そんな彼女の名前はジャンヌ・ダルク。総勢32名の選ばれし魔女たちが殺し合う戦いの火蓋が切って落とされる…。原作:河本ほむら(カワムラホムラ)先生、漫画:塩塚誠(しおづかまこと)先生がおくるファンタジー。選ばれし魔女の中には、楊貴妃・クレオパトラ・紫式部なども居て、歴史上の人物のオールスターが揃い踏み!電子コミックの特典付きで、読む手が止まらないオススメ作品。
  • 初級ヒールで世界を癒やす?!
    八福神(シーモアスタッフ)
    人と魔獣が存在する異世界の片隅で魔獣に親を殺された村の少年ラース。癒やしの能力持ちだが初級「ヒール」しか扱えず、人の役に立ちたいと村を駆け回るも、自身の能力には無力さを感じていた。そして、10年後。そんな彼も成長を遂げて、外の世界へ。変わらず初級ヒールしか使えなかったが、訪れた最初の街のスラムで怪我をして動けなくなっていた少女をヒールで救う。実は彼のヒールには特別な力があって、この少女との出会いで彼の運命が変わり始める…。小説サイト「小説家になろう」発の大人気作のファン待望のコミカライズ!原作:藤七郎(ふじななろう)先生、漫画:橘夏々(たちばたなつか)先生、キャラクター原案:うらたあさお先生の布陣でおくる剣と魔法のファンタジー。完結済みなので、主人公の成長を見届けることが出来るオススメ作品。
  • その優しい人格に備わった最強スキル!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「すべての恩に感謝する」親の教えをモットーに生きてきたサラリーマン弘(ひろし)。ブラック企業務めで苦心して、リストラに遭い、交通事故で亡くなった。そんな彼が中世を思わせる異世界の貴族の長男として転生。成人の信託の儀式で悪魔に見初められたと勘違いを受けて、領地を追放。どこまでも不幸体質な彼が、実はその特別なスキルで、追放先の領地を興して最強の領地にしていくのは、少し先の話…。コミカライズ:雪月佳(ゆづきけい)先生、原作:白石新(しらいしあらた)先生、キャラクター原案:転(くるり)先生の作家布陣でおくる異世界転生ファンタジー。王道の展開がありつつ、ほのぼの系ながら、建国シミュレーションの要素もあり、成長を見守るのがとにかく楽しい。登場キャラクターも魅力的で可愛い!続きが気になるオススメ作品。
  • あの名作の完全版がついに出た!!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「YAWARA!」「20世紀少年」など名作を生み出してきた浦沢直樹先生、勝鹿北星先生、長崎尚志先生が送る名作「MASTERキートン」の完全版デジタルVerがついに発売!主人公、平賀=キートン・太一は大学で考古学を教える冴えない大学講師。その傍ら、世界最大の保険組織、イギリスのロイズで保険の調査員をしている。依頼者はイギリスの資産家や貴族が多い。今回はギリシアで転落死した国際的ジャーナリストのレオン・パパス氏の調査依頼。保険金の受け取りは家族や愛人ではなくオックス美術商会の社長だった。調査の為、キートンはギリシアに飛んだ。パパス氏の調査する中でパパスの愛人のソフィアとコンタクトを試みた時、突如キートン達は襲撃にあう。襲撃犯の1人がキートンの顔に見覚えが…果たしてキートンと襲撃犯の関係とは?
  • スローライフな異世界転生ファンタジー
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    前世で体が弱い体質で不自由だったOLが、女神の神託により、異世界に転生してきた少女サラ。OLから子どもの姿で、見知らぬ土地へ放り出されると魔物の襲撃に遭うが、辛くも女性ハンターのネリーに救われる。そして、この世界について、教えてもらうと、どうやらこの世界で生きるためには、強くなる必要があるらしい。しかし、前世と違うのは体が健康であること。この体でいろんなことがいたいと決意して、転生した少女の異世界の生活が幕を開ける…。シーモア内で高評価の星4つ以上の人気作!原作:カヤ先生、漫画:岡村アユム(おかむらあゆむ)先生、キャラ原案:那流(なる)先生たちが描くファンタジー。スローライフ系が好きな人は必見で、表紙から伝わる画力と本編の構成は流石です。シーモア限定の電子特典付きでオトクなオススメ作品。
  • 愛犬がまさかの異世界最強の魔物?!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    ブラックな職場で働くサラリーマンの楽しみは帰宅後に愛犬レオと戯れること。今日も出迎えてくれるレオに癒やされていると、突然倒れてしまう。目を覚ますと、そこは異世界で、横には自分より大きな姿になったレオが居た。森の中をレオと探索していると、豚の姿をした魔物に襲われている女性を発見。レオが臆することなく魔物をやっつけると、その女性からレオがシルバーフェンリルで、最強の魔物であることを知らされて…。シーモアで高評価の星4つ以上の話題作!一花ハナ(いちかはな)先生、龍央(りゅうおう)先生、りりんら先生の布陣でおくる異世界転移のファンタジー。王道が好きな人にはたまらない展開となっており、「もふもふ」要素もあって面白い!電子コミック限定の特典もついてオトク!早く続きが読みたいオススメ作品。
  • 追放後のエルフと出会いで運命が変わる
    八福神(シーモアスタッフ)
    人類が魔物の脅威に立ち向かう異世界で、冒険者たちが台頭していた。冒険者の中には稀に「スキル持ち」が居て、人並み外れた力で絶対的な価値を持っていた。とあるSランクパーティ所属の「鑑定」と「治癒魔法」のスキル持ちの冒険者ニグリス。彼は、直接的な戦闘に不向きなスキルを理由に追放されて、最低ランクまで落ちてしまう。ゼロから再出発のニグリスだったが、エルフの女の子との出会いを切っ掛けに彼の運命の歯車が大きく動き出す…。小説サイト「小説家になろう」発の人気作!シーモア内でも口コミ急増中!ジアナズ先生、昼行燈(ひるあんどん)先生、riritto(リリト)先生たちがおくるファンタジー。追放系の王道展開で、実は本当の能力は無双できるほどの…そんなジャンルが好きな人にはたまらない続きが気になるオススメ作品。
  • 花木九里虎の激動の中学時代が明かされる
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    自己中でわがまま。「大魔王」と異名を付けられるほど唯我独尊な男・花木九里虎(ハナキ・グリコ)。女関係以外には興味を示さない煩悩の塊のような性格で、喧嘩最強なのに権力闘争には無頓着。普段は傍若無人に振る舞うが、仲間思いで正義感の強い九州男児。そんな九里虎が地元・博多を舞台に暴れ回った激動の中学校時代が明かされる。毎年恒例、博多一番を決める全中学校のサバイバル戦争「全中戦争」。博多全域の不良が名をあげるため、九里虎の首を狙って襲いかかってきた!せからしか〜!興味はないが降りかかる火の粉は全力でふり払う!原作・高橋ヒロシ先生と鈴木リュータ先生が描く、ヤンキー漫画の金字塔「クローズ」「WORST」のスピンオフ作品。
  • 極貧から政界トップへ!サクセスストーリー
    海人(シーモアスタッフ)
    貧乏な小作人の家に生まれた鉄馬完(てつまかん)は、子どもの頃から手の付けられない暴れ者。村の人々も完を恐れていました。ある日、完の妹が馬に蹴られて死亡する事故が発生。馬を繰っていたのは、小作人を管理している宮沢家の道楽息子でした。激怒した完はすぐさま宮沢家へ向かいます。金も家もない青年が成り上がりを目指す一代記。完の本当の目的は、富と権力を手にした後にありました。この目的を知ると、完の一途さに感動しちゃうかも。バイタリティと男気が溢れる完の生き様はまさに「昭和の男」。何事にも真正面からぶつかっていく姿はスカッと爽快です!スピーディーなストーリー展開に、ワクワク感がずっと続きます。実在の政治家を彷彿とさせるキャラも登場するので、近代史が好きな方にもおすすめ。作者は本宮ひろ志先生です。講談社の「モーニング」で連載し、全4巻で完結。実写映画化もされました。昭和の立志伝を読んでみませんか?
  • 隠された遺産を巡る不良高校生の伝説!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    虹川潤は、幼なじみの羽黒翔丸(はぐろしょうまる)や他の仲間達とともに不良の巣窟である釜ヶ野高校へ進学。初日から先輩達にボコられますが、翔丸達はある目的のためにチームを結成します。その目的とは、自衛隊の敷地内に埋まっている伝説の不良グループ「無限郷」の遺産を掘り出すこと。潤達はお宝を見つけられるのか?喧嘩が強く一本気な性格の潤と、普段はおちゃらけた雰囲気だが本気になると狂気が垣間見える翔丸。この二人が暴れるシーンはスカッと爽快です。しかし、そんな潤達の前に、一癖も二癖もある強敵が立ちふさがります。バトルシーンはスピード感にあふれていて迫力抜群!ゴリゴリのヤンキー漫画ですが、絵柄がキレイで潤や翔丸もイケメンなので、女性でももちろん楽しめます。作者は桑原真也先生です。少年画報社の「ヤングキングコミックス」に連載し、全10巻で完結。実写ドラマ、実写映画化も果たしました。スタイリッシュな不良漫画をお探しなら試し読みしてみては?
  • 25年の時を経て再会した二人の運命が動く
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    実家のクリーニング屋を継いでいる柳健太の元に、中学校の同窓会の通知が届きます。差出人の石井あけひは健太の元カノ。中3の夏にあけひに告白されて付き合っていましたが、受験に専念するために健太から別れを切り出します。健太とあけひのキラキラしたラブストーリーではなく、迷い・葛藤・後悔などが盛り込まれた柴門ふみ先生の真骨頂ともいえるヒューマンドラマ。健太とあけひの他に、同級生だった広野薫子と桜井遼介の恋愛模様も進行していくので1冊の内容が濃い!登場人物がみんな「訳あり」という設定がリアルすぎて、アラフォー世代の方は自分や知人と重ねて共感しまくりかも。作者は柴門ふみ先生です。小学館の「ビッグスペリオール」で連載し、全3巻完結。実写ドラマにもなりました。しっとりした大人の恋愛を読んでみませんか?
  • 映えるためなら暗殺もいとわない!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    森谷創は「映える」ことが大好きで、就職でも映える会社へ応募中。しかし、なかなか内定をもらえず落ち込んでいました。ある日、創はカフェで出会った男性と意気投合し、その男性が創を自社(一流企業)へスカウト!しかし、雇用契約書をよく見ると、「暗殺」という不穏な文言が…。創は写真を撮るときは映えにこだわり、フォロー数が気になってしまう承認欲求の強い青年。どこにでもいるような普通の人が持つ「認めてほしい」という気持ちが繊細に描き出されています。そんな創が「目立ってはいけない仕事」に就くというギャップが面白い!一体創はどんな仕事をさせられるのか…?ギャグを交えながらテンポよくストーリーが進むので、サクサク読みたい方におすすめです。作者は久谷碧先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2023年12月21日時点)3巻まで配信中。ちょっと変わったサスペンスモノをお探しならぜひ読んでみて!
  • キャスターファン必見のオリジナルシナリオ
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    月海原学園に通う岸波白野(きしなみはくの)は、ある日手の甲に不思議な模様が現れました。その日は不思議なことがたびたび起こり、白野が帰宅しようと校舎を出ると巨大なサーヴァントが襲撃!その時白野に呼びかける声が聞こえ、白野は自分がマスターであることを思い出します。大人気ゲーム「Fate/EXTRACCC」をコミカライズした作品で、白野とサーバント達が聖杯戦争に割り込んできた謎の美少女・BBと対峙するストーリーです。通常のコミカライズ版と違い、ゲームには無いオリジナル要素やストーリー展開があるので、ゲームをプレイした方でも楽しめるのが魅力!白野のセイバーやキャスターの限定衣装もかわいくて、ついじっくり眺めたくなります。原作はTYPE-MOON/マーベラスAQL、漫画はたけのこ星人先生です。KADOKAWAの「コンプエース」で連載しており、現在(2023年12月15日時点)11巻まで発売中。強くてかわいい女の子キャラが好きならぜひ読んでみて!
  • パーンとエトの少年期を描いた名作!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    あるドワーフの村に天敵のゴブリンが多数現れたと聞き、少年のパーンとエトはドワーフ達の反対を押し切ってゴブリン討伐に向かいます。しかし、パーン達はゴブリンを倒しきれず、ドワーフ達に命を救われる始末。パーンとエトは、もっと強くなるために修行の旅へ出るのでした。本作と同名の小説をコミカライズした作品で、まだパーンが騎士になる前の冒険が描かれています。パーンは亡き父に負けない聖騎士を目指して修行に励みますが、背後では灰色の魔女と呼ばれるカーラが暗躍している様子…。パーンの剣アクションとエトの魔法が交差するバトルはど迫力!たくま朋正先生の丁寧な作画がロードス島戦記の世界観とマッチしていて、原作ファンも納得の傑作です。原作は水野良先生、原案は安田均先生、キャラクターデザインは出渕裕先生、作画はたくま朋正先生です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」で連載し、全3巻で完結。王道のファンタジーが好きならぜひ読んでみて!
  • 見た目も性格もコドモ?小さい彼女の話
    わっきー(シーモアスタッフ)
    大学生に入学した木村望(きむらのぞむ)は、迷子になっている小学生の女の子を発見し、心配して声を掛けることに。その女の子・樹瀬リノ(じゅせりの)はなんと大学三年生!リノは見た目だけでなく性格もコドモでした…。アニメにもなった「旦那が何を言っているかわからない件」にも登場したリノにフォーカスしたスピンオフ作品。コドモに見えるちっちゃかわいい女の子とのあるあるエピソードが満載です。リノも含めて、登場する女の子達がみんなかわいい!序盤は大学の先輩後輩から恋人へと関係が発展していく過程をコミカルに描き、中盤はとにかくラブラブ全開モードに。4コマ漫画でありながらストーリーも面白いので、一気に読み進めてしまう作品です。作者はクール信者先生です。一迅社の「一迅社ブックス」で連載し、全1巻で完結。リノの過去を知りたい方はぜひぜひ読んでみて!
  • エステルの旅をじっくりコミカライズ!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    エステルとアネラスは、地域の安全を守る遊撃士の見習い少女。今日もハードな訓練が行われ、エステルは宿舎のベッドへ倒れ込むように寝てしまいます。しかしその夜、何者かが宿舎を襲撃!エステルは応戦すべく一人で襲撃者を追いかけることに!本作はゲーム「英雄伝説空の軌跡SC」のコミカライズ版。各キャラの性格や背景などをしっかり言動に反映しているので、違和感なく読めるように仕上がっています。強気なエステルがお化けを怖がって依頼を断るシーンは「怖いものは怖いよね…」と共感しまくりかも。本作でのみ描かれている部分が多く、すでにゲームをプレイした方も楽しめる作品です。原作は日本ファルコム、漫画は啄木鳥しんき先生です。KADOKAWAの「ファミ通クリアコミックス」に連載し、現在(2023年12月11日時点)3巻まで発売中。本作でエステル達の旅を追体験してみてください!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ