少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
すごいものを見た気分
わっきー(シーモアスタッフ)
近藤しぐれ先生の描く監禁新婚ストーリー!?穂花の結婚条件は、優大が仕事をやめて監禁することだった…!?初っ端からハードな展開で一気に1冊まで読み進めてしまった…。穂花のドS具合がマジでヤバイ…!穂花が監禁する理由を理解した優大がもはや洗脳されてそうでゾッとした!この不気味さは癖になる…!
-
何も考えずに見るべし
うーちゃん(シーモアスタッフ)
クール!そしてスタイリッシュ!!そんな言葉が似合う、今までにないギャグマンガ。イケメン眼鏡の高校生・坂本君がいじめられても微動だにせずクールに、エレガントに、時には大胆に身をかわすのですが、決して嫌味に見えないその姿が面白さを惹きたてます。坂本君みたいな人がリアルに同じクラスメイトだったらちょっと対応に困るけど(笑)何も考えず先入観なしで読むのが一番なので是非読んでみてください!お腹を抱えて笑うシーンもあれば、クスリとくるものまで色々な坂本君を堪能できます!坂本君の眼鏡の奥にある泣きぼくろが魅力的に思えてしまったら、もうあなたも坂本君の虜?!(笑)著者、佐野菜見の「坂本ですが?」。「コミックナタリー大賞2013」で1位、宝島社「このマンガがすごい!2014」オトコ編で2位を獲得した作品です。
-
暁の犬
とらきち(シーモアスタッフ)
父の後を継ぎ道場を営む小野寺佐内の裏の顔は「暗殺稼業」。美しい顔をした佐内が淡々と依頼をこなしていく中、次の標的は4年前の父の「仇」。自らの師である父を殺した相手を斬ることが出来るのか、高瀬理恵先生が描く佐内の葛藤と剣術シーンに心が引き込まれます。是非、姿勢を正して読んでみて下さい!
-
愛の必然
八福神(シーモアスタッフ)
朝賀庵先生の人気コミック。片桐京介は大学進学を機に上京。その恋人・小山内早智とは付き合って四年が経つものの、彼女は田舎に残っている。しかし京介は、隣の部屋に人妻・国木田紫乃に出会う──。引き込まれていく物語は圧巻です。
-
組み合わせは無限
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
咲夜(ツギクル)先生、加藤コウキ先生、PiNe先生による作品です。主人公のマインは15歳を迎えて成人し、スキルを授かる。しかしそのスキルは一見使い物にならないモノだった。しかし彼はうまくスキルを組み合わせ、もはやチートといっても良いくらいすごくなる。地味だけどすごいです。
-
スラスラ読めちゃう!
人参次郎(シーモアスタッフ)
渡邉築/青戸成/松井優征先生の『暗殺教室』のスピンオフ漫画です!殺せんせーが魔王で生徒たちが勇者。暗殺教室のキャラ設定をRPG世界で再現した爆笑ギャグマンガです。水着の渚に悩殺!!ドヤゲス顔で落ちていくカルマくんに思わず吹いてしまいます。全員のバグが知りたくなる気になる第一巻です。
-
水瀬マユ先生の作品集にして入門編で傑作集
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
話題の「いとなみいとめず」でも人気の水瀬マユ(みずせまゆ)先生の作品集にして入門編!本作は、【1話読み切り】×2タイトルと、【4話完結】×1タイトルの合計3タイトルとボリューム満点!水瀬マユ先生の柔らかな線から産み出される可愛くてカッコいい、それでいてちょっとえっちで魅力的なキャラが多数の読みやすい作品集となっています!中でも「ふくらみふくらむ」が特にオススメ!大きすぎるアレを持ち合わせた男女それぞれのコンプレックスがお互いの想いをすれ違わせる盛盛実乃梨(もりざかりみのり)と金城玉ノ輔(きんじょうたまのすけ)のラブコメが面白い!名前だけじゃ何のことか分からないと思うので「何が大きいのか」読んで確かめてみてくださいね!w
-
伝説のサラリーマン・金太郎が金融マンに!
わっきー(シーモアスタッフ)
外資系銀行INB日本支社の面接を受けにきた主人公・矢島金太郎。支店長が金太郎のキャリアを面白がったことにより、無事採用が決まります。外資という未知の世界に悪戦苦闘しながらも、持ち前の行動力を発揮する金太郎ですが…?『サラリーマン金太郎』の続編となる本作は、外資系銀行が舞台です。外資や金融投資などのマネーゲームの世界に飛び込んだ金太郎は、利益を上げることだけを目的にした世界に戸惑います。それでも金太郎は持ち前の性格を活かし、着実に実績を残していくことに成功。そんな彼の率直で真っすぐな生き様に胸が熱くなり、思わず応援したくなります!銀行を舞台にしているだけあって、読めば為替の知識が身につくので、金融知識を学びたい人にもおすすめ。本宮ひろ志先生の作品で、前作に続き集英社『週刊ヤングジャンプ』で連載されていました。一度読めば、竹を割ったような性格の金太郎の生き様にハマること間違いなし!ぜひ購入してお楽しみください。
-
ワルサがし足りない
クリアブラック(シーモアスタッフ)
久嘉めいら先生の絵がとてもきれいですが、お話はゾッとするものがあります。普段見てはいけないものを見てしまった、知らなくてもよいものを知ってしまったと言う感じです。主人公こずえが魔性の女だったのでしょうか?だから植野先生がおかしくなってしまったのでしょうか。続きが気になりました。
-
父ちゃんの昼飯大作戦
焙煎男(シーモアスタッフ)
臼井儀人先生が手がけたクレヨンしんちゃんの父ちゃん、野原ひろしが主人公の物語。漫画は塚原洋一先生です。野原ひろしってこんなにもグルメな人だったんですね。毎日食べるお昼ご飯を真剣に悩んでいる姿が微笑ましい!美味しいお昼ご飯を食べて、午後からの仕事を頑張りたくなる作品です。
-
優しい青年が壊れていく狂気に震える
いっちゃん(シーモアスタッフ)
主人公の高校生・草壁真琴は、病気の妹を抱えており、掛け持ちでアルバイトを続け家計を支える健気な青年。ある日謎のタイムリープに巻き込まれる。そのタイムリープとは「人を殺さない限り1日が終わらずに1日巻き戻ってしまう」という、残酷すぎるものだった。真琴以外の世界の時間が巻き戻り、タイムリープを自覚出来るのは真琴ただ1人だったが、大病を患う妹・詩織の症状は何故か進行を続ける…真琴は妹を救うため、1日1人殺すことを決意しするのだった…。原作は「不能犯」や「シグナル100」を手掛けた宮月新先生。作画:向浦宏和(むこうらひろかず)先生。次々と殺害を実行していく中、優しく常識人であった真琴が、どんどん壊れていく…真琴の葛藤や精神的に追い込まれていく苦痛が繊細に描かれていて引き込まれます。
-
本人登場SF漫画
まゆびー(シーモアスタッフ)
グルッペンフューラーさんを始めとする「○○の主役は我々だ!」という実況プレイ集団がこの話の原作です。それを加茂ユウジ先生が漫画にした作品です。現世も異世界も戦争が起きていて、政治のことも絡んでくるので話がややこしく感じるかも知れませんが、基本はギャグ漫画なので楽しく読むことができると思います。
-
この世界を救うのはかつての覇王?!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
原作・炎頭先生、原作イラストレーター・YahaKo先生によるゲーム世界に転生するファンタジー作品!漫画・葉月翼先生はソードアート・オンラインのコミカライズも担当されていたので、戦闘シーンなどは抜群!舞台は『エクスゲート・オンライン』というゲーム。プレイヤーがゲーム内で行った行動が公式に採用されて物語化される可能性がある「ノベルシステム」を採用していて、知らない人は居ないほど最強になった「半公式」の覇王・ルファスを操作していた男の子が転生してしまう話。面白いのは転生先がゲーム内の200年後の崩壊寸前の世界であること。かつての仲間は?何故、こんな状況に?大好きなゲームを救うため、かつての覇王・ルファスが立ち回る爽快な漫画に仕上がっています!また、書き下ろし小説も付帯された読み応えある一冊です!
-
不器用にも程がある!
八福神(シーモアスタッフ)
アニメ化したtugeneko先生のギャグラブコメです!好き、と伝えられない上野さんが、好意に気づいて欲しいがために天才的な発明をします(笑)田中くんは、絶対に気づいてるでしょ(笑)と言いたくなるほど鈍感です!上野さんの発明は下ネタに特化しているのでそのお馬鹿さにも笑えて読み応えもあります!
-
少年から青年へ!
パーマ(シーモアスタッフ)
「少年アシベ」が「青年」に成長して帰ってきました!アシベにゴマちゃん、スガオくんなど懐かしい面々が勢ぞろい!原作は森下先生、作画は先生ご指名の笑平先生です。変わらないゴマちゃんのかわいらしさはもちろん、友達との学生生活にちょっぴり恋も、あの頃よりも少し大人になった彼らを除いてみてください!
-
最強を目指すニクオは急所を鍛錬できるか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
最強を目指す主人公・ニクオは、アソコだけが鍛えられず悩んでいました。トレーニングに励む中で、隣の部屋に住む少女・ひなと出会い、彼女のそばにいることでアソコが硬くなることに気づきます。ニクオは硬くなったアソコを維持できるよう、ひなにあるお願を…。あらゆる格闘技で、身体を鍛えてきたニクオ。トレーニングに励む人生しか過ごしてこなかったせいなのか、アソコの仕組みはもちろん、性に関する知識は全くの無知でした。普通であればセクハラ発言に捉えられかねない質問も、遠慮なくひなに質問しまくります(笑)しかも、「アソコを強くするために協力をしてくれ」なんて、ぶっ飛んだお願いをする始末!奇想天外なニクオの言動に、ひなと一緒に振り回されてみませんか?作者・うみぼうず先生によるちょっとエッチなラブコメディ。ちん×トレ!本編以外にも、描き下ろしのおまけが読めるのは本作だけ。漫画を読んで、ニクオと一緒にエッチの知識をトレーニングしてみませんか?
-
設定が新しい!
人参次郎(シーモアスタッフ)
婚約破棄されたシエラを連れて辺境の地へ向かうレギオス、それを付け狙うミザイ王子と設定も展開も新しすぎて飽きなく一気読みしていましました。謙虚なサークル先生の話の内容もさることながら石倉稔紀先生の画風も引き込まれます。
-
ダンジョン飯すき
きりぽよ(シーモアスタッフ)
色々な先生の作品が収録されております。ボリューム満点です。どのタイトルも面白いのですが私は特に「ダンジョン飯」が好きですね!マルシルが好きです!あとは「乙嫁語り」なんかも面白いです。ハズレ作品がないのでほんとおすすめです!
-
禁断師弟でブレイクスルー~ボーイ・ミーツ・サタン~
とらきち(シーモアスタッフ)
「勇者」の息子が「魔王」の弟子!?主人公アースは勇者の息子という勝ち組のはずが万年2位と微妙…そんなアースに周りも落胆する中、出会ったのは父が倒した魔王の亡霊!周りには見えない「魔王」から厳しいトレーニングを受け心身共に成長するアースから目が離せません。えとうヨナ先生の作画も素敵です!
-
お兄ちゃん、待っててね。
(編集者レビュー)
「お兄ちゃんが、自殺した。イジメが原因で、自殺した。法律も学校も、誰も助けてくれないなら、生きてる私が…代わりに復讐するよ。」 有川詩は兄の代わりに復讐を誓い、兄が自殺した高校へ入学する。迎えた入学式、詩のクラスの担任が発表された。その教師の名前は「笹尾優一」兄を自殺へと追い込んだ張本人だった。 兄の無念を晴らすべく、詩は復讐計画を実行に移すが笹尾の不可解な言動…。「もしかして気づいてる!?」 詩は兄の無念を晴らせるのか。騙し合いの復讐劇、ぜひお楽しみください!
-
人狼勝利できるか
カレー王子(シーモアスタッフ)
大人気、人狼ゲームの珍しい3人のビーストサイドのお話です。前回の人狼ゲームでは村人としてゲームに勝利した仁科愛梨でしたが、今回のゲームでは人狼に選ばれてしまいます。果たして愛梨は村人を欺きながら勝利することができるのでしょうか?川上亮先生原作、小独活先生漫画の映画化もされた作品です!
-
ドロドロな家族関係に
さーちゃん(シーモアスタッフ)
漫画アクションで連載されていた国友やすゆき先生のヒューマンドラマを描いた作品です。タイトルのように主人公・浅倉達彦の一家は「幸せの時間」を過ごしていましたが、ある出来事から家族の関係が崩壊していきます。続編に長男を主人公とした新・幸せの時間があり、2012年にはテレビドラマ化もされました。
-
これぞ男の道!
八福神(シーモアスタッフ)
「男一匹ガキ大将」、「俺の空」、「サラリーマン金太郎」など男の生き様を描かせたら右に出るものはいない巨匠、本宮ひろ志先生の作品です。実写映画化もされており、こちらの作品の続編に当たる「俺の空・刑事編」はテレビドラマ化アニメ化もしています。また、パチンコ、スロットにもなっています。財閥、安田グループの総帥を父に持つ主人公・安田一平が、「旅に出て1年以内に自らの手で、グループの誰もが認める人生の伴侶を見つけなければならない」という一族の掟により、人生の伴侶を見つける旅に出て大人物になってゆく物語です。この主人公、一平が成績優秀、武にも優れ、人望もあり、帝王学までという既に大人物ぷりなのですが、だからこそ巻き起こる破天荒かつ大胆な生き様は、これぞ男と言わしめます!!年数を経ても輝きが色褪せない1作是非ご一読あれ!
-
リンが先生の彼女ね☆
クリームめろん(シーモアスタッフ)
私屋カヲル先生の描く学校の先生と児童のラブコメディ。OVA、ネットラジオ、TVアニメされた人気作品。小学3年生の九重りんが女の魅力を使いまくり、青木先生はタジタジです。でもシリアスな展開もあり…。こんな、ませたガキ嫌?それとも誘惑されたい?彼女の奇想天外の行動にハラハラします。
-
乙女たちの戦争
八福神(シーモアスタッフ)
ボヘミア戦争は一方的な虐殺だった。12歳の少女・シャールカは、仲間たちと結託して反カトリックの戦いに挑む。大西巷一先生描く歴史コミック。フス戦争がモデルになっていますが、とにかく歴史の暗部をとらえようとした意欲作です。
-
人ならざる者の日常
熊五郎(シーモアスタッフ)
主人公・姫乃と登場人物の姿に衝撃を受けます。何と全員人ならざる半獣の姿…その事について何一つ説明されないまま淡々と彼女らの日常が描かれており、何だか奇妙で不思議な世界観が癖になる作品です。村山慶先生独特の枠に囚われない発想力に引き込まれること間違いなし!2017年にアニメ化した人気作です。
-
美しいホラー
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「pupa」のアニメ化や様々な漫画賞受賞で知られる茂木清香の独特な世界観が見もののホラー漫画です。幼い頃、無理心中により目の前で母を亡くした絲子。絲子は、それからしばらく笑わない人形のようになってしまいます。そんな絲子の心を救ったのは施設にたまに遊びに来ていた冬弥でした。成長した二人はめでたく結婚の日を迎える事となるのですが、その前日村の屋敷で見たのは自分そっくりの人形…。奇妙な村の風習なのでしょうか?結婚の日、一体何が行われるのでしょうか?何か恐ろしい事が待っているに違いない。怖いほど美しい絵柄がより一層恐怖感を引き立たせ、恐ろしい世界にグイグイと引き込まれて行きます。
-
強面で弱気な主人公
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
どおくまん先生の学園ギャグ作品です!!見た目は大柄で強面の主人公・力勝男は、実は気が弱いいじめられっ子。心機一転のため花沢高校に入学しますが……?!強がっているけど中身が臆病な勝男のギャップが笑えます!!次第にケンカバトルも増えていくので読んでてアツくなれます。
-
男のロマンとは
カレー王子(シーモアスタッフ)
どおくまん先生の人気コミック。喧嘩が強い少年・力道剛の、その破天荒な半生。引っ越しの途中に出くわした小学生たちのけんかに割り込み、対抗勢力をいとも簡単に沈黙させてしまう。そんな暴力的な男ですが、しかしどこかロマンも感じてしまいます。
-
絶対読んでおきたい本
亀(シーモアスタッフ)
TVアニメ、劇場アニメ、実写映画もされた歴史に残る名作!主人公の不動明くんはおとなしい少年。親友の飛鳥了くんから「デーモンが眠りから目覚めた」と話を聞かされ…!?人間とは、正義とは…深く考えさせられる作品で、心に突き刺さること間違いなし。衝撃のラストに備えよ!
-
人外女子かわいい!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
タイトル通り、お色気以上の寸止めが続きます(笑)ふなつかずき先生の可愛い女の子の絵ですが、肝心な寸止めシーンは…(笑)ちなみに人外の状態でを染めるルネちゃんの姿を見たらきっと人外ファンになっちゃいますよ!そのままでも可愛いと思えるので、義武には男気を見せて欲しいです!
-
一言であそばれる
わかちゃん(シーモアスタッフ)
作品集といえば短編ですが、二宮ひかる先生のこちらは本当にショートショットって感じの作品が詰め込まれています。物凄く短いのにパンチがある作品ばかり。短いからこそ読者に考えさせる余韻が多くて濃い作品になっている可能性もありますが。“3組のアサミ”のセリフなんてキョーレツなのに余韻がだるくない!
-
中国史を楽しく♪
わっきー(シーモアスタッフ)
「土竜の唄」の作者としても有名な高橋のぼる先生の作品です。中国史で有名な劉邦についてとっても読みやすく描かれています。こんな風にして中国が変わってきたんだ、と楽しく中国史を学ぶことができました。世界史を勉強中の学生さんにはもちろん、歴史系を敬遠してきた人たちにもオススメの読みやすさです!
-
伝説の始まりだ!(笑
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「CLAYMORE」で一躍有名になった八木教広先生の連載デビュー作!天使の心と悪魔の顔の北野くんを中心とした勘違いコメディになります。天使の如く純朴で澄み切った心を持つ少年・北野誠一郎はその心と正反対の悪魔の如く凶悪で恐ろしい顔を持っていて、転校前の学校では受け入れられていたもののそんな彼の内面を知らない転校先の碧空高校に来た彼は本人の意思とは関係無くその強面と周囲の誤解により不良扱いされてしまい様々な「伝説」を作り出して行くというストーリー。キャラクター設定に惚れること間違いなしです。北野君はもちろんですが勘違いをしてドンドン発展してしまっていく周囲の人々も秀逸です!
-
ハルの鋭い目が良い!
焙煎男(シーモアスタッフ)
小説投稿サイト「小説家になろう」で人気の三国司先生の物語に、やまかわ先生の描くキャラクターがぴったりです!平凡と言いつつも壮大なファンタジーの主人公であるハルは魅力的な女の子です。その魅力がめぎむら先生によって忠実に描かれているので、シンデレラストーリーな流れにも違和感なく入り込めました!
-
新選組・沖田総司の生き様
鋼女(シーモアスタッフ)
ヒラマツ・ミノル先生による新選組の剣士・沖田総司が主人公の作品です。1854年、江戸。12歳の沖田惣次郎は、指南番の剣豪・村上と御前試合に臨みます。惣次郎は勝利しますが、負けた村上は切腹となってしまいます。村上の介錯を頼まれた惣次郎でしたが、誤って切腹が行われるより先に首を切り落とし、投獄されていまします。惣次郎が捕らえられ、拷問されている藩屋敷に現れたのは…。天才剣士として名高い沖田総司。幼いころから凄かったのですね。剣は天才ですが、それ以外の抜けている部分などのギャップも巧みに描かれており、とても可愛らしいです。島崎勝太(のちの近藤勇)のアニキっぷりも惚れ惚れします。彼らが幕末をどう駆け抜けていくのか、今後がとても楽しみです。
-
謎が謎を呼ぶ!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
捜査一課に配属されたばかりの刑事小林洋介は、連続バラバラ殺人の捜査にあたっています。しかし一方で彼は毎晩自分の姿をした殺人鬼の夢を見る!過激な描写で話題になり続けた今作ですが、ついに完結。冒頭から小林洋介自身が裁かれる裁判シーンで始まり、多重人格を思わせる描写など、謎だらけ。読めば読むほど謎が深まる、クセになる作品です。じっくり整理して読みたい!2000年にはドラマ化され、その映像を再構成して劇場公開もされている。原作大塚英志、作画田島昭宇のタッグは「魍魎戦記MADARA」と同様。
-
エロカッコイイ作品
八福神(シーモアスタッフ)
原作は「凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令」など幅広いジャンルの本を手がけた佐藤大輔先生、作画は「トリアージX」などで有名な佐藤ショウジ先生です。この漫画はテレビアニメ化もされ、大変人気があります。内容はゾンビ系の話で、エロとグロとかっこよさが融合した非常におもしろい作品となっています。舞台はある日突然終わりを迎えた世界です。高校生の小室孝は動き襲ってくる屍の「奴ら」の脅威から逃れるべく、宮本麗を始めとする仲間とともに戦っていきます。スピーディーな展開でハラハラ・ドキドキさせてくれます。また、ところどころに表れるエロさもポイントです。おすすめの作品です。
-
さあ、冒険へ!
焙煎男(シーモアスタッフ)
ファンタジーもアクションも!壮大な世界観も冒険も!夢が全てつまっているのが勇者もののストーリーの魅力!この漫画こそ、そのど真ん中を行く作品です!それにさらに、テンポの良いギャグシーンと、個性的で楽しいキャラクター達が絡んで、見事な傑作に仕上がっていると思います!絵も綺麗なので、ページを開けばすぐに主人公ライナたちの冒険の世界に入り込むことができますよ!原作を「終わりのセラフ」の鏡貴也、作画を「ルドルフ・ターキー」の長蔵ヒロコ、キャラクターデザインを「廻る運命のポーラスター」のとよた瑣織が担当する、アニメ化もした大ヒットファンタジー!
-
消えていく魔法少女
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
遠藤浅蜊先生によライトノベルを、江戸屋ぽち先生がコミカライズ化。魔法少女になることを夢みていた姫河小雪。夢は叶ったものの、魔法少女が増えすぎたため選別されることに。消えていく魔法少女たちの悲哀、生き残りをかけて戦う姿は痛々しいですが、どこか美しさがあります。2016年にテレビアニメ化。