少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
承太郎の娘が主役!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
大人気作品、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ(第6部)です!空条承太郎の娘、徐倫(ジョリーン)は無実の罪でグリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所に入れられます。弁護士に渡された、母からの差し入れ…父が「ジョリーンが困ったときに渡すように」と預けたらしいそのお守りを手にしてから、ジョリーンは不思議な能力が使えるようになって…!スタンド(霊波紋)と呼ばれる、精神エネルギーを具現化する能力を身に着けた者たちの戦いを描いた、バトルアクション漫画です。スタンドには様々な種類があり、どんな敵とどう攻防していくのかが見どころです!著者の荒木飛呂彦先生が描く「岸辺露伴は動かない」などの短編集もオススメです。
-
恋しよう、獅子丸!
そのめろ(シーモアスタッフ)
きづきあきらとサトウナンキさんの夫婦で他にも多くの漫画を描かれています。非モテ人生でひねくれている小太りの獅子丸は女の人もイケメンもとても苦手としリア充の世界は自分には縁がないとあえて避けています。恋人がいる事が人生の勝者ではないですが獅子丸には是非好きな人が出来て楽しんで欲しいです!
-
昔懐かしの下ネタ
わっきー(シーモアスタッフ)
貧乳を理由に振られてしまった恭塚まさ子は、男子生徒をたぶらかす全ての巨乳女子の弱みを握る為、手当たり次第にパイ拓を取る巨乳ハンターに変身します。平成元年初出の漫画で、表現に大らかだった時代の安永航一郎先生の下ネタが炸裂しています。令和元年にはおよそ30年ぶりの続編も出てるので要チェック。
-
ネット配信の闇を知る
ませびー(シーモアスタッフ)
妻・きづきあきら先生と、夫・サトウナンキ先生の共同作品。体を売って生活しているメイちゃんがかなり不憫です。そしてそれを悪用するために近づく、知名度0のネット配信者・修二が嫌なやつすぎます!読んでいて辛い描写が多いけど、最後はどうなるのでししょうか!?ハッピーエンドか、それとも…。
-
助けてドラえもん!
パーマ(シーモアスタッフ)
映画やアニメでおなじみの藤子・F・不二雄先生のドラえもんです。ドラえもんは漫画とアニメと映画では雰囲気が違います!映画でのび太の正義感や勇気に目頭を熱くした人も多いのでは?懐かしい作品を読んで当時のワクワクした気持ちを蘇らせましょう!
-
若き日の明智警視が難事件を次々と解決
ノラ(シーモアスタッフ)
若き日の明智健悟が通う秀央高校は、都内でも屈指の名門校。そんな秀央高校で、放課後に殺人事件が起こります。実はその時間、校内に残っていたのは明智健悟ただ一人でした。警察に疑惑の目を向けられた明智は、この難事件をどう解決するのか?『金田一少年の事件簿』のスピンオフで、その中でも人気のキャラクター・明智警視にスポットを当てた作品。残念ながら、一や美雪といった本編のメインキャラは少ししか登場しませんが、明智警視の学生時代が見られるので明智ファンにはたまらないでしょう!高校生でありながら、圧倒的な推理力で事件を解決する彼の姿はとてもかっこいい。本編とは違い、笑える要素も少ないですが、明智ワールドを堪能するにはもってこいの作品です。原作・天樹征丸先生と作画・さとうふみや先生の『金田一少年の事件簿』のスピンオフ作品です。本編でも人気の明智警視の雄姿は、ファンならずともチェックしてみるのがおすすめです!
-
マスター素敵!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
古谷三敏先生(ファミリー企画)によるお酒のマンガです。お酒を中心としたマスターとお客さんの会話がメインになっており、マスターのうんちくが面白いです。読んでいるうちに、気付けばお酒に詳しくなりました。2015年中村梅雀さん主演でテレビドラマ化されています。
-
健一レジェンド
熊五郎(シーモアスタッフ)
社内で知らないものはいない林健一伝説。そんな彼は、私の父親…。「きせかえユカちゃん」や実写映画化で話題になった「海月姫」の作者、東村アキコ氏の実話を元に描かれた作品が、この「ひまわりっ健一レジェンド」です。就職氷河期の煽りをもろに受けてしまった主人公・アキコは、父のいる「南九州テレホン」に就職。アキコの家庭でも職場でも、天然KYハチャメチャな父に振り回される日々が始まります。こんな父親嫌だ!と思いながらも、笑いが止まらないギャグマンガです。基本はギャグですが恋愛描写もあり、飽きずに楽しく読むことが出来ます。
-
おなかヘル
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「喰いしん坊!」を描かれている、グルメ、料理漫画が得意な土山しげる先生の作品です。TV化もされており主演は福士誠治さんでした。相田俊介は浪速南刑務所に入りますが、どのシーンも食べ物がひたすら美しく、ご飯好きにはたまらない一冊となるでしょう!豪華な食事ばかりじゃない変わった切り口の漫画です!
-
自分の人生を観る!?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
走馬灯株式会社は、その人の人生に起きた喜びや悲しみ、そして犯してきた罪を再確認する場所です。通された部屋で、ただ流れる映像を観るだけ。しかしそこには生まれた瞬間から、起きた出来事が全て自分の視点で記録されていたのです。もう会えない故人、嬉しかった出来事は勿論、消し去りたい過去、誰にも知られたくない秘密、自分が犯した罪までも…。様々な人が迷い込む走馬灯株式会社。目を逸らさず最後まで観られたとき、彼らの運命はどう変わるのでしょうか?自分だったらどうしよう…と、ゾクッとする話やホロリとくる話もある、幅広いミステリーです。著者の作品は他に、「鉄民」などがあります。
-
エンド
鋼女(シーモアスタッフ)
特殊清掃員として生活する春野は、人の死がいつも近くにあった。そんな中、連続猟奇殺人が発生。春野地震も猟奇殺人「END事件」へと巻き込まれていくことになり…少し気を抜くとぞわっと恐ろしさが読者を襲うサイコサスペンス!隅から隅まで見逃せません!
-
大きな罪を背負って
熊五郎(シーモアスタッフ)
少年ジャンプ+連載の王道ファンタジーです。強力な魔法を持つ主人公ヨルドが途方もない罪を背負った状態で物語が始まり、罪悪感に縛られながらも前を向いて生きようとする骨太なストーリーです。キャラクターの人物描写に引き込まれますし、作者の高村真耶先生はイラストレーターも兼業されており絵も綺麗です。
-
皆大好きアラレちゃん
いっちゃん(シーモアスタッフ)
言わずと知れた名作。TVアニメ化・ゲーム化・劇場アニメ化されて世界中で大ヒット!鳥山明先生の描いたこの漫画から全ては始まりました。発明家・則巻千兵衛が作ったロボット・アラレちゃんがめちゃくちゃ可愛いんです。日本人なら人生で1度は絶対に読んでほしい作品です♪
-
痛快!華麗な完全犯罪
烏龍(シーモアスタッフ)
あの「名探偵コナン」「YAIBA」の青山剛昌が描く、痛快怪盗アクション!マジックが得意な高校生・黒羽快斗の正体は巷を騒がす話題の「怪盗キッド」!ある日、世界的なマジシャンだった亡き父が世界的な大泥棒・怪盗キッドであったことを知ります。そして、父は何者かに殺されたということも…快斗は真相を探るため、怪盗キッドとして闇夜を舞う!名探偵コナンの番外編的作品です。作中でもコナンとの対決があったりと、ファンにも嬉しいエピソードが!手品を武器に、警察を煙に巻き、華麗にお宝を頂戴する姿、かっこいいです。普段のちょっとHな普通の高校生の快斗とのギャップもイイ!
-
弟子たちに愛されすぎて困ってます!!
亀(シーモアスタッフ)
100人の英雄を育成し、邪神との戦争を終わらせた預言者アイゼン。彼が育てた英雄たちは各地で世界を発展させ、その結果を自分達が慕う師匠へ手紙で報告していた。そして、ある日、アイゼンは「弟子達が盛り立てている世界を、旅して回ろう」こうしてアイゼンとその末弟子リンネの、楽しいお忍びの旅が始まった。しかし、お忍び旅行のはずが、行く先々で預言者の偉大なる力は頼りにされてしまい…?原作:あまうい白一(しろいち)先生、漫画:響眞(ひびきしん)先生が贈る、愛され!慕われ!頼られまくる!理想の最強師匠ファンタジー!弟子たちのキャラが濃すぎるし何よりアイゼンの愛され具合がすごい!旅先で次々問題を解決して行く姿に「お忍びとは!?」てなってしまうくらい強すぎる。お師匠、目立ちすぎだしチートすぎます…!
-
待望の4期目に感動
パーマ(シーモアスタッフ)
この作品は「魔法少女リリカルなのは」シリーズの4期目です。アニメ化もしました。著者は都築真紀先生と藤真拓哉先生。この二人の作品には「DOG DAYS」もあります。最強タッグですね(笑)この作品の主人公は高町ヴィヴィオです。タイトルにある高町なのはの一人娘という設定です。ストーリーはヴィヴィオがSt.ヒルデ魔法学院の初等科に通うところから始まります。この漫画、まずイラストがすごいです。キャラクターがかわいいのはもちろんですが、服や建物のデザインもこだわっています。個人的にはフェイトママが好きです。また、ストーリーもおもしろいです。ヴィヴィオの愛機の外装がうさぎなのも気に入りました。これからが楽しみです。
-
カブ+女子高生
烏龍(シーモアスタッフ)
トネ・コーケン先生のライトノベルを蟹丹先生がコミカライズ化。親が蒸発してしまい、友達もなく、趣味もない、女子高生・小熊。スーパーカブという原付バイクを購入して、狭い世界が広がっていきます。読んでいるとカブについて詳しくなり、乗ってみたくなる不思議。小熊の成長がほほえましくなります。
-
昭和浪漫斯ラブロマン
のぞ(シーモアスタッフ)
絵のタッチが繊細な板倉梓先生の作品で、未亡人の泉さんが可愛くはかなげでした。勘違いがきっかけで男子医学生本間肇は看護婦をしている若くて美しい未亡人泉さん宅に下宿することになります。悪夢に悩む泉さんから添い寝をお願いされて・・主人公2人が純愛で昭和初期のロマンスを感じました。
-
好きの定義とは?理系男女のシュールな恋
亀(シーモアスタッフ)
お互いに好意を持っている、大学院生の雪村心夜と氷室菖蒲。しかし、2人は生粋の理系です。そのため、「好きの定義は?」「確たる証拠もなく判定するのは理系失格」などと言い出す始末。雪村と氷室は周囲を巻き込みながら、「恋を証明するための実験」に情熱を燃やします。頭がよいはずの理系大学院生が、中学生にもわかる「恋心」を解き明かそうと大真面目に奮闘する本作。実にくだらない内容を難しい理系用語を駆使して議論したり、顔を赤らめながら恋のシチュエーションの検証実験をしたりする姿が面白い!また、2人の後輩が先輩カップルに入れるツッコミが非常に秀逸で思わず笑ってしまいます。聞きなれない理系用語をわかりやすく解説してくれるコーナーもあるので、文系の人でも楽しく読めますよ。山本アリフレッド先生のフレックスコミックス『COMICメテオ』で連載中の作品です。実写ドラマに映画、アニメ化など多数のメディア化を果たした本作。理系同士のシュールな恋にキュンキュンしたいなら購入を!
-
指が六本
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
もんでんあきこ先生、桜木紫乃先生の描く作品です。冒頭からなかなか闇の深そうな雰囲気が漂っています。指が六本…いわゆる多指症というやつですね。天才が多いと聞きました。影山さんにもどこかそんな不思議な雰囲気があって格好いいです。
-
漫画家と姉妹ラブコメ
パーマ(シーモアスタッフ)
2012年JUMPトレジャー新人漫画賞を受賞した山本亮平先生のラブコメ作品!高校中退し新人漫画家となった主人公・早乙女モブユキに姉妹がアシスタントでサポート?色っぽく大胆な姉・ノアンとツンデレでかわいい妹・カノンが原稿のため一肌脱ぎます!コメディのテンポも良く、姉妹のご奉仕にドキドキです。
-
爆笑必至なアンソロジー
あずき(シーモアスタッフ)
艦隊これくしょんのアンソロジーコミックです。さまざまな作家さんが描く艦これメンバーのありそうでなかったお話が満載です。ちょっとやりすぎ?って事もアンソロジーなんだから問題なし!色々なメンバーの活躍(?)をお楽しみください。「箱入りドロップス」の津留崎優、「セブンスドラゴン」のらいな、「しるバ.」の爆天童など様々な作家が書いています。アンソロもおもしろいけど、大人気艦隊これくしょんシリーズの本編も読んでみてください。アニメ化などもされている大人気作品です。内容を知れば今よりもっと楽しく読めると思いますよ!
-
マギレコ好きなら
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
淡海音々葉先生達がゲーム、アニメ共に大人気のマギレコの世界を描くアンソロジー作品。作画が先生によって全く違うので好き嫌いが出ちゃうかもしれませんが、1話1話短く綺麗にまとまってます。月咲&月夜姉妹には癒されること間違いなし!
-
VSレッドリボン軍
うーちゃん(シーモアスタッフ)
悟空幼少期時代のエピソードの一つ、レッドリボン軍編が、フルカラー版で楽しめちゃいます。天下一武道会が終わり、旅を再開した悟空の前に突如現れたレッドリボン軍。世界征服を目論む世界最悪の軍隊と悟空の、ドラゴンボールを巡る戦いが幕を開けます!作者は「Dr.スランプ」でお馴染みの鳥山明氏。二度のアニメ化もされており、2015年5月現在も放送中です。海外での実写映画化も話題になりましたね。レッドリボン軍編は、後々のエピソードに繋がる布石や登場人物が出てくるので、つい後から読み直したくなってしまいます。幼少期の可愛い悟空と、レッドリボン軍との戦いを、是非フルカラーでお楽しみください。
-
今作はシロッコがカギ
ませびー(シーモアスタッフ)
葛木ヒヨン先生・海冬レイジ先生・矢立肇先生・富野由悠季先生が描くガンダムマンガです。この作品ではダブルゼータからしばらくたった世界が描かれています。ガンダムは普段アニメで見ているのですが、マンガはマンガでモビルスーツの細かい部分まで綺麗に描かれているのでじっくり読みこんでしまいました。
-
サイボーグ!
ノラ(シーモアスタッフ)
岡崎つぐお先生、石ノ森章太郎先生の超大作!恥ずかしながらマンガ好きでしたが009は初めて拝見しました!もうストーリーの出来と絵の見やすさにびっくりしました。リコちゃんを中心に物語が進んでいくけどキャラクターの魅力がたっぷりつまったストーリーに続きが気になります!
-
熱血クイズ漫画!
チョコボール(シーモアスタッフ)
越山識は入学2日目に突然、怪しげな先輩である笹島にクイズ王にならないか?と言われます。識はずば抜けた頭脳を持ちますがクラスの端っこにいるような存在です。識はクイズ同好会に入るのか?そこで果たしてどのような学園生活を送るのでしょうか?杉基イクラ先生が描くアニメ化もした大人気作品!
-
転生はやはり最強
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
烏間ル先生、紅月シン先生、ちょこ庵先生による作品です。転生モノって基本平凡から最強になるのがお約束だと思っていたんですが、この作品は逆と思いきややっぱり最強という転生主人公最強好きにはたまらない設定です!主人公のアレンは元英雄なだけあってめちゃつよです。
-
萌えだけじゃない!
鋼女(シーモアスタッフ)
月刊少年エースにて好評連載され、2009年にテレビアニメ化、2011年にアニメ映画化された人気作です。主人公・桜井智樹は「平和が一番」がモットーのエッチな中学生。彼は、顔さえ思い出せない女の子が現れる夢をよく見るのですが、ある日それが現実に!?空から、自称「愛玩用エンジェロイド」の天使の少女・イカロスが降ってきたのです。思春期男子にありがちな、エッチな妄想や生理現象、ラッキースケベなどのギャグ要素と、綿密に練られた設定のもとに展開するシリアス要素が絶妙に融合しています。かなり読み応えのあるお話です!著者は水無月すう。代表作に「大好きです!!魔法天使こすもす」「JUDAS」「豪デレ美少女 凪原そら」があります。
-
怪しい住人たちのいる横丁
烏龍(シーモアスタッフ)
「なごみさん」「となりの外国人」などのコメディー漫画で有名な宮本福助の作品。舞台はとある街の横丁。そこには陰陽師、神主、坊主など風変わりな人々が住んでいました。誰が言いだしたのか、拝み屋横丁と呼ばれています。大家の市川文世と小説家の伏見東子が壺の取り合いで争い、割ってしまいます。そこにちょうど来たのが文世の甥の正太郎。壺の中身が正太郎に憑りついてしまいます。壺を作ったのは御隠居三人組。壺の中身である絹代をペットにしようとしていたのです。正太郎は霊感がまったくないため、絹代はカラスに憑りついてまた戻ってきますが…。こわいテーマのはずなのになぜかほのぼの。毎回事件が起こる拝み屋横丁に思わず行きたくなるかも?
-
あなたの怨み晴らします。
パーマ(シーモアスタッフ)
「あなたの怨み晴らします。」何らかの恨みを持つ人間から、「怨み屋(うらみや)」と呼ばれる者が依頼を受けて復讐の代行をするという闇社会のダークヒロインの物語。2006年にテレビドラマ化もされた、栗原正尚法(くりはらしょうしょう)先生が描く殺伐とした現代社会の暗部を抉る問題作!!法や警察がさばいてくれない悪党に、復讐が行われる様はスカッとするし、何よりみんなクズ過ぎる…。怨み屋本舗はたくさんのシリーズがあるので他のシリーズも気になります!「正義ではなく、必要悪」「殺し屋ではない、怨みのない頼みは引き受けない」といった主人公の熱い思いが伝わってくる。癖の強い登場人物にもご注目!!スカッとしたい人にはオススメです☆彡
-
ファンタジー舟物語
チョコボール(シーモアスタッフ)
ファンタジー要素もある作品ですが、バトルシーンも細かく描かれており、一気に読み切りたくなります。人型兵器エディルレイドのレンを巡って起こる出来事を通して、半人前海賊だったクーがどう成長していくのでしょうか。アニメ、ゲーム、フィギュアグッズも展開されている東まゆみ先生の大人気作品!
-
二人の英雄
まゆびー(シーモアスタッフ)
遠く遠くはるか未来、二人の英雄ラインハルトとヤン。二人がこの世に生を受けたことが、銀河の歴史に大きなうねりをもたらす―…!あの名作「銀河英雄伝」を、「封神演技」の藤崎竜が独特の世界観で描き出す!煌びやかかつ、濃厚な歴史の幕明けを括目せよ!
-
新しいグルメ漫画か?
海人(シーモアスタッフ)
文明が滅んだ世界で食を求める少女が二人。ともすれば重くなりそうな世界観だが終始ほのぼのムード。登場する食事は固形食糧や芋。淡々と食べる二人を見ていると生きることとは食べる事であると再認識させられる。豪華な料理やオーバーリアクションのグルメ漫画に食傷気味の方はどうぞご賞味あれ。
-
ビッグドリーム!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
さだやす圭先生が33年間連載した超大作です!孫六のパワーも33年間衰えずに続きました!豪快で問題ばかり起こす孫六が、不良の抗争を制し、ついには野球まで制するというビッグドリームストーリーです。私も出会った当初の永淵くんのように関わらないでしょう(笑)ありえない設定が新鮮で面白いです!
-
金田一耕助の孫・一が華麗に事件を解決!
人参次郎(シーモアスタッフ)
主人公の金田一一は、幼馴染の美雪と中学時代の同級生・繭が亡き父親から引き継いだ研究所を訪れます。再会を喜ぶ3人ですが、その研究所では不可解な事件が相次いでいました。昭和にタイムスリップしたかのような陸の孤島で起きた事件を、一が鮮やかに解決!民俗学的風習や伝説などをモチーフにした事件を取り上げた金田一少年シリーズは、犯人やその周りの人物像、背景が興味深く描かれています。それぞれの登場人物のキャラクターをじっくり掘り下げているので、時には犯人に感情移入してしまうことも。また、普段は美雪に尻を叩かれている一ですが、事件に向き合うと凛々しく豹変する姿がとにかくいい!このシリーズでも、一と美雪の友達以上恋人未満の関係は健在です。なかなか進展しない関係がもどかしい~!原作・天樹征丸先生×作画・さとうふみや先生による本作は、講談社『少年マガジン』で連載されました。1992年の初連載から30年が経った今も、新シリーズが連載中。何度もドラマ化される名作を、改めて読んでみて。
-
手口にワクワク
鋼女(シーモアスタッフ)
同一シリーズでの人気連載を複数、さらにドラマ化、テレビスペシャル版も放送された栗原正尚の代表作の1つです。何らかの事件の被害者が主人公である怨み屋の女に、犯人の社会的抹殺を依頼し復讐を果たすという流れですが、実は…。実際に読んでもらいたいので詳しくは書きませんが、特筆すべきはその復讐方法です。シリーズ最初の話からしてユニークな復讐方法で、直接怨み屋が手を下すのでは無く別の依頼者のターゲットが…。など、その後も1話1話がまさかの結末になっています!同作者の他代表作である「神アプリ」もオススメです。
-
裁判所で何を見るか
カレー王子(シーモアスタッフ)
エアコンの営業マン、北尾太郎は裁判所のエアコン整備も日々の仕事でした。裁判所のリアルな人間の姿を見ていく上で裁判に興味を持ち始め、傍聴をし始めます。北尾はさまざまな人間の人生のドラマを垣間見ます。北尾トロ先生原作、松橋犬輔先生漫画でおくるテレビドラマ化、映画化もした大人気ヒューマンドラマ。
-
糸色望と書いて絶望
あずき(シーモアスタッフ)
ネガティブすぎる教師の糸色望と、ポジティブすぎる風浦可符香、両極端な2人のやり取りに最初から圧倒され引き込まれてしまいました。毎回起きる事件で絶望先生がどうなってしまうのか!?講談社漫画賞受賞作品で、アニメ化もされている、学園が舞台となる久米田康治先生作のギャグ・コメディーです。
-
迫力のオペシーン!
熊五郎(シーモアスタッフ)
名医が集うと評判の安田記念病院(別名:ヴァルハラ)の新任外科医、真東輝の奮闘を描いたこの作品。著者は山本航輝。週刊少年マガジンで長期にわたって連載されていた人気作です。普段はドジで失敗ばかりでクールな先輩医師、北見に怒られっぱなしの輝。そんなある日、病院にレスキューの要請が。運び込まれてきたのは、鉄筋が胸に突き刺さった少女。対応できる医師は緊急手術中…一刻を争う状況の今、この場には自分しかいない!輝はこのピンチを乗り越えられるのか!?少年漫画らしく、個性豊かな登場人物達と迫力ある描写にぐんぐん引き込まれます!輝の成長と活躍から目が離せません!