マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • スポコン!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    音羽さおり先生の記憶がなくなる卓球ストーリー。秋人は純粋に卓球がすげーなって思ったんだろうな。はじめてであんな激しい卓球見せられたら虜になっちゃうのわかるわ。十和子先輩のお気に入りになっちゃうのはウラヤマシスにしても夏目ちゃん口悪すぎ(笑)
  • 現実世界の方が地獄
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    千田大輔先生の異世界転移物語。普通の女子高生の渋谷さんが異世界転移してクマに殺され続けるのは見てて痛々しいな汗。せっかく屈強なパートナーができたと思ったら一癖も二癖もある最強ゲーマーの秋葉君。転移先では勝てるようになったけど現実世界で地獄が待っていた。もう渋谷さんがかわいそすぎる。
  • スパイディ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    大沢祐輔先生の描く街を救うスパイディ本当にこんなヒーローがいたらうれしいけど、化け物がうろうろしてるのは怖いwwwそして何よりエマがサラの事が好きってシーンが驚いた!一般人が急にヒーローになるっていうのもすごい面白い話だよね☆子供のころなら憧れてるなw
  • みんなカワイイ
    あずき(シーモアスタッフ)
    真島ヒロ先生の王道のアクションバトル漫画。主人公がいっぱい出てき過ぎ(笑)しかも女の子も可愛い子ばっかり(中でも自分はレベッカ推し)ヒーローズとはさすがのネーミングだと思ったわ。内容も面白くてたった10話ではなく連載でみたいくらいのレベルだったわー。
  • 風紀乱れすぎ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    ツイッターで話題になった、ふじた渚佐先生のラブコメ作品。剣道部の本田進一と風紀委員の若宮貴子はあることをきっかけに戦い続けるコメディ感満載の作品。二人の周りをとりまく友人たちや先生もキャラ濃いめで笑える。
  • 本当にカワイイ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    川村拓先生が描く絵は独特のタッチで感情移入しやすい。というか野洲先輩うらやましいいいい!守山は自分的に超ドストライク。性格も顔も体も(笑)かわいいって言われて照れてるところもめっちゃキュート!こういう彼女とずーーーっと一緒にいられたら幸せなんだろな。
  • かわいさ満開
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    西沢秀二先生の初連載作品。魔法少女キューティースリーの一人、メイ姫様がとにかくキャラも容姿もかわいらしい。物語全体がほんわかしていて読みやすいが、魔王のシーンはキュッと締まる。メイ姫様の心の底からの優しさにも触れられて癒される作品。
  • サイコパス
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    亜月亮先生のサイコパスサスペンス作品。いや~いろいろとぶっ飛んでるわ。零央はもちろんだけどサイコパス診断でSランクは相当やばいやつって事だね。そこそこ不幸な環境を普通って言っちゃうし、顔の皮をはがす事を真剣に考えられる時点でもうぶっ壊れてるよね。
  • 同性だからこそ
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    西沢5ミリ先生の作品。バイト先で知り合うツヅキとトキトー、とにかく二人ともかわいい。いじわるで無神経なツヅキと重めでちょっとめんどくさいトキトーの二人の関係が面白いが、それぞれ抱えてるものがあるんだなぁと深く読める作品。
  • バドミントン
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    塩沢かつま先生によるバドミントンスポコン漫画です!いや~学生時代からバドミントンしてたけどこれを題材にした漫画って中々ないからすっごい嬉しい!赤羽めっちゃうまいな。あんな木造の梁の上を通すように打てるとかさすが漫画(笑)けど上には上がいるから赤羽の成長が楽しみー♪
  • パンノオ(笑)
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    市川マサ先生のサッカー漫画。みさちゃん思い切った事するなー。試合に勝ったらノーパンで学校にくるなんて約束やばいっしょ!高梁くんはいろいろとチャレンジャーすぎる(笑)初対面でいきなり乳首の位置はあてられない(笑)ユキコも意外とギャグセン高いな。
  • お兄ちゃん
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    大清水さち先生の10周年を記念して出した再録本です!すごいボリュームで100%大清水さち先生を楽しめます♪クリスのお兄ちゃんのキースの話おもしろっ!キーホルダー見つけて『俺に世話をかけさせるな』って怖い(笑)けどクリスがそれに気が付いてないからまいっかーww
  • ネコ型ロボット
    烏龍(シーモアスタッフ)
    藤子・F・不二雄先生が描く、あのドラえもんの新刊!うぉぉ!見慣れない道具ばかりや!ゾウ印口べにとかタコ印口べにってどんな目的でつかうねん(笑)なんとかバチは逆に映画に出てきてもおかしくないくらい優秀な道具。あれさえあればなんとかなってしまうなんて、、、夢の道具だな。
  • 手を出したい!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    手を出したいけどそんな雰囲気じゃない、そんなサバエどこにでもいますよね?(笑)早坂啓吾先生はその辺を的確に表現していてわかるわかるが連発します。逆に宇治はよく耐えれてるな。サバエも無自覚なのが逆に罪深い…
  • 料理と魔法
    あずき(シーモアスタッフ)
    佐藤宏海先生の描く作品です。絵がすごく気合入ってて好きです。魔法使いものかな?と思ったらごはんものでした!読んでたらお腹がぐーぐーなりました(笑)私もキーフリーさんのお世話になりたい。料理と魔法ってもしかしたら似てるのかも…
  • カオス萌え(((
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    童顔ママの魔女アリッサと、そのアリッサに育てられた人間ビオラ(いろんな意味で育った)が中心となって繰り広げられるピロヤ先生のコメディ!綺麗なお姉さん容姿から放たれるバブみと、童顔っ子から放たれる保護者臭のカオスさ。フェニちゃんの単純すぎる容姿に魔獣感漂う吹き出し。どこから突っ込もうw
  • 修羅の道へ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    大和の国での物語。イタコの集落で暮らす少女、斎は、偶然にもウツシという神と出会う。その後集落が襲われ、母と姉を殺され自分自身も殺されそうになった斎だが、ウツシの力を借りることで人ではないものへ変化して修羅の道へ、、大作です。斎には幸せになって欲しいです。
  • 女装させられる
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    やんむら先生のスイーツ好き女装物の総集編です。奄美主任は男の状態でも可愛いのに女装させたらどっからみても女の子です(笑)どんどん可愛くなっていくし、漫画の中でも女装しているシーンが圧倒的に多い。これは変わった形のボーイズラブに違いない(笑)
  • ぶちのめしたいです♪
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    ちょいちょい闇落ち顔(?)をする転生してきた女の子悠那と、彼女の師匠となった魔法使いデリスが中心となる物語。もくふう先生、迷井豆腐先生、にゅむ先生の描く真っすぐが故に真っ白で真っ黒な彼女がこれからどんな道を進んで行くのか、ちょっと不安なような・・・楽しみなような・・・。
  • 純愛だよ
    八福神(シーモアスタッフ)
    廣瀬アユム先生よる作品です。面白い表題だと思いました。つくしちゃん可愛いなぁ。俺の好みどストライクすぎる。なぜ俺は蛇じゃないのだろうか…。先生が蛇だったのはびっくりしました(笑)これはこれで純愛、素晴らしいラブストーリーだと思います。
  • ほのぼの動物漫画
    あずき(シーモアスタッフ)
    柴犬のペスをはじめとして、インコ、ハリネズミ、ラッコ、コアラなど、さまざまな動物と女の子たちのほのぼのとした日常。パステルカラーを基調とした雪本愁二先生の筆が冴え渡る。一ページで読めてしまうお話がほとんどなので、寝る前のチョイ読みがおすすめです。
  • 両手に花
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    主人公、季堂鋭太を彼女と幼なじみが取り合う!はたして学年一の美少女の彼女か、それとも幼なじみか!?両手に花状態の彼(フツーの高校生活をしたかっただけなのに…)はどちらを選ぶのか?裕時悠示先生、るろお先生、七介トリオ先生によるラブコメディーです。
  • 俺たちは悩みを何でも解決するスケット団!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    赤い帽子を被る主人公ボッスン、バトル担当のヒメコ、情報収集を得意とするスイッチの3人組による「学園生活支援部」、通称スケット団。今日も彼らは学生たちのお悩み解決に奔走します。個性豊かな3人による、ギャグあり・謎解きあり・感動ありの学園コメディ漫画です。通称スケット団のリーダーボッスンは、一見、頼りなさげだが集中力とひらめきはピカイチ。そこに喧嘩っ早い紅一点のヒメコ、なぜか自作の音声ソフトで会話するスイッチが加わり、学校で起きる問題や悩みを解決していく1話完結モノ。ギャグ要素強めかと思いきや、まさかの展開に裏切られたり強い友情に感動したりとさまざまな要素が絡み合い、気付いたら漫画の世界に引き込まれるでしょう。集英社「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた篠原健太先生の学園コメディ漫画。キャラクターが個性満載で読み進めるたびに愛着が湧きます。まずは試し読みから!
  • 民間軍事会社に再就職
    (シーモアスタッフ)
    芝村裕吏先生の小説をキムラダイスケ先生がコミカライズ。長期のニート生活の末就職したアラタですが、会社が倒産。ネットで見つけた民間軍事会社で適正テストを受け、元々優れたオンラインゲーマーだったアラタは才能を開花します。それが実際の戦争である事を知り…シリーズ累計100万部を超える人気作品!
  • ちょっと変わった青春
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    中澤泉汰先生、河一權先生、中村珍先生による青春ストーリーです。主人公の水希大祐はイメケンで成績優秀な優等生だが、黒田先生に盗撮していることがバレてしまう。黒田先生は女子水球部を作るため、水希を女装させて無理やり水球部に入部させる。むちゃくちゃな展開から始まりますが、少し切ない物語です。
  • アイドルプロレスラー
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    主人公である萩原さくらをはじめたとした女性アイドルがプロレスラーに転向という設定。原作がESE先生による、アニメ化もされたスポーツ漫画です。プロレス技によるきわどい体勢にドキドキするシーンも満載!アイドルであろうとプロレスであろうと女と女の戦いは、怖いもの見たさという心理が働きます!
  • バドミントン部の少女
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「はねバド!」は「どがしかでん!」の作者、濱田浩輔が描く、バドミントンをテーマにしたスポーツ漫画です。母校である高校の、バドミントン部のコーチになった立花健太郎。しかし弱小部であるバドミントン部は、部員も少なく団体戦にすら出られません。なんとか部を立て直そうと奮闘する彼はある日、天性の運動神経をもつ少女・羽咲綾乃と出会います。さっそくバドミントン部に勧誘しますが、彼女はなんとバドミントン嫌いで…。昨今色々なスポーツを題材にした作品はありますが、バドミントンってちょっと変わっていますよね。超次元バドミントンというわけではなく、正統派スポーツ漫画といった感じです。青春スポーツものが好きだという方は、是非読んでみることをオススメします。
  • ひたすらニーナ可愛い
    八福神(シーモアスタッフ)
    田舎に帰ってきた主人公・志摩崎修太郎に、こんな可愛い姪ができるとは!ドラマCD化された人気作、イトカツ先生の描く美少女・ニーナに癒やされまくりです。群馬県の自然の中にいる純度100%の瞳を見ると、小さい頃を思い出して懐かしい気持ちになれました。ジャケ買いしたくなる作品です!
  • 熱いぜ!
    八福神(シーモアスタッフ)
    サラリーマンの亮平がたまたま足を運んだライブで出会ったのは、会社でも物静かな高梨さん。筋金入りのライブマニアだった…!普段とは違う高梨さんのライブを楽しむ様子に、高梨さんが気になってしまい、さらにはライブの楽しさにものめりこむ…!ライブの高揚感が蘇る、恋にも音楽にも胸アツな一冊です!
  • 平和に暮らしたい
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    環望先生の、TVアニメ化もされた「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」の新章!ミナ・ツェペッシュは幼い容姿ながら誇り高く立ち、見惚れてしまう。何もしていなくても“特殊”というだけで排除しようとするのは人間の醜いところですね。こんなストーリー展開の時は人間の味方はできないな。
  • 同居したい♪
    AI王子(シーモアスタッフ)
    自称「人形」の市松こひなに呼び出されたコックリさんが、こひなに取り憑く(同居する)物語です。同居生活の中で繰広げられる二人のやり取りに笑いが止まりません!コックリさんは本来怖ろしい存在のはずですが、猫耳(狐耳?)のある青年の姿で描かれ、インスタント食品をこよなく愛するこひなに思わず手作りの料理を振る舞ってしまう家庭的な性格です。こひなを心配してあれこれ世話を焼いているのに、「人形に友達はいりません」、「うざい」!こんな狐様なら同居してみたい♪ほのぼのと笑えます♪ 2014年アニメ化作品。スピンオフ作品「愚愚れ! 信楽さん ―繰繰れ! コックリさん 信楽おじさんスピンオフ―」もオススメです。
  • ファンタジー感満載
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    三登いつき先生、原作冬月いろり先生、原案Namie先生の勇者と魔王の物語。世界中の本が集まる図書館の館長のウォレスが、偶然見つけた鏡の中に現れるルチアと出会い物語が始まる。二つの空間を通してお互いを思いやっているシーンに感動できる。
  • 絵がきれい
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    原作戸津秋太先生、漫画kanco先生、原案fame先生の作品。体と顔のバランスがとてもきれいな絵でそこに感動する。聖女様はとても柔らかい女性で癒されるし、スラッとしていてイケメンのベイルは本当にカッコイイ。
  • 鬼なのにかわいい
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    佐保先生のラブコメ作品。ある呪いにかかっていて女性との接触ができない生活を送っている颯斗は、18歳になったら結婚すると約束している鬼の娘・サクラと約束通り再会し、二人がどうなるのか読み応えがある。サクラの愛のある優しさが心を打たれる。
  • 絵が面白い
    あずき(シーモアスタッフ)
    西原理恵子先生のラブコメ。あの有名な高須克弥院長74歳と、漫画家の西原理恵子54歳の面白夫婦のエピソード満載で読んでいて楽しくなる。高須クリニック「愛人熊の枕営業マンが」もついているのでそちらも楽しめる。
  • マシュちゃんカワイイ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    佐々木少年先生とTYPE-MOON先生の作品。世界を救った主人公の藤丸。いやいや読めば読むほど設定にのめりこんでいってしまう。新宿のアーチャーはいったい何者?めっちゃ強いし都合の悪いことは覚えていない。この後はいったいどうなるのか。読みだしたら時間があっという間に過ぎていました。
  • 戦争は色がない
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ先生の戦争を舞台にした悲しいお話でした。いろいろな方面から描かれていましたが、ワーリャ含める洗濯隊が一番印象に残りました。昔は洗濯機などがないのですべて手洗いは当たり前。小梅けいと先生の描く爪がはがれているシーンに涙が出てしまいました。
  • 一緒になろう
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    夏生は、心惹かれていた教師の陽菜と初体験の相手である瑠衣と家族になることになり…と、いうところから始まった流石景先生の禁断ラブも今では26巻!アニメ化で久しぶりに漫画を負いたくなり、購入。キャラクターが大人になると背負うものもことも多くなって、彼らの時間も進んでいたんだなぁとしみじみ。
  • 家賃の支払いが
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    宮原都先生のキュンキュンできる作品。失業して困っている小塚ちよは、家賃の支払いもままならなくなり大家さんへ正直に報告、ある提案から二人が同居することになり面白い生活が始まる。お互いのことを思いやっているところが素敵だった。
  • 死にたがりな救世主?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    死にたがりな南七尾。危険な“ショウジョウ”を倒しに自らが前に出るのは“死にたいから”。でも何で自殺しないのかと問われると呆気にとられたような不思議な表情をするが“まだ死ぬときじゃないから?”という言葉に反応する。花田陵先生の子の奇妙な世界観、盛り上がりはこれからですね!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ