マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOPTL(ティーンズラブ)レディコミ KADOKAWA コミックエッセイ ママ友がこわいママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
女性マンガ
ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望
1巻配信中

ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

仲間だとおもっていたママ友から、気が付かないうちにハブられていた主人公。ママであることは楽しくて幸せなはずなのに、なんでこんなに孤独で不安でしんどいの?

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

レビュー

ママ友がこわいのレビュー

平均評価:3.9 77件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

面白いです。
りえちゃんの明らかな意地悪は、漫画だからかな?と思いましたが、他はリアルだと私は思いました。幼稚園のカラーにもよると思いますが。うちは、親同士も仲良くしようという風潮の幼稚園に行かせていたので、やはり辛かったです。意地悪がなくてもみんなが女子校生のようにつるんでいるので、1人でいるのがいたたまれなくなります。なので頑張ってるつるみました、笑笑。認可外保育園、私立幼稚園、保育園と通園経験がありますが、やはり幼稚園は独特だと思います。疲れてしまったので、下の子は保育園に行かせましたが、楽です。そんなの、気にする方が頭おかしいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、気にしないでいれる人の方がきっと少ないのではと思います。普段は平気でも運動会、幼稚園ならではのたくさんの行事で周りが仲良くしてて孤独に1人って辛いです。
主人公は距離感を間違えたと気づきましたよね、
ママ友の世界を体験するのも初めてだから距離感分からないのも当然ですよね。私も難しいなぁと日々思います。ママ友も、これから何十年も付き合える人も出会えると思います。でも主人公のように、相手を間違うこともあると思います。
また2人目の悩みありますよね、私も2人目不妊だったのでそれもすごくわかりました。子供が1人いるから、今後も子供が産まれる状況の中にいて、辛いです。1人いるから、年齢いけたらもう1人できるよねという考えなりますもんね。
すごく共感できで面白かったです。
ママ友に否定的なこと色々言いましたが、これからもずっと付き合っていけるママ友も何人かいますよ〜。
いいね
1件
2020年7月24日
ママ友って作りたくて作るわけじゃない
よくママ友なんてつくりませんでしたとか自慢げにいう人がいるけど、そうじゃないのよ。作ろうと思ってつくるんじゃないの。流れでそうなっちゃうの。


自分がこれまで大切に育ててきた我が子と、仲良くしてくれるのが嬉しいの。我が子の笑顔が嬉しいの。

幼稚園のお迎えに行くでしょ、そしたら自分の子にママもう少し遊びたい!って言われて、公園は移動して(別に園庭でもいい)最終的にいつのまにか何かの拍子にじゃあ家に来る?ってなって、どんどん仲良くなって、お風呂なんか入れちゃったりして、

気づいた時には多少ある自分の中の違和感をどうしようもなくなってる。

私が多少がまんしてれば、このまま我が子の笑顔を奪わなくて済むってなってる。

私怨が入りましたごめんない。
その辺りが本当によく描かれていると思います。
野原広子さんすごい。
いいね
1件
2023年5月6日
こわ〜。でも読んでおいてよかった。
現在6ヶ月の男の子を育てていて、少しずつママ友らしき関係が出来てきたところです。
その関係にすこーし面倒くささを感じはじめたので、気になってこちらを読んでみました。
いやぁ、こわい。こわい。でも読んでよかったです。
子育てが始まって孤独を感じて、仲良くなった方に心を開いてしまう気持ち、とてもよく分かります。
毎日寝不足で、思考回路も停止しているし、疲れてる中でママ友とお話しすると心が晴れる事も多いです。
でも、なーんか引っかかるというか、合わないなと感じる事も多々…。
この漫画を読んで、やっぱり合わない人とは適当な付き合いにしておこうと強く感じました。
幼稚園予定なので、心の準備が出来ました。
そして、あまり自分の事をぶっちゃけずに聞き手に回ろう。
明日から慎重にママ友付き合いします。笑
いいね
11件
2016年8月8日
あたしは人間を信じたいなー
この経験をするかもしれないのはまだまだ先なのであまりピンと来ませんでしたが、学生時代の仲間外れに似てるなーと思いました。私自身はこんな酷い事をされたり、したりはなかったけど、学生の女子グループあるあるに子供がプラスされる事でもっと繊細で複雑化するんですね。とても勉強になりました。泣きじゃくるののちゃんにみぃちゃんが手を差し伸べる所を見ても、親達は自分達の幼稚な行いを恥じないのでしょうか。心に来るものはないのでしょうか。大人とは言えど、そこまで心を拗らさてしまうものなんだろうか。芯の所であたしはやっぱり人を信じたいので、これはあくまで漫画であって、現実の人間はもう少し心があると信じています。野原広子さんの作品はいつも勉強になりとても好きです。これからも応援します。
いいね
3件
2021年3月15日
人と自分を比べることのむなしさ。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供と自分を同一化することの愚かさ。

すでにお子さんのいる方、これからお子さんを考えている方、幼稚園や保育園の送り迎えする方、しない方、女性の方、男性の方、、、とにかくすべての人に読んでほしいです。

幼稚園や保育園だけでなく、そのあとの学校や習い事など、人付き合いが発生する限りはどこにでもあてはまるお話だし、幼稚園や保育園だけで考えても、たかが一時の人付き合いくらいで悩むなんてと、軽く考えてはいけないことをわからせてくれるお話です。

学校が苦手だった人ならわかりそうですが、そんなことを、気にとめたことのない人もいるでしょう。

そのときは、これを読ませてみてください。
いいね
0件
2020年9月14日

最新のレビュー

私なら縁切り神社でも行ってくる。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も学生時代から社会人までこういう経験に結構遭遇して苦しんでいた時期がある。
リエが妊娠したのは気に入らないけど無視をした天罰がくだる所はスッキリした。
しかし、サキもリエより3つも年下ならリエの出産時期を考えてもう少し冷静になって空白期間を設ければよかったのに。
最後までリエが糞だったのが残念。
いいね
0件
2024年4月5日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

ママ友のとあるお話
制作:コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
ママ友の心の闇を題材にした野原広子先生のセミフィクションコミックエッセイです。何気ない一言やキッカケからママ友の仲が崩れハブられてしまいます。それぞれミイちゃんママとののちゃんママの視点があり、幼稚園・保育園に子どもを通わせているママさんには共感できる点が多いかもしれません。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ