マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ダイヤモンド社 週刊ダイヤモンド 週刊ダイヤモンド反撃の日本株!/年収1億円以上幹部ランキング第2弾 (DiamondWEEKLY 2025年4/26・5/3合併号)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

反撃の日本株!/年収1億円以上幹部ランキング第2弾 (DiamondWEEKLY 2025年4/26・5/3合併号) NEW

1,200pt/1,320円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版に小説「ブティック」は掲載されておりません。
【特集1】
反撃の日本株!
新時代の最強株&投資術



外資系トップストラテジストが予測! 日本株は不安の崖をよじ登れるのか
Interview “資産800億円”投資家が語るリスク管理と割安小型株投資 清原達郎●元タワー投資顧問運用部長
建設、半導体、総合商社、通信⋯ 注目セクターの最強株&投資術
鹿島、大林組、五洋建設、熊谷組⋯ 「先行指標改善」で建設セクターに脚光
東京海上、MS&AD、メガバンク⋯ 金融セクター「上値余地がある本命企業」は?
内需IT株はトランプ関税で「買い」か? 富士通&NEC「本命銘柄」を徹底解説
時価総額「1兆円超え」ベイカレントはまだ買える? 上場コンサル注目の3銘柄を大解剖
アドバンテスト、東京エレクトロン⋯ 半導体株は「買い好機」か「落ちるナイフ」か
株主還元の三井物産と三菱商事、新社長で飛躍の丸紅⋯ 割安感が台頭した「総合商社株」の本命は?
競争環境は「最悪」でもディフェンシブの妙味 明暗くっきりの通信業界で買っていい銘柄は?
SaaS銘柄は収益性が問われる局面に 直近決算で評価を高めたフリー
独自のネットキャッシュ比率で銘柄を発掘 清原式「割安小型成長株」候補308銘柄
攻めにも守りにも強い増配予想の企業は? 連続増配が期待できる30銘柄リスト
高い自己資本比率&増益予想であぶり出す 自社株買い期待が高い31銘柄を大公開
日銀の利上げ打ち止め感も追い風に 底堅さ発揮のJ-REITに買いの好機


【特集2】
上場3935社・取締役1109人
年収1億円以上 幹部実名ランキング 第2弾

1億円以上稼ぐ取締役の実名 10業界の「年収1億円以上幹部」実名ランキング


石油元売り、ガラス土石、機械
電気機器
陸運・鉄道、海運、情報通信
商社・卸売
保険、その他金融


【News Close-Up】
ボーイング絶体絶命! トランプ関税が直撃 米製造業の阿鼻叫喚 部品納入する三菱重工と川崎重工が「当面は影響ない」と冷静な理由
ドコモが新型車両投入で競合Luupに反撃開始 電動キックボードで急成長のシェア市場に“満を持して”参入した理由


「数字は語る」
▲1.8%
相互関税が2029年の日本の実質GDPに与える影響
久後翔太郎


「WSJ発」
【オピニオン】トランプ氏が関税を望む理由
世界貿易はトランプ関税を切り抜けられるか


「Diamondマーケットラボ」
米「利下げ」日銀「利上げ停止」 トランプ相互関税に中銀苦渋
愛宕伸康/楽天証券経済研究所長
トランプ関税「下落相場」転機は? 今は回復見据え“我慢”の時期
小林千紗/UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント ジャパン・エクイティ ストラテジスト


【連載・コラム】
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
不朽(斎藤英四郎)
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
菅 義偉/官邸の決断
週末読書
井手ゆきえ/カラダご医見番
後藤謙次/永田町ライヴ!
Editor’s Note
牧野 洋/KEYWORDで世界を読む

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 週刊ダイヤモンド 20年10月17日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
    【特集】日本企業は逃げられない
    超地政学

    日本企業に米政府が直接「中国排除」圧力!

    (Interview)甘利 明●自由民主党税制調査会長

    「Part 1」佐藤優氏と5問で読み解く 超地政学講座
    超地政学時代をガイドする 佐藤優氏推奨 必読の6冊

    「Part 2」追われる大国は死に物狂い 米国の無理筋
    ソニーとキオクシアは序章にすぎない 日本を巻き込む対中制裁
    (Interview)谷内正太郎●前国家安全保障局長
    TDKに打撃、ソニーを待つ大危機 中国の国産化に泣く日本
    トヨタが突出、ソフトバンクは急増 企業が米政治に使ったお金
    中国の爆買いでLNG盟主から陥落危機 日本が世界一を守る秘策とは
    米国に従うか、中国に乗るか? データで解明、各国のホンネ

    「Part 3」猛追する新興国が牙をむく 中国の総反撃

    米国に追従なら日本企業に制裁も 中国が米国たたきに着手
    巨大国の投資合戦は日本企業に恩恵あり? 中国の半導体育成への執念
    ノーベル賞・中村修二氏を共産党が支援 中国の研究者政策の深層
    ホンダ、NEC、ソフトバンク… 「問題企業」と日本の紐帯

    「Part 4」動乱にチャンスを見出せ 超地政学時代の投資術
    世界が変われば投資も変わる 投資のプロ3人が読み解く超地政学時代のシナリオ
    自動車、半導体、工作機械に注目 米国ファーストに食い込めるか
    米国制裁リスクvs巨大市場の成長力 エレキ、消費財は注目大
    超地政学でも強いハイテクを買う 米国ETFにチャレンジ
    21世紀の地政学ゲームはハイテクと直結 米中半導体競争に乗れ!


    【特集2】コロナ直撃
    没落貴族
    アパレル・百貨店



    【News】
    (1)Close Up かすむ国際金融都市への道 東証トラブルで国策に暗雲
    (2)Close Up “盛れる”照明で就活生も取り込む 個室型「仕事ブース」大増殖
    (3)Close Up 議決権行使の電子化遅れが原因か 不適切集計で信託銀行に不信感


    【人物】
    (オフの役員)宮河恭夫●バンダイナムコホールディングス取締役 バンダイナムコエンターテインメント社長
    (イノベーターの育ち方)秋本可愛●Blanket代表


    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    2020年は米国史の転換点、前方は視界不良
    レアアースを支配する中国、米国は対策強化



    「Market」
    (株式市場 透視眼鏡)●居林 通
    (金融市場 異論百出)●加藤 出
    「Data」
    (数字は語る)7.8% 2012~19年における実質雇用者報酬の増加率●神田慶司


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    ビール類市場を酒税改正で崩壊させかねない「貧困問題」の根深さ


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    巽 好幸/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
  • 週刊ダイヤモンド 20年10月10日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】地銀 地方紙 百貨店
    地方エリートの没落

    「Part 1」史上最大の再編圧力! 地銀に訪れる決断の時

    政権発足前に青森県の地銀に統合観測! スガノミクスが再編迫る
    スガノミクス再編の標的となる地銀は? 「経営危険度」ランキング
    年収と従業員数を基に独自解析 地銀「地域雇用力」ランキング

    「Part 2」縮小になすすべなし!? 地方紙の危機

    次は給与カットを危ぶむ声も 「人員2割減」リストラを打ち出す地方紙と共依存関係の共同通信
    取材先との癒着や前時代的な社風も残る ジャーナリズムとは程遠い? 地方紙”トンデモ”列伝
    ロートル幹部、働き方改革、デジタル化── 名門地方紙も人材が大量流出 地方紙をむしばむ三つの呪い
    地方紙「販売部数減少率」ランキング 5年間で26%以上も部数減! 九州の雄、西日本新聞の苦境
    資産”持ち過ぎ”から債務超過と格差大 「金満」「ジリ貧」まで四つに分類 地方紙35社「経営体力」ランキング
    (Column)新聞・通信社夏のボーナス 45万円に泣いた毎日新聞

    「Part 3」コロナ禍で瀕死の地場百貨店
    地場百貨店とデスマッチ! ”走る総合不動産”JR九州 「アミュプラザ」勢力拡大中
    岡山県知事を務めるのは天満屋元社長 名門百貨店「創業家」の盛衰 神奈川・さいか屋は追放危機
    200人超に突然リストラ勧告! 三越伊勢丹の地方再生モデル 松山三越が失敗で混乱の真相

    【特集2】乱戦! 証券サバイバル


    【News】
    (Close Up)SGHDが不満募らせ、4年で白紙に 佐川と日立物流、統合撤回の裏事情
    (Close Up)コロナでコンビニに人材が殺到! 「24時間営業」見直し論が後退
    (Close Up)預金不正引き出しで業界が不安視 ゆうちょ銀行の「甘さ」露呈
    (オフの役員)今木繁行●清水建設副社長、建築総本部長

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    米大統領選前後の混乱、市場は長期化を想定
    退屈な日本国債市場、水面下はドル調達の世界
    キオクシアのIPO延期、ファーウェイ以外の真の理由


    「Market」
    (為替市場 透視眼鏡)
    ドル安、円・ユーロ高の底流不変 金融相場持続で21年末に95円●田中泰輔
    (金融市場 異論百出)
    ドコモ口座事件とコロナが映す金融デジタル化の「急所」とは?●加藤 出
    「Data」
    (数字は語る)0.5% 米国の実質中立金利(短期)●須田美矢子


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    中国人が菅首相の誕生に「絶対ありえない出世」と驚嘆する理由


    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    藤田一郎/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    読者アンケート
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    ビジネス掲示板
    This is.(TISSOT)
  • 週刊ダイヤモンド 20年10月3日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】最大の危機に陥った「最強集団」の死闘
    三菱の野望

    「Part 1」御三家、陥落

    三菱商事社長から全社員への「釈明メール」独占入手! 軋むエリート集団の内実
    金曜会メンバーでも「落ちこぼれ企業」続出 三菱グループの緊急事態
    バフェットが狙う資源事業より深刻 商事「首位転落」の本質的病巣

    「Part 2」三菱陣営を脅かす 6大企業グループ

    デジタルで「企業囲い込み」競争が勃発 トヨタ・商事が狙う同じ未来
    7大企業グループの実力 三菱500兆円経済圏に肉薄 「トヨタ+NTT」連合の実力
    三菱商事やトヨタから提携依頼が殺到 NTTに「モテ期」到来の理由

    「Part 3」エリート集団の死闘
    三菱自が日産ルノー連合を離脱する日 商事が仕掛ける「仰天」打開策
    (Interview)戸出 巌●三菱商事常務執行役員(自動車・モビリティグループCEO)
    ”左遷”横行と首脳陣の一斉退任で混沌 三菱商事の社長後継レース
    賃料暴落でも「オフィス不要論」を一蹴 丸の内大家、三菱地所の強気

    「Part 4」三菱「財閥」の命運

    「DX戦略」で乾坤一擲の勝負に出る 商事がBtoBの胴元宣言!
    DXで我が道を行く伊藤忠・物産・住商 商事迎え撃つ競合の怪気炎
    (Interview)平栗拓也●三菱商事デジタル戦略部長

    【特集2】コロナ禍で終焉した売り手市場
    2021年新卒就活戦線総括


    【News】
    (1)Close Up 想定を2割も下回る電力価格に「絶句」 洋上風力コンペ撤退の選択も
    (特別インタビュー)
    あおぞら銀行の新社長が持論語る 地銀に「個性の時代」が到来
    谷川 啓●あおぞら銀行社長
    (2)Close Up 菅新政権で業界震撼! 地銀、携帯だけじゃないスガノミクスの全貌

    【人物】
    (オフの役員)古河久人●住友生命保険特別顧問
    (イノベーターの育ち方)仁禮彩香●TimeLeap代表

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    気候変動対策、「抵抗から行動」に転じた米産業界
    日本の新リーダー、中国との衝突は避けられず


    「Market」
    (商品市場 透視眼鏡)
    原油相場は当面膠着状態か 協調減産崩れれば下落も●芥田知至
    (金融市場 異論百出)
    コロナ死者が桁違いに少ないのに日本が米国より経済に悲観的な理由●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)86.1% 「議員とのやりとりがメールではなくいまだにFAX」と回答した国家公務員の割合●榎並利博


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    バフェット氏が「5大商社株」に投資した7つの理由、山崎元が独自解説


    【連載・コラム】
    山本洋子/新日本酒紀行
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    渡部潤一/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    読者アンケート
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る
  • 週刊ダイヤモンド 20年9月26日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】賢人
    100人に聞く!
    日本の未来


    ナレッジマネジメント (Interview)野中郁次郎●一橋大学名誉教授
    経営戦略(1) (Interview)楠木 建●一橋ビジネススクール教授
    経営戦略(2) 入山章栄●早稲田大学ビジネススクール教授
    成長企業 (Interview)藤野英人●レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者(CIO)
    日本経済 藻谷浩介●日本総合研究所主席研究員
    日本と世界の経済 (Interview)河野龍太郎●BNPパリバ証券チーフエコノミスト
    どうなる景気・株・為替・商品・海外経済 39人の専門家が徹底予測!

    「トランプに仕えた男」が語る国際情勢 (Interview)ジョン・ボルトン●前米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)
    日本経済再生の鍵 ビル・エモット●英誌「エコノミスト」元編集長
    安全保障のニューノーマル (Interview)宮家邦彦●キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
    知日派が考える日本外交 (Interview)マイケル・グリーン●米戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長兼日本部長
    中国 川島 真●東京大学大学院総合文化研究科教授
    混迷する「Gゼロ」の世界 (Interview)イアン・ブレマー●ユーラシア・グループ社長
    「トゥキディデスの罠」の回避法 (Interview)グレアム・アリソン●ハーバード大学ベルファー科学・国際問題研究所前所長
    国際関係 (Interview)藤原帰一●東京大学未来ビジョン研究センター長、同大学院法学政治学研究科教授
    米中対立 (Interview)橋爪大三郎●社会学者、大学院大学至善館教授

    宇宙ビジネス 大貫美鈴●宇宙ビジネスコンサルタント
    モビリティ (Interview)川鍋一朗●日本交通会長・Mobility Technologies会長
    シェアリングエコノミー (Interview)長田英知●Airbnb Japan執行役員
    量子ビジネス (Interview)湊 雄一郎●blueqat代表
    ゲノム (Interview)高橋祥子●ジーンクエスト代表・ユーグレナ執行役員
    ヘルスケア (Interview)高橋政代●ビジョンケア社長、医師
    デジタルヘルス (Interview)佐竹晃太●キュア・アップ社長、医師
    死生観と医療 (Interview)西 智弘●川崎市立井田病院腫瘍内科/緩和ケア内科 医師
    ワクチン開発 (Interview)宮坂昌之●大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授
    個人情報 (Interview)鈴木正朝●新潟大学法学部教授
    スポーツビジネス (Interview)島田慎二●公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグのチェアマン
    動画配信サービスの未来 (Interview)鳩山玲人●UUUM顧問
    テレビ番組 (Interview)佐久間宣行●テレビ東京制作局プロデューサー
    ブランドの未来 (Interview)中川政七●中川政七商店代表取締役会長
    マーケティング経営 (Interview)高岡浩三●前ネスレ日本代表取締役社長
    日本企業への提言 (Interview)フィリップ・コトラー●ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院教授
  • 週刊ダイヤモンド 20年9月19日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】都市新序列
    名門企業 地方財界

    「Part 1」倒産、解雇、消費蒸発… 265都市コロナ格差

    「衣・食・泊」を襲うコロナ倒産危機 265都市依存度ランキング
    (Interview)長野恭紘●別府市長
    アパレル依存の岐阜県が全国ワースト 「コロナ解雇者数」ランキング 大都市より深刻な地方の雇用
    百貨店離れの北陸、自動車が苦しい東海… 地域で異なる“消費蒸発格差”

    「Part 2」コロナで激震、列島経済 地方財界・名門企業の明暗

    北海道 7空港民営化、企業連合17社の権力争い 三菱地所と「空のドン」が火花
    (Interview)蒲生 猛●北海道エアポート代表取締役社長
    静岡 コロナで創業200年超の老舗に死角 大勝負に出た航空事業で大出血 超名門、鈴与に迫る危機
    (Interview)鈴木与平●鈴与会長
    名古屋 「変人コーワ」の財界評価は過去のもの アベノマスクに栄再開発 新名門企業「興和」の野望
    テレワークで湘南、房総が大人気!? ポストコロナの首都圏住宅新事情
    埼玉・広島 業界2位に家宅捜索、トップ交代… 総合商社と政界が暗躍する鶏卵“東西2強”の裏事情
    関西 コロナ禍が“私鉄大国”を直撃 IR延期、大阪万博開催に不安 “金づる”にされた関西財界の憂鬱
    白い恋人 東京ばな奈 明太子… 「有名お土産メーカー」コロナ危機の舞台裏
    中国地方 冷え込む地場のものづくり マツダ、鉄鋼不況で苦しむ下請け 観光、物流も打撃で広がる不安
    岡山 大手は利益も協力工場は恩恵少ない アパレル不振の繊維の街で「命綱」の医療用ガウン
    福岡 楽天や米医薬大手の入居計画も空転 福岡・天神ビッグバン再開発 コロナで一転灯る“黄信号”
    鹿児島 主力事業にコロナ直撃で窮地 「鹿児島の顔役」として君臨 いわさきグループの行く末

    【特集2】ここからが本番
    TikTokの大問題


    【News】
    (1)Close Up CATV最大手JCOMが金融業参入へ 最大の武器は「広くて深い」顧客基盤
    (2)Close Up 次期首相本命・菅氏肝いり政策が危機 「ジビエ振興」を阻む補助金依存
    (3)Close Up エネ庁がかき乱す裏に後発陣営の姿 洋上風力コンペ形勢逆転か


    【人物】
    (オフの役員)芳賀 真●野村不動産ホールディングス取締役、グループCFO
    (イノベーターの育ち方)川野優馬●ライトアップコーヒー/WORC代表
    (チェンジリーダーの哲学)
      田中正明●日本ペイントホールディングス社長兼CEO
      真のグローバル化を加速 時価総額は倍以上目指す

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    好調の米ハイテク株、急落に潜む危険は
    菅氏、イチゴ畑から日本の頂点へ


    「Market」
    (株式市場 透視眼鏡)●居林 通
    (金融市場 異論百出)●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)83% 中国の輸出額に占める国内で生産した付加価値の比率(2015年)●長井滋人

    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    木本昌秀/大人のための最先端理科
    山本洋子/新日本酒紀行
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
  • 週刊ダイヤモンド 20年9月12日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】これから買える株

    「Part 1」新型コロナウイルス感染半年で格差鮮明! コロナ直撃決算の勝者と敗者

    人気ストラテジスト4人が決算・株価を大分析!
    セクター1 ITサービス 野村総研・NTTデータに拡大期待 今後は7~9月期の受注に注目
    セクター2 ゲーム 任天堂・カプコン・スクエニ ”巣ごもり特需”で軒並み好調
    セクター3 小売り・外食 価格競争力のあるドンキやニトリ 海外強化のセブン復活にも期待
    セクター4 自動車 隙のない新車構成のトヨタ 日産・三菱はリストラ後も多難
    セクター5 家電・AV ソニーは今期上振れ期待もパナは収益回復に時間必要か
    セクター6 電子部品 村田やTDKの将来性に期待 車載向けのルネサスにも注目
    セクター7 商社 順調な伊藤忠、苦戦の三菱商事 業界トップが5年ぶり逆転か
    セクター8 不動産・住宅 大和ハウス、三菱地所に増配期待 三井不動産も回復傾向

    「Part 2」最新決算で選んだ 強い株ランキング

    (1)成長株ランキング 高値更新が続出! 時価総額が低い大化け株を探す
    (2)高ROEランキング 高ROE&厚い自己資本で選ぶ「攻めにも守りにも強い株」
    (3)高進捗率ランキング 「好調な滑り出し」に注目 上方修正を先回りして狙う
    (4)安定高配当株ランキング 下値不安が少ない高配当株は「増収・増益・増配」で選ぶ
    買っていいのか、売るべきか 人気の高配当株24の実力診断

    【特集2】洋上風力会戦
    グリーンエネルギー新世紀

    【緊急特集】ポスト安倍 こうなる政局&金融市場


    (永田町ライヴ!)
    「菅内閣」誕生が確定的、焦点は早くも長官人事と衆院解散時期
    後藤謙次●政治コラムニスト

    (特別インタビュー)
    元日銀副総裁がアベノミクスを総括
    「辛口の評価をせざるを得ない」
    山口廣秀●元日本銀行副総裁・日興リサーチセンター理事長

    (政策マーケットラボ)
    安倍首相辞任後も株高・円安は続くのか
    (為替市場 透視眼鏡)
    円安は「アベと共に去りぬ」 ドル安局面移行の巡り合わせ●田中泰輔
    (金融市場 異論百出)
    アベノミクス「3本の矢」戦略が残念な結末に終わった理由●加藤 出

    (ウォール・ストリート・ジャーナル発)
    【社説】安倍晋三氏のレガシー


    「Data」
    (数字は語る)▲6ポイント 雇用人員判断DI(全規模・全産業)●村瀬拓人

    【人物】
    (オフの役員)福田信夫●三菱ケミカル代表取締役常務執行役員
    (新社長)大江伸治●三陽商会

    【ダイヤモンド・オンライン発】
    石破茂氏に聞く”ポスト安倍”の戦略 「憲法よりエネルギーを集中すべき課題がある」

    ウォール・ストリート・ジャーナル発
    バフェット氏の日本商社出資、90歳でバリュー投資

    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    加藤文元/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
  • 週刊ダイヤモンド 20年9月5日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】医療の闇
    病院の危機

    「Prologue」コロナが映す医療の闇、コロナで深まる病院の危機

    「Part 1」医療の闇

    困窮する演劇界を食い物に 陰性証明ビジネスの罪
    コロナでオンライン診療が全面解禁 デジタルヘルスの光と影
    (Interview)室山真一郎●LINEヘルスケア社長
    厳然たる医療ヒエラルキー 大衆薬業界がついに反旗
    (Column)「東京版CDC」が映す小池百合子の正念場

    「Part 2」病院の危機 コロナ影響度ランキング
    看護師大量退職問題は「序章」大学病院に迫る真の危機
    コロナ影響度&収益力ランキング 収益悪化が迫る病院の淘汰
    コロナ影響度〈入院収益減少額〉 都道府県別ランキング

    「Part 3」医者・看護師・薬剤師・MRの地獄

    医者 セレブ志向開業医の阿鼻叫喚
    看護師 最高ランク病院の働き口は狭まる
    薬剤師 冬季賞与ゼロも赤字薬局3割超に
    製薬MR リモートの果てのコロナリストラ地獄

    「Part 4」クスリ優勝劣敗
    医薬73銘柄の最新決算&注目候補品 コロナで株価爆上げの深層
    製薬業界にカネと人脈を張り巡らす ゲイツがワクチンに巨額投資
    (Interview)手代木 功●塩野義製薬社長


    【News】
    (1)Close Up 虎の子のレジ首位企業を大胆分割へ 東芝「上場子会社」に再編圧力
    (2)Close Up 西日本に続き九州も新卒雇用を削減 JR採用減が映す鉄道下り坂
    (3)Close Up 日立、三菱電機、東芝の虎の尾を踏む? エレベーター界の異端児が急成長


    【人物】
    (オフの役員)東海林 崇●KDDI副社長
    (イノベーターの育ち方)佐藤太一●プレイライフ代表
    (新社長)林 欣吾●中部電力

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    米株市場はハイテク相場、債券利回り上昇に警戒を
    トランプ氏は今もアウトサイダー、16年の再現狙う


    【Market】
    (商品市場 透視眼鏡)
    金相場は目先弱含みも実質金利低下や米中対立で下値は限定的●芥田知至
    (金融市場 異論百出)
    経済のデジタル化には絶対に「社会人教育の改革」が必要な理由●加藤 出

    【Data】
    (数字は語る)2.8% 6月の完全失業率●川口大司

    【ダイヤモンド・オンライン発】
    3000万円あっても老後破綻の恐れ、「60歳から5年間」が明暗を分ける

    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    山本洋子/新日本酒紀行
    長谷川眞理子/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    読者アンケート
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る

    特別広告企画(防災)
    ダイヤモンド級 お取り寄せ逸品館
  • 週刊ダイヤモンド 20年8月29日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】狂乱決算
    「7割経済」の衝撃

    「Part 1」自動車解体

    商社、日本電産、ファンドが虎視眈々! 自動車部品の「身売り」が続出
    コロナ不況「耐久力」企業ランキング 〈1〉自動車・自動車部品

    「Part 2」「7割経済」の衝撃
    事業縮小どころか「完全手仕舞い」の恐れ 三菱スペースジェットの窮地
    コロナ不況「耐久力」企業ランキング 〈2〉機械
    ANA、日産に続く「第3の候補企業」 公的救済スキームの「秘策」
    コロナ不況「耐久力」企業ランキング 〈3〉運輸・倉庫
    外食業界で活発化する新陳代謝 「破壊者」最右翼はゼンショー
    コロナ不況「耐久力」企業ランキング 〈4〉小売り・外食 〈5〉食品

    「Part 3」脱落する企業 浮上する企業
    コロナ耐久力で2560社をランキング 総合ワースト50社の「実名」
    コロナ不況「耐久力」企業ランキング 総合ワースト50 総合ベスト50 〈6〉鉄・非鉄 〈7〉電機・精密 〈8〉アパレル・その他製造 〈9〉建設・不動産 〈10〉サービス 〈11〉情報通信


    巨弾【特集】最強トヨタ激震!


    【News】
    (ダイヤモンドレポート)日産から主導権を奪還!
    商事が三菱自「統治」に執着する理由
    (特別インタビュー)バーチャル総会でイベント会社と連携
    三菱UFJ信託新社長の腹案 長島 巌●三菱UFJ信託銀行社長


    【人物】
    (オフの役員)岩屋孝彦●サノフィ(日本法人)社長
    (新社長)池上一夫●長谷工コーポレーション

    【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
    大統領選の波乱に身構える市場、オプション取引活況
    米民主党の2020年政策綱領、早わかりQ&A



    「Market」
    (金利市場 透視眼鏡)
    米長期金利上昇に透けて見えるインフレと金融引き締め期待●野地 慎
    (金融市場 異論百出)
    金融界の重要会合開催、注目は超低金利による「次の危機」懸念●加藤 出


    「Data」
    (数字は語る)30.8% 1981年度から2019年度のTFP上昇率に関する内閣府データ「ヒストグラム」において、TFP上昇率が1.3%以上となる割合●小黒一正


    【ダイヤモンド・オンライン発】
    「コロナリストラ」が今秋から、本格化する理由とは



    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
    牧野 洋/Key Wordで世界を読む
    山本洋子/新日本酒紀行
    巽 好幸/大人のための最先端理科
    Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
    Book Reviews/オフタイムの楽しみ
    Book Reviews/目利きのお気に入り
    Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
    校條 浩/シリコンバレーの流儀
    後藤謙次/永田町ライヴ!
    読者アンケート
    From Readers From Editors
    世界遺産を撮る
  • 週刊ダイヤモンド 20年8月22日号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
    【特集】
    エンタメ&スポーツ消滅

    激震! コロナvsプロスポーツ

    動画配信 DAZNに通信各社、アマゾンも参戦か 動画配信を巡る仁義なき戦い
    (Interview)木村洋太●横浜DeNAベイスターズ副社長
    新収益源 スポーツ賭博、投げ銭、ボールパーク化 コロナ禍の新しい稼ぎ方
    (Interview)木村弘毅●ミクシィ代表取締役社長
    (Interview)木村正明●日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)専務理事

    アニメ 計100本超、エヴァもコナンも公開延期 超「アナログ制作現場」の憂鬱
    (Interview)塩田周三●ポリゴン・ピクチュアズ社長
    ゲーム 任天堂危うし!? 新勢力勃興 進む「静かなる主役交代」
    (Interview)松田洋祐●スクウェア・エニックス社長
    映画 映画館「客席50%」時代の衝撃 コロナで大作依存へ逆戻り
    (Interview)別所哲也●俳優
    (Interview)行定 勲●映画監督
    演劇 コロナで俳優輩出機能は壊滅的か!? 搾取で成り立つ演劇界の末路
    宝塚 “3密回避”で存在意義が揺らぐ 宝塚歌劇が迎える正念場
    動物園・水族館 コロナ危機で動物たちはどうなる? 入場料以外の金脈探しが急務
    美術館 暗礁に乗り上げた大型企画展の事業モデル 収入源の「美術展」に大問題
    漫画 「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見る マンガアプリ勝利の方程式
    クラシック 「コロナでも困らないオーケストラ」のなぜ オケにより明暗分かれる理由
    YouTuber 「おじさん」こそユーチューバーになるべし? 動画配信で稼ぐ極意とは

    コロナは音楽を殺すのか?

    紙がなくなり超高額席も登場!? コロナが変えるライブチケットの常識
    BTS、NiziU、中国テンセント・ミュージック、Fortnite… 世界の最新事情に学ぶ「アフターコロナの音楽産業」
    (Interview)中西健夫●コンサートプロモーターズ協会会長、ディスクガレージ会長
    (Interview)山中宏之●NHKエンタープライズ東京JAZZ統括プロデューサー
    (Interview)黒岩克巳●エイベックス代表CEO、エイベックス・エンタテインメント代表
    (Interview)清水直樹●クリエイティブマンプロダクション代表

    【News】
    (1)Close Up 凄惨決算が迫る旅客業の構造転換 航空・JR新卒採用に異変
    (2)Close Up コロナ禍で追い風吹く通信3社 スマホ減もテレワーク需要が拡大

    ウォール・ストリート・ジャーナル発
    マイクロソフトのTikTok買収交渉、その舞台裏

    【人物】
    オフの役員 大澤晶子●日本生命保険執行役員
    イノベーターの育ち方 近藤雄太郎●NOMAL取締役、Reme事業責任者
    新社長 北尾 裕一●クボタ

    「Market」
    (株式市場 透視眼鏡)
    予想より進展早いワクチン開発 売られた景気敏感株に投資機会●居林 通
    (金融市場 異論百出)
    世界大戦で生じたインフレ懸念が「コロナ戦争」で高まらない理由●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)0.7% 黒田東彦・日銀総裁就任後10年間の実質GDP成長率の年平均見通し●須田美矢子

    【連載・コラム】
    井手ゆきえ/カラダご医見番
    深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
  • 週刊ダイヤモンド 20年8月8日・15日合併号

    627pt/689円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。

    【特集】コロナで激変!
    大学 序列 入試

    「Part 1」新型コロナで視界不透明 大学を襲う「七大クライシス」

    (Interview)岩切正一郎●国際基督教大学学長
    (Interview)両角亜希子●東京大学大学経営・政策コース准教授
    (Column)スケジュールはひと月遅れ 手探り状態だった就職戦線
    (Column)チャットで質問が相次ぐ 双方向型のウェブ説明会
    潜入! 立教大学・NAKAHARA─LAB
    学生を締め出しオープンキャンパスは開催? 「もう限界」学生の怒りが爆発
    (Interview)学長に聞く 田中愛治●早稲田大学総長
    (Interview)学長に聞く 植木朝子●同志社大学学長
    (Interview)学長に聞く 曄道佳明●上智大学学長
    (Interview)学長に聞く 仲谷善雄●立命館総長・立命館大学長

    「Part 2」コロナ禍にAIで激変? 理系大学の“新序列”
    来春の入試は“文低理高”が鮮明に 関西で理系戦争が勃発か
    (Interview)学長に聞く 村田 治●関西学院大学学長
    総合大学には負けられない! 追い風が吹く「理系大学」
    (Column)「理系復活」をけん引する情報系で学部新設ラッシュ
    (Interview)岡村総一郎●東京理科大学副学長
    10年前の難易度も掲載 主要“理系”大学・学部を網羅! 178大学359学部「全」偏差値
    主要63大学「理系」序列全解剖
    留学不可で視界不良のグローバル系学部 人気学部から一転、狙い目へ
    (Interview)学長に聞く 郭 洋春●立教大学総長
    (Interview)学長に聞く 大六野耕作●明治大学学長
    (Interview)学長に聞く 阪本 浩●青山学院大学学長
    (Interview)学長に聞く 芝井敬司●関西大学学長

    「Part 3」コロナでどうなる大学経営 財務耐久度ランキング
    病院など収入も多いが経費もかかる 医学部は大学経営を圧迫
    (Interview)学長に聞く 田中優子●法政大学総長

    「Part 4」どうなる2021大学入試&おトクな大学
    不透明要因が重なる21年入試 新テストとコロナに備えよ
    中堅だけど年収700万円以上の有名企業に行ける! 高レバレッジ大学リスト
    首都圏/公立・私立/318校 学歴レバレッジ度リスト
    東大・京大に面接で入れる“お得”な大学院はここだ

    【特集2】3ステップで超理解!
    プロが教える
    株&為替予測入門

    【News】

    (ダイヤモンドレポート)売上“消滅”でJTB、HISが瀕死に “Go To”でも経営危機の4社業績試算
    (Close Up)地銀・国際金融・デジタル通貨 氷見野金融庁長官を待つ難題
    (オフの役員)土屋哲雄●ワークマン専務取締役

    「ウォール・ストリート・ジャーナル発」
    【社説】米の対中強硬姿勢、選挙対策にあらず
    新ゴールドラッシュ、投資家が群がる訳とは?
    米雇用に警告灯、回復の雲行き怪しく


    「Market」
    (為替市場 透視眼鏡)
    リスクオンのドル安は来年以降 ユーロ、豪ドルの波乱を警戒●田中泰輔
    (金融市場 異論百出)
    「半沢直樹」を見て悩み深まる オールドジャパンの構造問題●加藤 出

    「Data」
    (数字は語る)26% 地方圏(三大都市圏以外の36道県)でのテレワーク実施率●神田慶司

レビュー

週刊ダイヤモンドのレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

興味深い内容
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 2023年2月25日号にて、自分が以前から気になっていた半導体にまつわるこれからの将来について、諸問題や解決策などを詳しく知ることができてとても参考になりました。今や日常生活には欠かすことができなくなった電子機器などに使われる半導体は、より高性能なものを一番に生産しようと世界中のいろんな企業が挑戦している状態のようです。日本国内に目を向けてみると予算などの問題でなかなか難しい点が多いとのことですが、諦めずに是非頑張ってほしいと思いました。
いいね
0件
2023年2月20日
コロナ連鎖倒産
お値段以上の情報量で満足です。好きなお店の現在の状況や危険度が分って大変参考になりました。「週刊ダイヤモンド」は興味がある情報に関しては情報量が満載でお得だと思います。
いいね
1件
2020年8月29日

最新のレビュー

色々なランキングが面白い
経済専門誌なのですが、個人的にはランキング雑誌という認識です。いつも色々なランキングをやっていて面白いです。病院の待合室に置いてあったらだいたい読みます。
いいね
1件
2023年2月20日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ