マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 Number(ナンバー)Number(ナンバー)1022号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Number(ナンバー)1022号

528pt/580円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

SPECIAL FEATURES
ホンダF1ラストシーズン開幕直前特集
HONDA F1戦記。
1964~2021

[ラストシーズンを託された20歳]
角田裕毅「衝撃の速さを鈴鹿でも」

[エンジニアが語る激闘の深層]
セナ&プロスト
「愛すべき二人がゆえに」

[名ドライバーが語るホンダ(1)]
ゲルハルト・ベルガー
「マクラーレン・ホンダは最高のチームだった」

[天才デザイナーが明かす秘話]
ゴードン・マレー「常勝への設計は貪欲かつ過激だった」

[名ドライバーが語るホンダ(2)]
中嶋悟「未来永劫やめるとは、言ってませんよね?」

[荒法師の肖像]
ナイジェル・マンセル「機械を超えた逆転V」

[名ドライバーが語るホンダ(3)]
佐藤琢磨
「インディ500優勝で果たせた“Unfinished Job”」

[名ドライバーが語るホンダ(4)]
鈴木亜久里「ホンダに乗ってたら優勝できたかな」

[名ドライバーが語るホンダ(5)]
ピエール・ガスリー「今季の僕らはもっともっと強くなる」

[4人のキーマン連続取材]
HONDA F1チーム、最後の戦いへ


[東日本大震災から10年]
ベガルタ仙台「“希望の光”を、もう一度」


COLUMNS & ESSAY
[連載「Rikako Diary」拡大版]
池江璃花子「優勝しました!」

※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Number(ナンバー)1027号

    Number(ナンバー)1027号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    日本ダービー直前競馬総力特集
    ウマい騎手ってなんだ?
    Derby 2021

    [大本命の勝算]
    エフフォーリア&横山武史
    「無敗二冠へ、怖いものなし」

    [7年ぶり牝馬参戦]
    サトノレイナス「挑戦はルメさんの“即答”から」

    [競馬記者の推し馬(1)]
    東の挑戦者「良血の逆襲か、新鋭の飛躍か」

    [競馬記者の推し馬(2)]
    西の群雄「爆発力で目論む“ワンツー倍返し”」

    [第一人者の極意]
    武豊の4000勝騎乗論
    「ハラリと、サラッと、シュッと勝つ」

    [ジョッキーたちの証言]
    ルメールは何が凄いか
    「ライバルが明かす最強の秘密」

    [天皇賞制覇までの舞台裏]
    福永祐一の1週間
    「トップジョッキーの日常に密着!」

    [孤高の男の原点を訪ねて]
    川田将雅ができるまで
    「“18号厩舎”からはじまった」

    [本人が語る躍進の軌跡]
    松山弘平を変えた3頭の馬
    「勝てる騎手へのステップアップ」

    [大舞台で輝く男]
    池添謙一、テン乗りの流儀
    「“点”はいつしか“線”となる」

    [レジェンドの金言]
    名手&名匠が語るジョッキー今昔物語
    小島太/柴田政人/松田国英

    [フレッシュインタビュー]
    ターフに花咲く20歳の肖像
    団野大成/斎藤新/菅原明良

    [データが教える]
    令和の穴男六人衆
    幸英明/内田博幸/武藤雅 ほか

    [最強世代のダービー馬]
    ジャングルポケット&角田晃一
    「師の執念を実らせた一発の鞭」

    [ダービー無敗制覇から30年]
    トウカイテイオーの血脈を追って
    「ザ・サラブレッドの夢の跡」

    [主戦と調教師が語る]
    ソダシ「白馬伝説第2章」


    [独占ロングインタビュー]
    瀬戸大也 「あの牙は“黒い牙”だった」


    [連載最終回 語ろう!2020へ]
    新しい地図(香取慎吾)×杉浦佳子

    [連載最終回]
    イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1026号

    Number(ナンバー)1026号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    長谷部誠は
    知っている。
    欧州で輝き続ける37歳のサバイバル術

    [ロングインタビュー]
    長谷部誠
    「僕だけの自尊心が未来を拓く」

    [巻頭メッセージ]
    三浦知良「つまらない男なんですけどね(笑)」

    [スペシャル対談]
    桜井和寿(Mr.Children)×長谷部誠
    「音楽とサッカー、答えなき日々の中で」

    [ぶっちゃけ後輩対談]
    内田篤人×岡崎慎司
    「やっぱりハセさん!」

    [4つの視点で徹底分析]
    Makotoを考える
    1.リーダーシップ(解説:フランクフルト監督ら)
    2.戦術的役割(解説:名波浩)
    3.肉体(解説:黒川孝一)
    4.キャリア(解説:T・クロート)

    [元独代表レジェンドの本音評価]
    ローター・マテウス「37歳の私の方が速かったな」
    ギド・ブッフバルト「鬼軍曹マガトに託した“推薦状”」

    [変動するドイツを読み解く]
    ブンデスリーガ2021 5つの潮流
    ドイツは“若者天国”/フランス人急増中 ほか

    [詳細年表&コラム]
    長谷部誠ブンデス激闘録2008-2021
    [コラム]1.シェーファーが語る親友マコト
    [コラム]2.番記者に託したスパイク
    [コラム]3.審判が見た「抗議する男」
    [コラム]4.ドイツ人女性の意外なルックス評
    [コラム]5.『キッカー』誌ベスト11の舞台裏

    [レッズ先輩の赤裸々トーク]
    長谷部誠が“心を整える”まで
    田中達也/永井雄一郎/山田暢久

    [復興支援の10年後]
    南三陸で続く長谷部誠の「今」

    長谷部誠を越えていけ!
    日本代表海外組連続インタビュー
    [継ぐ者の覚悟]
    遠藤航「ボランチにとっては“要求”こそ醍醐味」

    [新世代ボランチは語る]
    守田英正&板倉滉「臨機応変、野心を胸に」

    [雑草アタッカーの矜持]
    伊東純也「遠回りはしたけれど」


    [Rikako Diary拡大版]
    池江璃花子「4冠達成後に感じたこと」

    [特別インタビュー]
    渋野日向子「シブコの休日inハワイ」

    [名馬たちの記憶]
    無敗クラシック、夢の行方は?


    REGULARS
    [現役最終戦を語る]
    ラストマッチ 杉山愛

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)臨時増刊号「松山英樹 栄光のマスターズ制覇」 (Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー))
    Top of the Masters
    松山英樹 栄光のマスターズ制覇

    [マスターズ制覇の軌跡]
    松山英樹
    「覚悟の最終日と2度の悔し涙」

    [一蓮托生の夢]
    “チーム松山”がオーガスタで微笑むまで

    [メーカー歴代担当者が語る]
    理想を叶えるギアへの“固定観念なきこだわり”

    [レジェンドはこう見た]
    青木功「気持ちを切り替えてくれる“女神”がいた」
    中嶋常幸「“逃げを許さない”オーガスタを攻めた」

    [元キャディーのツアー戦記]
    進藤大典「頂点までの4つのステップ」

    [アメリカ人通訳との絆]
    ボブ・ターナー
    「ヒデキを支えた68歳の名脇役」

    [一般ゴルファー必読]
    芹澤信雄のワンポイント解説
    「流れをつかんだ13番」

    [スペシャルメッセージ]
    石川遼/丸山茂樹/倉本昌弘/谷原秀人
    宮里藍/樋口久子/梶谷翼/金谷拓実/阿部靖彦
    原辰徳/佐々木主浩/武豊/ゲーリー・プレーヤーほか

    [優勝記念イラスト]
    ちばてつやが描くマスターズV

    [悲願達成までの18の言葉]
    ヒデキ語録

    [実況アナウンサー座談会]
    林正浩×小笠原亘×伊藤隆佑
    「沈黙の55秒間と号泣の舞台裏」

    [憧憬と挫折の85年史]
    マスターズの栄光とAONの挑戦

    [歴代優勝者18ホール別名場面]
    マスターズ伝説の一打
    アーノルド・パーマー/ジャック・ニクラウス
    フィル・ミケルソン/タイガー・ウッズ
    バッバ・ワトソン/ダスティン・ジョンソンetc

    [強心臓ベストアマの素顔]Number779号掲載
    松山英樹
    「マスターズで勝つイメージもできてます」

    [世界を知る男同士のスペシャル対談]Number919号掲載
    丸山茂樹が聞く、松山英樹のブレない強さ

    [世界に認められた2人のスペシャル対談]Number942号掲載
    松山英樹×中嶋常幸
    「メジャーを勝つために」

    [2019年に誓う]Number970号掲載
    松山英樹
    「ほど遠い距離から世界一を見据えて」
  • Number(ナンバー)1025号

    Number(ナンバー)1025号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    オリンピックの話をしよう。
    アスリート50人が語る東京五輪

    [4冠達成で東京五輪へ]
    池江璃花子「言葉にできない幸せを感じて」

    [代表選手内定]
    競泳日本選手権詳報
    萩野公介/瀬戸大也/大橋悠依/佐藤翔馬 ほか

    [一挙に公開!]
    東京オリンピック出場を懸けた争い
    33競技の日本代表内定選手&選考状況


    [指揮官インタビュー]
    森保一「経験、継続、発掘、融合が日本代表を強くする」

    [大阪杯から読む古馬王道戦線]
    「牝馬の時代」か、三冠馬の逆襲か


    北島康介
    高橋尚子
    大迫傑
    サニブラウン
    桐生祥秀
    橋岡優輝
    水谷隼
    奥原希望
    村上茉愛
    橋本大輝
    羽根田卓也
    脇本雄太
    中村克
    石川祐希
    楢崎智亜
    野口啓代
    熊谷紗希
    山田美諭
    高倉麻子
    瀬古利彦
    室伏広治
    冨田洋之
    寺川綾
    松田丈志
    有森裕子
    野口みずき
    高橋礼華
    村田諒太
    石井慧
    木村沙織
    平野早矢香
    山口香
    山本博
    太田章
    松岡修造
    J・ガトリン
    國米櫻
    ロペス・ロモン

    REGULARS
    [連載第24回]
    イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから

    COLUMNS & ESSAY
    浅田真央 私のスケート愛 最終回

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1024号

    Number(ナンバー)1024号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    20年目の原巨人。
    GIANTS 2002-2021

    [指揮官が語る20年]
    原辰徳
    「野球ってこんなに凄いんだ!」

    [エースのもう1年]
    菅野智之
    「日本一に必要なもの」

    [主将かく語りき]
    坂本勇人
    「野球人に認められたいんです」

    [89代目の流儀]
    岡本和真
    「ジャイアンツの4番は、ずっと敵でした」

    [生存競争を勝ち抜け!]
    ヤングG元年を翔ける7人衆
    秋広優人/戸郷翔征/松原聖弥 ほか

    [トップインタビュー]
    山口寿一オーナー激白!
    “盟主”に必要な条件とは

    [初年度日本一を振り返る]
    桑田真澄&阿部慎之助
    「強い巨人軍の継承者として」

    [絶対的守護神誕生の舞台裏]
    上原浩治「先発復帰の試運転のつもりだった」

    [最強コンビ対談]
    小笠原道大×ラミレス
    「監督は“オガラミ”をエンジョイしていた」

    [トリプルクロスインタビュー]
    山口鉄也&西村健太朗&マシソン
    「3人ともクローザーのつもりで投げていた」

    [38歳のサバイブ]
    亀井善行「困ったときの亀ちゃん、で生きる」

    [ライバルが見た原巨人(1)]
    落合竜の怖れ「よく似た2人の6年戦争」

    [ライバルが見た原巨人(2)]
    岡田彰布「もう余裕のヨッちゃんやろ」

    [参謀たちの証言]
    原采配の真髄を読む
    「“勘ピュータ”と“横綱相撲”の融合」

    [全14シーズン総まくり]
    愛と情熱の
    原巨人クロニクル


    [フィギュア世界選手権]
    羽生結弦「生じた狂いと大技への決意」

    [平成の三四郎逝く]
    古賀稔彦「日本の柔道そのものだった男」

    [クラシック第1弾]
    桜花賞プレビュー「混戦に差す純白の輝き」


    REGULARS
    [The CHAMPIONS(81)]
    寺地拳四朗「父子王者達成の孝行息子」

    COLUMNS & ESSAY
    池江璃花子Rikako Diary

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1023号

    Number(ナンバー)1023号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    田中将大とパ・リーグ熱投伝説
    エースを生きる。
    PRIME PITCHERS IN PACIFIC LEAGUE

    [独占インタビュー]
    田中将大「現実離れを追い求めて」

    [日本一達成までの証言録]
    絶対エースを育てた涙と反骨

    [米時代回想]
    ニューヨークに愛された7年間

    [新指揮官に聞く]
    石井一久「勝者の背中を見せてほしい」

    [史上初の3球団最多勝]
    涌井秀章「“まさお”よりも上に」

    [負けないベテラン右腕]
    岸孝之「頼りになる職人として」

    [復活への誓い]
    則本昂大「あの日学んだ一流の条件」

    [不動の守護神へ]
    松井裕樹「師匠と一緒にやれるなんて」

    [憧れの吉見一起が語る]
    千賀滉大「変身を促したセの師の教え」

    [OB馬原孝浩が分析]
    鷹投を支える“ボールの力”と“王イズム”

    [若き豪腕に迫る]
    山本由伸「おっきい理想をこっそりと」

    [球団別最多勝投手で辿る]
    パ・リーグ70年最強エース総覧
    稲尾和久/村田兆治/野茂英雄/大谷翔平 ほか

    エース対決三番勝負
    [藤井寺決戦の明暗]
    鈴木啓示vs.山田久志「孤高のマウンドと恩師の影」

    [クロスインタビュー]
    西崎幸広vs.阿波野秀幸「僕らは、ライバルじゃなかった」

    [投手5冠が振り返る]
    松坂大輔vs.斉藤和巳「投げ合い直後の寂寥感」

    [史上初の助っ人三冠王]
    怪人ブーマーが語る
    忘れじのジャパニーズ・エース

    [チームメイトが明かす秘話]
    伊良部秀輝「永遠の100マイル」

    [一芸人生、3人の告白]
    専属捕手は日陰に咲く

    [地面スレスレ座談会]
    絶滅危惧種サブマリンの明るい未来
    渡辺俊介×牧田和久×高橋礼

    [別冊付録]
    6球団主将が語るセ・リーグの挑戦


    [巻頭フォトエッセイ]
    震災10年後の釜石にて

    [B.LEAGUE 2020-21]
    並里成「沖縄をバスケで変える存在になりたい」

    [早大大学院での学びを終えて]
    荒磯寛(元横綱・稀勢の里)
    「令和の相撲部屋、かくあるべし」


    REGULARS
    [連載 語ろう!2020へ]
    新しい地図(稲垣吾郎)×鈴木亜弥子&梶原大暉

    [連載第23回]
    イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから

    COLUMNS & ESSAY
    浅田真央 私のスケート愛

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1022号

    Number(ナンバー)1022号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    ホンダF1ラストシーズン開幕直前特集
    HONDA F1戦記。
    1964~2021

    [ラストシーズンを託された20歳]
    角田裕毅「衝撃の速さを鈴鹿でも」

    [エンジニアが語る激闘の深層]
    セナ&プロスト
    「愛すべき二人がゆえに」

    [名ドライバーが語るホンダ(1)]
    ゲルハルト・ベルガー
    「マクラーレン・ホンダは最高のチームだった」

    [天才デザイナーが明かす秘話]
    ゴードン・マレー「常勝への設計は貪欲かつ過激だった」

    [名ドライバーが語るホンダ(2)]
    中嶋悟「未来永劫やめるとは、言ってませんよね?」

    [荒法師の肖像]
    ナイジェル・マンセル「機械を超えた逆転V」

    [名ドライバーが語るホンダ(3)]
    佐藤琢磨
    「インディ500優勝で果たせた“Unfinished Job”」

    [名ドライバーが語るホンダ(4)]
    鈴木亜久里「ホンダに乗ってたら優勝できたかな」

    [名ドライバーが語るホンダ(5)]
    ピエール・ガスリー「今季の僕らはもっともっと強くなる」

    [4人のキーマン連続取材]
    HONDA F1チーム、最後の戦いへ


    [東日本大震災から10年]
    ベガルタ仙台「“希望の光”を、もう一度」


    COLUMNS & ESSAY
    [連載「Rikako Diary」拡大版]
    池江璃花子「優勝しました!」

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1021号

    Number(ナンバー)1021号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    プレミア最前線
    不死鳥リバプール大研究。
    LIVERPOOL
    You’ll Never Walk Alone

    [情熱のマネジメント術]
    クロップ「愛すべき戦術家の正体」

    [クロップの右腕が解く]
    サラー「MFSの化学反応」

    [関係者が語るブラジル時代]
    フィルミーノ「“偽9番”誕生前夜」

    [エースナンバーを担う男]
    マネ「無限の走力に宿る意志」

    [不屈のキャプテン]
    ヘンダーソン「ジェラードの魂を引き継ぐ男」

    [リバプール主将の心得]
    闘将キャラガーが語るジェラード&ヘンダーソン

    [元イングランド代表GKが分析]
    守護神アリソンというモダンアーティスト

    [リバプールからサウサンプトンへ]
    南野拓実の移籍は“正解”となるのか?

    [3人のマイ・リバプール論]
    マイケル・オーウェン/イアン・ラッシュ/ロビー・ファウラー

    [回想ノンフィクション]
    真紅の奇跡が起こった夜
    2005.5.25CL決勝@イスタンブール

    [完全保存版 Book in Book]
    プレミアリーグ1992-2021「勝者たちの30年」

    [独占インタビュー@ギリシャ]
    香川真司「覚悟を持って、自分に向き合えている」


    [世界選手権詳報]
    ハンドボール日本代表「闘争と団結と」


    REGULARS
    [連載第21回]
    イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1020号

    Number(ナンバー)1020号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    危機に打ち勝つリーダーシップ
    日本ラグビー主将に学べ。

    [統率力の源流]
    リーチマイケル
    「継承されるキャプテンシー」

    [スペシャル対談]
    廣瀬俊朗×中村憲剛
    「逃げない、信じる。それがキャプテン」

    [組織論コラム]
    中竹竜二「時代を映す桜のリーダーシップ」

    [名将インタビュー]
    エディー・ジョーンズ
    「キャプテンは熱湯に耐えよ」

    [レジェンドが語る]
    堀江翔太&大野均
    「ジャパンを支えるフォロワーシップって何?」

    連続ノンフィクション
    名門大学の流儀
    [1985年・中野忠幸]
    慶應義塾大学「友情よりも日本一」

    [1990年・吉田義人]
    明治大学「その男、絶対につき」

    [2007年・権丈太郎]
    早稲田大学「『荒ぶる』は苦悩の凱歌」

    [2012年・稲垣啓太]
    関東学院大学「やっぱりあいつは向いてない」

    完全保存版
    BOOK in BOOK
    大学ラグビー主将名鑑1990-2020
    [4大学126名を網羅]
    早稲田大学
    明治大学
    慶應義塾大学
    帝京大学

    [コラム集]
    (1)ライター陣厳選「我が忘れじの名キャプテン」
    (2)最も主将が多いポジションはどこだ?
    (3)4校以外のベストリーダーたち

    [令和の主将像]
    松岡大和(天理大)&丸尾崇真(早大)

    [名言集]
    名将が語ったリーダーの条件
    大西鐵之祐/山口良治/清宮克幸ほか

    [開幕直前プレビュー]
    トップリーグを彩る“新主将”たち
    中村亮土/田村優/日和佐篤ほか

    [スコットランド元主将が語る]
    グレイグ・レイドロー「コレクティブを志向せよ」

    [花園連覇の組織術]
    桐蔭学園「佐藤健次が記し続けた『DEEP』」

    [追憶ノンフィクション]
    平尾誠二「愛の言霊」


    [特別インタビュー]
    大谷翔平「力を出し切れば数字は残る」


    REGULARS
    [連載第20回]
    イチロー実録
    2001-2019─51冊の取材ノートから

    [新連載第3回]
    令和名棋士案内
    広瀬章人

    COLUMNS & ESSAY
    池江璃花子 Rikako Diary

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • Number(ナンバー)1019号

    Number(ナンバー)1019号

    【販売終了】
    SPECIAL FEATURES
    Figure Skating Climax 2020-2021
    銀盤の誓い。

    [全日本選手権詳報]
    羽生結弦「猛き光を放って」

    [新プログラム解説]
    本田武史「驚きの完成度と4Aへの布石」

    [新SP・FS誕生秘話]
    ジェフリー・バトル/シェイ=リーン・ボーン
    「リモート振付で感じたユヅの成熟」

    [Book in Book]
    アーティストが語る
    羽生結弦歴代プログラムの美
    梅林茂/龍玄とし/川井郁子/塩入俊哉/松尾泰伸/美弥るりか/高田茜/指田フミヤ
    羽生結弦と美の名言(歴代プログラム一覧付き)

    [編曲者が語る羽生の楽曲作り]
    矢野桂一「音楽を身体に染み込ませて」

    [最前線の羽生応援団長]
    松岡修造「僕が見た逆境と挑戦の10年」

    [羽生の故郷のいま]
    アイスリンク仙台「希望の星を再びここから」

    [指導教授が見た学生・羽生結弦]
    課題を探究して辿り着いた3万字の卒論

    [楽しみの方法論]
    宇野昌磨「進化は微笑みとともに」

    [コロナ禍の中の決断]
    ネイサン・チェン
    「五輪を見据えた2年の休学」

    [シニア1年目の挑戦]
    鍵山優真「こういう17歳もいるんだぞ」

    [特別インタビュー]
    紀平梨花「計画通りの4回転」

    [クロスインタビュー]
    坂本花織×三原舞依
    「ふたりで世界へ行くために」

    [激動の初シーズン]
    村元哉中&高橋大輔
    「天国への回り道」

    [無良崇人が見た可能性]
    佐藤駿「がむしゃらから戦略的演技へ」

    [日本フィギュアの虎の穴に潜入]
    木下アカデミー「世界標準の選手育成術」


    [ラグビー大学選手権決勝]
    天理大学「雑草でも頂点に」

    [ナンバーノンフィクション]
    2020、希望のサムライブルー
    ─コロナ禍に挑んだオランダ遠征で


    REGULARS
    [連載 語ろう!2020へ]
    新しい地図(草なぎ剛)×パラアスリート(太田渉子)

    [新連載第2回]
    令和名棋士案内 深浦康市

    COLUMNS & ESSAY
    浅田真央 私のスケート愛

    ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。

レビュー

Number(ナンバー)のレビュー

平均評価:4.3 12件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

二兎を追って二兎を得る
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ アジ試合に勝つという結果にこだわってやっていますけど、選手がちょっときつい状態でもプレーさせることも状況によって考えています。結果と個の成長、チームの成長という部分をいろいろと考えながら、選択していきたいと考えています」

きつい状態でもプレーさせる――それこそ、個人の、チームの成長のためだろう。

サウジアラビア戦はラウンド16のマレーシア戦から中2日のゲーム。そのため、メンバーを入れ替えることも予想されたが、蓋を開けてみれば、負傷したDF原輝綺(アルビレックス新潟)に代わってDF大南拓磨(ジュビロ磐田)が入っただけ。それ以外はマレーシア戦と同じメンバーだった。ア大会準々決勝のサウジアラビア戦は、U-21日本代表と森保一監督にとってそんなゲームだったと言える。二兎とは、結果と成長のことだ.難敵サウジアラビアを2-1で振り切り、当初の目標であるベスト4進出を決めたあと、森保監督はこんなふうに語った。
いいね
0件
2018年8月28日
頑張れニッポン
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ サッカーカタールワールドカップの日本代表分析特集号を読みました。一人一人の選手に詳しく焦点を当てて分かりやすく解説しているので、試合を観戦する際の予備知識となり役に立つ内容だと感じました。本番直前の怪我による選抜メンバー変更もあって、今回分けられたEグループを二位以内で勝ち抜くのは厳しいという下馬評こそありますが、ひたすら守備に努めつつ、小技を生かしたスタイルで試合を接戦に持ち込めば希望は見えてくると思います。頑張れ、ニッポン!応援しています!
いいね
0件
2022年11月18日
日本ダービー
今週は日本ダービーが行われます。毎年、ダービーが行われる週は朝から晩までダービーで頭がいっぱいになりワクワクが止まりません。
今年はコロナウイルスの影響もあり生でダービー観戦できないのは残念ですが他のスポーツが中止になっている中で競馬だけが行われる喜びを胸にテレビ観戦します。
がんばれ!コントレール。がんばれ!ユウイチ。
いいね
0件
2020年5月26日

最新のレビュー

めっちゃ良い
どの表紙の写真もうつっている瞬間が良すぎて毎回見ていられます。野球好きにはたまらないんだな思います。
いいね
0件
2024年4月28日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ