マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マイナビ出版 Mac Fan(マックファン) Mac FanMac Fan(マックファン) 2022年5月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Mac Fan(マックファン) 2022年5月号

764pt/840円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

●Cover Model Close Up!
【白石聖】


●巻頭特集
新iPhone SE、iPad Air、Mac Studio、Studio Displayが一挙登場!
【Apple春の新製品 どれも欲しいぞ!】

日本時間3月9日、Appleから新しいiPhone SE、iPad Air、そしてMac Studio、Studio Displayが発表されました。マイナーアップデートされたiPhone SEとiPad Airの新モデルはもちろんのこと、シリーズ最強のパフォーマンスを誇る新Appleシリコン「M1 Ultra」を搭載したデスクトップ型Mac「Mac Studio」と、27インチの5K Retinaディスプレイを備える「Studio Display」などの特徴を解説していきましょう。


●第1特集
「安く買い」「高く売る」ための全Macユーザ必読バイブル
【Macの賢い[買い方・売り方]】

「最新のMacが欲しい!」「今のMacを買い替えたい」。そう思っている人は多いことでしょう。でも、ほとんどの人にとって、やっぱりMacは高価な買い物。もっとも手頃なMac miniでも「7万9800円」からと、そう簡単に手を出せる価格ではないはずです。どうせ買うなら、少しでもお得に買いたいですよね。そこで本特集では、キャンペーンやポイント付与を駆使した、Macを賢くお得に購入するとっておきのテクニックを解説。また、古いMacを少しでも高く売る方法も紹介します。Macの賢い「買い方・売り方」をマスターして、お得に新しいMacライフをスタートさせましょう!


●第2特集
型落ちモデルもサクサク快適に!
【“ちょい古”Mac パワーアップ大作戦】

現行の最新OSは問題なく動作するものの、最新ラインアップから外れて型落ちになってしまった“ちょい古”Mac。大きな不満はないけれど、動作がもたつくこともしばしば…。そんな“ちょい古”Macを現役で効率よく使い続けるために、鉄板の知識を装備してMacをパワーアップさせましょう!


●第3特集
4人のクリエイターに聞いたMacと、機材と、音楽づくりのこと
【プロミュージシャンの仕事部屋】

DAWやスピーカ、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…。Macで音楽を作る際に揃えておきたいツールはいくつかありますが、どれを使えばいいか選ぶのは、なかなか大変なもの。そこで、音楽シーンで活躍する4人のミュージシャンに、仕事部屋と実際に使っている機材を見せてもらいました。プロフェッショナルならではのこだわりを、一緒に覗いてみましょう。


●Mac Fan BASIC
Macの入力・操作がよりスムースに!
【「キーボード」の基本・実践・応用】


●NEWS
・Z世代のアーティスト・ナカミツキがiPhoneでアートを創る理由
・Appleの「Tap to Pay」提供で非接触決済の利用がより加速?
・iPad版Instagramアプリがいまだに存在しないのはなぜ?
・Mac版ソフト「Structured」で手軽にタスク管理を極めよう!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Mac Fan(マックファン) 2022年5月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【白石聖】


    ●巻頭特集
    新iPhone SE、iPad Air、Mac Studio、Studio Displayが一挙登場!
    【Apple春の新製品 どれも欲しいぞ!】

    日本時間3月9日、Appleから新しいiPhone SE、iPad Air、そしてMac Studio、Studio Displayが発表されました。マイナーアップデートされたiPhone SEとiPad Airの新モデルはもちろんのこと、シリーズ最強のパフォーマンスを誇る新Appleシリコン「M1 Ultra」を搭載したデスクトップ型Mac「Mac Studio」と、27インチの5K Retinaディスプレイを備える「Studio Display」などの特徴を解説していきましょう。


    ●第1特集
    「安く買い」「高く売る」ための全Macユーザ必読バイブル
    【Macの賢い[買い方・売り方]】

    「最新のMacが欲しい!」「今のMacを買い替えたい」。そう思っている人は多いことでしょう。でも、ほとんどの人にとって、やっぱりMacは高価な買い物。もっとも手頃なMac miniでも「7万9800円」からと、そう簡単に手を出せる価格ではないはずです。どうせ買うなら、少しでもお得に買いたいですよね。そこで本特集では、キャンペーンやポイント付与を駆使した、Macを賢くお得に購入するとっておきのテクニックを解説。また、古いMacを少しでも高く売る方法も紹介します。Macの賢い「買い方・売り方」をマスターして、お得に新しいMacライフをスタートさせましょう!


    ●第2特集
    型落ちモデルもサクサク快適に!
    【“ちょい古”Mac パワーアップ大作戦】

    現行の最新OSは問題なく動作するものの、最新ラインアップから外れて型落ちになってしまった“ちょい古”Mac。大きな不満はないけれど、動作がもたつくこともしばしば…。そんな“ちょい古”Macを現役で効率よく使い続けるために、鉄板の知識を装備してMacをパワーアップさせましょう!


    ●第3特集
    4人のクリエイターに聞いたMacと、機材と、音楽づくりのこと
    【プロミュージシャンの仕事部屋】

    DAWやスピーカ、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…。Macで音楽を作る際に揃えておきたいツールはいくつかありますが、どれを使えばいいか選ぶのは、なかなか大変なもの。そこで、音楽シーンで活躍する4人のミュージシャンに、仕事部屋と実際に使っている機材を見せてもらいました。プロフェッショナルならではのこだわりを、一緒に覗いてみましょう。


    ●Mac Fan BASIC
    Macの入力・操作がよりスムースに!
    【「キーボード」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・Z世代のアーティスト・ナカミツキがiPhoneでアートを創る理由
    ・Appleの「Tap to Pay」提供で非接触決済の利用がより加速?
    ・iPad版Instagramアプリがいまだに存在しないのはなぜ?
    ・Mac版ソフト「Structured」で手軽にタスク管理を極めよう!
  • Mac Fan(マックファン) 2022年4月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【長濱ねる】


    ●第1特集
    あなたの“やりたいこと”にすべて応える 入れてお得、知らなきゃ損するアプリが大集合!
    【Macアプリ 超優良品グランプリ】

    Macをフルに活用するなら、使い勝手に優れたMacアプリが欠かせません。Mac App Storeはもちろん、WEB上にも魅力的なアプリが数多存在していますが、その膨大さゆえ、本当にいいアプリを見つけるのは大変なものです。そこで本特集では、Mac App Store人気のアプリや本誌ライター陣が愛用するとっておきのアプリなどさまざまな角度から本当に使えるものだけを紹介していきます。趣味に仕事に、絶対手放せなくなる最高の“神ツール”を見つけましょう。


    ●第2特集
    “内蔵以外のデータ保存先”を確保して Macをもっと便利に、安全に使おう!
    【イマドキMacの外付けストレージ 快適活用バイブル】

    Macを使っていて、「内蔵ストレージの容量が足りない…」「Macの内蔵ストレージに保存していたデータをうっかり消してしまった…」など、データに関する困りごとに遭遇した経験はありませんか? そんなトラブルを避けてMacを快適に使うために欠かせないのが、SSDやHDD、NAS、USBメモリ、SDカードなどの「外付けストレージ」です。本特集では、外付けストレージを扱ううえで必ず知っておきたい基本的な知識をはじめ、今どきのMacと一緒に使いたい注目の製品も多数掲載。さらには、外付けストレージを応用的に使うテクニックも解説していきます。


    ●第3特集
    iPhoneやApple Watchを活用して 大切な家族ともっとつながろう!
    【Appleユーザのための 最新デジタル見守り術】

    「遠く離れて住む親の様子が気がかり…」「1人で行動している子どもの安否が心配!」。それなら、iPhoneやApple Watchを活用して、“デジタル見守り”を始めてみてはいかがでしょうか。本特集では、Appleデバイスやデジタルツールを使った今どきの見守りテクニックを解説します。


    ●SPECIAL
    複雑な作業も瞬時に終わる! “時短”を叶える超効率化テクニック
    【Mac版「ショートカット」らくらく自動化レシピ】

    最新のmacOS Montereyでは、複数のアクションを1クリックで実行できる「ショートカット」アプリが使えるようになりました。「ショートカット」アプリはiPhone/iPadにて先行して提供されていましたが、その利便性をMacでも体験できるのです。本特集では、アプリの基本的な使い方はもちろん、とっておきのレシピも特別に教えます。上手に活用して、日々の作業のさらなる効率化を目指しましょう!


    ●Mac Fan BASIC
    Macの画面をスムースに操作する!
    【「トラックパッドとマウス」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・日本市場の経済状況を示す? Appleの2022年第1四半期決算
    ・米国での航空便欠航に見る、5Gサービスによる電波利用の実情
    ・iMessageの「テキストバブル」がiPhone購入の要因に?
    ・Safariが広色域表示に対応、WEBサイトが豊かな色合いに
    ・AirPodsに匹敵するほど高性能! 話題の「Beats Fit Pro」の実力
    ・次期iPhone SEはチップ刷新で5G対応か
  • Mac Fan(マックファン) 2022年3月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【佐々木蔵之介】


    ●第1特集
    ユーザの声と実機検証で全モデルを完全理解! 自分にぴったりな1台が必ず見つかる
    【iPadの選び方大全】

    現行のiPadシリーズは、4モデル(サイズは5種類)をラインアップ。iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniと、それぞれ価格もサイズも性能も異なるため、一体どれを選べばいいのか、いまいちピンとこない人も多いでしょう。そこで本特集では、モデルごとの機能や性能の違いを実機で比較検証。さらに、各モデルを日常的に使っている人にその使用感や魅力を聞きました。あらゆる角度からiPadシリーズを見極め、あなたに最適な1台を見つけましょう!


    ●第2特集
    ちゃんと使いこなせてる? あっと驚く活用テク&便利ワザを大公開
    【Apple Watchでできること[超まとめ]】

    Apple WatchはMacにもiPhoneにもできないことを叶える魔法のコンピュータ。せっかくならば、Apple Watchならではの「新しい体験」を存分に味わうべきです。運動や健康、買い物など日常のさまざまなシーンで、Apple Watchを活用するためのテクニックや、便利技・設定・アプリについて一挙ご紹介。Apple Watchをこれから買う人も、すでに持っている人も、“世界で一番売れている時計”をもっともっと使いこなしましょう。


    ●第3特集
    画面が増えれば、作業効率もグッと上がる! 環境構築のトレンドをしっかり理解しよう
    【Macで快適! マルチディスプレイ】

    「自分は動画編集やデザイン作業をしないから、Macに外付けディスプレイは不要…」。そう思っている人も多いかもしれませんが、実は専門的な作業を日常的に行わない人にも、Macでマルチディスプレイ環境を構築するメリットはたくさんあるのです。Macの画面を増やして快適に作業するための、今どきのノウハウを解説しましょう。


    ●SPECIAL1
    わざわざWindows PCを使わなくてOK! 大定番の汎用CADの新しい価値を体験
    【Macで使える! 生まれ変わった「AutoCAD」の実力】

    現代における設計や製図作業に欠かせない「CAD」は、さまざまなツールとして展開されていますが、分野を問わずに利用できる汎用CADとしては、オートデスクが提供する「AutoCAD」が定番の選択肢です。このAutoCADは、MacやiPadで利用できるため、Appleユーザとの相性も抜群。2021年に実施された日本市場向けのラインアップの刷新や、同ツールを活用するうえでのメリットなどをチェックしていきましょう。


    ●SPECIAL2
    デジタルイラスト制作がグングン捗る! 製品選びのポイントを理解しよう
    【Macと一緒に使うペンタブレットの上手な見極め方】

    Macを使ってデジタルイラスト制作を行ううえで、創作の幅を格段に広げてくれるのが「ペンタブレット(ペンタブ)」です。しかし、製品によって形状やサイズ、通信方式などはさまざまで、どれを選んだらよいのか少しわかりづらいですよね。ここでは、必ず押さえておきたい「ペンタブの見極め方」を解説。失敗せずに製品を選ぶための知識を身に付けておきましょう!


    ●Mac Fan BASIC
    Appleデバイスで家族をつなごう!
    【「ファミリー共有」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・Appleが時価総額3兆ドルを達成、成長の理由と将来のキーポイント
    ・「有寿命部品」の特性を理解してApple製品を長く使い続けよう!
    ・「Apple Music Voice」が登場! どんなユーザにオススメのプラン?
    ・行政&ビジネスにインパクト! Appleによる「デジタル免許証」普及計画
  • Mac Fan(マックファン) 2022年2月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【堀田真由】


    ●第1特集
    初心者にも上級者にも役立つ“マシン購入後”の必読バイブル
    【Macを買ったらスグにやるべき20のこと】

    Macを100%使いこなすためには、覚えておきたい事柄がいくつかあります。箱の中身を確認する、Appleのサポート体制を理解する、正しい扱い方を知る…などなど。「そんなことより早く使い始めたい!」という気持ちは十分わかりますが、これらを知っておくだけで、その後のMacライフの快適さはガラリと変わります。そこで本特集では、購入者が必ず知っておくべき「Macの正しい使い方」を細大漏らさず解説します。右も左もわからない、はじめてMacに触れる初心者はもちろんのこと、“自分流の使い方”が定まったヘービーユーザにも、きっと“気づき”があること間違いなし! さぁ、素晴らしく快適なMacライフを、本特集と一緒にスタートさせましょう。


    ●第2特集
    Mac×iPhone×iPadで毎日の作業を効率化しよう!
    【Appleデバイス イマドキ連係テク】

    突然ですが、皆さんはAppleデバイスをいくつ持っていますか? MacやiPhone、iPad、Apple WatchなどのAppleデバイスは、単体でも十分に完成度が高く、便利に使えますよね。しかし、Appleデバイスに備わっている“連係機能”を駆使することで、多くの作業をシームレスに、より効率的にこなせるようになります。この特集では、手持ちのAppleデバイスや周辺機器を相互活用することで、あなたのAppleライフをもっと快適にする技の数々を解説していきます。


    ●第3特集
    お得に買えて性能もバツグン! 最高の“Apple Pencilの代わり”が見つかる
    【iPadと使いたい デジタルペンシル実力テスト】

    MacやiPhoneにはないiPadの魅力のひとつが、純正デジタルペンシル「Apple Pencil」が使えること。その連係性能は抜群で、まるでアナログの紙とペンのような使用感を実現してくれます。でも、1万円を超えるApple Pencilは、「ちょっとメモするのに使いたい」「落書き程度のお絵描きを楽しみたい」という用途には少しお高め…。そこで本特集では、“Apple Pencilの代わり”となるようなデジタルペンシルを集め、その性能をテストしました。コスパ抜群のアイテムの中から、あなたにピッタリの1本を見つけましょう。


    ●SPECIAL1
    “ITプロ御用達”だから信頼感抜群!
    【Mac・iPadの使い勝手を飛躍的に向上させるStarTech.comの魅力】

    世界的な半導体不足が続く状況でも、ITのプロが働く現場を最前線で支え続けるテクノロジー企業があります。その名も「StarTech.com」。業務レベルの高い信頼性とパフォーマンスを持つ同社の製品には、MacBookシリーズやiPadの拡張性を高めるアイテムが多数ラインアップされています。


    ●SPECIAL2
    ついに受賞作品が決定!
    【FileMaker選手権2021結果発表】

    8月からスタートしたアプリコンテスト「FileMaker選手権」。皆さんから応募いただいた力作の数々を審査し、「Golden App賞」ほか、全13作品を選出しました。MacBook Proといった豪華賞品は誰の手に!?


    ●Mac Fan BASIC
    ユーザとMacをつなぐ大事な存在
    【「ディスプレイ環境」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・本誌関係者が自腹で買って大満足! 2021年「私の年間ベストバイ」
    ・「Self Service Repair」開始でApple製品の個人修理が変わる?
    ・低価格&独自機能を盛りだくさん! イマドキ「互換CAD」の実力
    ・ライブ配信機能でユーザが急増! 「EME Hive」がヒットした理由
    ・AirPods Proの存在を脅かす? 「Beats Fit Pro」を最速レビュー
    ・欧州とAppleのすれ違う主張、App Storeの規制は善か悪か
    ・「Apple Financial Services」でMacやiPadを賢くお得に調達!
  • Mac Fan(マックファン) 2022年1月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【奈緒】


    ●第1特集
    新世代マシンの真価を実機で徹底レビュー、“史上最強のノートブック”は本当に買いか?
    【新MacBook Pro 全方位検証】

    長らく熱望されていたプロ向けのAppleシリコン「M1 Pro」「M1 Max」チップが、2021年10月26日、完全に刷新されたMacBook Proとともに、ついにベールを脱いだ。14インチ/16インチで展開される本モデルは、一世代前のM1搭載モデルと比べて、最大70%高速なCPU性能、最大4倍高速なGPU性能、最大6倍のメモリ帯域幅、強力なメディアエンジンの搭載など、他の追随を許さない驚愕のパフォーマンスを有している。そのほかにも、美しいLiquid Retina XDRディスプレイや豊富なインターフェイスの搭載など、多くのプロユーザを今一度振り向かせるであろう充実の進化を遂げた。「史上最強」の呼び声高いモンスターマシンの本当の実力を、多角的に評価していこう。


    ●第2特集
    注目はAirPodsシリーズだけじゃない! 40以上の最旬アイテムを一挙紹介
    【イヤフォン/ヘッドフォン 私の“イチバン”】

    2021年10月に最新の「AirPods(第3世代)」が登場し、全4ラインアップとなったAirPodsシリーズ。「AppleユーザならAirPodsシリーズ一択!」…と言いたいところですが、世の中にはほかにも多数のワイヤレスイヤフォンが存在しており、それぞれが独自の機能や性能を備えています。そして、その中にはAirPodsにない機能を持つ製品も! 本特集では、そんなワイヤレスイヤフォン/ヘッドフォンのイマドキの知識、トレンド、オススメ製品をたっぷり解説。音楽好きのアイドル・井上玲音さんと一緒に、あなたにとって“イチバン”な製品を探しに行きましょう!


    ●第3特集
    進化した標準ブラウザをもっと快適に使いこなそう!
    【最新Safari “スゴ技”便利テク】

    誰もが日常的に使っているアプリのひとつに「WEBブラウザ」があります。中でも、Appleユーザは標準WEBブラウザである「Safari」を愛用していることが多いはず。今秋リリースされたiOS 15やiPadOS 15、macOS Montereyにはさまざまな新機能が搭載されました。一段と強力になったSafariの“スゴ技”をマスターしていきしょう。


    ●SPECIAL1
    ケーブルにアダプタ、充電器はもちろん、画面フィルムやドッキングステーションまで
    【MacBook ProやiPad miniと使いたい注目アクセサリ】

    新しいApple製品を購入したのなら、アクセサリも一緒に新調してみてはいかが? ここではMacBook ProとiPad miniにぴったりの選りすぐりのApple純正&サードパーティ製品をたくさん紹介していきます。


    ●SPECIAL2
    約70台のiPadで生産状況をリアルタイム記録
    【ハム・ソーセージ工場の現場でFileMakerアプリが大活躍!】

    長野県に本社を構える信州ハムでは、ハムやソーセージを製造する工場において、FileMakerで作ったオリジナルアプリを使っているそうです。食品工場で扱うアプリにはどのような特徴があるのでしょうか。アプリコンテスト「FileMaker選手権」の審査員を務めるタレントの米倉れいあさんが、信州ハムサービスの北澤文雄さん、土屋光弘さん、信州ハムの織部航さんにインタビューしました


    ●Mac Fan BASIC
    ハードやソフトなどMacのすべてを把握!
    【「システム情報とシステム環境設定」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・Appleが第4四半期決算を報告、深刻な半導体不足の影響は?
    ・おうちエンタメに小さな革命! 「SharePlay」の基本と便利技
    ・3DCG制作がもっと身近に? AppleがBlenderを支援する理由
    ・20年越しにプロトタイプが公開! 市場を変えた初代「iPod」開発秘話
  • Mac Fan(マックファン) 2021年12月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【桃月なしこ】


    ●特別付録冊子
    サブスクでも買い切りでも、好きなスタイルで始めよう!
    【最新Officeでもっと楽しいAppleライフ】

    今や、Macのソフト環境は大変充実しています。Apple純正ソフトは高品質なものがたくさん揃っていますし、Mac App Storeを覗けばさらに多くのソフトに出会えます。しかし、そんな状況でもなお、Microsoft Officeは多くのMacユーザにとって必携のツールだといえます。その理由はいくつもありますが、ひと言でいえば「ユーザのしたいことを全力で叶えてくれる」点にあります。この冊子では、そんなOfficeの魅力を隅々まで紹介していきます。


    ●巻頭特集
    新MacBook Pro、AirPodsなどが登場、止まらないAppleのイノベーションを見逃すな!
    【どれもが革新的! Apple秋の新製品】

    日本時間2021年10月19日、Appleは今秋2度目となるスペシャルイベントを開催。完全に刷新された14インチ/16インチMacBook Proと、第3世代となるAirPods、HomePod miniの新色を発表しました。その革新的なプロダクト群の詳細をお届けしましょう。


    ●第1特集
    Macの体験が、さらに研ぎ澄まされる! パワフルな最新機能を今スグ使いこなそう
    【macOS Monterey 完全攻略ガイド】

    日本時間10月26日、Mac用の最新オペレーションシステムである「macOS Monterey」(バージョンナンバー12)がリリースされました。2021年6月に開催されたWWDC(世界開発者会議)で、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は「次のリリースでは、ユーザの作業をより助けることに重点を置く」と明言。そしてその言葉どおり、macOS18番目のメジャーアップデートとなるMontereyでは、誰かとコンテンツを共有したり、目の前のタスクに集中したり、ツールを呼び出したりといった何気ない行為が、一層快適に行えるように進化しました。Macに向き合う時間が増えた今、これらの新機能を活用すれば、毎日の作業はもっと楽しく、スマートに進められるはず。macOS Montereyを使いこなすコツを、今スグ身につけましょう。


    ●第2特集
    「いつもの写真」が劇的に変わる!
    【iPhoneカメラ 魔法の撮影術】

    iPhoneのカメラは年々進化を遂げ、シャッターボタンを押すだけで簡単にきれいな写真を撮影できます。しかし、いざ写真を撮ってみると、なかなか満足のいく仕上がりにならない…。“いいカメラ”を使っているのに、どうしてでしょう? 実は、カメラ性能よりも大事なのは、撮影者である私たちの「撮り方」です。撮影時にいくつかのポイントを押さえるだけで、あっという間に悩みは解決! 「料理」「人物」「風景」「ペット」「物」と、さまざまなシーンで使える、まるで「魔法の」撮影術を覚えて“いつもの写真”を劇的に変えていきましょう。


    ●第3特集
    小さなボディには魅力と実力がいっぱい! 1カ月使ってわかったベタ褒めレポート
    【iPad miniが「正解!」の理由】

    以前までのiPad miniって、iPad ProやAirと比べるとどうしても性能が劣るし、サイズも小さくてどう活用すればよいかイマイチわからなくて、購入選択肢に入ってませんでした…。でも、新しく登場したiPad mini(第6世代)は違います。今のiPadシリーズから1台選ぶなら、どう考えてもiPad mini一択! その理由をたっぷりレポートしていきましょう。


    ●SPECIAL
    ケースにアダプタ、充電器はもちろん、オーディオ機器から外付けストレージまで
    【新iPhoneと使いたい注目アクセサリ】

    新iPhoneを購入したら、アクセサリも一緒に新調しませんか? ここでは選りすぐりのApple純正&サードパーティ製品を紹介していきます。iPhoneと相性抜群の素晴らしいアクセサリを手に入れて、もっと快適なiPhoneライフを楽しみましょう!


    ●SPECIAL
    「FileMaker」を使った高校生の挑戦
    【オリジナルの観光アプリで知床の魅力を伝えたい!】

    北海道斜里高等学校は、FileMakerの教育機関向け特別プログラム「FileMakerキャンパスプログラム」の指定校のひとつ。「観光情報」「観光ビジネス」という選択授業の一環でFileMakerを使ってオリジナルアプリを作り、アプリコンテストである「FileMaker選手権」にも応募しています。アプリで伝えたいこと、そして生徒を支える先生たちの想いを同選手権の審査員である米倉れいあさんがインタビューしました


    ●Mac Fan BASIC
    複数人で1台のMacを使うためのノウハウ
    【「Macのユーザ管理」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・“必需品”となるポテンシャルに注目! 新Apple Watchを実機レビュー
    ・詳細な分解写真から紐解くiPhone 13 Proの進化のポイント
    ・iPadでの作業を効率化させる最新OSの必須テクニック
    ・最新アップデートで明確になった「Apple Fitness+」の価値
    ・給電・伝送能力を示す新ロゴはUSB-Cの問題を解消するか?
    ・無料ユーザも課金するべきか? 「iCloud+」の注目機能をチェック
    ・Macの細かな使い勝手を「アイテム・ストック」でアップデート!
    ・「ギフト・ショー秋2021」で見つけた注目のiPhoneアクセサリ
  • Mac Fan(マックファン) 2021年11月号

    982pt/1,080円(税込)

    表紙
    Mac Fanが応援する企業活動
    Mac Fanロゴ
    カバーモデルインタビュー[志田彩良]
    目次1
    Fujisan定期購読のお知らせ
    目次2
    YouTubeチャンネル開設のお知らせ
    コラム[シネマティックは突然に/松村太郎]
    コラム[障害はどこにあるのか/三宅琢]
    【特集1】iPhone 13 パーフェクトガイド
    【特集2】iPad mini&iPad 進化の全貌
    【特集3】iOS 15&iPadOS 15 使いこなしガイド
    【SPECIAL】FileMaker選手権
    コラム[反省をしない/野呂エイシロウ]
    最新ムックのお知らせ
    【特集4】Apple Watch Series 7 完全理解
    TOPICS(1)[コロナ禍で好業績 Appleの第3四半期決算]
    TOPICS(2)[App Store 新アプリのリリースが急減]
    TOPICS(3)[Apple直伝のペット撮影テクを試してみた]
    TOPICS(4)[Apple クラシック専門サブスクを開発中]
    TOPICS(5)[次郎吉商店「請求書システム」で脱手書き]
    あの頃のApple[iPhone 3G]
    最新ムックのお知らせ
    “枠ワク”コラム[100均tosh等]
    注目のMac・iPhone・iPad周辺機器[iなmono]
    ビジネスiPadアプリ[Windowsと簡単データ共有]
    つくってよ!マンスーン[集中力上げ上げマシン]
    明日のためのアプリ[2択シミュレーションアプリ]
    教育とApple[iPad×プログラミング]
    医療とApple[ワクチン接種記録アプリ]
    アップルのミカタ[FOCAL POINT]
    コラム[見たくないものを見せられるスマホユーザ/矢野裕彦]
    あたりまえを壊すヒント[楽しい!から事業を生み出すIT企業]
    Apple Watch勝手に宣伝部長
    Macの媚薬[Touch Barをカスタマイズ]
    逆引き林檎辞典[Game Centerの活用]
    Macの知恵の実[メールでなくGmailが使われる理由]
    今あるテクノロジー[AppleシリコンとSSDの寿命]
    標準設定で使うな!Mac便利テク[Dockを好きな場所に表示]
    Mac標準ソフト講座[写真]
    漫画[Let’s enjoy English/鈴木みそ]
    おすすめMacソフト[ウインドウを素早く隠す]
    macBook裏メニュー[クラムシェルモードを使う]
    土屋礼央が調査[光学式ドライブを買う人いない説]
    Mac基礎講座[SiriとSpotlight]
    読者プレゼント
    次号予告
    Mac Fanロゴ
    ページの開き方向についての注意
    【付録】iPhone 最新[便利技]大全
  • Mac Fan(マックファン) 2021年10月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【上國料萌衣(アンジュルム)】


    ●第1特集
    Mac購入時の悩みをスッキリ解決! あなたが今買うべきモデルはどれ?
    【最新Macの選び方 見極めガイド 2021】

    現行のMacシリーズは、幅広いユーザの利用を想定し、実に多彩なラインアップが用意されています。喜ばしい反面、購入時に頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。従来の「デスクトップ型か、ノート型か」「エントリー向けか、プロ向けか」といった悩みだけでなく、最近では「M1か、Intelか」といった“M1時代”ならではの悩みも出てきました。もちろん、同じチップでも、モデルごとに細かな仕様、使い勝手が異なります。そこで本特集では、現行のMacシリーズを多角的に比較し、自分にぴったりのモデルを正しく選ぶための勘所を教えます。


    ●第2特集
    6人の“先生”に聞いた! 制作環境とスゴい使い方
    【“iPad漫画家”の仕事部屋】

    iPadとApple Pencilは、一緒に使えば誰でも楽しく絵が描けます。今やちょっとした落書き用のデバイスではなく、パソコンや液晶タブレットと並び、プロの漫画家たちからも愛される漫画制作に欠かせないツールになっているんです! 今回は、そんなiPadを使う漫画家の方々の仕事部屋にお邪魔して、制作環境とiPadの活用方法について教えてもらいました。


    ●第3特集
    ただの「ワイヤレス充電」じゃない! 最新機能の活用テクを身につけよう
    【iPhoneの[MagSafe]徹底理解】

    iPhone 12シリーズ搭載された新しいアクセサリ接続規格「MagSafe」。対応充電機を使えば、iPhoneに磁力でピタッとくっついて、最大15Wのワイヤレス充電を実現します。さらに今、MacSafeの磁力を活用できるアクセサリもどんどん増えてきています。正しい知識を身につけて、もっともっとMagSafeを活用してみましょう!


    ●SPECIAL
    知識ゼロからでもチャレンジできる!
    【FileMaker選手権2021に応募してみよう!】

    アプリコンテスト「FileMaker選手権」の開催が決定しました。「アプリ開発なんてしたことがない!」という人でも、「FileMaker」なら問題なくアプリづくりが始められます。豪華賞品を獲得するチャンスがすべての人にあるので、この機会にぜひ応募してみてはいかがでしょうか。


    ●Mac Fan BASIC
    デスクトップから
    【「通知センターとコントロールセンター」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・iPadでWindowsが動作する「Windows 365」を使ってみた!
    ・「Beats Studio Buds」はAirPods Pro最大のライバルだ!
    ・医療機器と適切な距離を取るべきApple製品を確認しよう!
    ・iPhoneの製品供給にも影響? 忍び寄る「半導体不足」の黒い影
    ・遅すぎる自宅のネットワーク環境、最新Wi-Fiルータでどう変わる?
    ・次期iPad/iPad miniはデザインそのままチップのみ刷新か
  • Mac Fan(マックファン) 2021年9月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【生駒里奈】


    ●特別付録冊子
    GIGAスクール対応
    【iPadの[創造的学び]ハンドブック】

    文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」によって、日本の学校は本格的な1人1台コンピュータの時代へと突入しました。「GIGAスクール元年」とも呼べる2021年度は、「環境整備」から「利活用推進」のフェーズへと切り替わる大きな節目と言えます。今、学校や教育者に求められているものは何なのでしょうか。本書では、ICTの利活用に悩む教育者の方々に向けて、多くの教育機関で採用されているAppleのiPadを例に、1人1台端末の学びに役立つ実践を解説していきます。


    ●第1特集
    便利すぎて思わずハマっちゃう! 有識者に聞いた「このアプリが超スゴイ」
    【iPad 最愛アプリ】

    iPadを快適に活用するうえで、絶対に欠かせないもの。それは、使い勝手に優れたアプリケーションです。でも、星の数ほどアプリがあるApp Storeの中を隈なく探して、一つひとつを試していくのは、少し面倒ですよね。そこで、iPadをずっと使い続けている“達人“たちに、日頃愛用しているアプリを特別に教えてもらいました。彼らが大絶賛するのなら、“神アプリ”なこと間違いなし! 趣味に仕事に、今後手放せなくなる最愛の1本がきっと見つかるでしょう。


    ●第2特集
    ベテランユーザほど知らないMacの最新トレンドをチェック!
    【イマドキMacの新常識】

    ちょっと前までは当たり前だったことが、常識ではなくなっていることがあります。たとえばiPhoneを同期させたいとき、少し前までは「iTunes」を使っていましたが、今は「Finder」経由で同期します。さらに最近では、Apple独自開発の「M1」チップを搭載したMacが登場し、アーキテクチャの刷新に伴って、システム仕様も大きく変化しています。皆さんは、イマドキのMacを正しく使えていますか? 最新のトレンドを押さえて、あなたの知識もアップデートしましょう。


    ●第3特集
    現役医師に聞いた! アプリを使った健康管理術
    【iPhoneカラダナビ】

    テレワークや外出自粛によって運動不足に陥っていませんか? あるいは生活リズムが乱れ、カラダやココロの調子を崩してはいないでしょうか。そんな不安を抱えている、あるいはそうならないように予防したいなら、Apple純正の「ヘルスケア」アプリを使うのがオススメ。「ヘルスケア」では、日々の運動量から睡眠の質、呼吸の状態や心拍数まで、あなたの健康にまつわるさまざまな情報を記録・管理が可能です。本特集では、そんな「ヘルスケア」の基礎的な使い方から活用法まで、順を追って解説していきます。


    ●Mac Fan BASIC
    Macの使いやすさを支える中心的な存在
    【「デスクトップ」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・パブリックベータを使ってわかった! 次期OSが提供する驚きの進化
    ・“手数料ゼロ”でApp Storeに対抗、Microsoft Storeの新たな展開
    ・Xbox Cloud GamingでSafariでゲームが遊び放題!
    ・「iPhone×アート」の展示会で世界に1つのおもしろケースを発見!
    ・完全オフラインで安全に作業できる「会計ジロウ」で日々の業務を効率化
  • Mac Fan(マックファン) 2021年8月号

    764pt/840円(税込)

    ●Cover Model Close Up!
    【久間田琳加】


    ●巻頭特集
    この秋、Appleデバイスの利便性が大幅に上がる! ひと足先に新機能の数々をチェックしよう
    【最新OS先取りガイド】

    日本時間2021年6月8日にオンライン開催された世界開発者会議「WWDC21」の基調講演にて、次期OS(オペレーティングシステム)となるiOS 15、iPadOS 15、watchOS 8、macOS Montereyが発表されました。これらのOSには、新時代のAppleデバイスに相応しい数々の新機能が実装されています。今秋予定されている正式リリースを前に、その使い勝手をチェックしてみましょう。


    ●第1特集
    究極のプロ向けマシンの実力を旧モデルとの徹底比較で解明!
    【新iPad Pro 最強の証明】

    M1チップを搭載し、ついにMacと同等のパワーを手に入れた新iPad Pro。その性能は、プロフェッショナルに向けてより一層研ぎ澄まされ、他社製のタブレットはもちろん、iPad/iPad mini/iPad Airとも異なる別次元の存在となりました。本特集では、新iPad Proを前モデルのiPad Proと徹底比較し、新モデルが果たしてどれほどの進化を遂げたのか、どうして別次元の存在と呼べるのかを明らかにしていきます。


    ●第2特集
    7色のアクセサリ・周辺機器で新iMacを鮮やかにコーディネート!
    【カラフルなmono】

    グリーン、イエロー、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー、シルバーと、7色のカラーバリエーションで鮮やかに登場した新iMac。毎日一緒に使うアクセサリ・周辺機器をiMacと同じ色でまとめれば、デスクの上はもっと自分らしく、日々の作業はもっと楽しくなるはず! カラフルなアイテムで、新iMacを思い思いにコーディネートしてみましょう。


    ●第3特集
    iCloudやApple MusicをMacやiPhone以外でも使いこなそう!
    【Appleユーザ的 Windows共存共栄】

    Appleユーザといっても、仕事などでWindowsやAndroidのデバイスを使わざるを得ないケースもあるでしょう。クラウドサービスの普及によってOSの種類を問わないコンピューティングも進みました。Appleユーザにとってはお馴染みの快適な使い勝手を、“Appleデバイス以外”でも利用するための方法を解説します。


    ●SPECIAL
    ロスレス&空間オーディオに対応! 音楽配信の新しい次元を体験しよう
    【最新Apple Musicを100%楽しむ方法】

    2021年6月より、Appleの定額制音楽配信サービス「Apple Music」が新たに「ロスレスオーディオ(およびハイレゾロスレス)」と「Dolby Atmosによる空間オーディオ」に対応しました。ここでは、本機能を楽しむために必要な機器や設定について解説します。iTunes Music Store(当時)によってApple自身が一気に広めた音楽配信の世界を、さらに一段上の領域へと押し上げる注目の新機能を、いち早く体験してみましょう!


    ●Mac Fan BASIC
    ファイルを効率よく管理・操作しよう!
    【「Finder」の基本・実践・応用】


    ●NEWS
    ・1カ月たっぷり使ってわかったM1搭載iMacの「ココがすごい!」
    ・Appleシリコンの強敵となるか? CPU IP「Cortex-X2」の実力
    ・新しい「AssistiveTouch」でApple Watchを“触れずに”操作!
    ・Epic Gamesのフォートナイト訴訟、GAFA問題でAppleまさかの劣勢
    ・暗号通貨の取引へ参入か? 憶測を呼ぶAppleの求人情報
    ・基調講演だけじゃわからない! 最新OSの便利な隠れ機能

レビュー

Mac Fanのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ