コロナ禍で大きな変化が訪れている音楽業界。フェスやライブが人数制限での開催やオンラインへ移行する中、サブスクは絶好調。そして『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)に顕著なように、ドラマ音楽にも変化の兆しが。さらにK-POPのグローバルな展開の内情や、意味深な映像で深読みを促すMVの考察、ANARCHYの”決意表明”に至るインタビューまで、サイゾー視点で送る音楽大特集。目次[マルサの女]伊織もえ[P様の匣]恒松祐里(女優)「ラブシーンはまるで複雑なジャグリング」全裸監督ニューヒロイン[P様の匣]DJ IZOH&NAOtheLAIZA(ラッパー)ビート職人が夢のタッグを組んだ[P様の匣]前田日明(格闘家)格闘王が蔑ろにされる国民を憂い、日本のトップに対して吼えまくるヒットソング[第一特集]『大豆田とわ子』はテレビのタブーを突破!ドラマ曲の最尖端[第一特集]クイーンの成功にあやかりたい!音楽伝記映画ヒットの方程式[第一特集]周囲の野次を一蹴するANARCHYが示した“俺“イズム[第一特集]消費サイクルが加速!米国ラッパー“一発屋”量産の構造[第一特集]BLACKPINKほかK-POPとビッグメゾンの蜜月[第一特集]YOASOBI、米津、BTS……MV“考察”合戦の功罪[第一特集]ポッドキャストに生き延びるヒントか 業界関係者赤裸々トーク[第一特集]髭男とKing Gnuで考えるJ-ROCKのジャケット進化論[第一特集]「ポール死亡説」からQアノン化まで!ミュージシャンと陰謀論[第一特集]“2大ドン”の和解が票を決めた「音事協会長選」をめぐる思惑[連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」[連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』奥付[連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」[特別グラビア]ファンをがっちり掴んでNo.1!【花巻杏奈】の優美ボディ[連載]小原真史『写真時評』【今月のテーマ】渚にて(下)[連載]後藤直義の「GHOST IN THE TECH」[連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」[連載]稲田豊史の「オトメゴコロ乱読修行」[連載]田澤健一郎の「体育会系LGBTQ」[連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」[連載]大石始の「マツリ・フューチャリズム」[連載]澤田晃宏の「外国人まかせ」[連載]西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」[連載]友清哲の「ビールの怪人」[連載]AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【今月のゲスト】KEN THE 390[連載]DJ DARUMA(PKCZ(R))& JOMMYの「BLACK PAGE」[連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』プレゼント&インフォ[連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」[連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』