マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 CEメディアハウス Pen PenPen 2025年 10月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Pen 2025年 10月号 NEW

727pt/799円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
218pt/239円(税込)

作品内容

いまこそ知りたい、建築家・藤本壮介

いま、最も注目すべき建築家は誰か─。
その問いの答えに、我々は藤本壮介の名を迷わず挙げたい。
開催中の大阪・関西万博では会場デザインプロデューサーを務め、
国内はもちろん、世界中から耳目を集める藤本。
さまざまな議論を巻き起こしつつも実現した「大屋根リング」は、
人々が集い、特別な時間と体験を共有する稀有な場となった。

原初と未来をつなぐ、藤本建築の軌跡
森美術館で開催中の大規模個展を、長濱ねるが訪れた
その先にある未来を見つめ、“建築”を問い続ける
全国の話題をさらった、大屋根リングの1736日
Creator’s Talk 1 佐藤可士和 “つくること”を問い直す、クリエイターとの対話
ユニークな思考と感性をかたちづくった10冊
5つの視点から読み解いていく、藤本建築の魅力
建築活動の足跡と、思考を読み解く作品年表
Creator’s Talk 2 永山祐子 建築から考える、都市の“これから”
思想そして人生に影響を与えてきた10人
都市と自然、人をつないでいく、最新建築プロジェクト
大空間に広がる建築設計事務所、その全貌を公開!
Creator’s Talk 3 田川欣哉 創造性を引き出す、新しい組織とリーダー像
古今東西を巡り、心に刻まれた10の建築
万博を駆け抜ける、プロデューサーの多忙な一日に密着
背中を追い未来をつくる、新世代の建築家たち
建築の未来を描く、藤本壮介のことば
若き日の著作から最新作まで、より深く知るための5つの資料
まんが いまこそ知りたい、建築家・藤本壮介
第2特集 スティグ・リンドベリに、ふたたび出会う
犬島から発信、「PRADAMODE」がつなぐ新たな風景

ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Pen 2017年 12/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 完全保存版 腕時計100の物語。

    時代を超えて男を魅了し続ける腕時計には、語り継がれる伝説やさまざまな逸話が宿っている。
    今回のPenは、腕時計の聖地をたどり、歴史を彩るカリスマを紹介し、進化する機構や素材をひも解きながら、
    そこに秘められた100の物語を紹介。一生の相棒となる腕時計の魅力を、深く、多角的に語ります。

    完全保存版 腕時計100の物語。

    どんな複雑機構にも、“最初の一本”があった。
    精髄は、ムーブメントにこそ宿っている。
    数多の物語が生まれた、聖地をめぐる。
    旅が似合うのは、定番というスタイルだ。
    奇跡の復活を果たした、伝説を紡ぐ名機。
    節目の年を迎えた、敬愛すべきロングセラー
    デザイナーが広げた、新たなる“時”の表現。
    建築美をたたえ、共鳴する独自のフォルム
    燦然と歴史に輝く、名作ウォッチのDNA
    腕時計の世界を牽引した、8人の巨星たち。
    憧れとロマンを映し、陸海空を駆ける傑作。  
    屈強な形が物語る、ミリタリーという進化史。
    トップを走る、“ナンバーワン”が大集合!
    “オンリーワン”を貫く、独創性という個性。
    スクリーンを彩った、あの名脇役の正体は?
    クリエイターが愛する、人生に寄り添う一本。
    いまこそ狙いたい、渾身のニューモデル


    腕時計のポートレイト #160 SWATCH ─ 並木浩一

    スクエアな形が誘う、カルティエの表情。

    ロエベで巡る、都会の静寂なオアシス

    ドルチェ&ガッバーナ、東京で魅せた2つの世界。

    トゥールビヨンに宿る、ブレゲの真髄。


    Pen News
    「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士
    Creator's file アイデアの扉 #080 元木大輔 建築家
    人間国宝の肖像│第20回 野村万作 狂言師×小山薫堂
    木村宗慎 利休によろしく (34)
    そして怪物たちは旅立った。─ 75 ─ 島地勝彦
  • Pen 2017年 11/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 次に飲むべき銘柄はどれだ!? ウイスキー最新案内。

    世界のウイスキー人気が止まらない。老舗蒸留所からは新しい銘柄が続々登場、さらに国内外で新蒸留所の開業も続いている。
    今回のPenは、新しいジャパニーズウイスキーや世界的潮流のノンエイジなど、気になるボトルを徹底的にテイスティング。
    いま見逃してはいけない1本を、ずばり教えます!

    次に飲むべき銘柄はどれだ!? ウイスキー最新案内。

    ウイスキーのことは、バーマンに訊け。
    まずは3つの基本を知ろう。/ブレンデッドは、複雑だから面白い。
    「ボトラーズ」で広がる、モルトの世界。/カクテルで自由に愉しむ。
    オールドボトルは、一期一会だ。

    人気の「ジャパニーズ」、その味わいを徹底分析。
    日本のウイスキー史を変えた、15の重大事件。

    次に世界を席巻する、蒸スター留所はここだ!
    厚岸蒸溜所/静岡蒸溜所/安積蒸溜所/マルス津貫蒸溜所/ホワイトオーク蒸留所

    あのビールや日本酒の名手も、本格的に参戦!
    三郎丸蒸留所 富山/岡山蒸留所 岡山/額田蒸留所 茨城/長濱蒸溜所 滋賀

    ヴィンテージを知らずに、「最新」は語れない。
    流行のノン・エイジ、最強ボトルはどれだ?
    ツウを刺激する、「シングル」という魅惑の響き。
    もう脇役とは言わせない! 日本のグレーン

    クラフトウイスキーに、いまこそ注目だ。
    レーマン蒸留所 フランス/ウエストランド蒸留所 アメリカ/ズイダム蒸留所 オランダ/
    ボックス蒸留所 スウェーデン/キルホーマン蒸留所 スコットランド/
    ティーリング蒸留所 アイルランド/ヘリヤーズ・ロード蒸留所 オーストラリア

    腕時計のポートレイト トゥルーム 並木浩一

    素材使いを遊ぶ、トッズの静かな企み。

    静寂を思う、イソップの新しい香り。

    木村宗慎 利休によろしく
  • Pen 2017年 11/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 映画・小説・マンガの名作から最新作までSF絶対主義。

    『ブレードランナー2049』『猿の惑星:聖戦記』『エイリアン:コヴェナント』『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』……。
    この秋冬は、SF映画の話題作が目白押し! 今回のPenは、俳優や監督へのインタビューから「5分でわかるSF入門講座」、
    注目の作家による書き下ろし小説やお薦めコミックまで、SFの面白さを徹底追求。空想世界へ飛び出しましょう。

    映画
    『ブレードランナー2049』
    『猿の惑星:聖戦記』
    『エイリアン:コヴェナント』
    盛り上がりに期待! 映画&TVトピック集。
    未来世界のビジュアルに、革命を起こした男。
    物語に真実味を加える、科学考証という仕事。
    SF的な魅力に満ちたお薦め映画、教えます。

    小説
    いまが読み時、日本のSF小説は力作揃い。
    SFの定義・ジャンル・歴史を、大森望が解説。
    彼の紡ぐ物語は、なぜ国境を超えて響くのか。
    書き下ろし小説「最後の不良」 ─小川 哲 著者インタビュー
    星新一は、未来よりも人間の本源を見ていた。
    非日常へと誘う、ショートショートの愉しみ。
    書き下ろしショートショート「身体を絞る」 ─田丸雅智
    愛書家4人の心をつかんだ、名作SF小説。

    マンガ
    「妊婦の戦闘部隊」、その設定に込めた意図。
    世相を映す、日本のSFマンガ70年の軌跡。
    日本人が初めて出合うSF、『ドラえもん』の功績。
    行き詰まった時には、こんなマンガをどうぞ。


    腕時計のポートレイト オメガ ─ 並木浩一

    モダンな紳士を描く、ヴァレンティノ

    日常に溶け込む、ディオール オムの洗練。

    アイデアの扉 #078 藤田雄介 建築家

    Pen News
    「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士
    人間国宝の肖像│井上八千代 京舞 ×小山薫堂
    木村宗慎 利休によろしく
    そして怪物たちは旅立った。島地勝彦
  • Pen 2017年 10/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 いまならどちらを選びますか? ちょっと古いクルマ、長く愛せる新車。

    味のある古いクルマは格好がいいけど、手間もかかる。
    新車は快適だけど、ちゃんと選ばないと没個性すぎる。そんな悩めるクルマ選びを編集部が総力をあげて代行。
    あなたの相棒になるべき特別なクルマが、この特集にはきっとあるはずです。

    いまならどちらを選びますか? ちょっと古いクルマ、長く愛せる新車。


    魅力あふれるカタチと走り、いま注目の7台。
    ローバー・ミニ・クーパー、アルピーヌA310 V6 GT、ボルボ240GL ワゴン、日産Be-1、メルセデス・ベンツ260E、ランドローバー・ディフェンダー 110、トヨタ・ランドクルーザーFJ62LG
    「ちょっと古いクルマ」に乗ると、毎日が楽しい。
    フォード・トランジット×カール・ウォードル
    ホンダ NSX×田窪寿保 ほか

    『オクタン日本版』が推す、買いのスポーツカー

    狙い目はこれ! ジャンル別・旧車カタログ
    楽しさがシンプルに伝わる「コンパクトカー」
    時代を超えても魅力的な「スポーツカー」
    優雅さと余裕を感じる「セダン&ワゴン」
    タフなデザインが新鮮な「RV」

    継承される個性と美しさ、新旧名車を比較!
    「コンパクトSUV」は、次のスタンダードか?
    長く愛せるクルマは、個性3 3 で選ぶのが正解!
    EV界を独走する、「テスラ」躍進の理由とは。
    物ストーリー語を彩った、あの名車を憶えているか。
    愛車の不安を解消しに、腕ききのガレージへ。


    腕時計のポートレイト #157 PIAGET ─ 並木浩一

    エルメスで纏う、深淵なる創造性。
    豊潤な素材で見せる、エンポリオ・アルマーニ
    変化を装う、バーバリーのカーコート
  • Pen 2017年 10/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 2人の男が仏像を変えた 運慶と快慶。

    仏像と言えば、「運慶と快慶」。2人の代表作である東大寺南大門の金剛力士像は、問答無用のインパクトで、
    多くの人が子どもの頃に自然と覚えた仏像だ。今号では、日本美術に大きな転機をもたらした2人の仏師を大特集。
    迫力ある像を彫った運慶と、絢爛たる美を得意とした快慶。2人の偉業を通してみると、仏像はもっと面白くなる!

    2人の男が仏像を変えた 運慶と快慶。

    対談 井浦 新いとうせいこう
    仏像を革新した、「運慶と快慶」を語ろう。
    運慶と快慶が競演、東大寺の復興プロジェクト
    動乱の世と、2人の仏師の生涯をたどる。
    飛鳥~鎌倉時代の名作で知る、日本の仏像史。
    仏像のスタイルを変えた、慶派という存在。

    運慶篇
    デビューから最晩年まで、無二の天才だった。
    興福寺 大仏師がたどり着いた、仏像表現の新境地。
    願成就院 東国武士と出会い、ダイナミックな作風に。
    浄楽寺 さらなる飛躍へとつながった、静と動の諸像。
    瀧山寺 頼朝追善の三尊に見る、流麗なリアリティ
    運慶は仏の魂をデザインし、像内に秘した。

    快慶篇
    仏に人生を捧げ、一弟子から慶派のスターヘ。
    浄土寺 極楽から雲に乗って現れる仏を、光で演出。
    安倍文殊院 颯爽と大海原を渡る文殊菩薩に、圧倒される。
    端正で優美な、阿弥陀仏の究極の像を求めて。
    精緻な美しさを放つ、快慶仏の特別な技法とは。

    基本的な仏像の種類と、つくり方を学ぼう。
    私の心に強く響いた、運慶・快慶の仏像。
    運慶仏・19躯が出品される、かつてない大展覧会。
    傑作を観に行こう!運慶・快慶の仏像MAP


    第2特集 比類なき技とセンスを徹底解剖! 人間国宝になった、フランスの職人たち。


    The Relaxed Elegance LOUIS VUITTON ルイ・ヴィトン、シックに遊ぶ旅の服。


    Texture of Tokyo BOTTEGA VENETA 都市の表情を紡ぐ、ボッテガ・ヴェネタ


    Brand Selection Moncler C 個性を究める、モンクレール Cの真価。


    Pen News
    EDITOR'S VIEW/TOKYO NEWCOMERS/WORLD SCOPE
    DESIGN LOG/FASHION SQUARE
    腕時計のポートレイト #156 並木浩一
    「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士
    WHO'S WHO 超・仕事人
    Brand Selection Berluti
    Brand Selection JIMMY CHOO
    Creator's file アイデアの扉 #076 松井征心 「シセ」デザイナー
    人間国宝の肖像│第16回  藤沼 昇 竹工芸 ×小山薫堂
    ART BOOK CINEMA MUSIC
    木村宗慎 利休によろしく (30)
    Brand New Board
    そして怪物たちは旅立った。─ 71 ─ 島地勝彦
    次号予告
  • Pen 2017年 9/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 秋冬ファッション特大号 オーダーメイドとカスタムの最新スタイル 自分らしく、着たい服。

    自分らしさを表現でき、スタイルにフィットした一着こそ、男にとっての理想の洋服だ。
    今季は話題のカスタムやパターンオーダーなど、自分で手軽に“作れる服”に注目したい。
    今回のPenでは、そんな新しい服作りを身近にしたお店やアイテムを中心に取り上げます。

    いま人気のオーダーメイドとカスタムの最新スタイル 自分らしく、着たい服。

    西島秀俊が巡り合った、自分らしいスーツ

    洒落者たちがオーダーメイドした、私的逸品。
    イーサン・ニュートン│栗野宏文│長谷川裕也 │藤本やすし │遠山周平 │慶伊道彦│大西陽一

    あるゆるアイテムを、自分仕様にカスタム

    感性を刺激する、男たちの最新スタイル

    ロンドンのクリエイターたちが着こなす、新しいクラシック

    いま気になる、“専業ブランド”を指名買い。
    モードに効くのは、進化形スニーカー
    5人の目利きが選ぶ、今季の物欲アイテム
    小林 新 スタイリスト│池田尚輝 スタイリスト│杉浦 優 スタイリスト│
    森岡 弘 スタイリスト/ファッションディレクター│高橋一史 ファッションライター

    PenNEWS | EDITOR'S VIEW ルイ・ヴィトン 進化を続ける、メゾンの美しいスーツ

    腕時計のポートレイト #155 コルム ─ 並木浩一


    人間国宝の肖像│第15回 梅若玄祥 能 ×小山薫堂 

    木村宗慎 利休によろしく 第29回


    PenNews
    「白モノ」家電コンシェルジュ ─ 神原サリー
    WHO'S WHO 超・仕事人
    Creator's !le アイデアの扉 #075 田中達也 ミニチュア写真家/見立て作家
    ART BOOK CINEMA MUSIC
    そして怪物たちは旅立った。-70- 島地勝彦
    Brand New Board
    次号予告
  • Pen 2017年 9/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 完全保存版 1冊まるごと、桑田佳祐。

    1冊まるごと、桑田佳祐。
    INTERVIEW WITH KEISUKE KUWATA 新作『がらくた』について、そしていま感じていること。

    スタジオで起きた、化学反応について話そう。
    6年半ぶりのソロ、収録された15曲を解説。
    熱狂のステージで輝きを放つ、美しき愛器。
    芸能の聖地の秘密を探る、映画『茅ヶ崎物語』。
    ニッポンの音楽を変えた、ポップスターの歩み。
    青学の後輩が証言する、デビュー前から凄かった!
    30年の軌跡を一望できる、ソロ作・徹底解説。
    桑田佳祐の血肉となった、秘蔵レコード22選。

    6つの視点から、桑田佳祐の魅力を解剖する。
     01 金田一秀穂 言語学者 音と言葉を絶妙に融合する、たぐいまれな言語感覚。
     02 鈴木 創 日本音響研究所 メッセージが伝わる声の秘密は、倍音とノイズ性成分にあった!
     03 細馬宏通 人間行動学者 「照れの美学」が、聴く者の心に突き刺さる。
     04 松尾貴史 タレント 作品からにじみ出る知性が、エロと笑いにも品を与える。
     05 渡辺 祐 編集者 祝祭的な雰囲気のライブで、観客はさらに桑田の虜になる。
     06 桂 雀々 落語家 観客の心をつかむ、噺家的なセンスがすごい。

    ラジオから世に流れ出た、名言・迷言集。
    22年続く『夜遊び』は、毎週がハプニングなんです。
    話題曲「若い広場」のMV撮影現場に潜入!
    笑える、泣ける……傑作ミュージックビデオ4選。
    曲とともに心に残る、アートワークの誕生秘話。
    クリエイターが語る、心に刻まれたこの一曲。


    腕時計のポートレイト ジャケ・ドロー #154 並木浩一

    70年代が薫る、幻想の中のプラダ

    人間国宝の肖像│第14回 増村紀一郎 漆芸 × 小山薫堂

    木村宗慎 利休によろしく 第28回
  • Pen 2017年 8/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 365日カレー天国。

    春 若々しい食材の旨味で、心身を覚醒する。
    ●欧風カレー ●元祖インドカレー ●カレーの女王 ●喫茶店のカレー
    ●ネパールカレー ●酒場カレー ●ご当地カレー ● 大阪名物
    ●大阪出汁カレー ●清水もつカレー ●春に食べたいカレー
    ●揚げカレーパン ●焼きカレーパン ●ホテルのカレーパン ●四角カレーパン
    ●ユニークなカレーパン ●春のレトルトカレー ●京大カレー部 ●春のレシピ

    夏 スパイスの刺激が、夏をより楽しく彩る。
    ● 新宿中村屋 ●小山薫堂の5皿 ●ココイチ ●フレンチのカレー ●話題の肉屋カレー
    ●かえる食堂 ●撮りたくなるカレー ●スパイシーカレー ●横須賀カレーMAP
    ●自衛艦カレー ●三軒茶屋カレーMAP ●ビリヤニ ●南インドカレー
    ●タイカレー ●スリランカカレー ●バングラカレー ●ミャンマーカレー
    ●ニューオープン ●夏に食べたいカレー ●夏のレトルトカレー ●夏のレシピ

    豊潤さを湛えた、理想のひと皿を探して。
    ●名店のカレー ●カツカレー ●北海道ロコカレー ●神保町カレーMAP
    ●下北沢カレーMAP ●西葛西カレーMAP ●ベトナムカレー
    ●中華のカレー ●ホテルのカレー ●カレースパゲティ ●秋に食べたいカレー
    ●秋のレトルトカレー ●レトルトアレンジ ●秋のレシピ

    冬 濃厚ソースで、身体の中からぽっかぽか。
    ●京都カレーうどん ●銀座カレーMAP ●荻窪カレーMAP ●西荻窪カレーMAP
    ●カレールー ●ボンカレー ●カレードリア ●札幌スープカレー ●ダムカレー
    ●冬に食べたいカレー ●冬のレトルトカレー ●冬のレシピ ●カレーマニア


    腕時計のポートレイト ブライトリング 並木浩一

    鮮やかに共鳴する、グッチの鼓動。

    アイデアの扉 山田敏夫 「ファクトリエ」代表

    人間国宝の肖像│中村吉右衛門 歌舞伎 ×小山薫堂
  • Pen 2017年 8/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 あのアートが見たい。

    あのアートが見たい。
    アートの面白さに、気付かせてくれた「もの派」。
    「人間の本質」に迫った、彫刻家を見直す。
    ロダンの弟子クローデルに、捧げられた美術館。
    この目で絶対見たい、西洋絵画の傑作10点。
    芸術の起源に立ち返る、杉本博司の集大成。
    裏方に徹した美術家は、名品を照らす光をつくった。
    富山に誕生する、アートとデザインの発信地。
    森村泰昌と、西洋美術の「奇想」を見る。
    2展で知る、アジア・アート最前線。
    美術と音楽をつなぐ、ライブな芸術祭の歩き方。
    海外の芸術祭&展覧会、見るべき作品はどれ? 「ドクメンタ14」 ドイツ/ カッセル
    「ミュンスター彫刻プロジェクト2017」 ドイツ/ミュンスター
    「第57回ヴェネツィア・ビエンナーレ」 イタリア/ ヴェネツィア
    『川久保玲と間(はざま)の技』展 アメリカ/ メトロポリタン美術館
    『ロバート・ラウシェンバーグ:友人の間で』展 アメリカ/ ニューヨーク近代美術館
    『デイヴィッド・ホックニー回顧展』 フランス/ パリ ポンピドゥー・センター
    展覧会の舞台裏を、すべて見せます。 『安藤忠雄展 ─挑戦─ 』 国立新美術館
    『レオナルド×ミケランジェロ展』 三菱一号館美術館
    『AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展』 パナソニック 汐留ミュージアム
    『「そこまでやるか」壮大なプロジェクト展』 21_21デザインサイト
    ぜひ足を運びたい、日本の芸術祭はこれだ!


    腕時計のポートレイト ハミルトン 並木浩一

    ジュエリーという、男の養分。

    フェンディとローマ、アートが結ぶ絆。

    人間国宝の肖像│第12回 中川清司 木工芸 × 小山薫堂 困った時は、いつも木が助けてくれる。

    別冊付録 ミニマルを極める、ピアジェ
  • Pen 2017年 7/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 沖ノ島・バリ島・壱岐島・ハワイ島・久高島…ほか 神々の宿る島へ。

    人はなぜ、島に魅せられるのか。水、森、岩を抱く世界の島々の多くには、神が宿るからだ。
    自然と向き合い聖なるスピリットに触れることで、我々の魂は清められ、癒やされ、活力を取り戻す。
    世界遺産への認定を待つ沖ノ島への特別取材も敢行。次号のPenは神性を湛えた美しい島々の特集です。

    沖ノ島|福岡県 絶海の孤島に住む女神が、玄界灘を見守る
    八万点もの国宝が眠っていた、「海の正倉院」
    藤原新也が見た、未開の神域・沖ノ島の姿。

    バリ島 インドネシア 独自の宗教観を生んだ、幾万の祈りの楽園。
    バリ・ヒンドゥーを代表する、由緒正しき4つの寺院。
    祈りの姿に、神と人との深い絆を見る。
    美しい田園風景を育む、三位一体の調ハーモニー和。
    島内が静寂に包まれる、バリの正月「ニュピ」
    全能唯一神の化身が、9つの姿で寺院に宿る。


    壱岐島 長崎県 数多の社と、八百万の神に護られた“宝石箱”

    ハワイ島 アメリカ 火の女神が舞い踊る、熱きビッグアイランド

    久高島 沖縄県 ニライカナイの神が、琉球の島々をつくるまで。

    藤代冥砂が撮り続ける、沖縄の境目の光と色。
    風土や祭りに個性が際立つ、日本の島10選。
    信仰と歴史の深さに心打たれる、世界の「神島」

    とじ込み付録 泊まる・食べる・買う 神々の島の愉しみ方。

    腕時計のポートレイト #151 オリエントスター 複雑機構を搭載した、日本製機械式時計の矜持。─ 並木浩一

    すべての装いは、スニーカーから。

    木村宗慎 利休によろしく (25) 小さな欠片を集めた、「呼び継ぎ」に宿る新たな命。

    別冊付録 先進の技術とデザイン、アウディ A5

レビュー

Penのレビュー

平均評価:4.0 4件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

センスが良い
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 様々なジャンルの趣味に毎号深く迫っていくのですが、一般的にはメジャーではない舞台裏や作業裏の話などを知ることができ、かつ取り上げる内容もセンスが良いものがメインになっている感じです。自分が印象に残ったのは特別版のほうで、昔から歴史的に名高い戦国武将たちの、教科書では学ぶことのない物事、あるいは一般常識を覆しそうな情報まで、詳しく読めて楽しかったです。織田信長に関する自分の知識を、最新研究の話でアップデートできました。
いいね
0件
2023年1月10日
完全保存版
「少女マンガ超入門」目当てで購入。
細分化が進む少女マンガ誌を分析している図がわかりやすい。
確かに、これを知らなきゃ日本文化は語れません。
雑誌は紙本よりも電子の方が完全保存版になり得る。
いいね
1件
2023年2月2日
デビッドボウイの記事を読むために購入しました。好奇心旺盛で、アグレッシブ。才能があって努力も惜しまず、魅力的で優しくてフェアな人。多くの人を愛して多くの人から愛された人です。
いいね
0件
2017年5月19日

最新のレビュー

少女漫画超入門のために購入~2013/6/1号
編集者の座談会(集英社白泉社講談社各系列漫画雑誌)がよかった。インタビュアーの、「分類不能な作品が多い雑誌は面白い」の言葉にも読みながら頷いていた。
シーモア(島)で教えられて知った。名作の掘り下げと、どんなところが読み手の心をつかむか、とか、どんなキャラがいるか、とか、まずは読むべき傑作選など、ひととおりの企画で面白い。
副題「これを知らなきゃ日本文化は語れない」とは、大きく出て来たと感じる言葉だ。が、漫画史を振り返り、ジャンル分け(一応)されてるそれぞれの代表的な作品を眺めていると、少女漫画のたくましさからこれからも読者としてエネルギーを貰うだろうと感じた。
10年前ものバックナンバーに当たるのか!、と、電書の品揃えの恩恵を受けた者がここに一人。有り難い。
いいね
1件
2023年6月10日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ