マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 CEメディアハウス Pen PenPen 2024年 9月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Pen 2024年 9月号

727pt/799円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
218pt/239円(税込)

作品内容

特集 知られざる驚異の世界へ  恐竜、再発見

子どもの頃に図鑑や映画を通して、恐竜に夢中になった人も多いだろう。
1993年に公開された映画『ジュラシック・パーク』は、
恐竜の息遣いまで感じられるようなリアリティのある動きや皮膚の質感で、
世間の恐竜に対する認識を変えるとともに、一大ブームを巻き起こした。
しかしそこから30年以上経ったいま、さらに研究は進み、
科学的な裏付けのもと、新たな事実が次々と明らかになってきている。
その姿は、子どもの頃に見た恐竜とはまったくの別物と言えるかもしれない。
たとえば、ティラノサウルスには羽毛が生えていたことが既定路線となり、
一部の恐竜は鳴き声や皮膚の色まで解明されるなど、
さまざまなアプローチで、恐竜の「復元」も試みられている。
本特集では、古生物学のトップランナーたちに話を訊くとともに、
カナダの世界最高峰の恐竜博物館への取材も敢行。
大人になったいまだからこそ、気付くことや見える景色もある。
さあ再び、驚きに満ちた、恐竜の世界の扉を開けてみよう。

知られざる驚異の世界へ  恐竜、再発見
第一人者・小林快次が語る、恐竜研究の最前線
従来の常識を覆す!? 古生物学界を賑わせた、最新トピック
まずは押さえておきたい、ゼロからわかる恐竜講座
恐竜絶滅のトリガー、隕石衝突の最新研究
大きさから賢さまでさまざまな個性を持つ、恐竜たちを厳選
圧巻の化石標本に思わず身震いする、世界が誇る博物館
大人から子どもまで夢中になれる、迫力満点の展示
横浜に現れた、世界最大級の竜脚類
全国を巡回展示する、「ポケモン化石博物館」とは?
いま注目の若手学者 田中康平に訊いた、恐竜研究の歩みと現在
研究成果を反映しカタチを変えてきた、古生物学の歴史
ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

Penのレビュー

平均評価:4.0 4件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

センスが良い
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 様々なジャンルの趣味に毎号深く迫っていくのですが、一般的にはメジャーではない舞台裏や作業裏の話などを知ることができ、かつ取り上げる内容もセンスが良いものがメインになっている感じです。自分が印象に残ったのは特別版のほうで、昔から歴史的に名高い戦国武将たちの、教科書では学ぶことのない物事、あるいは一般常識を覆しそうな情報まで、詳しく読めて楽しかったです。織田信長に関する自分の知識を、最新研究の話でアップデートできました。
いいね
0件
2023年1月10日
完全保存版
「少女マンガ超入門」目当てで購入。
細分化が進む少女マンガ誌を分析している図がわかりやすい。
確かに、これを知らなきゃ日本文化は語れません。
雑誌は紙本よりも電子の方が完全保存版になり得る。
いいね
1件
2023年2月2日
デビッドボウイの記事を読むために購入しました。好奇心旺盛で、アグレッシブ。才能があって努力も惜しまず、魅力的で優しくてフェアな人。多くの人を愛して多くの人から愛された人です。
いいね
0件
2017年5月19日

最新のレビュー

少女漫画超入門のために購入~2013/6/1号
編集者の座談会(集英社白泉社講談社各系列漫画雑誌)がよかった。インタビュアーの、「分類不能な作品が多い雑誌は面白い」の言葉にも読みながら頷いていた。
シーモア(島)で教えられて知った。名作の掘り下げと、どんなところが読み手の心をつかむか、とか、どんなキャラがいるか、とか、まずは読むべき傑作選など、ひととおりの企画で面白い。
副題「これを知らなきゃ日本文化は語れない」とは、大きく出て来たと感じる言葉だ。が、漫画史を振り返り、ジャンル分け(一応)されてるそれぞれの代表的な作品を眺めていると、少女漫画のたくましさからこれからも読者としてエネルギーを貰うだろうと感じた。
10年前ものバックナンバーに当たるのか!、と、電書の品揃えの恩恵を受けた者がここに一人。有り難い。
いいね
1件
2023年6月10日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ