マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌第三文明社第三文明第三文明2024年7月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

第三文明2024年7月号 NEW

450pt/495円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

『第三文明』2024年7月号 【特集】〈「ケア」をしあう社会〉かけがえのない他者と支え合って生きる――「ケア中心社会」へ 竹端寛/現代社会に必要なダブルケアという視点 相馬直子/高次脳機能障害と若年性認知症支援を 駒井由起子/【特別企画】〈プチアウトドアのすすめ〉心身ともに健康に! サイクリングの魅力 渋井亮太郎/イスを持って出かけよう! 「チェアリング」で自然を満喫 パリッコ/身近な非日常 「ベランピング」を楽しもう! 小雀陣二/【インタビュー】[ワハハ本舗40周年記念対談]今後も誠心誠意〝くだらないこと〟を続けたい! 柴田理恵×佐藤正宏/[対談]”あきらめない心”が結実した世界初の薬事承認 茂木健一郎×織田友理子/500年の時を超えて受け継がれた楠木正成の志 一坂太郎/福島の知見を生かして情報災害に対峙する 林智裕/[講演会]「水墨画と法華文化を語る」 傅益瑤/政治改革は公明党が主導すべし 藪野祐三/[寄稿]田村委員長の”嘘”と相次ぐ民事訴訟 柳原滋雄/【TOPIC】[映画紹介]石原さとみ主演『ミッシング』が映し出す社会と人間――悪意、暴力、苦しみ、そして一筋の光/市民社会や若者が地球規模の課題を解決する時代の到来/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(96)リーダー論として読み解く「観音品」/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(16)/《シリーズ震災からの歩み》(146)地域は大きな家族――循環型支援の取り組み 馬場照子/《シリーズ「こどもまんなか社会」への道》(4)保護犬を介した子ども・若者への自立支援 上山琴美/《戦間期の世界と遷移期の米国――不確実な時代を日本はどう歩むか》(2)恩師・五百旗頭真先生のご逝去――人間愛ほとばしる師の志を継承 簑原俊洋/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(57)敦煌のロマンが結んだ交流/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(14)/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(8)親心のアンビバレント/《二宮清純presents対論・勝利学》自ら立てた目標に対する強烈なこだわりと挑戦 木村敬一/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(25)青森生姜味噌おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》「こわれ者の祭典」/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》会える時を逃さない/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(37)「”子持ち様”上等!?」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 第三文明2023年9月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年9月号 【特集】〈仕事と生活〉ワークライフバランスのさらなる普及に向けて 渥美由喜/仕事と育児が両立できる 皆が幸せになれる企業へ 新井庸能/女性が自分らしくもっと輝いていく社会を 亀田多江/【特別企画】〈AI時代を楽しむ〉便利なAIを活用して人間にとって大切なものを見極めたい 田森佳秀/AIにまつわる用語解説/【第2特集】〈現場力の政治〉現場の声を聞き、着実に前に進める政治 いなつ久/食品輸出の促進と日本酒の大いなる可能性 林 眞二・林 花織/雇用を守り社会を安定させた政治判断を評価 佐藤良雄/現場をよく理解しベストの提案してくれる政治家 長井眞一/【インタビュー】”ありのままの姿”が笑いを生み出す 塙宣之/多様性ある社会を目指して ”LGBT理解増進法”成立が意味するものとは 谷合正明/プログラミング学習をきっかけに自分らしく生き抜く道を見つけてほしい 平井大輝/【寄稿】今もコミンテルン方針に従う共産党 柳原滋雄/【TOPIC】鶴ヶ城天守閣が全面リニューアルオープン――東北を代表する名城を歩く/沖縄から平和を願うキッズファッションショー/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(86)三代会長に受け継がれた、果敢な折伏精神/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(6)著者と読者の対話/《シリーズ震災からの歩み》(136)除去土壌等の中間貯蔵施設とは/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(4)梁島英明/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(3)大手術と心の痛み②/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(48)南京で捧げた平和への思い/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(最終回)習政権と岸田政権が紡ぐ今後の日中友好/《二宮清純presents対論・勝利学》勝負のカギは「個」ではなく「チーム」で立ち向かうこと 塚本清彦/《金惠京の「日韓未来対話」》マスクが映し出す日韓の社会像/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(16)西条市の名物おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》悪意剥き出しの世界で/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》性差とスポーツ/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(27)「シングルファーザーの悩み(後編)」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年8月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年8月号 【特集】〈戦争と対話〉被爆の実相を知ることが核兵器廃絶への大きな一歩 鈴木史朗/危機の時代における「人間の安全保障」と連帯 中山雅司/世界が混迷する今こそ国民的な外交・防衛議論を 佐藤丙午/ダンサー、そして被爆3世として――祖母の体験を未来へ繋げたい 富永幸葵/【特別企画】〈文化に触れる夏〉[北海道]重要文化財 旧花田家番屋/[愛知]野外民族博物館リトルワールド/[東京]『奥の細道』の出発点(千住大橋)/[埼玉]松尾芭蕉の旅路(草加松原)/[大阪]大阪市立住まいのミュ―ジアム「大阪くらしの今昔館」/百舌鳥古墳群ビジターセンター/[兵庫]兵庫県立兵庫津ミュ―ジアム/田能資料館/[広島]神楽門前湯治村/【対談】日本政治の課題と公明党の役割 吉田徹×いさ進一/【インタビュー】映画『オレンジ・ランプ』 認知症でも元気に生きられる 丹野智文/歴代大統領の軌跡から米国史を俯瞰する一書 簑原俊洋/【寄稿】革命家のいない革命政党 柳原滋雄/【TOPIC】「常磐線舞台芸術祭 2023」――地域をつなぐアートの力/札幌で『完本 若き日の読書』刊行記念フェア/NPO法人ウィーログのクラファンがスタート!/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(85)嘱累品――弟子の立場から見た師弟論/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(5)心を鍛える努力を/《シリーズ震災からの歩み》(135)避難所で得た教訓を語り継ぐ 釘子明/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(3) 梁島英明/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(2)大手術と心の痛み①/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(47)南京訪問/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(29)銀本位制が強化した日中関係と世界経済/《二宮清純presents対論・勝利学》相撲が大好きだから今度は外から盛り上げていきたい 豊ノ島/《金惠京の「日韓未来対話」》日韓両国に必要とされる難民へのまなざし/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(15)小伝馬町の名物おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》ロスジェネにも光を/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》長男の育児/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(26)「シングルファーザーの悩み(前編)」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年7月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年7月号 【特集】〈次世代育成こそ日本再建の道〉少子化対策を通じて誰もが幸せに暮らせる社会を 柴田悠/子どもと共に、子どもが真ん中の社会へ 湯浅誠/今を生きる子ども・若者を救う姿勢も重要 小河光治/安心して子育てができる環境の整備を 駒崎弘樹/【特別企画】〈コミュ活のすすめ〉地域コミュニティーでの円滑なコミュニケーション術 中谷彰宏/地域スポーツでより豊かな人生を トクサン/人と人とをつなぐボードゲームの魅力/【インタビュー】暮らしやすい都市づくりを~愛知県を日本各地のモデルケースに 伊藤わたる/著者インタビュー『スターにはなれませんでしたが』 佐藤満春/【講演】誰一人涙を流さず夢を叶えられる沖縄に 水谷修/【寄稿】公明党、次への課題――SNSは宣伝ツールではない 松田明/袴田事件と白鳥事件 柳原滋雄/【report】「広島G7(主要7カ国)ユースサミット」核兵器廃絶を目指した若者たちの挑戦/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(84)「危機の時代」こそ変革のチャンス/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(4)/《シリーズ震災からの歩み》(134)自らの体験を通し、反省からの学びを”伝承”したい 山縣嘉恵/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~社会的難題への挑戦》(2)/新連載《生まれ変わるような朝に*柳美里》(1)「がんばろう」と叫ぶ/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(46)日中平和友好条約締結までの軌跡/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(28)女性活躍の日中両国史/《二宮清純presents対論・勝利学》現代の選手育成で重要なのは「伝わる言葉」 辻発彦/《金惠京の「日韓未来対話」》尹政権に求められる温故知新の視座/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(14)四日市の名物おでん②/《作家・雨宮処凛が見る世界》コロナ収束ムードの陰で……/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》香りに感謝/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(25)「産後うつ対策」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年6月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年6月号 【特集】〈若者の困りごと〉適切な賃金評価基準の確立で若者の暮らしを立て直す 今野晴貴/若者の命と暮らし守る「ユキサキチャット」の挑戦 今井紀明/真に目指すべき日本の少子化対策とは 山田昌弘/【特別企画】〈聴いて楽しむ〉あなたにそっと寄り添うラジオの魅力と可能性 瀬戸義章/オーディオブックで「聴く文化」をつくりたい 上田渉/聴いて楽しい! 歌って楽しい! 合唱の魅力 清水敬一/【インタビュー】家族の愛から生まれた希望の物語 映画『銀河鉄道の父』 成島出/『15歳からの社会保障』正しい知識が自分や大切な誰かの力になる 横山北斗/持続可能な世界を目指すために必要な考え方とは 松本一郎/対話の価値を実感できる「言論の民主主義」を目指して 與那覇潤/一日も早い停戦合意こそ社会的弱者を救う道 原田久生/日本の若者にとってのコミュニケーションとは 盧濤/【寄稿】”自爆”した共産党指導部の責任 柳原滋雄/【TOPIC】『ザ・ホエール』で第95回アカデミー賞主演男優賞受賞 ブレンダン・フレイザー来日「勇気を持って立ち向かってほしい」/SDGsフォーラム「誰も置き去りにしない社会づくりへ」/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(83)「生き残る智慧」に深化した救済論/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(3)/《シリーズ震災からの歩み》(133)復興の「先にある未来」を見据えて移住を支援する 藤沢烈/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(1) 梁島英明/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(45)無錫で結んだ新たな友好の絆/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(27)白から黒へ――日中の近代化と礼服/《二宮清純presents対論・勝利学》不振の原因をメンタルに求めず、さらに技術を磨く 藤田寛之/《金惠京の「日韓未来対話」》日韓関係の未来に必要な指針とは/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(13)小田原おでんサミット2023/《作家・雨宮処凛が見る世界》友人の死に思う老後の不安/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》米大統領選がすでに熱い/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(24)「異次元の少子化対策(後編)」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年5月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年5月号 【特集】〈生きる場を確保せよ〉ひきこもりの人々が安心できる社会づくりを 境泉洋/いま改革すべき若年層の自殺対策 大空幸星/女の子が「なりたい自分」に一歩近づくために 橘ジュン/子どものエネルギーを、社会へつなげる――不登校・ひきこもり支援の現場から 荒井裕司/【特別企画】〈知っておきたい人権のこと〉私たちの味方である「憲法」を知ろう! 花見常幸/【インタビュー】移民の子どもたちの過酷な実情を知り、憤りを覚え、告発したいと思った ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ/漫画を通じた教育・文化・地域振興に挑戦 田中時彦/子どもの権利を守り、意思決定を尊重する社会へ 室橋祐貴/草の根で進める「ゼロ・ウェイスト(ゴミゼロ)」の取り組み 白濱真紀/紛争によって苦しむ人を支援・保護する赤十字国際委員会 ジョルディ・ライク/【寄稿】多くの人が気づき始めた恐るべき共産党の「鉄の規律」 柳原滋雄/【TOPIC】傅益瑶 個展――水墨画と俳句を掛け合わせ東洋文化を世界に発信/性的少数者の理解増進法成立に向けて/東日本大震災発生から12年 3・11の風景/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(82)現場で闘ってこそ「生きた教学」に/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(2)/《シリーズ震災からの歩み》(132)人と人のつながりで復活した道の駅「よつくら港」/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(44)蘇州と日本のつながり/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(26)評論家・森田実さんのご逝去に寄せて/《二宮清純presents対論・勝利学》バレーボールに懸けた人生を一度着地して見つめ直したい 中田久美/《金惠京の「日韓未来対話」》日韓が相手の変化に向き合う時は今/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(12)會津おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》子猫と子ども/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》人に優しいAIで未来を明るく/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(23)「異次元の少子化対策(前編)」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年4月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年4月号 【特集】〈日本存続のカギ〉社会の歪みの凝縮である少子化を乗り越える 宮本みち子/ベーシックサービスが示す「弱者を生まない社会」への道筋 井手英策/「議員のなり手不足」解消で持続可能な地方議会に 河村和徳/「事前復興」の実践で災害に強いまちづくりを 中林一樹/【特別企画】〈平和と連帯〉人間の生命と尊厳を守るために 小溝泰義/危機の時代の今こそ「心の核武装解除」を 吉田文彦/【インタビュー】2023年、新たな笑いが幕を開ける!『シン・ワハハ』のテーマは”アート” 喰始/正しい認識が求められる日本の宗教と政治 八幡和郎/”被害者救済新法”に見る、宗教をめぐる問題 櫻井圀郎/【対談】日本の放射線治療を語る――BNCTの可能性 小牧律子×秋野公造/【寄稿】共産党に激震走る「志位退陣」要求 柳原滋雄/【TOPIC】宮城県気仙沼市の民宿に集う人々と女将の10年 映画『ただいま、つなかん』が見つめた、現実と再起/『科学と宗教の未来』刊行記念トークイベント/【NEWS】分析を踏まえた速やかな自殺対策を/【連載記事】《新連載*人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(1)/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(81)「民衆仏法」の真髄を語る/《シリーズ震災からの歩み》(131)”客ゼロ”の日々から世界の旅行客に愛される食堂に 柳生九兵衛/福島復興の現場で力を尽くしたい 浜田昌良/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(43)蘇州の歴史と未来への友情/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(25)日中の近代化に影響を及ぼした「改暦」/《二宮清純presents対論・勝利学》プロになれるのは「うまい」選手ではなく「強い」選手 柱谷哲二/《金惠京の「日韓未来対話」》国境や時を超える真心の連鎖/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(11)四日市の名物おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》愛する命との18年/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》日頃から災害への備えを/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(22)「おむつ持ち帰りルール」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年3月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年3月号 【特集】〈東アジアの平和構築〉現実的な平和の構築に果たす公明党の役割 小川和久/安全保障のための外交努力と経済交流 藪野祐三/外交と防衛の両輪で安全保障を前へ 三浦信祐/【特別企画】〈進化する無人販売〉うまく活用したい無人販売 上妻英夫/[事例紹介]冷凍食品自動販売機、セルフレジ、シェアサイクル/【第2特集①】〈長野の未来を語る〉[対談]いのちを守る政治―長野県の取り組みに学ぶ 阿部守一×中川宏昌/【第2特集②】〈新潟の明日を拓く〉命と暮らしを守る新潟の防災・減災 市村こうじ/”打てば響く”政治家に期待 佐藤袁也/日本一の”米どころ”新潟を健康立県に 安沢みねこ/米粉を使って新たな米の食文化を 大塚せつ子/【インタビュー】危機の時代に見る「城」からのメッセージ 千田嘉博/最大の少子化対策は社会の質を高めること 駒村康平/[寄稿]京都共産党の勢いに陰り 「日本の夜明けは京都から」は本当か 柳原滋雄/【TOPIC】映画「『生きる』大川小学校 津波裁判を闘った人たち」東日本大震災から12年 親たちの葛藤の日々 克明に/【NEWS】創価大学駅伝部、堂々とした戦いで総合8位 4年連続でシード権を獲得/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(80)法華経の「真の主人公」とは誰か?/《シリーズ震災からの歩み》(130)海を敬い、海とともに生きる――陸前高田市立博物館が開館/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(42)人間外交の真髄/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(24)知恵と力の象徴――髪を大切にする日中両国/《二宮清純presents対論・勝利学》「自分らしく前に進もう」の言葉を胸に 杉谷拳士/《EMO歌を語れ!~魅力に溢れた昭和歌謡~*Jeff Miyahara×りょう》(最終回)おもいで酒/《中国の今》(9)急成長中の中国新材料産業/《金惠京の「日韓未来対話」》韓国の身を削った提案に日本はどう応えるか/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(10)仙岩峠の名物おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》せめて暖かい布団で……/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》卯年を占う/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(21)「保育園を監査する」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年2月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年2月号 【特集】〈2023 日本の岐路〉[政治]永続する危機の時代をいかに乗り切るか 吉田徹/[経済]物価高による「転機」を「好機」にするために 飯田泰之/[子ども政策]「こどもまんなか」社会の実現へ大事な1年 末冨芳/[少子化対策]社会保障への「投資」こそが持続可能な日本をつくる 結城康博/[貧困対策]普遍的な福祉の視点に立った新しいセーフティーネットの必要性 大西連/[環境]気候変動対策の現状と課題 松下和夫/【特別企画】〈異文化交流〉好奇心で見つける異文化との共通点 金田一秀穂/異文化交流を自身の「成長の糧」に 西浦昭雄/異文化交流は広く恩恵をもたらしてくれる 金惠京/【第2特集】〈広島の未来〉[座談会]広島の明日に向けてできること~政治課題を解決する公明党の力 水谷 修・塩出万理・桜尾智子・あいざわ孝・井上けんいちろう・道法知江/広島の未来をひらく次世代に期待 斉藤鉄夫/【インタビュー】映画「天上の花」 戦争の時代を生きた詩人の愛憎劇を描く 片嶋一貴/思いやり溢れる日本へ 「こどもホスピス」議連が設立 佐藤良絵/【寄稿】あらためて問う 撤回されないままの暴力革命 柳原滋雄/【TOPIC】第17回日本応用老年学会大会が開催――多様なシニアの社会参加に向けて/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(79)「無常」から希望を見いだす思想/《シリーズ震災からの歩み》(129)愛息の遺志継ぎ、母が実現した津波避難路~命守る「ハナミズキのみち」/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(41)青年に伝えた孫文の心/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(23)古代詩集『楚辞』が紡いだ日中国交100年の計/《二宮清純presents対論・勝利学》苦しい失敗から立ち上がった時に人は本当の力が出る 松村邦洋/《EMO歌を語れ!~魅力に溢れた昭和歌謡~*Jeff Miyahara×りょう》(16)神田川/《中国の今》(8)中国テンセント社による街づくり「テンセントネットシティ」/《金惠京の「日韓未来対話」》娯楽がもたらす新しい世界/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(9)横手の名物おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》コロナ感染で気づいたニーズ/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》コロナ禍での明るい兆し/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(20)「少子高齢化社会」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2023年1月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2023年1月号 【特集】〈地方政治の課題〉地方自治体は人口減少とどう向き合うべきか 山崎幹根/住民主体の”むらづくり”が地域を活性化する 齋藤雪彦/若者をまちづくりの”プレーヤー”にする 土肥潤也/青森県・東北地方のさらなる発展を目指して 夏坂修/思いを受け止め迅速に動いてくれた 熊谷俊一/誇りをもって暮らせる山形県を目指して 菊池文昭/誰に対しても優しく丁寧な政治家 佐藤奈々子/【特別企画】〈日々のヘルスケア〉食事と運動で血糖値を正しくコントロール 宮崎滋/ずっと元気でいるために──今日からできるフレイル対策 岩切理歌/心身の健康をつかさどる口腔ケアの重要性 中塚美智子/【インタビュー】正しい医療情報をより多くの人々に みおしん/”いよいよ”の心でさらなる高みをめざす絵画と文字の表現者 KOKIN/政治と宗教の健全な関係性とは 西田亮介/【寄稿】副委員長の「党建設」書籍に見る共産党の組織の実態 柳原滋雄/【TOPIC】二宮清純さんが創価大学駅伝部の白馬寮を視察/渋谷区NPO支援事業発表会が開催「#ふるさと納税でこどもを助ける」キャンペーン/創価学会学生部が学生平和意識調査を実施/『第三文明』リニューアル&各種デジタルメディア紹介/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(78)宗教革命こそ、最も根源的な革命/《シリーズ震災からの歩み》(128)海と山と町の未来をつなぐ「願い」を込めて――道の駅「さんさん南三陸」がオープン/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(40)復旦大学での心の交流/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(22)『詩経』と『万葉集』――古代詩に見る日中の感性/《二宮清純presents対論・勝利学》「ありがとう」の言葉を支えに箱根路を行く 瀬上雄然/《EMO歌を語れ!~魅力に溢れた昭和歌謡~*Jeff Miyahara×りょう》(15)圭子の夢は夜ひらく/《中国の今》(7)中国民営企業の行方/《金惠京の「日韓未来対話」》今こそ求められる太陽政策/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(8)元祖南部おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》生活の安定を祈り迎える2023年/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》トランプ氏の影響力は?/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(19)「学童と子育て予算」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2022年12月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2022年12月号 【特集】〈地方創生と日本の未来〉「政策は地域・現場に宿る」~地方政治の大きな役割を考える 宮脇淳/求められる「地域コーディネーター」の育成 新雅史/離島振興で日本の活路を切り開く 荒木耕治/【特別企画】〈暮らし防衛術〉投資で「人生100年時代」を豊かに生き抜こう 飯村久美/コツをおさえた節約で人生をレベルアップ 丸山晴美/いまこそ知りたい「ふるさと納税」活用法 金森重樹/【対談】網走をジャズのまちに――40年にわたるジャズメンの挑戦 吉井善満×水谷修/【インタビュー】JR只見線が全線開通 廃線の危機救った”地元力”~「奥会津の絶景は私たちの宝」~ 峠淳次/現代社会における宗教の役割 弓山達也/映画『桜色の風が咲く』が公開 世の中には目も見えず耳も聞こえない人が存在している 福島智/若者の味方・公明党青年委員会の挑戦 國重徹/「市民」と「人民」の違いから中国を見る 梶谷懐/「リング」から「区議会」へ――遅咲きプロレスラーの挑戦 山下金吾/【寄稿】歴史を都合よく「偽装」する党~日本共産党100周年記念講演会 柳原滋雄/【NEWS】第14回公明党全国大会が開催/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(77)「日蓮本仏論」にみる世界宗教性/《シリーズ震災からの歩み》(127)未来の災害に備える――震災遺構 中浜小学校から学ぶこと/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(39) ”金の橋”を強固にするための行動/《「日中友好の絆」発見の歴史旅*酒井吉廣》(21)家族愛がつくり出した日中の「悪女」と「婦人道」/《二宮清純presents対論・勝利学》ボクシングを「憧れのスポーツ」にするために戦う 亀田興毅/《EMO歌を語れ!~魅力に溢れた昭和歌謡~*Jeff Miyahara×りょう》(14)ラヴ・イズ・オーヴァー/《中国の今》(6)白酒(茅台酒)とアイスのコラボが話題に/《金惠京の「日韓未来対話」》矛盾のない行動が生む説得力/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(7)いわきの名物おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》政治が目を向けるべきこと/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》「正しい」言葉/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(18)「子どもの権利(後編)」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。

レビュー

第三文明のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ