マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書メイツ出版コツがわかる本動画でマスター アコースティックギター プロが教える最強テク50
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

動画でマスター アコースティックギター プロが教える最強テク50

1,630pt/1,793円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2022年9月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

★ スラム奏法の基礎~応用が1冊に!

★ You Tube と連動した「叩き系ギター」レッスン!

★ 身につけたい基本のワザとリズム。

★ 演奏に厚みを増す発展テクニック

★ 繰り返しで上達する特訓フレーズ



◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆LESSON01 基本前編

*1 始める前の注意事項について
*2 手首と指先で低音と高音を鳴らす!
*3 手首を落としてバスドラムを演出
・・・など全15項目

* コラム

「手首に痛みを感じたら」


☆ LESSON02 基本後編

*1 細かいリズムのクローズ16 ビートパターン
*2 歯車のように美しい噛み合わせを意識しよう
*3 コードを組み合わせるだけでカッコいい!
・・・など全8項目

* コラム

「ハンドパーカッションがスラム上達の鍵!?」


☆LESSON03 発展編


*1 8 ビート系で使えるフィルイン集
*2 16 ビート系で使えるフィルイン集
*3 時間差で厚みを持たせる!
・・・など全15項目

* コラム

「スラム奏法に役立つフラメンコ奏法」


☆LESSON04 実践編

*1 「イージーでいこう」
*2 「変わらない歌」
*3 「愛しておくれよ」
・・・など全5項目

* コラム

「レコーディングのススメ」


☆LESSON5 知識編

*1 ピックアップシステムついて
*2 エフェクターについて
*3 ミキサーについて
・・・など全7項目

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 動画でマスター アコースティックギター プロが教える最強テク50
    ★ スラム奏法の基礎~応用が1冊に!

    ★ You Tube と連動した「叩き系ギター」レッスン!

    ★ 身につけたい基本のワザとリズム。

    ★ 演奏に厚みを増す発展テクニック

    ★ 繰り返しで上達する特訓フレーズ



    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆LESSON01 基本前編

    *1 始める前の注意事項について
    *2 手首と指先で低音と高音を鳴らす!
    *3 手首を落としてバスドラムを演出
    ・・・など全15項目

    * コラム

    「手首に痛みを感じたら」


    ☆ LESSON02 基本後編

    *1 細かいリズムのクローズ16 ビートパターン
    *2 歯車のように美しい噛み合わせを意識しよう
    *3 コードを組み合わせるだけでカッコいい!
    ・・・など全8項目

    * コラム

    「ハンドパーカッションがスラム上達の鍵!?」


    ☆LESSON03 発展編


    *1 8 ビート系で使えるフィルイン集
    *2 16 ビート系で使えるフィルイン集
    *3 時間差で厚みを持たせる!
    ・・・など全15項目

    * コラム

    「スラム奏法に役立つフラメンコ奏法」


    ☆LESSON04 実践編

    *1 「イージーでいこう」
    *2 「変わらない歌」
    *3 「愛しておくれよ」
    ・・・など全5項目

    * コラム

    「レコーディングのススメ」


    ☆LESSON5 知識編

    *1 ピックアップシステムついて
    *2 エフェクターについて
    *3 ミキサーについて
    ・・・など全7項目
  • 篠笛 上達レッスン 技術と表現力を磨く50のポイント
    ★ 「もっと美しく笛の音を奏でたい」
    そんな思いを叶えるための
    実践的なコツをわかりやすく紹介します。

    ★ 発音の肝となる「音のツボ」を理解する。

    ★ 音色を変える基本技術のレベルアップ

    ★ 腹式呼吸、笛の構え方、口の中のひろがり…

    ★ 演奏会で力を発揮するための秘訣…など。



    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 基本編
    上達するには基本の理解が不可欠!

    * ポイント1
    篠笛をくわしく知れば、もっとうまくなる!~楽器編~
    * ポイント2
    篠笛をもっと知れば、もっとうまくなる!~歴史・文化編~
    * ポイント3
    ストレッチで自由に演奏するための体をつくる
    ・・・など全12項目


    ☆ 練習編
    知識をもとに正しく練習しよう

    * ポイント13
    「いい音」とは、息のノイズの少ない音ではない!
    * ポイント14
    体の力みをとって、楽に吹けるようにしよう
    * ポイント15
    自分が自由に演奏できると思う笛が「いい笛」
    ・・・など全14項目


    ☆ 上達編
    現状を正しく知り、改善するのが上達の決め手

    * ポイント27
    少し吹けるようになったあたりで上達の分かれ道が訪れる!
    * ポイント28
    音のピッチがどう変わるのか理屈を理解すると音程がよくなる
    * ポイント29
    音に感情を込める時は「笛との会話」が大事
    ・・・など全18項目


    ☆ 本番編
    我欲を捨て、人のために吹けばいい演奏になる!

    * ポイント45
    何度も練習して、暗譜で吹けるくらいで本番に臨もう
    * ポイント46
    野外で演奏するときは、風の影響を最小限に抑える
    * ポイント47
    本番にミスはつきもの! できる限り防ぎつつ、覚悟を決める!
    ・・・など全6項目
  • 高齢者に喜ばれる「マジック」レクリエーション 現場で使える手品ネタ&実演のコツ
    ★ 介護・福祉の現場で役立つ
    場面に合わせた40のレクリエーションを収録!

    ★ ネタごとに「演じ方・言葉かけ例」を掲載

    ★ マジック未経験者でもすぐできる!

    ★ 指先の運動につながる「参加型マジック」

    ★ 会話を楽しむ「コミュニケーションマジック」

    ★ イベントで盛り上がる「パーティーマジック」…など

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆01 皆が参加できるレクリエーションマジック
    指先の運動に

    * アラ、ふしぎだ輪
    * 回転するプロペラ
    * おててつないで
    * 何になるかな…(1)
    * 何になるかな…(2)
    ・・・など全7マジック

    ☆02 会話を楽しむコミュニケーションマジック
    笑いで脳の活性化を

    * 飛行する赤いロープ
    * コケコッコー
    * 見えない糸が見えますか…
    * 封筒の透視
    * 次々変わる新聞帽子
    ・・・など全9マジック

    ☆03 目の前で不思議がおこるテーブルマジック
    毎日の会のをきっかけに

    * 不思議な額縁
    * 引力に逆らう5円玉
    * 不死身のお札
    * 浮き上がる割り箸
    * 洗濯日和
    ・・・など全9マジック

    ☆04 見るだけで楽しめるパーティーマジック
    お誕生会等のイベントに

    * おめでとうございます
    * えっ?ティッシュからネックレスが!
    * 切れないお札
    * 湧き出る紙幣
    * ハンカチの脱出
    ・・・など全15マジック
  • 水彩画「人物描写」上達のコツ ぬくもりと質感をリアルに表現
    ★ ポイントと順を追った制作過程で丁寧に解説します!

    ★ 美しく完成させるコツを凝縮して紹介。
    * 衣服のしわ
    * 服のあたたかみ
    * 印象的なまなざし
    * 逆光を表現する方法 …など

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


    水彩画と出会ってから、
    私は他の画材とは違う難しさとともに、
    描くたびに出会う新しい発見と
    思わぬ効果にすっかり心を奪われてしまいました。
    この新鮮な感覚は
    今も私を魅了し続けています。

    そして本書のテーマである水彩による人物画は、
    追求すればするほど奥深く、
    失敗と反省を繰り返しながらも、
    やがて何ものにも替え難い楽しみとなって、
    私の人生に「充実」という
    花を添えてくれているように思えます。

    人物画にチャレンジする意欲がある方は、
    ある程度水彩画の描き方に馴染んでいると思います。
    ただ、いざ人物を描こうと期待に胸を膨らませても、
    何が良くないのか、
    どうすればもっとうまく描けるか、
    なかなか掴めないかもしれません。

    本書では、私の体験をもとに、
    日ごろ気づいた描く上での大切な工夫、
    ポイントなどをしたためました。
    皆様のお役に立つことができましたら幸いです。

    柴崎 博子
  • 勝つ!ダーツ 最強のテクニックBOOK トッププロが教える基本と実践
    ★ 世界大会制覇のプロが教える、
    レベルアップの秘訣!

    ★ スタンス、グリップ、スローイング・・・
    各動作を徹底解剖!

    ★ リズムや調整のコツを身に付けて
    思い通りに狙う!

    ★ 練習法の工夫からゲームごとの
    戦術まで学べる!

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    手軽にできるダーツをみんなで楽しもう!


    ソフトダーツが普及して、マシンを設置している
    バーがずいぶん増えてきました。
    だれでも手軽に始められる環境が整ってきたので
    「ダーツを趣味にしてみたい」
    という人も増えています。

    ほかのスポーツと比べると、運動能力や身体能力は
    それほど必要ありません。
    ダーツは老若男女問わず、
    だれでも楽しめるゲームなのです。
    もし迷っている方がいたらぜひ始めてみましょう。

    ちょっと奮発してマイダーツを買ってみたものの
    「初心者のレベルを抜け出せない」
    「伸び悩んでいる」というプレイヤーも
    多いのではないでしょうか。
    この本は脱初心者のためのコツを
    たくさん紹介しました。
    僕が独自に考えたテクニックのポイントや
    練習法なので、皆さん全員に
    あてはまるか分かりませんが、
    いろいろと試してもらうことで、
    きっとあなたのレベルアップにつながるはずです。

    ダーツ人口が増えているので、
    それに比例するように「プロを目指したい」
    という人も増えています。私がそうだったように
    「これでメシを食っていきたい」
    と本気で思っているプレイヤーたちです。

    この本を手に取ったあなたも、
    今日からプロを目指すことができます。
    それもダーツの魅力なのです。

    村松治樹
  • bechoriのカラフルハンドレタリング シンプルで美しい手描き文字レッスン
    ★ 至高の手描き文字。

    ★ 手帳に、カードに、名刺に、アクリルボードに。

    ★ 「誰もがみとれる」「自分もみとれる」端正な文字を、
    さまざまな画材で描けるテクニックを伝授。

    ★ お手本にできるメッセージサンプルも多数収録!

    ★ 「見てて気持ちいい」「ずっと見ていられる」
    ハンドレタリングで評判の
    bechoriさんのとっておきのテクニックを
    一冊にまとめました。

    ★ 美しいストロークを味わうもよし。

    ★ インクの組み合わせを楽しむもよし。

    ★ ひたすら描いて心を落ち着けるもよし。

    ★ あなたのレタリングライフを彩ります。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    僕がレタリングと出会ったのは2016 年のことです。

    きっかけは偶然ネットで見たあるレタリングの動画でした。
    シンプルながらも美しい文字を次々に書き上げていく
    その映像に僕の心は一瞬にして鷲掴みされたのです。
    小さい頃から文字を書くのが好きだったのもあり、
    その動画を見た瞬間、直感で「自分もこれをやる!」
    と決めたのでした。

    それからは仕事の傍ら、貪るようにいろんな人の文字を
    お手本に練習を毎日毎日繰り返し、
    気づけば手書きで文字を書くことが
    今の僕の仕事になっています。

    この本で紹介する文字はすべて
    僕が普段書いているものをそのまま忠実に
    再現しています。
    気取らず飾らずいたってシンプルな文字です。
    そこに色彩を取り入れてカラフルに文字を彩る
    楽しさも、たくさんの作例を通じてお伝えしています。

    手書き文字のある日々は、
    きっと心穏やかで豊かな暮らしになるでしょう。
    手書きで文字を書く時間は
    自分と向きあうとても尊く素敵な時間です。

    この本を通して、一人でも多くの方に
    手書きの楽しさが伝わってくれれば嬉しいです。

    bechori
  • 羽生善治の実戦詰将棋 戦術眼を極める超難問100選
    ★ トップ棋士が贈る、ワンランクアップのバイブル。

    ★ 11~15手詰を軸に、17手詰までの高レベル問題を掲載。

    ★ 「勝つ」戦い方が身につく課題を厳選!

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    一般的に詰将棋は、
    実戦に則したものが好まれるようです。
    いかにも実戦で現れる可能性がある局面、
    例えば端っこに桂と香が配置されている初形だと、
    馴染みのある景色なので、
    とっつきやすいですね。
    そんな初形から、実戦ではあり得ないまさかの
    妙手が出現します。
    その妙手を発見して解けた時に、
    驚きと感動を味わえるのが詰将棋の
    醍醐味のひとつなのです。

    その妙手にもさまざまなものがあります。

    基本的なものは捨駒です。
    実戦ではもったいなくて手放せない飛車や角を、
    惜し気もなく次々と捨てて詰上げるのは、
    爽快そのものです。
    もちろん詰将棋の場合、普通に追っては
    詰まないようにこしらえてあるのですが。

    将棋には、打歩詰禁止のルールがあります。
    これが詰将棋をどれほど面白くしているか
    計り知れません。
    打歩詰を避けるために不成(成らず)という
    妙手があります。
    成れる所で敢えて駒の力を弱める不成で、
    玉の逃げ道を増やし打歩詰を回避する訳です。

    邪魔駒消去の妙手順も、
    詰将棋ではよく登場します。
    いかにも有力に見える駒が
    実は邪魔駒というケース。
    その駒が自ら消えに行ったり、
    敵玉に取ってもらったりする手順は、
    実戦では滅多に現れません。

    いくつか例を挙げましたが、
    まだまだたくさんあります。

    本書には詰将棋ならではの
    妙手が散りばめられています。
    私が愛読する詰将棋の書籍の中でも、
    相当に高いレベルの作品群です。
    まずは、7手詰10問で肩慣らしをしてください。

    といっても、そう簡単ではありません。
    9手~11手詰が50問。
    チャレンジコーナーです。
    そして13手~17手詰40問は上級編です。
    更なる戦術眼が必要になります。

    難問詰将棋を解いて、読みの力を養ってください。
    そうすれば、実戦の棋力も
    向上するに違いありません。

    棋士 羽生善治
  • 手具操作で魅せる!新体操 ロープ レベルアップBOOK
    ★ 日本を代表するチームに学ぶ。

    ★ 技術と表現力を高めるポイント!

    ★ 特性の活かし方から、「エシャッペ」「投げ受け」、
    点数への意識、技術構成やつなぎの動きまで。

    ★ トップ選手の実演で
    上達のコツがよくわかる!

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆


     2017年に『魅せる新体操上達のポイント50』を上梓いたしました。
    日本体操協会が出す教本や研究報や、
    指導者向けの書籍はあっても、
    今、新体操を頑張っている子ども達が手にとって読める、
    そんな新体操の本はなかったため、
    大変好評をいただきました。

    おかげで、2018年には同じシリーズで
    団体競技編も出すことができました。
    こちらも、今、団体の練習をしている子ども達に
    すぐに役立つ実践的な内容になっており、
    多くの方に読んでいただくことができました。

    そして、2019年は、「手具操作」で本を出すことになり、
    すでに、「ボール」「クラブ」「フープ」「リボン」の
    4種は発売になりました。
    本書はその手具シリーズの最後の1冊になります。

    現在は、シニアの個人競技種目からははずれている
    ロープですが、2019年からはジュニア個人種目に入っています。
    また、団体ではシニアでも使われており、
    新体操を始めたばかりのころには、
    ボールと並んでよく使われる手具で、
    縄跳びなど基本トレーニングにも重宝します。

    ロープは、投げ受けの練習などはしやすく、
    初心者や小さな子どもでも取り組みやすい手具ですが、
    形の定まらない手具ならではの難しさがあります。
    親しみやすい手具ですが、
    実施減点なく演技することは、
    キャリアを積んだ選手でもなかなか難しいのです。

    本書が多くの子ども達、選手達にとって、
    ロープという種目をより身近に感じ、
    得意になるための手助けとなれば幸いです。
  • デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント
    ★ いつまでも仲良く、
    快適に暮らすコツがこの1冊でわかる

    ★ 健康で安全なデグーライフを送るために
    知っておきたいヒントが満載!

    ★ おうちに迎える準備から、
    スキンシップの方法、
    季節・ライフステージ別のお世話の仕方まで。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
    近年、エキゾチックアニマルと
    呼ばれる動物たちを飼育する人が
    増加しています。エキゾチックアニマルとは、
    「犬猫以外のペットとして飼育される動物」を
    指しています。本書で紹介するデグーも
    エキゾチックアニマルのひとつです。

    デグーは集団で飼育することが可能で、
    活動的で表情も豊か、
    人を認識して慣れてくれて、
    飼い主を飽きさせることはありません。
    また寿命が5~8年と比較的長寿で、
    それゆえ長い時間を一緒に暮らせるのも
    大きな魅力です。

    デグーは我が国ではペットとしての歴史は
    それほど長くなく、食事や病気などを含め
    情報が少ないのが現状です。そのような中で、
    今デグーを飼っている方、
    これからデグーを飼いたい方に向けて、
    今までわかっていること、飼い方、
    また最後の看取りまでを1冊にまとめました。

    本書をきっかけにデグーが
    健康で長生きできる一助になれば
    監修者としてこれほど嬉しいことはありません。
    田向健一



    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    田向健一

    麻布大学獣医学部卒業。田園調布動物病院院長。
    獣医学博士。
    犬猫から小動物、爬虫類までを診察対象としており、
    特に小動物の疾病に詳しい。
    動物に関する著書多数。
  • 勝つ!ラクロス 上達バイブル 実戦スキル・戦術・応用トレーニング
    ★ 試合で活きるテクニックをわかりやすく凝縮!

    ★ 安定したクレイドルと多彩なシュートで攻撃力UP!

    ★ 主導権を握る徹底マークを身に付ける!

    ★ 変化するルールに順応して常にプレーを進化させる!

    ★ フォーメーションの分析がチーム力を最大限に高める!

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    今から20年ほど前ですが、
    私にラクロスのヘッドコーチの要請があり、
    未経験でしたが指導を始めることになったのです。
    それまでアメフトのコーチをしていた経験が
    ラクロスの指導でも活きたり、 チームスポーツの
    指導に共通する部分があったこともあり、
    すぐに指導に熱が入っていきました。

    ラクロスの動きは他のスポーツにはない独特なもので、
    とても興味深く思ったことを今でも覚えています。
    その理由は、 「ファウル」や
    「サイドアウト」で全員が静止するという、
    ラクロス特有のユニークなルールによるところも
    大きかったでしょう。

    当時の学生の練習方法は、
    協会主催の研修で習ったことを
    延々と繰り返すだけでした。
    書籍や文献を探しましたが有効な参考書は
    ほとんどなく、 仕方なくサッカーの
    練習方法を改良して使っていたのです。

    本書には、主に中上級の方に向けた内容を
    まとめています。 応用練習や戦術面の
    強化に利用できる内容も盛り込みました。
    また、初心者の方でも読んで理解し自主的に
    練習が行えると思います。

    本書が皆様の技術強化や
    チーム強化に役立てば幸いです。
    大橋信行

レビュー

コツがわかる本のレビュー

平均評価:3.3 3件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (4.0) 楽しくて使えます。
    クマさん 投稿日:2018/2/15
    子供といる時間に折り紙をする時、見てます。 子供は間違いなく喜びます。あと、年配の人にあげても意外と喜ばれます。

高評価レビュー

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ