マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 メイツ出版 まなぶっくDVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版 【DVDなし】
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版 【DVDなし】

1,720pt/1,892円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2022年9月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

★ 全国大会常連の強豪チームの監督が
実力アップの最強ポイントを教えます!

★ 点が取れる『サーブ&スパイク』

★ 仲間が打ちやすい『トス』

★ 実践的な『打ち分けや戦術』

◆◇◆ 本書について ◆◇◆

全国大会に名をとどろかせる
バレーボールチームが、
上達のコツを明かしたのがこの本です。
「パス&トス」にはじまり、「レシーブ」「スパイク」「サーブ」「ブロック」の、バレーボールに必要な技術を取り上げました。
読者の皆さんがしっかり技を身につけられる
ように、「コツ」や「上達するテクニック」を
まじえて説明しています。

また、各技術説明のおわりに、
「Q&A」を入れているのも本書の特徴。
よくありがちな、うまくできない疑問点に答え、
問題を解決できるように構成されています。
悩んだときにそのページを開けば、
解決のヒントがきっと見つけられるに
違いありません。

基本的な技術を身につけたら、
6章で取り上げている「戦術」にも
挑戦してみましょう。
速攻などが使えるようになると、
攻撃の幅が格段に広がるはずです。

バレーボールは、1人だけが頑張ってプレーしても、勝つことはできません。
仲間のメンバーと力を合わせるチームワークが
非常にものをいうスポーツです。

この本は、小学生のバレーボールで
ぜひ身につけておきたい技術を、
文章と写真で解説しています。
ポイントやコツを覚えながら、
付属のDVDの映像を見て、
動き方やタイミングの取り方を
イメージしてみましょう。
ぜひ本書を参考にし、
強いチームづくりの教科書として
役立ててください。


※ 本書は2015年発行の
「DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50」
を元に、加筆・修正を行った新版です。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 全国大会優勝チームに学ぶ!★ 1対1から連係プレーまで「OFテク」がよくわかる!★ シュートのバリエーションを豊富にしよう!★ スクリーンや戦術で攻撃の幅を広げよう!★ 練習を工夫してステップやハンドリングをスキルUP!◆◇◆ 本書について ◆◇◆ミニバスのシュートを中心に、オフェンスのテクニックを紹介しています。基本的な技術からドリブルやフェイントと組み合わせてゴールを狙うテクニックまで、さまざまな種類を順序良く身につけることができます。またチームプレーで攻撃するテクニックや、オフェンスのスキルを高める練習も知ることができるので、得点能力がアップします。最初から読み進めることが理想ですが、「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」というテクニックがあれば、そこだけをピックアップすることもできます。各項目にうまく動作するためのコツと、ポイントをあげていますので参考にしてテクニックをマスターしてください。※ 本書は2016年発行の「小学生のミニバスケットボール シュート&オフェンス完全マスター」を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 小学生のドッジボール 最強トレーニングBOOK フィジカルからテクニックまで
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 全国大会優勝の強豪チームが実践する練習法で、「勝つドッジ」に必要な能力が伸ばせる!★ QRコードで簡単に正しい動作がチェックできる!★ 強く、速く、正確に投げられるフォームをみにつけよう!★ コンビネーションやチームとしての鍛え方で差をつける! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆本書は「これをやっていれば大丈夫」という、テクニックや必勝法を紹介するマニュアル本ではなく、子どもたちの運動能力を最大限に高めることを目指したトレーニング本です。ついつい子どもの能力を、「運動神経」の良い、悪いだけで考えてしまいがちです。しかし、私は皆さんが日ごろ使っている意味での、「運動神経」という言葉は意味がないと思っています。子どもたちにはだれでも平等に「伸びる力」があり、正しい体の使い方ができれば高いパフォーマンスを発揮できます。実は子どもたちは、柔軟性の低さや筋力の弱さ、また運動神経不足による間違ったカラダの使い方をしているケースがとても多く見られます。間違ったカラダの使い方で、一生懸命練習に打ち込めば打ち込むほど「故障」につながりやすくなります。せっかくドッジボールという競技を選んでくれた子どもたちがプレイできない姿を見るのは、とても悲しいことです。本書のトレーニングに取り組み、故障することなく、最大限にパフォーマンスを発揮し、子どもたちが輝けるようなプレイをできることを願っています。子どもたちには、誰でも必ず伸びる力があります!その事を信じてあげて下さい。ガッツクラブ 監督 関川卓真
  • 実例でわかる! 自由研究の選び方&まとめ方  1・2・3年生
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理科・社会・国語のテーマ別にくわしく解説!!★ この本でわかること* テーマの探し方* レポートの書き方* 模造紙へのまとめ方◆◇◆ 本書について ◆◇◆夏休みの「自由研究」のテーマは見つかりましたか?アサガオの観察をする、磁石の実験をする、エコについて調べるなど、自由研究のテーマはたくさんありますね。やってみたい! と思ったことがあれば、それがテーマです。まよわず、どんどんチャレンジしてみてください。この本では、みんながやってみたい「自由研究」を模造紙にまとめるヒントを紹介しています。理科、社会科、国語の教科ごとに、みんなが選びそうな自由研究のテーマを考え、ひとつひとつを模造紙にまとめてみました。もちろん、この見本通りじゃなくてもかまいません。自分なりにアレンジして、もっともっとバージョンアップしてくださいね。これまで「自由研究」のまとめが苦手で困っていたきみも、この本を読めば、なんとかなるはず。さあ、これで今年の「自由研究」は大丈夫!※本書は2008 年発行の『こうすればできる!「自由研究」の選び方&まとめ方がわかる本 1・2・3 年生』を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 実例でわかる! 自由研究の選び方&まとめ方  4・5・6年生
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理科・社会・国語のテーマ別にくわしく解説!!★ この本でわかること* テーマの探し方* レポートの書き方* 模造紙へのまとめ方◆◇◆ 本書について ◆◇◆夏休みの「自由研究」のテーマは見つかりましたか?アサガオの観察をする、磁石の実験をする、エコについて調べるなど、自由研究のテーマはたくさんありますね。やってみたい! と思ったことがあれば、それがテーマです。まよわず、どんどんチャレンジしてみてください。この本では、みんながやってみたい「自由研究」を模造紙にまとめるヒントを紹介しています。理科、社会科、国語の教科ごとに、みんなが選びそうな自由研究のテーマを考え、ひとつひとつを模造紙にまとめてみました。もちろん、この見本通りじゃなくてもかまいません。自分なりにアレンジして、もっともっとバージョンアップしてくださいね。これまで「自由研究」のまとめが苦手で困っていたきみも、この本を読めば、なんとかなるはず。さあ、これで今年の「自由研究」は大丈夫!※本書は2008 年発行の『こうすればできる!「自由研究」の選び方&まとめ方がわかる本 4・5・6 年生』を元に加筆・修正を行った新版です。
  • DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版 【DVDなし】
    本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    ★ 全国大会常連の強豪チームの監督が
    実力アップの最強ポイントを教えます!

    ★ 点が取れる『サーブ&スパイク』

    ★ 仲間が打ちやすい『トス』

    ★ 実践的な『打ち分けや戦術』

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    全国大会に名をとどろかせる
    バレーボールチームが、
    上達のコツを明かしたのがこの本です。
    「パス&トス」にはじまり、「レシーブ」「スパイク」「サーブ」「ブロック」の、バレーボールに必要な技術を取り上げました。
    読者の皆さんがしっかり技を身につけられる
    ように、「コツ」や「上達するテクニック」を
    まじえて説明しています。

    また、各技術説明のおわりに、
    「Q&A」を入れているのも本書の特徴。
    よくありがちな、うまくできない疑問点に答え、
    問題を解決できるように構成されています。
    悩んだときにそのページを開けば、
    解決のヒントがきっと見つけられるに
    違いありません。

    基本的な技術を身につけたら、
    6章で取り上げている「戦術」にも
    挑戦してみましょう。
    速攻などが使えるようになると、
    攻撃の幅が格段に広がるはずです。

    バレーボールは、1人だけが頑張ってプレーしても、勝つことはできません。
    仲間のメンバーと力を合わせるチームワークが
    非常にものをいうスポーツです。

    この本は、小学生のバレーボールで
    ぜひ身につけておきたい技術を、
    文章と写真で解説しています。
    ポイントやコツを覚えながら、
    付属のDVDの映像を見て、
    動き方やタイミングの取り方を
    イメージしてみましょう。
    ぜひ本書を参考にし、
    強いチームづくりの教科書として
    役立ててください。


    ※ 本書は2015年発行の
    「DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50」
    を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 小学生のおもしろ日本地図ドリル 基礎からわかる47都道府県 改訂版
    ★ 書き込み式で楽しみながらしっかり覚えられる!

    ★ クイズに挑戦しながら日本地図に強くなれる!

    ★ 初めての地図の勉強に役立てよう!

    ★ 苦手な社会科の成績をアップさせよう!

    ★ 中学にあがる前の復習に力を入れよう!

    ★ 詳細地図付きで今すぐできる!


    ◆◇◆ 本書の特徴 ◆◇◆


    この本は、日本や各都道府県の特徴を、楽しく学ぶためにつくられたクイズの本です。


    ☆1章 日本の全体を知ろう!


    1章は、面積や人口の多い都道府県、農業や工業のさかんな都道府県などを、
    ランキング形式で学ぶクイズになっています。
    また、有名な川や山などの名前を答えるクイズもあります。

    答えを記入する欄の下には、その都道府県に関する情報が書かれてあります。
    また、その都道府県の位置も学べるようになっています。
    ワンランク上の知識が身につく、関連クイズもあります。


    ※ 本書は、2014年発行の『小学生のおもしろ日本地図ドリル 基礎からわかる47都道府県』を元に、
    加筆・修正を行ったものです。
  • 10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉に学ぶ旅 新版
    ★ おうちで、朝読で。

    ★ わかりやすい解説で楽しく読めて、役に立つ!

    ★ 歴史に名を残す人たちのなにげないひと言には、
    大切な教えや人生のヒントがいっぱい! !

    ★ 「大昔の世界」にさかのぼり、
    偉大な人物の「ホンモノの言葉」に出会い成長しましょう。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆


    この本では100の名言を、それぞれ1ページまたは2ページ読み切りの形で、
    紹介していきます。
    気になる人物の言葉から自由に読むこともできますし、
    低学年なら1日に5人、高学年では1日に10人など、
    自分のペースに合わせて読み進めていくことができます。

    「朝の読書」におすすめの1冊です。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆


    ☆第1章 大昔の世界へ
    大昔から伝わる「知恵」を知る旅

    ☆第2章 昔の日本へ
    戦乱の世を生きた「力強い考え」を学ぶ旅

    ☆第3章 昔の世界へ
    忘れてはいけない「かけがえのない心」を思い出す旅

    ☆第4章 近代の世界へ
    明日をつくる「未来への夢」を得る旅



    ※ 本書は、2014年発行の『10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉を学ぶ旅』を元に、
    加筆・修正を行ったものです。
  • もっと活躍できる!小学生のためのテニスがうまくなる本 新版
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ ライバルに差をつけよう!

    ストローク・ボレー・サーブ・スマッシュ・・・
    練習のやり方から、試合に勝つためのテクニックまで、
    トッププロを数多く育てた名コーチがわかりやすく教えます!



    ◆ 本書のとくちょう

    ●1 トッププロを数多く育てた日本代表コーチの最新理論が満載

    ●2 子どもがわかる言葉でテニスの基本プレーを紹介

    ●3 すべてのプレーのうまくなるコツやポイントをくわしく解説


    ~ 監修の日本代表コーチ 増田健太郎(ますだ けんたろう)氏からのコメント ~

    テニスがうまくなるには、日々適切な指導のもとでテニスができる環境とカラダ作りの2つの土台が必要です。

    スクールなどで指導者にコーチを受ければ、将来的にテニスが上達しやすくなる運動動作を身につけることができます。
    そして、競い合えるライバルが近くにいることで、うまくなろうという気持ちも強くなるでしょう。

    ・・・ ・・・

    本書では私が日本代表として、
    たくさんのトッププレイヤーに指導をしてきた経験をもとに
    ストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと、
    テニスのもっとも基本となるプレーについて、
    わかりやすく解説しています。

    ぜひ、本書をテニスがうまくなるための土台づくりに活用してください。
    本書をきっかけに、
    多くの子どもたちにテニスのたのしさを知ってもらいたい、
    テニスを通じて素晴らしい体験をしてもらいたいと思います。


    ※ 本書は、2013年発行の『もっと活躍できる! 小学生のためのテニスがうまくなる本』の新版です。
  • もっと活躍できる!小学生のための 勝つ剣道 新版
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    試合で勝つ!
    大会で勝つ!

    わかりやすい連続写真で「一本を取る」方法を
    「全国少年剣道練成大会」優勝道場が教えます!


    ~ はじめに ~

    剣道は、正しい基本を身につけ、
    それを継続することで力がついてきます。
    剣道をはじめたばかりの人や、
    みなさんと同じ小学生はもちろんですが、
    このことは熟練者や高段者になっても変わりません。

    けれど、みなさんくらいの年代だと、
    もしかしたら継続することは難しいのかもしれません。
    そこで、一日も早く試合に勝って剣道が楽しくなり、
    さらなる興味を持てるようになれば、
    「もっと剣道がやりたい」と、
    継続することに勢いがつくと思います。
    本書は、みなさんがもっと剣道を好きになれるよう、
    お手伝いしたいという思いで作りました。

    剣道には、いろいろな技があります。
    すべての技を習得できればいいのかもしれませんが、
    特に小学生では、なかなか難しいのも事実です。
    そこで、自分が得意とする技を何本かに絞り、
    それを徹底して身につける。
    それが剣道上達のポイントとなります。

    この本を読み、剣道がもっと大好きになり上手になって、
    いつか柏武道館の選手とみなさんが
    試合をする日がくることを楽しみにしています。
    この本が、そのようにみなさんの剣道が大好きになる
    手助けになれば幸いです。

    菅野豪


    〈目次〉

    第一章 強くなるための正しい技術を覚えよう

    第二章 先に仕掛けて一本を取る

    第三章 応じ技で一本を取る

    第四章 つばぜり合いから引き技で一本を取る

    第五章 技を極める稽古

    第六章 剣道が強くなる日常の過ごし方


    ※ 本書は、2013年発行の『もっと活躍できる! 小学生のための勝つ剣道』の新版です。
  • みんなが知りたい! 宇宙のひみつがわかる本
    ★ 星はどうやってできるの?

    ★ 地球はなぜ青いの?

    ★ 宇宙ステーションや探査機ってなに?

    ★ 民間ロケット開発の進化を知りたい!

    ・・・ほか、最新の情報とともに解説!

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 太陽系の仲間
    惑星と衛星を調べよう

    * 太陽系の惑星
    * 水星
    * 金星
    * 地球
    * 月
    ・・・など全13項目
    [ミニミニ宇宙の不思議] 星の明るさ


    ☆第2章 夜空に輝く星たち
    恒星を調べよう

    * 太陽(1)
    * 太陽(2)
    * 太陽の一生
    * プロキシマ・ケンタウリ
    * 天の川銀河
    ・・・など全6項目
    [ミニミニ宇宙の不思議] 宇宙はどこまであるの?


    ☆第3章 宇宙の誕生と歴史
    宇宙の始まり・恒星の一生

    * ビッグバン
    * 恒星ができるまで(1)
    * 恒星ができるまで(2)
    * 光の速さを調べよう
    * ブラックホール(1)
    * ブラックホール(2)
    ・・・など全7項目
    [ミニミニ宇宙の不思議] どこまで宇宙は広がるの?


    ☆第4章 地球の歴史と構造
    地球のことを調べよう

    * 地球の大気(1)
    * 地球の大気(2)
    * 地球の大地
    * 水のある惑星 地球
    * 地球の内部
    ・・・など全7項目
    [ミニミニ宇宙の不思議] 宇宙人はいるのか?


    ☆第5章 宇宙を考えた歴史
    宇宙のことを考えた人

    * 天動説と地動説
    * 地動説からその先へ
    * 万有引力と相対性理論
    * 火の玉宇宙と宇宙の膨張
    * 銀河系の外の銀河を発見
    ・・・など全7項目
    [ミニミニ宇宙の不思議] 宇宙の始まりは大爆発?


    ☆第6章 宇宙開拓の歴史
    宇宙へのアプローチ

    * 宇宙へのチャレンジ(1)
    * 宇宙へのチャレンジ(2)
    * アメリカVSソ連(ロシア)(1)
    * アメリカVSソ連(ロシア)(2)
    * 宇宙ステーション(1)
    * 宇宙ステーション(2)
    ・・・など全8項目
    [ミニミニ宇宙の不思議] タイムマシーンはある?


    ☆第7章 宇宙へ飛び出す
    日本のロケット開発

    * ロケット開発
    * 日本のロケット
    * 月面探査「かぐや」
    * はやぶさとはやぶさ2
    * 宇宙の謎に挑み続ける
    ・・・など全7項目

    ※ 本書は2013年発行の
    『たのしく学べる!宇宙のことがわかる本』
    を元に加筆・修正を行った新版です。

レビュー

まなぶっくのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ