ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
impress QuickBooksのオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
500pt/550円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで150pt/165円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
日本語と英語の間には、はるかな隔たりがあることが予想される。そのため今回、第1章では日本語と英語の間の「距離感」を測るための、ある実験を行うことにした。1.「昨日の発見は衝撃だった」何でもない文のように見えるが、実はこの日本文には、秘密がある。この文の中に出てくる「昨日」「発見」「衝撃」という3つの名詞は、どう入れ替えても、すべて文になるのだ。実際にやってお見せしよう。1.「昨日の発見は衝撃だった」2.「昨日の衝撃は発見だった」3.「発見の昨日は衝撃だった」4.「発見の衝撃は昨日だった」5.「衝撃の昨日は発見だった」6.「衝撃の発見は昨日だった」どうだろう。中には多少ぎこちない日本語もないではないが、6つの文の微妙なニュアンスの違いに、お気づきいただけただろうか。これだけでもちょっと驚きなのだが、私が行った実験とは、「この6文を英語にするとどうなるか?」というものだった。たとえば、1の「昨日の発見は衝撃だった」なら、Yesterday's discovery was a shock.となり、これは難なく英語にすることができる。このあたりは、さして「日本語」と「英語」の間の距離を感じることもない。だが3の「発見の昨日は衝撃だった」あたりになると、そうはいかなくなることがおわかりになるだろう。本書での私のねらいは、こうした日本語と英語との間にある距離を縮めることで、みなさんを“読み通せる英文法”を書けるようにすることなのである。▼目次第1章 日本語と英語の距離を測る第2章 「SV」感覚第3章 英文法の道具立て第4章 文はフレーズでできている!第5章 クイズで覚える英文法第6章 動詞句の3段構造第7章 「文型」か「文形」か?第8章 道具としての「5文型」第9章 仮定法の質問第10章 24人の悟り▼著者紹介 晴山陽一 Yoichi Hareyama 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、 英語教材の開発、国際的な経済誌創刊などを手がける。 1997年に独立、以後精力的に執筆を続けており、著書は140冊を超える。 著書に『すごい言葉』(文春新書)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)、 『話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。2015年1~2月にかけて、Kindleで総合1位を
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
わたしの幸せな結婚
3位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
4位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
5位
国宝
6位
今宵は異世界探偵事務所で
7位
八咫烏シリーズ
8位
赤毛のアン・シリーズ(1~10)合本版(新潮文庫)
9位
変な絵
10位
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 【3冊合本版】
11位
探偵チームKZ事件ノート
12位
単行本「告白予行練習」
13位
引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話
14位
財務デューデリジェンスの実務〈第4版〉
15位
近畿地方のある場所について
16位
徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集
17位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
18位
だって望まれない番ですから
19位
Link!Like!ラブライブ!FAN BOOK
20位
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 晴山陽一
小説・実用書 > インプレス
小説・実用書 > impress QuickBooks