マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス POPEYEPOPEYE(ポパイ) 2025年 5月号 [Hello, Tokyo! 僕の東京探訪記。]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
POPEYE(ポパイ) 2025年 5月号 [Hello, Tokyo! 僕の東京探訪記。]
81巻配信中

POPEYE(ポパイ) 2025年 5月号 [Hello, Tokyo! 僕の東京探訪記。] NEW

800pt/880円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

街の顔が、またウキウキワクワクしてきたような気がする。
最近の東京を歩くとあちこちでそんなことを思うようになってきた。
確かに世界中から訪れる旅人やニューオープンの多さもそんな気分にさせるけど、それだけじゃない。
当たり前の視点や既視感から抜け出して、グッと寄って解像度を上げたり、逆にスッと引いて俯瞰で眺めたりすると、この変わりゆく大都会はいくらでも楽しい顔になる。
でも、それは今だけに限らず昔からそうで、これからもきっと。
ほら、例えばこんなにグラフィカルでクールな景色が、渋谷駅前のスクランブル交差点だなんてビックリしない。
軽やかな目線でディープに潜る、そんなふうに東京をクエストしてみようよ。

■東京クエスト
この街を冒険するならやっぱりあの交差点から。
24時間、ノンストップ。ゴールは伝説の一杯だ。

■シティボーイの東京地図。
Where Every City Boy Should Visit in Tokyo
浅草/蔵前/銀座/表参道・原宿・青山/渋谷
下北沢/神保町/中野・高円寺/目黒通り

■東京の東と西を縦に歩こう。
Walking Tokyo From Top to Bottom
西は山手線の外側、東は隅田川の向こう側って
電車で動きにくいなぁ。ならば、歩け、歩け。

■西山徹の東京コラージュ案内
TOKYO ISSUE SPECIAL! TET’S MAP
お馴染みのTETこと徹さんの連載が特集ページに。
外国人の友達に渡している最強の東京リストを公開。

■僕の東京案内。
TOKYO by TOKYOITES
Veig/Tennyson/在原みゆ紀/panpanya
清水翔太/小原晩/松下源/東京の宿

■海外の常連さんたちが好きな東京。
Frequent Tokyo Traveler’s Favorite Spots
アーティスト、クリエイター、シェフなどなど
仕事でも遊びでもよく来るあの人のお気に入りは?

■東京美味案内
TOKYO EAT-UP GUIDE
腹は減るばかり、舌は肥えるばかり。
そんな欲張りなキミに贈るごはんガイド。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  81巻まで配信中!

  • POPEYE(ポパイ) 2025年 5月号 [Hello, Tokyo! 僕の東京探訪記。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    街の顔が、またウキウキワクワクしてきたような気がする。
    最近の東京を歩くとあちこちでそんなことを思うようになってきた。
    確かに世界中から訪れる旅人やニューオープンの多さもそんな気分にさせるけど、それだけじゃない。
    当たり前の視点や既視感から抜け出して、グッと寄って解像度を上げたり、逆にスッと引いて俯瞰で眺めたりすると、この変わりゆく大都会はいくらでも楽しい顔になる。
    でも、それは今だけに限らず昔からそうで、これからもきっと。
    ほら、例えばこんなにグラフィカルでクールな景色が、渋谷駅前のスクランブル交差点だなんてビックリしない。
    軽やかな目線でディープに潜る、そんなふうに東京をクエストしてみようよ。

    ■東京クエスト
    この街を冒険するならやっぱりあの交差点から。
    24時間、ノンストップ。ゴールは伝説の一杯だ。

    ■シティボーイの東京地図。
    Where Every City Boy Should Visit in Tokyo
    浅草/蔵前/銀座/表参道・原宿・青山/渋谷
    下北沢/神保町/中野・高円寺/目黒通り

    ■東京の東と西を縦に歩こう。
    Walking Tokyo From Top to Bottom
    西は山手線の外側、東は隅田川の向こう側って
    電車で動きにくいなぁ。ならば、歩け、歩け。

    ■西山徹の東京コラージュ案内
    TOKYO ISSUE SPECIAL! TET’S MAP
    お馴染みのTETこと徹さんの連載が特集ページに。
    外国人の友達に渡している最強の東京リストを公開。

    ■僕の東京案内。
    TOKYO by TOKYOITES
    Veig/Tennyson/在原みゆ紀/panpanya
    清水翔太/小原晩/松下源/東京の宿

    ■海外の常連さんたちが好きな東京。
    Frequent Tokyo Traveler’s Favorite Spots
    アーティスト、クリエイター、シェフなどなど
    仕事でも遊びでもよく来るあの人のお気に入りは?

    ■東京美味案内
    TOKYO EAT-UP GUIDE
    腹は減るばかり、舌は肥えるばかり。
    そんな欲張りなキミに贈るごはんガイド。
  • POPEYE(ポパイ) 2025年 4月号 [服と着こなしの細かい話。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『二十歳のとき、何をしていたか?/加藤シゲアキ』の記事は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    おしゃれの醍醐味は小さなこだわりの積み重ねだ。
    例えば、ニットの裾からのぞくシャツやスウェットの首元から見える白Tの面積、
    パンツの裾のクッション具合、ショーツとソックスの素材と色のマッチング… …。
    個人的なツボにこだわり、それがビシッとハマったときの気持ちよさは格別。
    おしゃれな人とそうでない人の差って、実はこんな細かいところに表れたりする。
    そして、この春のファッション特集のキーワードは「PLAYFUL」。
    マイ・スタンダードから一歩も二歩も踏み出して、今まで縁遠かった明るい色、
    一癖ある柄やフォルム、異素材同士の組み合わせ、ユニークなサイズバランスを楽しもう。
    いつもの着こなしから軽やかにハミ出して、新しい自分と出会うのって案外いいもんだ。

    Contents
    ■PLAYFUL FASHION
    派手な服を買い足すのではなく、必要なのは発想の転換
    と着こなしのちょっとしたアイデア。

    ■春服カタログ2025
    いつもより褪せたデニムだったり、鮮やかな色だったり。
    ハツラツとした季節を迎えるためのショッピングリスト。

    ■PLAYFUL KEYWORD 13
    柄を重ねたり、カスタムしたり、プレイフルマインド全開で
    おしゃれを楽しむための13のキーワード。

    ■FEELIN’ A GOOD BALANCE
    ワードローブに欠かせない定番品で、どう遊ぶか。サイズ
    バランスや細かい工夫でスタイルを一新。

    ■教えて、センパイ 着こなしの細かいルール。
    金子恵治 / 伊東正彦

    ■プレイフル・ファッション TOPICS
    『ネイビーブレザーSTORE』の壁、
    Tシャツ+パンツ+靴の最適解、使い道を待つジップの話……。

    ■〈FOLL〉デザイナー平沢幹太の細かすぎる服のABC

    ■RESEARCH ON HYPERMIXED STYLES
    街で見かける自由な装いのボーイズたち。
    彼らの“ミックス感”を多方面から徹底リサーチ!
  • POPEYE(ポパイ) 2025年 3月号 [部屋作りのマイルール。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    いい物件を見つけて、いい家具を買い揃えたら、
    それで部屋作りはおしまいだろうか。もちろん、そうじゃない。
    インテリアは住む人の個性があってはじめて完成するもの。
    僕たちが惹かれるのは、その人らしさが
    自然と滲み出てしまっているような部屋だ。
    じゃあその「らしさ」って、どうやって出来上がるのだろう。
    そこのところを考えたのが今回の特集。
    せっかくの自分の部屋、周りを見渡して、
    流行りものをとりあえず並べるだけなんて寂しいじゃないか。
    自分のルールで、思い切り好き勝手に作ってみよう。

    Contents
    ■僕と部屋とマイルール。
    個性溢れる住まい方を探して訪ねた11都市13部屋。
    それぞれのインテリア作りにおける“マイルール”を聞いてみた!
    #01 NEW YORK 1 / #02 COPENHAGEN /#03 MONTREAL /
    #04 DEHRADUN /#05 PARIS / #06 NEW YORK 2 /
    #07 NEW YORK 3 / #08 LONDON /#09 KANAGAWA /
    #10 VIRGINIA /#11 MILAN / #12 EHIME /#13 STOCKHOLM

    ■ヤマスソクラシウラヤマシ
    自然の中で暮らしたい。でも、街でも遊びたい。
    山とも都会とも、程よい距離感の「山裾」の暮らしを研究。

    ■SMALL THINGS
    収納BOXに、ブックエンド、時計やお香立て。
    そんな、部屋を彩る名脇役にこそ、住む人の個性が表れるのだ。

    ■ALTERNATIVE DIY LESSON
    少しの想像力で、家具はもっと自由になる。
    新進気鋭の建築デザイン集団DODIによる、ストレンジなDIY講座。

    ■住めば都。Home Sweet Home
    ソウルのオクタッパンと、ロンドンのボートハウス。
    ユニークな家選びをしたふたりの生活を覗いてみよう。

    ■どんな人が作ってるんだろう?
    日本には知られざる家具がまだまだある。
    スモールなものづくりをする職人や作家に会って話を聞いてきた。

    ...and more
  • POPEYE(ポパイ) 2025年 2月号 [STYLE SAMPLE ’25]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    お馴染みの欧米各都市では、
    新進気鋭のテーラーやセレクトショップのフレッシュな感性に触れ、
    The New Yorkerのオフィス潜入、
    孤高のミュージシャン・King Kruleの独占取材といったスペシャルなスナップも敢行。
    ミラノでは突然注目を集め始めたスケートクルー、
    “本の街”リスボンでは個性的な書店と読書家たちを取材。
    アジアの生活やバンドのツアーにもカメラが入り、
    ブライトンやスコーミッシュといういわゆる地方の小さな街でも
    ユニークで素敵なスタイルを見つけた。

    世界17都市・317人の着こなしと、
    それぞれの日々の過ごし方をじっくり参考にしつつ、
    自分はどうなのか思いを巡らせ、今年もスタイルについて考えてみよう。
  • POPEYE(ポパイ) 2025年 1月号 [ガールフレンド ’25]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    おいしいものを食べるとき、きれいな景色を眺めるとき。
    隣にいるのがこの先もずっと、君だったらいいなと思う。
    いろんな場所に行って、いろんな感動を一緒に受け止めて。
    その繰り返しが、きっと僕らの距離をもっと縮めてくれると思うんだ。
    だから、たくさんデートをしよう。冬はまだ始まったばかりだ。

    Contents
    ■今日は銀座で待ち合わせ。
     ドレスアップして出かけましょう。
    ■デートのアイデア30。
     思いやりとちょっとの工夫で一緒の時間はもっと楽しくなる。
     やりたいことを詰め込んだ、冬のデートのアイデア集。
    ■デートで行くなら、こんなお店。
     おいしいだけじゃなく、心に残る経験を一緒にしよう。
     料理家の土井光さんと作ったレストランガイド。
    ■The winter sea and her car.
     乗り物好きの永野芽郁さんと冬の海へドライブ。
     クリスマスの予定についても聞いてみた。
    ■今度の週末どこ行こう?/富山・氷見、山梨・北杜
     どんなに忙しくてもガールフレンドと旅に出よう。
     せっかくなら、ずっと思い出に残る行き先がいいよね。
    ■For Her,With Love
     特別な日も、そうでない日も贈り物をしよう。
     シチュエーション別に選んだギフトカタログ。
    ■あの人プロデュースのデート。
     個性溢れる4人がデートコースをプランニング。
     こんなところがあったんだ、という発見の連続。
    ■カップル50組100人に大調査!
     みんなは普段どんなデートしてるの?
     街のカップルたちの恋愛観について聞いてみた。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 12月号 [これからの映画の話をしよう。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『今年何観た? 好きだった?』の一部画像は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    評価が定まった名作ばかり観てないで、
    たまには未知の世界に飛び込んでみない? 
    今回は、これから公開される期待の新作や、
    今知っておきたい映画にまつわる話題をたっぷり1 冊に詰め込んでみた。
    例えば、LAで話題の映画製作コレクティブ「Omnes Films」について。
    実はABC企画の「O」にしようと思ってたんだけど、
    彼らの話があまりにも今回のテーマに合っていたので
    一足飛びでこの座談会からお届けすることにした。
    今の映画ってこうやって作るんだ! っていうのがわかると思うよ。

    Contents
    ■これからの映画を楽しむためのABC
     今話題の、そしてこれから気になりまくりな映画にまつわる
     AからZまでのキーワードをまとめたコラム集。
     来年以降の映画鑑賞がきっと、もっと楽しみになる。
     OMNES FILMS / ASAP / BRAT / CRITERION /
     DEATH STRANDING / DEKO / EDIT /EDGLRD / FART ...etc.
    ■ぼくの好きな映画。
     今、気になる6人に会いに行って、
     これからもずっと好きな映画について話を聞いた。
    ■これから気になる監督たち。
     まだ人物像が深掘りされていない、
     その人となりが気になる5人にインタビュー。
    ■今年何観た? 好きだった?
     映画好きな19人に今年観た中で、お気に入りを教えてもらった。
    ■SMALL MOVIE Watch TALK
     映画に出てくる時計をブランドごとに解説。
     劇中モデルってつい気になる。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 11月号 [やっぱりバンドっていいよね。]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ひとりでも音楽を作って届けられる今なのに、
    世界中で面白いバンドが増えている気がする。
    じゃあ僕らが素直に「最高だ!」と思うのは
    いったいどんなバンドなのかといえば、
    1万㎞以上離れた相手と対バンしたり、
    20代と60代で共演したり、実は他の仕事もしてたり。
    国境も世代も既成概念も超え、自由に音楽を楽しむ。
    そんな138組がギュッと大集結!

    ■POPEYE BAND FORUM
     ずっと好きだったり、今とにかく気になっていたり。
     「せーの!」で奏でるその音にも、存在そのものにも、
     どうにも惹かれる138組をご紹介するバンドコラム集。

    ■僕らが好きな世界のバンド62年史。
     1962年のビートルズ・デビューから駆け足で、
     2024年のオアシス再結成発表まで。

    ■僕が好きなバンドBEST 3
     『ポパイ』が信頼する音楽好き11人が登場。
     それぞれ独自のテーマを立てて選ぶ3バンドとは?

    ■バンドってなんだろう?
     茂木欣一、ハナレグミ、坂本慎太郎、谷中敦、
     鈴木慶一、横山剣。酸いも甘いも知る先輩の金言。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 10月号 [ぼくらのチープシック2024]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    「あなた自身が、自分のために自分でつくり出す
     服装のスタイルについて書いたのが、この本です」
    『チープ・シック』の冒頭で、筆者のカテリーヌとキャロルが記したように、
    “チープシック”とは値段の高い、安いということだけではない。
    シンプルで機能的なワークやミリタリー、アウトドアウェアは心強い味方になる。
    たとえ値が張っても、上質で仕立てのよいものは10年後もきっと後悔はしない。
    そう、お金も時間も無駄にせず、いかに賢くワードローブを揃えていくかの話だ。
    さらにいうなら、ファッションに振り回されない自律性や健康な体こそ
    チープシックな人生を謳歌するための大切な前提とさえ綴られている。
    これって、2024年の今も色褪せないというか、より現実味を帯びて迫ってくる。
    そんな時代を超越した名著のアップデート版として、POPEYEが考えたのがこの特集。
    POPEYEが信頼する30人の“チープシックラバー”と一緒に、じっくりと吟味しながら。
    『チープ・シック』に倣って、特集は「ベーシックという、とても大事なもの」でスタート。
    30人が定番として愛するTシャツ、シャツ、パンツの話から始めよう。

    Contents
    ■僕らのチープシック2024
     BASIC | CLASSIC | TRAD | WORK | DENIM | SPORTS |
     HUNTING | OUTDOOR | ETHNIC | WRAPPING | MILITARY |
     MATCHING CLOTHES | CASHMERE | WOOL | BAG | BOOTS
     仕立てや素材が良く、長く付き合える服や
     機能的で手頃な価格の服をいかに取り入れるか。
     30人と一緒に考えた、賢いワードローブの作り方。
    ■INTERVEW
     エヴァン・キノリ
     ジャン=リュック・アンブリッジ
     レベッカ・ベイ
    ■Cheap Chic in London & NY
    ■チープシックなショップガイド。
    ■お気に入りと長く付き合うために。
    ■MR. チープシックは誰だ。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 9月号 [セカンドハンドでディグしない?]

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    どうしてわざわざ、セカンドハンド=中古品を買うのかって? 
    もちろん理由はひとつじゃなくて。質のいいものが手頃に買えるとか、
    今の常識では思いつかないようなデザインやアイデアが面白いとか、
    あるいは経年変化した風合いが好きだとか。
    それこそ十人いたら、十通りの答えがあるはずだ。
    でも、何よりも重要なのは、積み上げられたたくさんのもののなかから、
    これだというお宝を探し出す、その行為こそが僕らにとって最高の遊びだってこと。
    なんだかわからないようなものに意外なストーリーが秘められていたり、
    行ったこともない国の民芸品に思わず心がときめいたり、
    お馴染みのブランドの知られざる歴史に触れたり。そういう、胸が高鳴る体験が、
    蚤の市や古着屋やリサイクルショップに足を向けさせるんだと思う。
    だからもし、君がまだ中古品を掘る楽しさを知らないとしたらぜひ言いたい。
    セカンドハンドでディグしない?

    Contents
    ■BRIMFIELD ANTIQUE FLEA MARKETS
    ■世界の皆さん、蚤の市で何買えた?
    ■僕が掘ってるセカンドハンド。
     果てなく広い古いものの世界から何をどう探すか?
     21人のディガーたちに、その視点のヒントを学ぼう。
    ■エミリー&エーロンの東京いいもの探し。
    ■僕らが見つけたいい古着、いい雑貨。
     “セカンドハンド”な視点で東京の街を歩いて見つけた、
     掘りたい古着と探したい雑貨をカタログ形式でご紹介。
    ■古いものたちと暮らす。
    ■まだ見ぬ世界はココにある!
     ・全国の古物好きが一目置く店が福岡の山奥にあった。
     ・100年前のアメリカの日常を買えるお店に行ってみないか。
    ■YELLOW PAGE OF SECONDHAND
    ■リサイクルショップでDIGり隊 / 善きDIGのためのBOOK LIST /
     あの人のウォッチリスト。/ 古いものと長~く付き合うために。
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 8月号 [僕の熱帯アジアひとり旅]

    800pt/880円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    やっと海外旅行に行けるようになったと思ったら、
    物価高に円安と、ハードルが随分上がってしまった。
    でもアジアならまだまだ大丈夫、いや、アジアにこそ今行きたいんだ。
    ひと昔前と違いエキゾチックを楽しむだけじゃない、
    音楽やファッションはじめ各国のユースカルチャーが盛り上がってきている。
    清濁あわせのむアジアのカオスを、未知なる出会いを求め、
    バックパックひとつで渡り歩くのは20代の特権でもある。
    まだ海外旅行をしたことのないキミ、
    いよいよ日本を飛び出すときがやってきたぞ。

    Contents
    ■僕のアジア孤独旅 ~旅嫌いな60日間~ 古舘 佑太郎
    ■Chiang Mai, THAILAND
    ■Jakarta, Bandung, INDONESIA
    ■Hanoi, Sapa, VIETNAM
    ■Ulaanbaatar, Sainshand, Terelj, MONGOLIA
    ■僕が旅に出るまでの5週間。
     旅のきっかけ/心得/お勉強/本/料理/音楽/あの人のアジア旅/
     パッキング/心に残る風景/イミズスタン/映画/アジアのツボ/人生観

レビュー

POPEYEのレビュー

平均評価:4.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

参考になる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ メインとしては、人生哲学や旅、男性用のファッションやデートプラン作成などに役立つ情報が満載の情報誌です。女性目線からいえば旦那や彼氏へのアドバイスに使ったり、父親へのコーディネート参考用のプレゼントとして使えると思います。毎号チョイスされるテーマもかなり凝って深く内容を掘り出しており、洗練された記事なのが良いと思います。紙製ではない分かさばらず、外出先でも気軽に読める利点があります。
いいね
0件
2022年12月22日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ