マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 オーム社 設備と管理設備と管理2025年7月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
設備と管理2025年7月号
80巻配信中

設備と管理2025年7月号

1,600pt/1,760円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
480pt/528円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

『設備と管理』は,建物・設備の管理業界全般をカバーする唯一の専門誌で,ビル管理・設備管理に必要な技術情報,法令改正や業界動向の情報,新製品情報,資格試験情報などをお届けしています.情報の広さとわかりやすさから,多くの維持管理技術者やビル経営者の方々が,ビル管理に関する知識を得る際の手引書として利用しています.

特集
いま,再注目の置換換気
―万博の現場から―

解説
・病院のトイレの維持管理と安全管理

ライセンス
・ビル管理試験直前対策 3号連続90問ミニテスト/レベル1
・2025年上期公表 二級ボイラー技士 試験問題と解答・解説
・ビル管試験合格へのワンポイント講座/4.建築物の構造概論【地盤とRC・S・SRC構造】

フォトギャラリー
温故創新の森 NOVARE

連載
・道草の拾い読み 「東京・港区 高輪ゲートウェイシティ」
・事例に学ぶ設備お悩み相談室/129. 複数台の温水ボイラーの負荷バランス調整
・のぞき窓を閉めないで/「低い声と浮気」.関係あるやなしや?
・品質管理・QC手法の基礎知識/第2編 QC手法の基礎知識/第1章 QC七つ道具/2.パレート図・ヒストグラム・特性要因図
・マンションを100年持たせる再生シナリオ(実践編)/95. 築50年マンション再生取組み事例Ⅱ(後編)
・現場ではたらくビル管INTERVIEW/166.遠藤 健一さん(六本木ファーストビル/千代田ビル管財株式会社)
・けろさんの設備探訪記/46.室外機たち
・めざまし(Wake-up call)コラム/31.直感的で自動的な思考とは
・おとうふマンション管理士の体当たり!マンション管理/11.マンションで起きる事故~犠牲者を増やさないために~

※弊誌の企画「Killing time」の今月の1等商品はBluetoothスピーカー(JBL)です.2等は図書カード3000円分が2名様,3等は1000円分が3名様に当たります.ぜひご応募ください.

刻々と変わるビル管理業界に合わせて新たな取組みを続けていく『設備と管理』を,これからもよろしくお願いします.

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  80巻まで配信中!

  • 設備と管理2019年9月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年9月号の特設は「自動火災報知設備更新で設備管理者がすべきこと」です.自動火災報知設備は,多種多様な電気・電子機器を必要とするシステムであるため、更新の際には一つひとつの機器とシステム全体の検討しなければなりません.さらに,ひんぱんに改正される消防法令との適合性も確認になってきます.
  • 設備と管理2019年8月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年8月号の特設は「BCPマニュアル策定と震災対策訓練」です.BCP(事業継続計画)は,起こりうるさまざまな事象を検討して作成し,その想定の上に成立しています.それゆえ,想定の有効性がまず問われます.さらに,現実に即した訓練を行って実行可能であることを確認するのも必要です.
  • 設備と管理2019年7月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年7月号の特設は「大規模総合病院で起こった停電事故に学ぶ」です.2016年11月,倉敷中央病院にて中国電力から供給される特別高圧電力が過電圧となり,院内7か所の電気室のうち3棟が停電しました.そのうち2か所の電気室で非常用発電機が稼働しませんでした.事故時の詳細な状況や対応,その後の改善策について報告します.
  • 設備と管理2019年6月号

    1,713pt/1,884円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年6月号の特設は「ビルシステムへのサイバー攻撃対策」です.ビルシステムがサイバー攻撃を防げないと,空調や電気,照明などの各システムが不正操作されたり,使用不可能な状態になったりしてしまう可能性があります.特設では,ビルシステムの利便性を奪わずにサイバーセキュリティ対策を実施するための指針を示します.
  • 設備と管理2019年5月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年5月号の特設は「建築設備配管の腐食環境と防食対策」です.2018年8月号の特設で掲載した「建築設備配管の寿命と腐食問題」の後編とも言える内容で、配管の腐食問題の「腐食環境」と「防食対策」を中心に解説します.2018年8月号の内容が「PDCAサイクル」の「P(プラン)」「D(ドゥー)」に該当し,今回は「C(チェック)」「A(アクション)」にあたります.
  • 設備と管理2019年4月号

    1,713pt/1,884円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。
    ※電子版には、紙版の付録はついておりません。

    「設備と管理」2019年4月号の特集は雨水の利用や排水の再利用についてです.雨水や排水の利用は,災害時や緊急時などの渇水対策など循環型社会を目指すうえで有効な手段です.さらに使用者側からすると,コスト削減にもなるメリットがあります.最近の排水再利用設備の動向を探り,実施例を紹介します.
  • 設備と管理2019年3月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年3月号の特集は「建物の改修・活用のための3D計測技術」です.3Dスキャナを使ったビルの現場実測とデータの図面化の事例が増えています.実測における最近の技術の向上と短時間化,コスト削減が進んだためです.現在の技術動向や活用事例を紹介します.
  • 設備と管理2019年2月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年2月号の特集は「中小ビルの長期修繕計画[後編]
    ~運用・修繕時期・費用の実態~」.建物に必要な修繕は計画的に適宜適切に行われているかどうか.長期修繕計画の作成と運用実態に関するアンケート調査を行い,解説します.
  • 設備と管理2019年1月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「設備と管理」2019年1月号の特集は「近三ビルの軌跡[前編]」.東京・日本橋にある築87年のビルは,いかにして改修とメンテナンスを重ねて今にいたったかを解説します.
  • 設備と管理2018年12月号

    1,435pt/1,578円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。
    ※電子版には、紙版の付録「2019設備と管理DIARY」はついておりません。

    「設備と管理」2018年12月号の特集は冬におすすめのエコチューニング手法,ライセンスは平成30年度ビル管理技術者試験問題と解答・解説です.

レビュー

設備と管理のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

建築好きにはたまらない
建築設備とその管理に特化した専門家向けの雑誌です。関係法令からネジのことまでありとあらゆることが網羅されています。専門家はもちろん、建築好きの素人の私もワクワクする内容です。
いいね
0件
2023年7月17日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

13位

文藝春秋

立花隆  /  黒川博行  /  鈴木敏夫  /  塩野七生  /  岡野雄一  /  麻生幾  /  田原総一朗  /  坪内祐三  /  佐藤優  /  山内昌之  /  片山杜秀  /  出口治明  /  鹿島茂  /  中江有里  /  櫻井よしこ  /  石原慎太郎  /  黒柳徹子  /  荻本欽一  /  尾上菊五郎  /  王貞治  /  永六輔  /  青木功  /  山田太一  /  高倉健  /  浅田次郎  /  藤原正彦  /  高田郁  /  伊集院静  /  沢木耕太郎  /  水野和夫  /  野田佳彦  /  谷垣禎一  /  保阪正康  /  木村太郎  /  小林信彦  /  堺屋太一  /  堀江貴文  /  宮城谷昌光  /  半藤一利  /  佐々淳行  /  長嶋茂雄  /  後藤謙次  /  高杉良  /  福田和也  /  村田喜代子  /  伊東四朗  /  日枝久  /  三田佳子  /  文藝春秋

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ