マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書辰巳出版子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!!水害・地震への備え子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!!水害・地震への備え
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!!水害・地震への備え
1巻配信中

子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!!水害・地震への備え

1,300pt/1,430円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

コロナ禍(か)の避難の考え方・温暖化で頻発する豪雨など、新しい時代の災害を家族で生き抜くための“防災本”。妊娠・出産したら読む防災の本です。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、自然災害が発生する複合災害が起きています(令和2年7月豪雨など)。今後も、地球温暖化の影響で、台風や豪雨などは激甚化・頻発化すると言われ、また地震は、首都直下地震が「30年以内に70パーセントの確率で発生する」と想定されています。本書では、これまでの防災関連書籍にはない、「水害」への備えを丁寧に記述し、また、コロナ禍で「水害」や「地震」が発生した時の、避難行動の考え方や、長期的な意味での「防災」につながる「地球温暖化対策」等について、詳しく解説していきます。

【主な内容】
第1章 「水害」から子どもの命を守る

第2章 「地震」から子どもの命を守る

第3章 子どもたちの「命をつなぐ・避難生活」について考える・妊娠中・乳児・障害児の備え(専門家インタビュー)

第4章 「自宅を最強の避難場所」にする方法

第5章 非常持ち出し袋の作り方、子どもにも用意していますか?

第6章 子どもの未来を守る! 「毎日」できること


【著者プロフィール】
奥村 奈津美(おくむら・なつみ)
1982年5月、東京生まれ。広島・仙台地方局アナとして活動。その後、東京に戻り、フリーアナウンサーに。
TBS『はなまるマーケット』で「はなまるアナ」としてリポーターを務めるほか、NHK『ニュースウオッチ9』や『NHKジャーナル』などの報道番組に携わる。ライフワークは「防災」。「東日本大震災」を仙台アナとして経験。防災士、福祉防災認定コーチ、環境省森里川海プロジェクトアンバサダー。ノースプロダクション所属。

《協力者》
●吉田穂波(産婦人科医)
●本郷寛子(母と子の育児支援ネットワーク)
●鍵屋一(福祉防災コミュニティ協会)
●児玉猛治(防災住宅研究所)
●江守正多(国立環境研究所)
●たいら由以子(ローカルフードサイクリング・循環生活研究所)

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!!水害・地震への備え

    1,300pt/1,430円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コロナ禍(か)の避難の考え方・温暖化で頻発する豪雨など、新しい時代の災害を家族で生き抜くための“防災本”。妊娠・出産したら読む防災の本です。
    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、自然災害が発生する複合災害が起きています(令和2年7月豪雨など)。今後も、地球温暖化の影響で、台風や豪雨などは激甚化・頻発化すると言われ、また地震は、首都直下地震が「30年以内に70パーセントの確率で発生する」と想定されています。本書では、これまでの防災関連書籍にはない、「水害」への備えを丁寧に記述し、また、コロナ禍で「水害」や「地震」が発生した時の、避難行動の考え方や、長期的な意味での「防災」につながる「地球温暖化対策」等について、詳しく解説していきます。

    【主な内容】
    第1章 「水害」から子どもの命を守る

    第2章 「地震」から子どもの命を守る

    第3章 子どもたちの「命をつなぐ・避難生活」について考える・妊娠中・乳児・障害児の備え(専門家インタビュー)

    第4章 「自宅を最強の避難場所」にする方法

    第5章 非常持ち出し袋の作り方、子どもにも用意していますか?

    第6章 子どもの未来を守る! 「毎日」できること


    【著者プロフィール】
    奥村 奈津美(おくむら・なつみ)
    1982年5月、東京生まれ。広島・仙台地方局アナとして活動。その後、東京に戻り、フリーアナウンサーに。
    TBS『はなまるマーケット』で「はなまるアナ」としてリポーターを務めるほか、NHK『ニュースウオッチ9』や『NHKジャーナル』などの報道番組に携わる。ライフワークは「防災」。「東日本大震災」を仙台アナとして経験。防災士、福祉防災認定コーチ、環境省森里川海プロジェクトアンバサダー。ノースプロダクション所属。

    《協力者》
    ●吉田穂波(産婦人科医)
    ●本郷寛子(母と子の育児支援ネットワーク)
    ●鍵屋一(福祉防災コミュニティ協会)
    ●児玉猛治(防災住宅研究所)
    ●江守正多(国立環境研究所)
    ●たいら由以子(ローカルフードサイクリング・循環生活研究所)

レビュー

子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!!水害・地震への備えのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ