ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
講談社現代新書のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
870pt/957円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで261pt/287円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
高揚する学生運動、泥沼化する内ゲバ、あさま山荘事件の衝撃。左翼の掲げた理想はなぜ「過激化」するのか? 戦後左派の「失敗の本質」。自分の命を投げ出しても構わない。他人を殺すことも躊躇しない。これが「思想の力」である。いま、戦後史から学ぶべき歴史の教訓とは。「この時代は、左翼運動が最高潮に達しながらその後急速な凋落を辿っていった時代にあたり、左翼史全体を通じても特に歴史の教訓に満ちた時代です。まさに、この時代は「左翼史の核心」と言えるでしょう。」(佐藤優)「なぜ左翼は失敗したのか。この本では一貫してこの問いに立ち返ることになるでしょう。そして、左翼の顛末を歴史の教訓として総括することは、最も学生運動が盛り上がっていた1968年に大学生になった私の使命でもあります。」(池上彰)【本書の目次】序章 「60年代」前史第1章 60年安保と社会党・共産党の対立(1960~1965年)第2章 学生運動の高揚(1965~1969年)第3章 新左翼の理論家たち第4章 過激化する新左翼(1970年~)【本書の内容】・60年安保は「反米闘争」か「反岸闘争」か・「敵の出方」論をめぐる共産党・志位和夫の嘘・「反スターリニズム」に賭けた新左翼の精神・「反米従属」と「愛国」に舵を切る60年代共産党・新左翼は「リアリズムを欠いたロマン主義」・「第一次羽田事件」山崎博昭の死が時代を動かす・戦う意志を貫き、代議制を捨てた「全共闘」・行動の「中核派」、理論の「革マル派」・「ニセ左翼」vs.「権力の泳がせ論」・本屋で「火炎瓶製造マニュアル」が買えた時代・「日大アウシュヴィッツ」という揶揄の声・池上彰青年を「オルグ」しようとしたセクト・卓越した思想家・黒田寛一と国鉄・松崎明の関係・沖縄は「奪還」すべきか、「解放」すべきか・日本人を「総ノンポリ化」した新左翼運動・左翼は「人間の不完全さ」を自覚せよ ……ほか
9784065265697
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
2位
結界師の一輪華
3位
らくだい魔女
4位
ホンマ堪忍やで、歯科個別指導 ~電子版3冊セット~
5位
莉国後宮女医伝
6位
だって望まれない番ですから
7位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
8位
高校事変
9位
赤毛のアン・シリーズ
10位
B's-LOG
11位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
12位
13位
裏世界ピクニック
14位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
15位
16位
エヴァンゲリオン ANIMA
17位
軍神の花嫁
18位
NO.6[ナンバーシックス]再会
19位
リエゾン-こどものこころ診療所- 凸凹のためのおとなのこころがまえ
20位
わたしの幸せな結婚
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 池上彰
小説・実用書 > 佐藤優
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 講談社現代新書