マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書トマス・アクィナスの知性論トマス・アクィナスの知性論
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
トマス・アクィナスの知性論
1巻配信中

トマス・アクィナスの知性論

6,700pt/7,370円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
トマスの知性論の特徴である、能動知性の内在の提唱、人間知性としての可能知性の非質量性の提唱に注意を向け、トマス哲学における人間知性の問題を考察する。アヴェロエス主義やアリストテレス的認識を批判し、中世独自の認識論を展開したトマスの知性論を分析する。

【目次より】

第一章 真理認識に対する欲求と節度 “naturaliter scire desiderant”の解釈
第二章 『エチカ注解』におけるアヴェロエス説批判
第三章 『デ・アニマ注解』における可能知性の問題
第四章 可能知性単一説に対する論駁
第五章 『存在しているものと本質』序文における《エッセ》の認識
第六章 本質の二義性と知性の《エッセ》
第七章 認識者としての魂の《エッセ》
第八章 魂の不死に関するトマス説とカエタヌス説
第九章 生命を与える魂 存在を与える形相 “Vivere viventibus est esse”の解釈
第十章 第四の道と『存在しているものと本質』
第十一章 第一に認識されるもの
第十二章 トマスのイデア論 神の観念としてのイデア
第十三章 トマス哲学における能動知性の問題
第十四章 トマスの知性論における存在認識
あとがき

文献表
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

水田 英実
1946年生まれ。西洋中世哲学研究者。広島大学名誉教授。
京都大学文学部哲学科卒、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。
著書に、『トマス・アクィナスの知性論』
『中世ヨーロッパの時空間移動』(共著)『中世ヨーロッパにおける排除と寛容』(共著)『中世ヨーロッパにおける死と生』(共著)『中世ヨーロッパにおける女と男』(共著)『中世ヨーロッパにおける笑い』(共著)『中世ヨーロッパにおける伝統と刷新』(共著)『中世ヨーロッパの祝宴』(共著)などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • トマス・アクィナスの知性論

    6,700pt/7,370円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    トマスの知性論の特徴である、能動知性の内在の提唱、人間知性としての可能知性の非質量性の提唱に注意を向け、トマス哲学における人間知性の問題を考察する。アヴェロエス主義やアリストテレス的認識を批判し、中世独自の認識論を展開したトマスの知性論を分析する。

    【目次より】

    第一章 真理認識に対する欲求と節度 “naturaliter scire desiderant”の解釈
    第二章 『エチカ注解』におけるアヴェロエス説批判
    第三章 『デ・アニマ注解』における可能知性の問題
    第四章 可能知性単一説に対する論駁
    第五章 『存在しているものと本質』序文における《エッセ》の認識
    第六章 本質の二義性と知性の《エッセ》
    第七章 認識者としての魂の《エッセ》
    第八章 魂の不死に関するトマス説とカエタヌス説
    第九章 生命を与える魂 存在を与える形相 “Vivere viventibus est esse”の解釈
    第十章 第四の道と『存在しているものと本質』
    第十一章 第一に認識されるもの
    第十二章 トマスのイデア論 神の観念としてのイデア
    第十三章 トマス哲学における能動知性の問題
    第十四章 トマスの知性論における存在認識
    あとがき

    文献表
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    水田 英実
    1946年生まれ。西洋中世哲学研究者。広島大学名誉教授。
    京都大学文学部哲学科卒、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。
    著書に、『トマス・アクィナスの知性論』
    『中世ヨーロッパの時空間移動』(共著)『中世ヨーロッパにおける排除と寛容』(共著)『中世ヨーロッパにおける死と生』(共著)『中世ヨーロッパにおける女と男』(共著)『中世ヨーロッパにおける笑い』(共著)『中世ヨーロッパにおける伝統と刷新』(共著)『中世ヨーロッパの祝宴』(共著)などがある。

レビュー

トマス・アクィナスの知性論のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ