マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書近世初期の外交近世初期の外交
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
近世初期の外交
1巻配信中

近世初期の外交

5,700pt/6,270円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
17世紀前半に確立した近世外交の特質をオランダ文書と日本語史料を駆使して本格的に分析し鎖国論の克服を試みた問題作。和辻賞受賞。

【目次より】

目次
第一部 近世初期の外交担当者
一 家康・秀忠の二元政治時代
1 本多正信と正純
2 将軍の買物掛と後藤庄三郎
3 以心崇伝と林羅山
4 小括
二 秀忠単独支配から秀忠・家光の二元政治
1 土井大炊頭利勝
2 酒井雅楽頭忠世
3 酒井讃岐守忠勝
4 伊丹播磨守康勝と松平右衛門正綱
5 秀忠の上意
6 小括
三 家光政権
1 綱紀粛清
2 異国之事
3 閣老の横ならびの時代
4 酒井讃岐守忠勝
5 榊原飛騨守職直
6 松平伊豆守信綱
7 井上筑後守政重
8 ポルトガル人追放の決定
9 小括
第二部 近世の外交儀礼の確立
一 拝謁
1 ポルトガル人
2 オランダ人
二 国書の形式
三 小括
第三部 オランダの台湾貿易
一 海賊とアドヴェンチュラー
1 李旦
2 許心素
3 一官(鄭芝龍)
二 日本貿易の基地としての台湾
1 通航許可証を得た中国人のタイオワン来航
2 在日華商の台湾貿易の排除
3 台湾貿易の拡大とタイオワン商館の資金不足
4 日本向け絹織物の買付
5 ハンブアンと一官
6 小括
むすびにかえて
あとがき

地図

貨幣換算表
参考文献
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

永積 洋子
永積 洋子(ながづみ ようこ)
1930年.歴史学者。東京大学名誉教授。東京大学国史学科卒、同大学大学院修士課程修了。文学博士。専門は、近世通行貿易史。
著書に、『近世初期の外交』『平戸オランダ商館日記』『朱印船』など、
訳書に、ヤン・ロメイン『アジアの世紀』(共訳) 『平戸オランダ商館の日記 第1-4輯』 『南部漂着記 南部山田浦漂着のオランダ船長コルネリス・スハープの日記』ヘンドリック・ドゥーフ『ドゥーフ日本回想録』などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 近世初期の外交

    5,700pt/6,270円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    17世紀前半に確立した近世外交の特質をオランダ文書と日本語史料を駆使して本格的に分析し鎖国論の克服を試みた問題作。和辻賞受賞。

    【目次より】

    目次
    第一部 近世初期の外交担当者
    一 家康・秀忠の二元政治時代
    1 本多正信と正純
    2 将軍の買物掛と後藤庄三郎
    3 以心崇伝と林羅山
    4 小括
    二 秀忠単独支配から秀忠・家光の二元政治
    1 土井大炊頭利勝
    2 酒井雅楽頭忠世
    3 酒井讃岐守忠勝
    4 伊丹播磨守康勝と松平右衛門正綱
    5 秀忠の上意
    6 小括
    三 家光政権
    1 綱紀粛清
    2 異国之事
    3 閣老の横ならびの時代
    4 酒井讃岐守忠勝
    5 榊原飛騨守職直
    6 松平伊豆守信綱
    7 井上筑後守政重
    8 ポルトガル人追放の決定
    9 小括
    第二部 近世の外交儀礼の確立
    一 拝謁
    1 ポルトガル人
    2 オランダ人
    二 国書の形式
    三 小括
    第三部 オランダの台湾貿易
    一 海賊とアドヴェンチュラー
    1 李旦
    2 許心素
    3 一官(鄭芝龍)
    二 日本貿易の基地としての台湾
    1 通航許可証を得た中国人のタイオワン来航
    2 在日華商の台湾貿易の排除
    3 台湾貿易の拡大とタイオワン商館の資金不足
    4 日本向け絹織物の買付
    5 ハンブアンと一官
    6 小括
    むすびにかえて
    あとがき

    地図

    貨幣換算表
    参考文献
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    永積 洋子
    永積 洋子(ながづみ ようこ)
    1930年.歴史学者。東京大学名誉教授。東京大学国史学科卒、同大学大学院修士課程修了。文学博士。専門は、近世通行貿易史。
    著書に、『近世初期の外交』『平戸オランダ商館日記』『朱印船』など、
    訳書に、ヤン・ロメイン『アジアの世紀』(共訳) 『平戸オランダ商館の日記 第1-4輯』 『南部漂着記 南部山田浦漂着のオランダ船長コルネリス・スハープの日記』ヘンドリック・ドゥーフ『ドゥーフ日本回想録』などがある。

レビュー

近世初期の外交のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ