ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
創文社オンデマンド叢書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
7,000pt/7,700円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】20世紀を体現した思想家カール・シュミットの近代批判・近代啓蒙批判を、シュミットが影響を受けた、あるいは論敵であった思想家、とりわけマックス・ヴェーバーの学問論や法・政治論との比較を通じて、またナチスの反ユダヤ主義や安楽死計画との関連を通じて浮き彫りにし、近代啓蒙批判とナチズムの病理・野蛮性との思想史的連関性を詳細に描き出す。ナチズムに代表される近代の生態を、未公刊の資料を駆使し複眼的な視角から解明、更に後世への歴史的教訓を引き出した画期的作品。【目次より】序 近代の病理とシュミット第一章 シュミットの思想の基盤 法学と文芸の接点から一 シュミットの家庭環境と修学時代二 風刺書『影絵』(一九一三年)について三 風刺文「ブリブンケン」(一九一八年)の内容とその意義第二章 ヴェーバーとシュミット 学問論の相克一 シュミットのヴェーバーに対する知的接触二 「職業としての学問」(一九一七年)の成立事情三 「職業としての学問」の論点四 「職業としての学問」とシュミットの学問論五 初期シュミット(一九一〇~一八年)の思想の核六 「職業としての学問」の五つの論点とシュミットの「ブリブンケン」『政治的ロマン主義』第三章 ヴェーバーとシュミット 政治論の相克一 シュミットの『政治的なものの概念』とヴェーバー”二 シ ュミット『政治的なものの概念』の四つの論点とヴェーバー”三 シュミットの議会主義・民主主義観とヴェーバー第四章 ナチス安楽死計画とシュミット 法史的社会史的視角から一 生命の価値とシュミットの「価値の専制」(一九五九年)二 ナチス安楽死計画(一九三九~四五年)の事実の概要三 ナチス安楽死計画の前史四 「安楽死」の法制化をめぐって 司法省と総統官房第五章 反ユダヤ主義とシュミット 法・国家・ユダヤ人一 研究史的前提二 シュミットの反ユダヤ主義的発言三 シュミットの反ユダヤ主義的思考の要因結び 近代啓蒙批判とその教訓注あとがき初出論文一覧※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。佐野 誠1954年生まれ。奈良教育大学名誉教授。中央大学法学部卒業。京都大学大学院博士課程単位取得退学。博士(法学)。専門は、基礎法学 西洋法制史。著書に『ヴェーバーとナチズムの間』『ヴェーバーとリベラリズム』『新版「生きるに値しない命」とは誰のことか』(編著)『ヴェーバーとリベラリズム』などがある。
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
だって望まれない番ですから
2位
私が見た未来 完全版
3位
新 心霊探偵八雲
4位
完全版 ピーナッツ全集
5位
天久鷹央の事件カルテ
6位
ホーンテッド・キャンパス
7位
潮音
8位
彼女と彼の関係
9位
わたしの幸せな結婚
10位
宮廷医の娘
11位
放射光ユーザーのための検出器ガイド―原理と使い方
12位
からだも暮らしも整う5日分の作り置き! 頑張らない冷凍弁当と副菜
13位
陰陽師と天狗眼
14位
紫外可視・蛍光分光法
15位
合本 赤毛のアン・シリーズ 全8巻
16位
雀魂 公式アートブック
17位
黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を育む
18位
妖奇庵夜話
19位
シャドウ・オブ・アビス
20位
光の手 上下合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 佐野誠
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 創文社オンデマンド叢書