ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,350pt/1,485円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで405pt/445円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。京成電鉄の前身である京成電気軌道が1926(大正15)年の成田開通を機に新造した、同社初の半鋼製電車がモハ100形です。25両が新製され、戦後全車が車体更新を受け、京成の主力車両として活躍しました。1960年代に全車が新京成電鉄に譲渡され、1987年まで活躍を続けました。本誌では100形と同系の126形の約60年間の活躍をカラーページも加え個々の形態差を中心に解説します。下巻は新京成電鉄での特別修繕工事にスポットを当て、1両ごとの車歴や経年により生じたバラエティに富んだ個々の形態差について解説します。目次口絵写真カラーで見る京成/新京成100・126形はじめに11.モハ100形の車体特別修繕が始まる12.特別修繕を待たずに変化した107・10913.モハ100形車体特別修繕のバリエーション(1)110・119(F-1タイプ)(2)116・115(F-1タイプ)(3)114・113(F-1タイプ)(4)120・111(F-1タイプ)(5)124・125(F-1タイプ)(6)112・121(E-1タイプ)(7)103・102(E-2タイプ)(8)105・106(F-2タイプ)(9)117・122(D-1タイプ)(10)108・107(F-3タイプ)(11)109(F-2タイプ)特別修繕を受けずに廃車になった半鋼製車4両図面集 モハ100形のバラエティ14.126形の台車・主電動機交換と制御器更新15.8両編成化の先陣を切って活躍する100・126形16.北総開発鉄道にも乗り入れる100・126形17.界磁チョッパ車・VVVFインバーター制御車に道を譲る18.1987年夏に60年の活躍に終止符あとがきスタッフ
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
WxY さん
(男性/60代~) 総レビュー数:477件
1位
エキサイティングマックス!スペシャル
2位
FRIDAY
3位
ワールドサッカーダイジェスト
4位
CasaBRUTUS
5位
週刊ファミ通
6位
Tarzan
7位
エキサイティングマックス!
8位
anan
9位
non-no
10位
野田クリスタルのやせたいならスクワットやっとけ
11位
Oggi
12位
Precious
13位
Safari
14位
J Wings (ジェイウイング)
15位
FINEBOYS+plus Share
16位
となりの陰謀論
17位
PASH!
18位
JTB私鉄時刻表 関西 東海2025
19位
Duet
20位
LEE
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > RM Library(RMライブラリー)編集部
雑誌・写真集 > ネコ・パブリッシング
雑誌・写真集 > RM Library(RMライブラリー)