マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 内外出版社 モトツーリングモトツーリング2018年1月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
モトツーリング2018年1月号
52巻配信中

モトツーリング2018年1月号

694pt/763円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

モトツーリング2018年1月号
【CONTENTS】
寒いけど、冬は道は空いているし、晴天率は高いし、空気が澄んで景色が綺麗だしと、実は隠れたツーリングシーズン。そんな中、冬にバイクで出かける大きなモチベーションのひとつである“温泉“を特集しました。是非、本誌を片手にひとっ風呂浴びにいきましょう!特別付録は、“淡路島&小豆島”。必見のツーリングアイランドMAPです。

■一味違う 湯巡り旅情
 ただ温泉に行くだけじゃあつまらない。ネットには載っていないようなアドベンチャー感が満喫できる秘湯&温泉旅を紹介致します。
・秘湯ムード満点の温泉旅~焼津/奥静岡探索【静岡県】
・穴場感抜群の温泉旅~甲府盆地探索【山梨県】
・廃墟感突き抜ける温泉旅~三河湾沿岸探索【愛知県】

 ・完全かけ流し 日本全国激ヤバ温泉60選
 ・我等温泉部 変態系野湯への誘い【岩手県】【群馬県】

■西日本旅情紀行…伊勢志摩海道旅~お伊勢参りと美し国~【三重県】
 日本中の人々が訪ねる「お伊勢さん」。静かな境内でお参りした後には、おはらい町・おかげ横丁のグルメが楽しい。そして暖かな陽光が降り注ぐ伊勢志摩へと、初詣ツーリングに出掛けよう!

■九州旅情紀行…九州エントランスプレイス「KITA-KYU ROAD」を走る【福岡県】
 赤レンガの懐古的な建築物が並ぶ、九州の陸の玄関口「門司」から、日本三大カルストの「平尾台」まで、北九州の絶景を巡る「KITA-KYU ROAD」をご紹介。福岡県と山口県の県境がある関門トンネル人道(国道2号線)や、門司のキャラクター・バナナマンも登場します。

■ぷらっとツーリング…あんこう鍋 食べ行こう♪【茨城県】
 首都圏から高速を使って、冬でも気軽に行ける茨城の海を眺めに行こう!そして、冬の茨城の名物「あんこう鍋」を食べに行こう!寒い高速も、そう、この歌「茨城にまつわるエトセ●●」を歌って“あんこう鍋 食べ行こう♪ 突っ走って行こう♪”

■おディープ党広報室…またもや第2軍艦島!? 池島を行く【長崎県】
 ツーリングスポットとして、普通のライダーはなかなか行かないけど興味がある、おディープなスポットに潜入する人気ルポ企画。今回は、なんと、長崎にもうひとつ、上陸して見に行ける軍艦島があったんです。世界遺産になる前に見に行くなら今しかない!?

■出たとこ勝負ツーリング『日本七転八倒』…今更ですが箱根です【神奈川県】
 漫画家の岩瀬のりひろ氏こと“のり平”が、ネタとノリで笑わせてくれる体当たりツーリング。今回は、今更の箱根ですが、果敢にも大涌谷の黒タマゴに突っ込んでいます。

■旅のプロが伝授する。目からウロコの冬ワザ読本
 モトツーの旅人達が伝授する防寒&冬ワザ術。これで、冬のツーリングも楽勝!?

■二輪旅派…三浦半島おすすめスポットBEST12【神奈川県】
 勝手に三浦半島の観光地ツーリングスポットをランキング。さて、1位に輝いたのは?

■気ままなおやじ旅…房総 鉄分補給ツーリング【千葉県】
 鉄ちゃんのライターとカメラマンが訪ねるローカル線を訪ねるツーリング。今回は1回で2度美味しい、2大ローカル線がある房総への旅に出発!

■ダム部活動期…洞谷砂防流路工【岐阜県】

■最新バイク洋用品を実際に使ってインプレッション!~「MOTOツーチェック!」

などなど

◎特別付録:『淡路島・小豆島 MAPガイド』【兵庫県】【香川県】

 瀬戸内に浮かぶ淡路島と小豆島。温暖な場所で、冬でもバイク旅を楽しめるツーリングアイランド。淡路島は橋でつながっているのでアクセスは至便ですが、小豆島はフェリーで渡る必要があり、逆に船旅を楽しめるのも小豆島ツーリングの魅力のひとつ。各島のツーリングスポットを全島マップと兼ねてご紹介致します。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  52巻まで配信中!

  • モトツーリング2018年9月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2018年9月号
    【CONTENTS】

    ■究極の絶景100選

    インスタ映えブームとともにWEBや雑誌などいろいろなメディアで取り上げられている「絶景」。しかし、実際に行ってみると、“きれいな写真が取れる場所”であって、”きれいな場所(絶景)”でないところもしばしば。せっかくツーリングで行ってそんな残念絶景に会わないように、編集部が厳選した、”本当の絶景”をご紹介致します。この夏、そして秋のシルバーウィークを利用して、本誌を片手に“本当の絶景”を見に行ってみてはいかがでしょうか。なお、モトツーらしく、“インスタ映え”でブームとなっている景観の「濃溝の滝」や「御射鹿池」に実際にバイクで行って、その真偽についてのレポートも併催しています。

    ■西日本旅情紀行 特別編

    本誌創刊号以来、西日本を中心に実走ツーリング取材を行っている大阪在住のライター武田哲氏が、SNSの情報に踊らされることなく、実際に行って見て感動した”西日本の絶景”をセレクトした特別編。選出した理由や現地のプチ情報など、リアルな声がツーリングにとても有益な情報になります。

    ■九州旅情紀行~長崎・野母崎を巡る世界遺産とリゾートの旅

    九州在住の鉄馬カメラマン 綿矢兼一氏が贈る九州ツーリング紀行。今回は世界遺産にもなった「大浦天主堂」がある長崎市街から、あの「軍艦島」が眺め見れる野母崎を巡る旅をナビゲート致します。

    ■ぷらっとツーリング~東北屈指の絶景”磐梯吾妻スカイライン~浄土平”をオリジナルAR動画とともにご紹介します。そのほか、裏磐梯~南会津の名所も案内。ご当地ラーメンもご紹介致します。

    ■おディープ党 広報室~日本国内にあるニッチな場所や施設に行き現地レポートを行う、おディープ党 広報室。今回、“ファンシー?””ナウい?”そう、80年代に活況を呈し、今や街全体がおディープ化している、信州のあのスポットを突撃取材いたしました。

    ■旅する絵描きの想い出紀行

    今号からの新連載!山と旅が好きなライダーの絵描きKURIさんが描くイラスト旅紀行。写真とは違う趣のある画調に、旅情が湧くこと必至。実際にその絵の場所にバイクで行ってみたくなりますよ。

    ■積載ノウハウ Complete Guide

    着替えやキャンプ用品など荷物が多くなると困るのが積載方法。毎年、真冬の北海道ツーリングを行っている編集長のカン吉自らの体験をもとに積載術をガイドします。これで、走行中に不安になって後ろの荷物を手で触って確認することは無くなりますよ。

    そのほか、バイク洋用品テスト企画『モトツーチェック』、体当たりツーリング漫画『日本七転八倒』ほか、『旅ツーあれこれ』、『ダム部活動期』、『全国旅宿情報局』などなど。

    ◎特別付録:『全国網羅!無料&格安♪ キャンプ場GUIDE』
  • モトツーリング2018年7月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2018年7月号
    【CONTENTS】

    ■総力大特集!信州ツーリングALLガイド(長野県)
    夏のツーリングの定番であり、聖地でもある「信州」の2018最新情報が満載!巻頭では、人気のビーナスライン全線を徹底解説!絶景ポイントや絶景道、地物グルメや地酒、ちょっとディープなポイントまで掲載。また、より信州を知るために、“安曇野は昔、海だった!?”というミステリー紀行を検証してみました。
    この夏の信州ツーリングのツーリングプラン用に必見の一冊です。

    ■西日本旅情紀行~快走!奈良やまなみロード(奈良県)
    奈良県北東部に広がる大和高原。やまなみロードはアップダウンで楽しく快走!自然あふれる広域農道を走り、刊行スポットやその土地ならではのグルメを紹介致します。

    ■九州旅情紀行~天草の大自然と南蛮文化を廻る旅(熊本県)
     世界遺産の三角西港や、2018年6月に世界遺産に登録される予定の「天草の崎津集落」など、天草四郎と教会、そして絶景と、見どころ満載の熊本県天草地方を巡ります。

    ■ぷらっとツーリング~湯西川温泉と那須の温泉を巡る旅(栃木県・福島県) 
    日光から霧降高原を抜けて、南会津から那須へと巡るツーリング。平家落人の里からインスタ映えする沼、そして日本一怖い温泉まで、いろいろ楽しめる首都圏からの日帰りルートです。

    ■バイク旅用品考~失敗しないストーブ選びのコツ
     昨今人気のキャンプで、意外と悩むのがストーブ。種類も、ガソリン、灯油、ガスなどいろいろあって、購入に悩んでしまう。そんなお悩みを解決!旅のプロ達が検証し、おススメするキャンピングストーブをご紹介。炎のウラ技もご紹介致します。

    ■日本七転八倒~東京の奥を極める(東京都)

    ■おディープ党広報室~誰もがヘビを好きになる(群馬県)

    ■東海道宿と曽我物語 悲恋の足跡を巡る(神奈川県)

    ■ダム部活動記~今、秘かなブームの円筒分水工!(長野県)

    ■バイク洋用品を徹底検証!「MOTOツーリングCHECK!」
  • モトツーリング2018年5月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2018年5月号
    【CONTENTS】

    ■お勧めルート別 少しマニアな「房総周遊旅」(千葉県)

    「濃溝の滝」や「江川海岸」などのインスタ映えスポットや、チバニアンなどで注目の房総半島。今回は、普通のネット情報では出てこない少しマニアなスポットを中心に、「南総」「上総」「北総・東総」と3つのルートの実走ガイドを掲載。ルート別にグルメや温泉、ロードガイドも掲載。もちろん、メジャーな絶景スポットもおさえています。白亜の断崖や三連トンンネル、魚が鳥居の神社など、バイクでならではのスポットも数多く紹介。実際にそれらの風景が動画で見れる、AR動画も楽しめます。

    ■桜の花舞う丹波篠山(兵庫県)

    京阪神エリアから100km圏内の丹波篠山は、田園の風景も広がり、関西人にとってはどこか懐かしい場所。暖かい陽気の中を心地よく走れば、緑の山並み、水が張られた田んぼ、空を飛ぶトンビの鳴き声。ライダーを丹波の旅に誘います。

    ■昭和の路地裏 離島旅「南知多・篠島・日間賀島」~ちょっと穴場のプチトリップ(愛知県)

    名古屋から1時間ほどで行ける南知多と、知多湾に浮かぶ情緒ある離島の篠島と日間賀島。伝説のエビフライ、山盛りのしらす丼、リーズナブルなタコブツなど、地物ならではのグルメを食し、昭和の匂い漂う路地裏をバイクで探索いたします。

    ■富士山周遊旅~絶景スポットを巡る~(山梨県・静岡県)

    日本一の山で世界遺産の富士山。山脈ではなく独立峰ゆえぐるっと一周できます。今回、富士山を周遊し、各所の絶景スポットをバイクで巡り、日本の心ともいえる雄大な富士山の美観を巡る旅に、皆さんをご案内いたします。

    ■歴史と浪漫の島 「種子島」を走る(鹿児島県)

    鉄砲伝来の地、サーファーの聖地、近年ではアニメの聖地として一躍有名になった「宇宙に一番近い島」種子島。鹿児島の谷山港より3時間で行ける、浪漫溢れる種子島をバイクで実走し、その魅力をご紹介致します。

    ■廃村を歩く(埼玉県)

    日本国内のおディープなスポットを探索する「おディープ党 広報室」。今回は、都心から近い場所にありながらも、日本の地図から消えてしまった村の“今”をご紹介。バイクなら気軽に探索できる?かも。

    ■日本七転八倒~厳冬期!富士登山 編(神奈川県)

    漫画家 兼 ライダーの岩瀬のり平氏が、独自の視点でツーリングスポットを切りまくり体当たり取材を行う、バイクツーリング漫画。今回は、まだ(取材時は)厳冬の富士にバイクで登って山頂を制覇してみました。えっ、バイクで富士!?

    ■ダム部活動期~春のダム放流まつり!(山形県)

    春です!雪解け水がたまった各ダムでは一気に放流が始まります!今回、山形県内の5つのダムの放流をご紹介。御利益ありの放水も!?

    ■<モトツーチェック!>春夏ウェアの選び方のコツ

    バイクで実走取材を行っているモトツーリングスタッフ達がお勧めする今年の春夏バイクウェアと、ツーリングならではのジャケットの選び方を掲載。今春の一着は、是非この企画を見てからチョイスしてみては?

    ■モトツーチェック!

    最新のバイク洋用品を、実際にツーリング等に使ってインプレするモトツーチェック!今回も、ヘルメットからタイヤ、グローブまで各種最新のバイク洋用品をご紹介致します。

    ■バイク旅振興課

    バイクウェルカムな自治体の活動やイベントをご紹介致します。

    ■2017 TOURING BIKE OF THE YEAR 発表!

    ■バイク漫画「旅ツーあれこれ」
  • モトツーリング2018年3月号

    722pt/794円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2018年3月号
    【CONTENTS】

    春の気配がチラホラと感じ始める頃、冬眠していたバイクを出してそろそろツーリングを…と思っているライダーも多いと思いますが、今回、そんな方々のために人気の伊豆を特集しました。その他にも、渥美半島や瀬戸内ロード、高千穂峡ものツーリング情報も掲載。本誌を参考に初春のツーリングに出かけてみてはいかがでしょうか。
    なお、特別付録は、'カン吉編集長レポートによる”真冬の北海道バイク旅~宗谷岬年越し村のライダー達”映像が入ったDVD。一般のライダーが知らないコアなツーリング映像が見られますよ。

    ■伊豆まみれ七物語【静岡県】
     河津桜、瓜木崎の水仙など、2月から楽しめる南国伊豆の魅力を、今回は、1.良道、2.裏道、3.絶景、4.秘話、5.グルメ、6.温泉、7.林道と7つの物語に分けて、各々七つずつ厳選した伊豆の実走最新情報をご紹介致します。特に真鶴バイパスの裏道情報やマル秘の絶景はライダー必見。2018年の伊豆ツーリングに必携の内容です。

    ■西日本旅情紀行…瀬戸内海ロード、播磨路を行く【兵庫県】
     大阪から約90kmの姫路。世界遺産の姫路城から、忠臣蔵で有名な赤穂へ。はりまシーサイドロードのワインディングを駆け抜ける瀬戸内海ルートで、歴史とグルメの旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

    ■九州旅情紀行…神々の足跡と旧高千穂鉄道を巡る【宮崎県】
     スピリチュアルスポットとしても有名な天孫降臨の地「高千穂」。日本書紀や古事記にも記された神話の里・高千穂をスタートし、五ヶ瀬川沿いに残る旧高千穂鉄道の痕跡をたどります。

    ■ぷらっとツーリング…風力3の旅~渥美半島・ザ・ベスト~【愛知県】
     3/31まで「菜の花まつり」を開催している渥美半島。温暖な気候で初春ツーリングに人気なエリアです。そんな渥美半島の実走お勧めベストスポットを、厳選してご紹介致します。

    ■白銀の北海道。-20℃に会いに行こう! 【北海道】
     編集長カン吉が、真冬の北海道ツーリングのノウハウを惜しみなく放出!車両の対策から装備まで、冬場に北海道にツーリングに行く方、必見の特集です。

    ■二輪旅派…両毛線沿いレトロ旅【栃木県・群馬県】
     江戸時代、日光例幣使街道として賑わい、また、明治には繊維の町として名を馳せた遺構が残る両毛線沿いの町々。明治~昭和のレトロな風情を楽しむツーリングを、お勧め&マニアックスポットのご紹介と共にご案内致します。

    ■出たとこ勝負ツーリング『日本七転八倒』…千葉の時代が来た?千葉県南房総編【千葉県】  昨年、学術的地球史に登録された「千葉時代」。なんと、千葉が地球史にその名を刻んだのです。その、貴重かつ壮大な地層を見て千葉を茶化す…もとい、取材しに現地に行ってみました。

    ■日本おディープ党広報室…ハンドメイド地獄ツアー!? 伊豆極楽苑【静岡県】
     伊豆半島を縦断する国道136号線沿いで見かける、ピースサインをした鬼の像。ライダーなら気になった方もいるだろうが、今回、そのディープな施設「伊豆極楽苑」に潜入取材。さて、その中で見た光景とは…

    ■ダム部活動期…薬師沢石張水路工【長野県】

    ■バイク漫画『どろだんごの…旅ツーあれこれ』…能登でお腹いっぱい夢いっぱい♪【石川県】

    ■最新バイク洋用品を実際に使ってインプレッション!~『MOTOツーチェック!』

    などなど

    ◎特別付録:DVDいざ最北端!『真冬の北海道バイク旅~宗谷岬の旅人達』
     年々訪問者が増えている宗谷岬年越し村。弊誌編集長カン吉がバイクに乗り大晦日の宗谷岬に行き、年越し村の住民たちにインタビューしました。はたしてどんな人たちがどんな目的で来ているのか…。カン吉直伝、バイクでの冬の北海道の走り方や装備のノウハウも併録したドキュメンタリー?映像です。
  • モトツーリング2018年1月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2018年1月号
    【CONTENTS】
    寒いけど、冬は道は空いているし、晴天率は高いし、空気が澄んで景色が綺麗だしと、実は隠れたツーリングシーズン。そんな中、冬にバイクで出かける大きなモチベーションのひとつである“温泉“を特集しました。是非、本誌を片手にひとっ風呂浴びにいきましょう!特別付録は、“淡路島&小豆島”。必見のツーリングアイランドMAPです。

    ■一味違う 湯巡り旅情
     ただ温泉に行くだけじゃあつまらない。ネットには載っていないようなアドベンチャー感が満喫できる秘湯&温泉旅を紹介致します。
    ・秘湯ムード満点の温泉旅~焼津/奥静岡探索【静岡県】
    ・穴場感抜群の温泉旅~甲府盆地探索【山梨県】
    ・廃墟感突き抜ける温泉旅~三河湾沿岸探索【愛知県】

     ・完全かけ流し 日本全国激ヤバ温泉60選
     ・我等温泉部 変態系野湯への誘い【岩手県】【群馬県】

    ■西日本旅情紀行…伊勢志摩海道旅~お伊勢参りと美し国~【三重県】
     日本中の人々が訪ねる「お伊勢さん」。静かな境内でお参りした後には、おはらい町・おかげ横丁のグルメが楽しい。そして暖かな陽光が降り注ぐ伊勢志摩へと、初詣ツーリングに出掛けよう!

    ■九州旅情紀行…九州エントランスプレイス「KITA-KYU ROAD」を走る【福岡県】
     赤レンガの懐古的な建築物が並ぶ、九州の陸の玄関口「門司」から、日本三大カルストの「平尾台」まで、北九州の絶景を巡る「KITA-KYU ROAD」をご紹介。福岡県と山口県の県境がある関門トンネル人道(国道2号線)や、門司のキャラクター・バナナマンも登場します。

    ■ぷらっとツーリング…あんこう鍋 食べ行こう♪【茨城県】
     首都圏から高速を使って、冬でも気軽に行ける茨城の海を眺めに行こう!そして、冬の茨城の名物「あんこう鍋」を食べに行こう!寒い高速も、そう、この歌「茨城にまつわるエトセ●●」を歌って“あんこう鍋 食べ行こう♪ 突っ走って行こう♪”

    ■おディープ党広報室…またもや第2軍艦島!? 池島を行く【長崎県】
     ツーリングスポットとして、普通のライダーはなかなか行かないけど興味がある、おディープなスポットに潜入する人気ルポ企画。今回は、なんと、長崎にもうひとつ、上陸して見に行ける軍艦島があったんです。世界遺産になる前に見に行くなら今しかない!?

    ■出たとこ勝負ツーリング『日本七転八倒』…今更ですが箱根です【神奈川県】
     漫画家の岩瀬のりひろ氏こと“のり平”が、ネタとノリで笑わせてくれる体当たりツーリング。今回は、今更の箱根ですが、果敢にも大涌谷の黒タマゴに突っ込んでいます。

    ■旅のプロが伝授する。目からウロコの冬ワザ読本
     モトツーの旅人達が伝授する防寒&冬ワザ術。これで、冬のツーリングも楽勝!?

    ■二輪旅派…三浦半島おすすめスポットBEST12【神奈川県】
     勝手に三浦半島の観光地ツーリングスポットをランキング。さて、1位に輝いたのは?

    ■気ままなおやじ旅…房総 鉄分補給ツーリング【千葉県】
     鉄ちゃんのライターとカメラマンが訪ねるローカル線を訪ねるツーリング。今回は1回で2度美味しい、2大ローカル線がある房総への旅に出発!

    ■ダム部活動期…洞谷砂防流路工【岐阜県】

    ■最新バイク洋用品を実際に使ってインプレッション!~「MOTOツーチェック!」

    などなど

    ◎特別付録:『淡路島・小豆島 MAPガイド』【兵庫県】【香川県】

     瀬戸内に浮かぶ淡路島と小豆島。温暖な場所で、冬でもバイク旅を楽しめるツーリングアイランド。淡路島は橋でつながっているのでアクセスは至便ですが、小豆島はフェリーで渡る必要があり、逆に船旅を楽しめるのも小豆島ツーリングの魅力のひとつ。各島のツーリングスポットを全島マップと兼ねてご紹介致します。
  • モトツーリング2017年11月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2017年11月号
    【CONTENTS】
    秋だ!紅葉だ!食欲の秋だ!ということで、今回は世界的にも人気の歴史探訪路「中山道69次」をバイクで巡ります。東京~埼玉~群馬~長野~岐阜~滋賀~京都と、各地の名所はもちろんのこと、絶景や良道もご紹介。特別付録は旅スポットを完全網羅した『能登半島ガイドMAP』!秋のツーリングガイドとして存分に楽しめる一冊です!

    □ご当地キャラと巡る『中山道69次』
    各地の人気ゆるキャラ、ぐんまちゃん、アルクマ、ミナモ、ひこにゃんとリレーをしながら、地元の景勝地や史跡を巡ります。ちなみに、デパートの中に入る中山道があるってご存知ですか?
    ・武蔵国/上野国編(東京都/埼玉県/群馬県)
    ・信濃国編(長野県)
    ・美濃国編(岐阜県)
    ・近江国/山城国編(滋賀県/京都府)
    ・中山道周辺 良道特集
    ・中山道周辺 特選絶景

    □西日本旅情紀行…八雲立つ出雲。神話の地を旅する【島根県】
    八百万の神々が集う出雲の国。平成の大遷宮を経て新しくなった出雲大社に参拝。お参りの後は参詣道の神門通りで名物の出雲そばを食し、だんご、ぜんざいの和スイーツを食べ歩く、おやつ散策ツーリング。

    □ぷらっとツーリング…ワンダートリップ!わた渓沿線~日光を巡る【群馬県・栃木県】
     日本のワンダーを探し求めて、わたらせ渓谷鐵道沿いの国道122号線を走ります。みどり市の自販機コーナーやシュールなドライブインを経て足尾銅山観光に。町内に点在する旧跡を巡り、そして、世界遺産・日光に。いろは坂、明智、戦場ヶ原と、紅葉の名所を旅します。

    □九州旅情紀行…遺産(レガシー)街道 佐賀を走る【佐賀県】
     ラムサール条約の下、日本の約4割に相当する面積を持つ干潟の保護なども行っており、歴史的遺産も多い佐賀県。世界遺産のほか、祐徳稲荷神社や肥前浜宿を訪ねます。珍魚のワラスポは必見!名所のAR動画付きです。

    □フェリーさんふらわあで行く!日本一のおんせん県おおいた『おおいたスマイルロード旅』【大分県】
     関西方面からは「フェリーさんふらわあ」に乗ればアクセスが至便な九州。「弾丸フェリー」もあり、特にフェリーが発着する大分県は温泉・絶景・良道・パワースポットが盛りだくさん!この秋は、フェリーさんふらわあを使って九州・大分の旅なんていかがですか?

    □おディープ党 広報室…筑波山ガマランド【茨城県】
     今回、ディープスポット好きな弊社おディープ党広報室が突入したのは、筑波山のロープウェイ乗り場にあるその名も「ガマランド」。首都圏(特に埼玉&東京東部)の人は遠足などで行ったことがあるだろう同地で、不思議な遊具があるのをご存じだろう。なんだろう…と思いながらも通り過ぎたそのテーマパークのベールが、いよいよ今、脱がされた!?

    □出たとこ勝負ツーリング『日本七転八倒』…新しいお盆ツーリングのご提案【東京都】
     漫画家の岩瀬のりひろ氏こと“のり平”が、ネタとノリで笑わせてくれる体当たりツーリング漫画。今回はなんと東京!?ツーリング。さて、何処を見に行くのか…

    □ダム部活動記…野反ダム【群馬県】

    □二輪旅派…那須塩原市【栃木県】

    □MOTOツーリングチェック!

    □全国旅宿情報局

    などなど

    ◎特別付録『能登半島 ガイドMAP』【石川県】
    日本海側の魅惑のツーリングスポット、能登半島のとっておきのスポットを掲載!絶景、名所、温泉、グルメなどなど。旅スポットを完全網羅。保存版の一冊です。
  • モトツーリング2017年9月号

    657pt/722円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2017年9月号
    【CONTENTS】

    今号で30号を迎えた「MOTOツーリング」。読者の皆様のご愛顧にお応えして、「30号記念 MOTOツーリングオリジナルTシャツ」を100名様にプレゼント致します。詳しくは本誌にて!

    □2017信州DEEP総力ガイドpart.2[北信・東信編]

    国内有数のツーリングエリア「信州」第二弾。前号の[中信州・南信州]に続き、今号では夏季ツーリングに人気の[北信州・東信州]を特集。志賀高原や佐久平など、避暑地での絶景地やグルメ、良道や温泉をご紹介いたします。

    ・信州良道<北信・東信編>
    ・信州絶景<北信・東信編>
    ・道の駅ガイド<北信・東信編>
    ・北信/東信 おすすめ宿
    ・ご当地絶品飯<北信・東信編>
    ・極上温泉ガイド<北信・東信編>
    など

    □西日本旅情紀行~潮風香る丹後半島巡り【京都府】
    京都縦貫道で大阪から二時間で行けるようになった日本三景の天橋立や、風情のある伊根の舟屋など、コバルトブルーの日本海の海岸線を走り丹後半島一周の旅にご案内致します。

    □九州旅情紀行~本土最西端に沈む夕日【長崎県】
    新世界三大夜景の長崎の夜景を望める稲佐山から、遠藤周作氏原作の映画の舞台となった、長崎県外海地区の教会群を経て、本土最西端の神鼻崎公園に向かうルートをご紹介致します。

    □ぷらっとTOURING~下栗の里から林道を走って、鰻で〆る【長野県・静岡県】
    信州の遠山郷にある「日本のチロル」こと下栗の里を巡り、分断国道箇所を経て、天竜スーパー林道を走り浜松市に。中央自動車道から東名高速道路へと南信州を縦断する旅。下栗の里やスーパー林道の走行動画がAR動画で見られます。

    □おディープ党広報室~手作り系“最恐”テーマパーク!? プラムの国【群馬県】
    日本全国のディープスポットを探索するおディープ党広報室。今回は、夏ならではのお化け屋敷。なんと、それは手作りで、家族で楽しめるプラム農園の中にひっそりとあるんです…。

    □日本七転八倒~路傍の石 in 山梨県【山梨県】
    漫画家の岩瀬のりひろ氏ことのり平が、ネタとノリで笑わせてくれる体当たり系ツーリング漫画。今回は、「石好きの山梨県」に行ってきました。

    □ダム部活動期~新潟県砂防発祥の地【新潟県】

    □旅宿情報局
  • モトツーリング2017年7月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2017年7月号
    【CONTENTS】

    □信州DEEP総力ガイド2017 [中信・南信編]

    日本で随一の人気を誇るツーリングスポット「信州」。今回は、よりきめ細かく、またより深くレポートを掲載するため、美ヶ原やビーナスライン、また八ヶ岳といった王道どころの中信州と南信州にスポットを当てて新規取材を敢行。「信州良道」では、AR動画で高ボッチ高原スカイラインや秋葉街道などの動画が楽しめます。

    ・中信州&南信州の攻略法14と信州の秘密♪
    ・信州良道
    ・特選信州絶景~中信編/南信編~
    ・中信/南信 ちょっとマニアな見ドコロSPOT
    ・中信/南信 道の駅 ALL GUIDE
    ・中/南信 ご当地絶品飯
    ・中/南信州の名湯、秘湯、共同浴場15選
    ほか

    □北国街道 ちら見ツーリング【長野県 小諸市】

    □相模原四湖ツーリング【神奈川県 相模原市】

    □西日本旅情紀行~紀伊半島縦断の旅【和歌山県】
    天空の道・龍神スカイラインから川沿いのワインディングを駆け抜け、南紀の海へと続く紀伊半島の縦走路を、バイク旅マイスター武田哲がナビゲート致します。

    □九州旅情紀行~熊本復興ロード《剣道28号選》を疾走る【熊本県】
    あの、熊本地震から約1年。復興が進むライダーの聖地「阿蘇」の今を、九州在住の鉄馬写真家・綿屋兼一が案内。関西と九州を結ぶ「バイク弾丸フェリー」も紹介致します。

    □相模湾を一望できる西湘ツーリングを満喫!!【神奈川県】
    西湘バイパスを走りながら、女性ライダーを含めた三者三様のツーリングスタイルで、西湘~大磯~小田原の名所をご紹介致します。

    □ぷらっとツーリング~南陸奥悠久探訪と、未知の遭遇【福島県】
    今回、福島県の中通りと浜通りをナビゲート致します。国宝から名城、大樹、そしてUFOから零戦まで、まさに悠久の歴史を感じながらもマニアックな旅に誘います。

    □おディープ党広報室~ヤマのある風景
    日本全国のおディープスポットを探検するおディープ党。今回は、ヤマ…って山じゃなくて、全国のヤマを紹介しちゃいます。

    □日本七転八倒~穴と神社と炭水化物【静岡県】
    漫画家の岩瀬のりひろ氏がネタとノリで笑わせてくれる体当たりツーリング漫画。今回は「ネタに困ったら静岡県…」に、行きました。

    □ダム部活動記【山梨県】

    □YAMAHA YZF-R3に乗って行こう!~ビーフライン編【茨城県】

    □Let’s FUN OUT DOOR!~ロケットストーブを造ってみた!

    ほか

    ?特別付録『2017 北海道ALLマップ』(カラー16ページ)
    最新の北海道情報を盛り込んだ道内MAP。MOTOツーリングならではの、とほ宿やライダーズハウス、おすすめ食処や温泉も掲載。北海道ツーリングプラン用の必読マップです!
  • モトツーリング2017年5月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2017年5月号
    【CONTENTS】

    □房総半島×三浦半島 徹底ガイド【千葉県・神奈川県】

    菜の花や、桜、そして海産グルメと、今が旬の首都圏の二大半島「房総半島」と 「三浦半島」を大特集!両半島の見どころ、走りどころをはじめ、 グルメやMOTOツーならではのちょっとディープなスポットまで、MAP付の完全ガイドを掲載しています。

    ・房総半島の攻略 16のコツとポイント
    ・軽くDEEPな房総絶景
    ・房総の湯
    ・房総の旅宿/キャンプ場
    ・三浦半島見どころ&グルメMAP
    ・三浦八景と鎌倉
    ほか

    □武田哲の西日本旅情紀行~花咲く春の琵琶湖【滋賀県】

    桜吹雪が誘う西近江路を、バイク旅マイスター武田哲がナビゲート致します。
    近江牛ほか地元グルメや人気のサクラ並木も紹介いたします。

    □鉄馬写真家 綿谷兼一が行く九州旅情紀行~紺碧の海と宇宙を繋ぐ絶景ロード旅【鹿児島県】

    九州在住の鉄馬写真家・綿屋兼一氏が地元九州のツーリングスポットをご紹介。
    今回は九州最南端の大隅半島と佐多岬を案内。同地にある宇宙空間観測所もご紹介いたします。

    □日本七転八倒~君よ知るや南の島:伊豆大島【東京都】

    漫画家の岩瀬のりひろ氏がネタとノリで笑わせてくれるバイクツーリング漫画。
    今回は、あのゴジラの上陸地「伊豆大島」を50ccバイクで回って各所を突っ込みます。

    □おディープ党広報室~笑いとエロスの共演 珍宝館【群馬県】

    日本全国のおディープスポットを探検するおディープ党。
    今回は、おディープを名乗るなら避けられないスポット「秘宝館」に突撃!AR動画も見れちゃいますヨ。

    □モトツー ダム部活動記【宮城県】

    MOTOツーリング名物のダム部!今回は5基のダムを一気巡り!
    宮城県ダムまみれ旅をお届けします!

    ほか

    ◎特別付録『全国ご当地丼!探訪カタログ(カラー16ページ)
    全国4エリアの美味くて魅力あるご当地丼を紹介!探訪に便利なMAP付豪華版です。
  • モトツーリング2017年3月号

    694pt/763円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    モトツーリング2017年3月号
    【CONTENTS】

    □伊豆全域完全ガイド【静岡県】
    海、山、道、温泉、グルメとすべてを楽しめるツーリングパラダイスの「伊豆」を大特集。
    定番の観光スポットから、普通のガイドブックやネットには載っていないディープなスポットや、 地元の方御用達の裏道情報まで2017年の伊豆ツーリングの情報が満載です!
    ・伊豆周遊お勧めモデルガイド
    ・伊豆エリア別良道
    ・伊豆の裏道&渋滞対策
    ・DEEPな伊豆絶景
    ・MAP付 伊豆のグルメガイド
    ・伊豆半島 源泉かけ流しの湯 など

    □奈良大和路めぐり【奈良県】
    関西各地からい1時間半以内で行ける身近なツーリングスポットの大和路。
    修学旅行の記憶を思い出しながらバイク旅マスター 武田哲が、鹿や石造物と戯れます。

    □なんくるないさー めんそーれ琉球【沖縄県】
    寒い!降雪でバイクに乗れない!それなら、バイクに乗れる南国に行ってツーリングをしてみよう! LCCを使った速安ツーリングで今回は沖縄に。世界遺産やパワースポットを実走し紹介いたします。

    □軽~く女子旅 放浪日記【埼玉県】
    ツーリング女子 下川原利紗の“走り始め♪ 小江戸川越にタイムスリップと運試し”。さて、恋みくじの結果は…

    ■そして、ダム部。【埼玉県」
    コンクリートダムでは日本一の長さを誇る堤体を、直角に折ってみました♪~下久保ダム

    ■バイクツーリング漫画『七転八倒』~“古バイクで古海道”【神奈川県】
    今回、神奈川県藤沢市~伊勢原市にある大山街道で、いろいろネタに突っ込んでみました。
    ■おディープ党 広報室
    廃校のすゝめ~ニッポンの原風景であるノスタルジックな廃校に行こうヨ!

    ■東京二輪探訪録【東京都】
    “粋と通の花街”北浅草~吉原バイク旅

    ほか

    ◎特別付録『全国6地域 ご当地ラーメンガイド』カラー20ページ
    全国6地域の人気&絶品のおすすめラーメン満載。店舗MAP付。
    喜多方ラーメン、燕三条ラーメン、佐野ラーメン、尾道ラーメン、八幡浜ちゃんぽん、小浜ちゃんぽん。

レビュー

モトツーリングのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ