ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
3,200pt/3,520円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
【シリーズの特長】・現在の認知科学の理論的基盤(身体・脳・社会)を明示した上で、新たな枠組みを紹介・AI、ロボットなど情報科学との接点を明らかにするとともに、心の哲学との対話を展開・認知科学の歴史を体系的に理解でき、研究射程を広げる手がかりともなる必携のシリーズ【シリーズ各巻構成】●『1 心と身体』嶋田総太郎編、2022年9月刊行●『2 心と脳』川合伸幸編、2022年10月刊行●『3 心と社会』鈴木宏昭編、2022年9月刊行●『4 心をとらえるフレームワークの展開』横澤一彦編、2022年9月刊行【シリーズ刊行にあたって(編集委員一同)】伝統的な立場からは単なる情報の入口と出口と見なされていた「身体」は、現代認知科学では知性の重要なパートナーであることが明らかになっている。また、人間が行うような高度な認知を支える脳活動を探ることは長らく困難であったが、新たなテクノロジーにより、それを詳細なレベルで捉えることができるようになった。その結果、「脳」の各部位、そのネットワークの驚異的な働きが解明されるようになった。一方、われわれの心は身体、脳にとどまるわけではない。われわれはモノ、ヒトのネットワーク、すなわち「社会」の中で、様々な調整を行いつつ、日々の生活を巧みに営んでいる。したがって、社会は進化、発達を通して、われわれの心の中に深く組み込まれている。こうした心の本源的社会性は、様々なアプローチによってあらわになってきた。身体、脳、社会への注目に基づく変化が起こり始めてから数十年が経過する中で、さらにその先を見据えた、つまり第三世代の認知科学構築のためのフレームワーク、方法論の提案も活発になってきた。このような動向を踏まえ、本講座は第1巻「心と身体」、第2巻「心と脳」、第3巻「心と社会」、第4巻「心をとらえるフレームワークの展開」という構成となった。各巻では、そのテーマの中で最も根源的であり、かつ最もアクティブに研究が展開している領域を章として配置した。加えてテクノロジーとのかかわり、哲学的な検討も重要であると考え、これらの分野の研究者による章も置かれている。
9784130152013
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
だって望まれない番ですから
2位
NO.6[ナンバーシックス]再会#1 【電子書籍特典ショートストーリー付】
3位
私が見た未来 完全版
4位
新 心霊探偵八雲
5位
怪盗クイーン
6位
百鬼夜行シリーズ9冊合本版
7位
ホーンテッド・キャンパス
8位
わたしの幸せな結婚
9位
裏モノJAPAN [雑誌]【特集】
10位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
11位
バチカン奇跡調査官 10冊合本版 『バチカン奇跡調査官 黒の学院』~『バチカン奇跡調査官 原罪無き使徒達』
12位
星ひとみの天星術2025
13位
彼女と彼の関係
14位
【TOジュニア文庫】最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。
15位
B's-LOG
16位
結界師の一輪華
17位
NO.6〔ナンバーシックス〕全9冊合本版
18位
マンガで楽しむ! はじめてのこども麻雀
19位
戦国乙女ビジュアルワークス 覚醒
20位
通関士教科書 通関士 完全攻略ガイド 2025年版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 嶋田総太郎
小説・実用書 > 川合伸幸
小説・実用書 > 横澤一彦
小説・実用書 > 鈴木宏昭
小説・実用書 > 東京大学出版会