ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
800pt/880円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで240pt/264円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
【「次世代の教科書」シリーズ第3弾】有名だから面白いんじゃない。人はだれだって面白い――。「無名人インタビュー」と題し、3年間で500人以上の一般人にインタビューをし続けてきた著者が至った「ふつうの人こそが教科書」という結論の真相とは。「知名度経済」「何者かになりたい病」など著者独自の観点から、現代社会で生きる私達がかかってしまった呪いに言及しつつ、インタビューを通して見えてきた、人が持つ本当の意味での魅力を紐解いていく。実際のインタビューの引用も多数掲載。「無名人インタビュー」への参加の仕方も案内しているので、これを読んだあなた自身がインタビュー参加者になるかもしれない。「私は、記事を読むのと、その人から直接お話を聞くのとでは、決定的な違いがあると思うんです。その人が実在しているっていうのを肌身で感じながら、自分自身でその人を掘り下げていくことに、すごく意味がある気がしていて。インタビューをすることで、世の中にはこういう人生もあるんだっていうのを、記憶として、体験として自分の中に残せる。これはとても大きなことだと思うので、インタビューはこれからも続けていきたいですね。」(インタビューに参加した学生の声/本文より抜粋)さあ、知名度や有名無名という呪いから解き放たれた、もっと自由でワクワクする人生の旅へ出かけよう。※本書は、株式会社金風舎が運営する「次世代の教科書」シリーズの第3弾です。【目次】はじめに1章 なぜ有名人ではなく無名人にインタビューするのか? 人が教科書だ 世界で一番長い英単語の証明 生きた教科書から知識を学ぶ ブックスマートとストリートスマート 知名度経済 それじゃあ、誰と話そうか 「何者」かになろうとする病2章 無名の人 無名人インタビューとは? 有名人とは? 無名人インタビューのはじまり 無名人インタビューチーム 人を通じて人が変わる 普通の人とのインタビュー 普通の人とのインタビュー(2年後)3章 「普通」の人生は面白くないのか? 普通とは何か? 中学のときにいじめられて、海外留学した人 人見知りだったけれど海外留学した人 家出した人4章 インタビューを趣味にする こんな人生があってもいいんだよ インタビューはコミュニケーションの道具 インタビューで社会を変える 人という教科書あとがき参考リンク集【著者プロフィール】qbc(キュービーシー)昭和53年生まれ。東京都小平市出身。本名は栗林康弘。自分の書いた小説に注目を集めるために2020年に始めた「無名人インタビュー企画」が人に喜ばれた。コンセプトは「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」。3年で約500人のインタビューをプロデュース。経営者、医者、弁護士、学者、教師、公務員、会社員、看護師、料理人、美術家、占い師、ミュージシャン、ITエンジニア、アイドル、お笑い芸人、風俗嬢、薬物中毒者、学生、青年海外協力隊員、引きこもりなど、あらゆる職業、世代の話を聞く。好きな言葉は「成功するまで失敗する」。インタビューは他人を理解する手段になる。インタビューを趣味にすることで、相互理解は深まる。そうすることで世の中の争いが減るのじゃないかと思う。知らないけどさ。
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
2位
結界師の一輪華
3位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
4位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
5位
国宝
6位
7位
ワイルドビースト
8位
かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった
9位
後宮の検屍女官
10位
ジュニア空想科学読本
11位
サイエンス・オブ・ストレッチ
12位
頭がよくなる 大人の脳トレ大全
13位
春にして君を離れ
14位
15位
16位
荘子 全訳注 合本版
17位
18位
19位
20位
ダッフィー&フレンズ 20周年クロニクル
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > qbc
小説・実用書 > 金風舎