マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書マイナビ出版デザイナーのための心理学デザイナーのための心理学
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
デザイナーのための心理学
1巻配信中

デザイナーのための心理学

2,190pt/2,409円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

心理学の観点から、UXとデザイン向上のポイントを探る

本書は『Psychology for Designers, a pocket guide』の日本語版。心理学の観点からUXとデザインについて解説しています。
UXの向上には非常に多岐にわたる知識が求められ、その中には消費者の心理を知ることなども含まれます。本書は簡潔に、デザイナーが必要な知識をまとめてあります。

Chapter1 心理学をどう理解するかで、あなたはもっと成長できる
Chapter2 心理学の2つの理論
Chapter3 心理学理論の検索と利用
Chapter4 心理学書のタイプと読むべき本
Chapter5 心理学を用いたデザインの提唱
Chapter6 心理学をさらに深く学ぶには
Appendix デザインにおける心理学と心理学の都市伝説


【著者紹介】
●Joe Leech(ジョー・リーチ)
製品戦略およびUXコンサルタント。
大学卒業後、小学校で教師を数年勤めた後、ヒューマン コンピュータ インタラクションの修士号を取得。
製品戦略とUXのコンサルタントとしてのキャリアをスタート。
心理学とデザインに関する執筆、講演、ワークショップの運営を定期的に行っている。

【監訳者紹介】
●UX DAYS TOKYO
2015年から開催されているUXのカンファレンス&ワークショップ。
UXの知識は欧米から多くを学びますが、日本導入までにタイムラグが発生したり、UXの捉え方が本質と異なってしまうことがあります。そんな残念な思考にならないために、本質を捉えられる情報をカンファレンスおよびワークショップという形で提供。また、海外の有益なUX関連の書籍や情報リソースも翻訳し、日本に紹介しています。
https://uxdaystokyo.com/


【翻訳者紹介】
●菊池 聡(きくち さとし)
UX DAYS TOKYO 主催、Web Directions East合同会社 代表
日本初のニールセン・ノーマングループ UXCM インタラクションデザインスペシャリストの資格取得者。IXDF.orgなどインターナショナルな団体の会員であり、Scrum.orgのメンバーで日本企業への開発支援、コンサルを行っている。
著書に『レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック』(KADOKAWA)など。
ハーバード大学MBAのプロダクトマネジメントコースの教授が作成したProduct Institute Japanも運営。

●水野 直(みずの すぐる)
デジタルプロダクトデザイナー兼パーソナルコーチ
同志社大学経済学部卒 在学中にデザイナーとしてスタートアップ2社で活動したのち、ヤフー株式会社にデザイナーとして新卒入社し、データソリューション事業に従事。データ利活用の社内ツールや、BtoBのビックデータ可視化ツールのUIデザイン、デザインシステムの開発を担当。人の可能性を信じるコーチングの技に出会い、2020年10月に独立。

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • デザイナーのための心理学

    2,190pt/2,409円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    心理学の観点から、UXとデザイン向上のポイントを探る

    本書は『Psychology for Designers, a pocket guide』の日本語版。心理学の観点からUXとデザインについて解説しています。
    UXの向上には非常に多岐にわたる知識が求められ、その中には消費者の心理を知ることなども含まれます。本書は簡潔に、デザイナーが必要な知識をまとめてあります。

    Chapter1 心理学をどう理解するかで、あなたはもっと成長できる
    Chapter2 心理学の2つの理論
    Chapter3 心理学理論の検索と利用
    Chapter4 心理学書のタイプと読むべき本
    Chapter5 心理学を用いたデザインの提唱
    Chapter6 心理学をさらに深く学ぶには
    Appendix デザインにおける心理学と心理学の都市伝説


    【著者紹介】
    ●Joe Leech(ジョー・リーチ)
    製品戦略およびUXコンサルタント。
    大学卒業後、小学校で教師を数年勤めた後、ヒューマン コンピュータ インタラクションの修士号を取得。
    製品戦略とUXのコンサルタントとしてのキャリアをスタート。
    心理学とデザインに関する執筆、講演、ワークショップの運営を定期的に行っている。

    【監訳者紹介】
    ●UX DAYS TOKYO
    2015年から開催されているUXのカンファレンス&ワークショップ。
    UXの知識は欧米から多くを学びますが、日本導入までにタイムラグが発生したり、UXの捉え方が本質と異なってしまうことがあります。そんな残念な思考にならないために、本質を捉えられる情報をカンファレンスおよびワークショップという形で提供。また、海外の有益なUX関連の書籍や情報リソースも翻訳し、日本に紹介しています。
    https://uxdaystokyo.com/


    【翻訳者紹介】
    ●菊池 聡(きくち さとし)
    UX DAYS TOKYO 主催、Web Directions East合同会社 代表
    日本初のニールセン・ノーマングループ UXCM インタラクションデザインスペシャリストの資格取得者。IXDF.orgなどインターナショナルな団体の会員であり、Scrum.orgのメンバーで日本企業への開発支援、コンサルを行っている。
    著書に『レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック』(KADOKAWA)など。
    ハーバード大学MBAのプロダクトマネジメントコースの教授が作成したProduct Institute Japanも運営。

    ●水野 直(みずの すぐる)
    デジタルプロダクトデザイナー兼パーソナルコーチ
    同志社大学経済学部卒 在学中にデザイナーとしてスタートアップ2社で活動したのち、ヤフー株式会社にデザイナーとして新卒入社し、データソリューション事業に従事。データ利活用の社内ツールや、BtoBのビックデータ可視化ツールのUIデザイン、デザインシステムの開発を担当。人の可能性を信じるコーチングの技に出会い、2020年10月に独立。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします

レビュー

デザイナーのための心理学のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ