ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
セーフサーチ?
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
2,000pt/2,200円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで600pt/660円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
〈 100年前の9月1日、町は大きく揺れた 〉そこに暮らす人びとは、どのように生き延び、記憶したのか。人びとの声と文学者などの日記から振り返る関東大震災。---------〈 1923年に起きた関東大震災から100年 〉著者が地域雑誌『谷根千』を始めたころ、町にはまだ震災を体験した人びとが多く残っていた。それらの声とその界隈に住んでいた寺田寅彦、野上弥生子、宮本百合子、芥川龍之介、宇野浩二、宮武外骨らの日記など、膨大な資料を紐解き、関東大震災を振り返る。---------「災害は忘れた頃にやってくる」── 寺田寅彦「東京の火災いよいよ猛に、一望大いなる熔鉱炉を見るが如し。田端、日暮里、渡辺町等の人人、路上に椅子を据え畳を敷き、屋外に眠らんとするもの少からず」── 芥川龍之介 * * *地震の当日、人々はどのように行動したのか、その後、記憶はどのように受け継がれているのか。小さな声の集積は、大きな歴史では記述されない、もう一つの歴史でもある。そこから何を学ぶことができるのだろうか。《東京大学名誉教授、元東大地震研究所長の平田直氏のロングインタビュー掲載》---------【目次】■序言………災害は忘れた頃にやってくる──寺田寅彦■第1章……一九二三年九月一日■第2章……一夜が明けて、九月二日■第3章……本所から神田、浅草など■第4章……震災に乗じて殺された人びと■第5章……救援──被災者のために■第6章……震災で変わった運命■第7章……帝都復興計画■第8章……今までの災害に学ぶこと■正しく怖がり適切に備えるために──東京大学平田直名誉教授に聞く〈コラム〉■林芙美子──根津神社の野宿■藤沢清造──小説家のルポルタージュ■宮武外骨──『震災画報』でいち早く知らせる■宮本百合子が二〇代の作家がつづった関東大震災■永井荷風──江戸と明治の終わり■あとがき
9784750518091
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
変な地図
2位
かくりよの宿飯
3位
イクサガミ
4位
しゃばけ
5位
世界史探偵コナン
6位
レーエンデ国物語
7位
だって望まれない番ですから
8位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
9位
法廷占拠 爆弾2
10位
星ひとみの天星術2026
11位
銀河特急 ミルキー☆サブウェイ ビジュアルブック
12位
天冥の標
13位
居酒屋ぼったくり
14位
少年少女 人物日本の歴史
15位
八咫烏シリーズ
16位
総長さま、溺愛中につき。
17位
逆説の日本史
18位
コミック版 逆説の日本史
19位
変な家2 ~11の間取り図~
20位
世界の歴史
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 森まゆみ
小説・実用書 > 亜紀書房